JPH04341877A - ビデオプリンタ - Google Patents

ビデオプリンタ

Info

Publication number
JPH04341877A
JPH04341877A JP3142718A JP14271891A JPH04341877A JP H04341877 A JPH04341877 A JP H04341877A JP 3142718 A JP3142718 A JP 3142718A JP 14271891 A JP14271891 A JP 14271891A JP H04341877 A JPH04341877 A JP H04341877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image
image data
memory
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3142718A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Kamikubota
上窪田 雅文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3142718A priority Critical patent/JPH04341877A/ja
Publication of JPH04341877A publication Critical patent/JPH04341877A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号の表わす画像
を可視画像として記録媒体に印刷するためのビデオプリ
ンタ、とくにその自動給紙機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】AV機器の普及に伴い、近年、映像信号
の表わす画像のハードコピーを作成するためのビデオプ
リンタの需要が増え、その機種も増えている。例えばそ
の中の昇華型染料熱転写方式のプリンタは、加えられる
熱量に応じて染料シートの染料分子が記録紙に転写され
、これによって画像を印刷するものである。この形式の
プリンタでは、プリント釦を押すと、プリント機構が動
作してサーマルヘッドの位置に記録紙などの画像記録媒
体を給送し、カラー画像の印刷が行なわれる。プリント
釦の押下後、印刷を行なって記録紙が排出されるまでの
プリント時間は、ある例では、約90秒であり、そのう
ち給・排紙時間が約30秒を占めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の昇
華型のビデオプリンタは、印刷時間の約1/3 を給・
排紙時間が占め、効率が悪いという欠点があった。
【0004】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、印刷時間の短いビデオプリンタを提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、入力さ
れる画像データの表わす画像を熱により記録媒体に転写
することによって印刷する印刷手段を含むビデオプリン
タは、プリンタに電源を投入するための第1の操作手段
と、印刷手段に記録媒体を給送する給送手段と、画像の
印刷を行なわせる指示を入力するための第2の操作手段
と、第2の操作手段に応動して印刷手段および給送手段
を制御し、記録媒体への画像の印刷を行なわせる制御手
段とを含み、制御手段は、第1の操作手段に応動して給
送手段を制御して記録媒体を印刷手段の所定の位置に繰
り出し、この所定の位置は、印刷手段が第2の操作手段
に応動して記録媒体への画像の印刷を開始できる位置で
ある。
【0006】
【作用】本発明によれば、第1の操作手段により電源が
投入されると、制御手段は給送手段に記録媒体をインク
シートとともに所定の位置に繰り出す印刷準備作業を最
初に行う。第2の操作手段が操作され、画像データが入
力されると、印刷手段の有するサーマルヘッドによりイ
ンクシートの染料を記録媒体に転写されて画像が印刷さ
れる。電源投入時、または一回の印刷終了後に、これら
の準備作業を完了しておけば、次の印刷実行時に無駄な
時間が生じない。
【0007】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明によるビデオ
プリンタの実施例を詳細に説明する。図1は本発明によ
るビデオプリンタの実施例の機能ブロック図である。ビ
デオプリンタ10は、昇華性染料熱転写方式で、たとえ
ばスチルビデオ標準フォーマットやNTSCフォーマッ
トなどの標準形式のビデオ信号を入力し、そのビデオ信
号に応じた印刷データをサーマルヘッド12に出力する
ための各回路と、インクシート48および記録紙などの
画像記録媒体14をサーマルヘッド12の位置に給送し
、印刷が終ると印刷機構(以下、メカと言う)15が排
紙する画像印刷装置である。インクシート48は、昇華
性染料が塗布され、サーマルヘッド12で加熱されるこ
とによってその昇華性染料が記録紙14に転写され、画
像の印刷が行なわれる。 デコーダ16は、入力されるビデオ信号よりたとえばシ
アン、マゼンタおよびイエローなどの3分解色信号を発
生し、この分解色信号は、アナログ・ディジタル(A/
D) 変換器18で対応するディジタルの画像データに
変換され、一方ではフレームメモリ20に、他方ではデ
ィジタル・アナログ(D/A)変換器22に入力される
。D/A 変換22はディジタルデータをアナログ信号
に変換し、エンコーダ24がこれよりRGB 信号を生
成してモニタ(図示せず)へ出力する。
【0008】プリンタコントローラ26は、本プリンタ
10を総括制御する回路であり、プリンタ内の各回路お
よび機構を制御して印刷動作を行なわせる。コントロー
ラ26はまた、電源スイッチ27の操作により電源が投
入されると、記録紙14およびインクシート48を所定
の位置に繰り出す印刷準備をメカ15に指示する。また
、メモリ釦28が押されると、メモリ制御マイコン30
に画像データの蓄積を指示し、プリント釦32が押され
ると、メカ15に印刷を指示する。メモリ制御マイコン
30は、メモリ制御GA(ゲートアレイ)34よりフレ
ームメモリ20への画像データの書込みを制御し、フレ
ームメモリ20に1フレームの画像データを蓄積させる
。プリンタコントローラ26の制御により、メモリ制御
マイコン30は、サーマルヘッド制御GA36を通して
フレームメモリ20から画像データの1画面領域におけ
る垂直方向の1ラインをラインメモリ38に書き込み、
また、所定のタイミングでラインメモリ38の画像デー
タをサーマルヘッド12に読み出し、メカ15の動作に
より記録紙14に画像を片側より縦方向に1列づつ印刷
させる。
【0009】図2はメカ15の概略構成例を示す図であ
る。ペーパカセット40に保持されている記録紙14は
、ペーパカセット40の分離部により一枚づつ取り出さ
れ、給紙ベルト42によりペーパガイド44に送られ、
ペーパガイド44とドラム46に挟まれてドラム46に
担持され、インクシート46とともにサーマルヘッド1
2の位置に送られる。 なお、ペーパガイド44からサーマルヘッド12の位置
までの給紙系の部分は、可能な限り直状が望ましい。こ
れは、待機状態にある記録紙14が長時間屈曲した状態
にあってカールされのを防止するためである。こうして
ドラム46に巻き付けられた記録紙14には、ドラム4
6が3回転する間に、たとえばイエロー、マゼンタ、シ
アンの順序で分解色画像に応じた染料の転写が行なわれ
、最終的に全分解色画像の画像が転写された記録紙14
がプリンタ10の前面に排出される。
【0010】本実施例の動作を図3のフローチャートを
参照して説明する。電源スイッチ27がオンされると 
(101)、コントローラ26はメカ15を制御して給
紙102 を実行し、これによって図2のカセット40
内の記録紙14が取り出されドラム46に供給される。 これに続いて、ドラム46の記録チャック(図示せず)
が開きインクシート48の頭出しを行なうスタンバイ1
02 を実行し、プリント釦32のオン入力の待機状態
104 となる。プリント釦32がオンされると、これ
に応動してコントローラ26は印刷106 を実行する
。印刷106 の終了後コントローラ26は、ふたたび
給紙102 およびスタンバイ103 の動作を実行し
、系は印刷待機状態104 となる。
【0011】続けて印刷を行う場合は、プリント釦32
を操作し、これによってコントローラ26は上述の動作
を繰り返す。印刷を行わない場合は、電源スイッチをオ
フにする(107)。これにより、コントローラ26は
、そのときドラム46に保持されている記録紙14を排
出させる (108)。または、給紙機構を逆方向に動
作させ、ドラム46Bに保持されている記録紙14をカ
セット40の方向に逆送する後処理動作を行なう。これ
は、ドラム46に担持された記録紙14が長時間カール
された状態にあるのを防止するためである。この後処理
動作の後、電源を断にし (109)、系は休止状態に
復帰する。
【0012】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、ビデオ
プリンタに電源が投入されると、自動的に印刷準備を行
なうことにより、印刷時間を従来例より数割程度、短縮
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるビデオプリンタの実施例を示す概
略機能ブロック図である。
【図2】図1に示す実施例における印刷機構を例示した
概略構成図である。
【図3】同実施例における印刷動作のフローチャートで
ある。
【符号の説明】
10  ビデオプリンタ 12  サーマルヘッド 15  印刷機構 16  デコーダ 20  フレームメモリ 26  プリンタコントローラ 27  電源スイッチ 28  メモリ釦 30  メモリ制御マイコン 32  プリント釦 34  メモリ制御ゲートアレイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力される画像データの表わす画像を
    熱により記録媒体に転写することによって印刷する印刷
    手段を含むビデオプリンタおいて、該プリンタは、該プ
    リンタに電源を投入するための第1の操作手段と、前記
    印刷手段に記録媒体を給送する給送手段と、画像の印刷
    を行なわせる指示を入力するための第2の操作手段と、
    第2の操作手段に応動して前記印刷手段および給送手段
    を制御し、記録媒体への画像の印刷を行なわせる制御手
    段とを含み、該制御手段は、第1の操作手段に応動して
    前記給送手段を制御して記録媒体を前記印刷手段の所定
    の位置に繰り出し、該所定の位置は、前記印刷手段が第
    2の操作手段に応動して前記記録媒体への画像の印刷を
    開始できる位置であることを特徴とするビデオプリンタ
JP3142718A 1991-05-20 1991-05-20 ビデオプリンタ Withdrawn JPH04341877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3142718A JPH04341877A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ビデオプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3142718A JPH04341877A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ビデオプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04341877A true JPH04341877A (ja) 1992-11-27

