JPH04341729A - シャドウマスクの着脱方法 - Google Patents

シャドウマスクの着脱方法

Info

Publication number
JPH04341729A
JPH04341729A JP11277291A JP11277291A JPH04341729A JP H04341729 A JPH04341729 A JP H04341729A JP 11277291 A JP11277291 A JP 11277291A JP 11277291 A JP11277291 A JP 11277291A JP H04341729 A JPH04341729 A JP H04341729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
panel
mask
engaging
shaped elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11277291A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Takahashi
亨 高橋
Takashi Murai
敬 村井
Nobuhiko Akou
阿光 信彦
Norio Shimizu
紀雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11277291A priority Critical patent/JPH04341729A/ja
Publication of JPH04341729A publication Critical patent/JPH04341729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】この発明は、カラー受像管のシャ
ドウマスクの着脱方法に係り、特に略N字形弾性支持体
の取付けられたシャドウマスクの着脱方法に関する。
【0003】
【従来の技術】一般にカラー受像管は、略矩形状のパネ
ル内面に形成された3色蛍光体層からなる蛍光体スクリ
ーンに対向して、その内側に略矩形状のシャドウマスク
が配置されている。このシャドウマスクは、多数の電子
ビーム通過孔の形成されたマスク本体と、このマスク本
体の周辺部に取付けられたマスクフレームとからなり、
このマスクフレームに取付けられた弾性支持体の係合孔
をパネルのスカート部内面に固定されたスタッドピンに
係合することにより、パネル内側に支持されている。
【0004】従来よりこのシャドウマスクの支持方法に
は、略矩形状マスクフレームの各辺の中央部に帯板状弾
性支持体を取付け、その遊端部に形成された係合孔をス
タッドピンに係合することにより着脱自在に支持する方
法、および図2に示すように、略矩形状マスクフレーム
1の四隅部に略V字形弾性支持体2を取付け、そのマス
クフレーム1に溶接固定された固定部3と対向する係合
部4に形成された係合孔をスタッドピン5に係合するこ
とにより、着脱自在に支持する方法がある。
【0005】なお、図2において、6はパネル、7はそ
のスカート部、8は蛍光体スクリーン、9はマスク本体
である。
【0006】このマスクフレーム1の四隅部に取付けら
れた略V字形弾性支持体2によりシャドウマスクを支持
する方法は、前者のマスクフレームの各辺の中央部に取
付けられた帯板状弾性支持体により支持する方法にくら
べて、マスクフレーム1の変形が小さく、したがってビ
ームランディングのばらつきを小さくすることができる
。また振動によるビームランディングの変動を小さくす
ることができる。さらに帯板状弾性支持体の場合に必要
とした動作開始後30分以上経過したときにみられる長
時間ピュリティドリフトを補正するバイメタル素子を使
用することなく補正できる、などの利点がある。
【0007】しかし、上記長時間ピュリティドリフトに
ついて、より大きなピュリティドリフトを十分に補正す
るためには、特開昭63−218126号公報に示され
ているマスクフレームの四隅部に取付けられる略N字形
弾性支持体が有効である。図3にこの略N字形弾性支持
体を示す。この略N字形の弾性支持体11は、図2に示
した略V字形弾性支持体2が、マスクフレーム1に固定
される固定部3、この固定部3と対向する係合部4およ
びこれら固定部3と係合部4とのマスク本体9側端部(
蛍光体スクリーン8側端部)相互を連結する可動部12
からなる構造に形成されているのに対し、マスクフレー
ム1に固定される固定部3、この固定部3と対向する係
合部4およびこれら固定部3と係合部4の各反対側端部
を連結する可動部12からなる構造に形成されている。 そしてその係合部4と可動部12との連結部13がシャ
ドウマスク14の背面側(パネル6の開口側)になるよ
うにマスクフレーム1に固定される。
【0008】ところで、カラー受像管に組込まれるシャ
ドウマスクは、その製造工程、特に蛍光体スクリーン形
成工程において、着脱自在にシャドウマスクが装着され
たパネル・マスク組立体について、複数回着脱が繰返さ
れる。このシャドウマスクの着脱に対して、略V字形の
弾性支持体2では、図2に示したように、係合部4のシ
ャドウマスク14の背面側端部に矢印15方向の力Fを
加えて、その背面側端部をシャドウマスク14に近づけ
ることにより着脱することができる。すなわち係合部4
のシャドウマスク14の背面側端部に矢印15方向の力
Fを加えると、一点鎖線で示すように係合部4および可
動部12が変形して、係合部4とスタッドピン5との係
合を解除することができる。
【0009】しかし略N字形弾性支持体11については
、係合部4のシャドウマスク14の背面側端部すなわち
係合部4と可動部12との連結部13に同方向の力Fを
加えても、係合部4とスタッドピン5との係合を解除す
ることができない。これは、図3に一点鎖線で示したよ
うに、矢印15方向の力Fを加えると、可動部12が蛍
光体スクリーン8側に凸になるように湾曲して、係合部
4と可動部12とのなす角度θが大きくなり、係合部4
のシャドウマスク14の背面側端部がシャドウマスク1
4に近づくのとは逆に、係合部4の反対側端部は、パネ
ル6のスカート部7に近づき、パネル6からシャドウマ
スク14を取出そうとすると、その係合部4の反対側端