Family

ID=15321965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3142718A Withdrawn JPH04341877A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ビデオプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04341877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019224981A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 三菱電機株式会社 熱転写型印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019224981A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 三菱電機株式会社 熱転写型印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6252713B2 (ja)
JPH0639175B2 (ja) 熱転写式記録装置
US5480237A (en) Color printer having a ribbon controller
JP2834643B2 (ja) カラープリンタ
JPH01113249A (ja) インクジェット記録装置
JPH04341877A (ja) ビデオプリンタ
US5492061A (en) Thermal printing method
JP2988064B2 (ja) カラープリンタ
JPS60232988A (ja) 印写装置
JP3447140B2 (ja) サーマルプリンタの印刷制御方法
JP2866809B2 (ja) プリント方法及びプリント装置
JPS6172570A (ja) 感熱転写型カラ−プリンタ
JPS61102277A (ja) 感熱転写装置
JPH04348982A (ja) 記録装置
JP2000103103A (ja) プリンタ及びインクシート
JPH03112664A (ja) 記録装置
JPH03264363A (ja) 熱転写カラープリンタのプリント方式
JPS60187553A (ja) カラ−プリンタ
JP2846072B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0544549U (ja) 熱転写型プリンタ
JPH0631955A (ja) 熱転写記録装置
JPH05169746A (ja) ビデオプリンタ
JPH08183192A (ja) 熱転写記録装置
JPH05147243A (ja) プリンタ印画方式
JPH01209174A (ja) 熱転写カラープリンタの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806