部がスタッドピン5に突当たるためである。
【0010】この略N字形弾性支持体11の取付けられ
たシャドウマスク14を着脱する一方法として、係合部
4全体を平行にシャドウマスク14に近づける方法があ
る。この方法によれば、シャドウマスク14の着脱は可
能であるが、通常略N字形の弾性支持体11の可動部1
2は、略V字形弾性支持体の可動部にくらべて短いため
、可動部12に大きな変形力が加わる。その結果、着脱
の繰返しによりその可動部12のばね特性が劣化して、
係合部4とスタッドピン5との係合にがたを生じ、シャ
ドウマスク14の支持が不安定となって、カラー受像管
の特性が劣化するようになる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、カラー
受像管の長時間ピュリティドリフトを良好に補正するた
めに、略矩形状シャドウマスクのマスクフレームの四隅
部に略N字形弾性支持体を取付けてシャドウマスクを支
持するとよいことが知られている。しかし、この略N字
形弾性支持体をパネルに固定されたスタッドピンに係合
して、シャドウマスクを支持すると、略V字状弾性支持
体を取付けたシャドウマスクを着脱するとき加える力と
同方向の力を加えても、シャドウマスクを着脱すること
ができないという問題がある。またこの略N字形弾性支
持体の係合部全体を平行にシャドウマスクに近づけるよ
うに動かせば、着脱は可能であるが、この場合、略V字
状弾性支持体にくらべて可動部が短いため、可動部12
に大きな変形力が加わり、着脱の繰返しによりばね特性
が劣化し、シャドウマスクの支持が不安定となって、カ
ラー受像管の特性が劣化するという問題がある。
【0012】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、長時間ピュリティドリフトを良好に補正す
る略N字形弾性支持体の取付けられたシャドウマスクを
、その弾性支持体のばね特性を劣化することなく容易に
着脱することができる方法を得ることを目的とする。
【0013】[発明の構成]
【0014】
【課題を解決するための手段】相対向する固定部と係合
部の各反対側端部が可動部により連結されこの係合部と
可動部との連結部がシャドウマスクの背面側に位置する
ように略矩形状シャドウマスクのマスクフレームの四隅
部に上記固定部が取付けられた略N字形弾性支持体の係
合部の係合孔を、略矩形状パネルのスカート部の四隅部
内面に固定されたスタッドピンに係合しこの係合を解除
することによりシャドウマスクをパネルに着脱するに当
り、シャドウマスクの背面側に位置する係合部と可動部
との連結部にパネルのスカート部に向かう力を加えてシ
ャドウマスクをパネルに対して着脱するようにした。
【0015】
【作用】上記のように、略N字形弾性支持体の取付けら
れたシャドウマスクを着脱するに当り、シャドウマスク
の背面側に位置する係合部と可動部との連結部にパネル
のスカート部に向かう力を加えると、可動部は、蛍光体
スクリーン側が凹になるように湾曲して、係合部と可動
部とのなす角度が小さくなり、逆に係合部の反対側端部
は、シャドウマスクに近づくようになる。その結果、係
合部の係合孔とスタッドピンとの係合が解除され、シャ
ドウマスクをパネルから容易に取出すことができるよう
になる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0017】図1にパネルにシャドウマスクを着脱自在
に装着してなるパネル・マスク組立体を示す。このパネ
ル・マスク組立体において、シャドウマスク14は、多
数の電子ビーム通過孔の形成されたマスク本体9の周辺
部に断面L字形のマスクフレーム1が取付けられ、略矩
形状に形成されている。このシャドウマスク14のマス
クフレーム1の四隅部外側面には、相対向する固定部3
と係合部4の各反対側端部が可動部12により連結され
た略N字形弾性支持体11の固定部3が、係合部4と可
動部12との連結部がシャドウマスク14の背面側(パ
ネル6の開口側)になるように溶接固定され、この略N
字形弾性支持体11の係合部4に形成された係合孔を、
略矩形状パネル6のスカート部7の四隅部内面に固定さ
れたスタッドピン5に係合することにより、パネル6内
側に支持されている。
【0018】このパネル・マスク組立体におけるシャド
ウマスク14の着脱は、上記略N字形弾性支持体11の
係合部4と可動部12との連結部13に、略V字形弾性
支持体の場合とは逆に、パネル6のスカート部7に向か
う矢印20方向の力Fを加えることによりおこなわれる
【0019】すなわち、略N字形弾性支持体11の係合
部4と可動部12との連結部13にパネル6のスカート
部7に向かう力Fを加えると、図1(b)に一点鎖線で
示したように、係合部4と可動部12との連結部13は
、パネル6のスカート部7に近づくが、可動部12は、
蛍光体スクリーン8側が凹になるように湾曲して、係合
部4と可動部12とのなす角度θが小さくなり、係合部
4の反対側端部(蛍光体スクリーン8側端部)は、シャ
ドウマスク14に近づくようになる。その結果、係合部
4の係合孔とスタッドピン5との係合が解除され、シャ
ドウマスク14をパネル6から容易に取出すことができ
るようになる。
【0020】また、逆にシャドウマスク14をパネル6
に装着する場合も、上記パネル6からシャドウマスク1
3を取外す場合と同様に、係合部4と可動部10との連
結部にパネル6のスカート部7に向かう力Fを加えて、
係合部4の反対側端部をシャドウマスク13に近づける
ことにより、容易に装着することができる。
【0021】したがって、このような方法によりシャド
ウマスク14を着脱すると、略N字形弾性支持体11の
可動部12に、係合部4全体を平行にシャドウマスクに
近づける場合のように大きな変形力を加えて可動部12
のばね特性を劣化させることなく、着脱を繰返しても、
安定したシャドウマスク14の支持が得られる。
【0022】
【発明の効果】略N字形弾性支持体の取付けられたシャ
ドウマスクを着脱するに当り、シャドウマスクの背面側
に位置する係合部と可動部との連結部にパネルのスカー
ト部に向かう力を加えると、可動部は、蛍光体スクリー
ン側が凹になるように湾曲して、係合部と可動部とのな
す角度が小さくなり、係合部の反対側端部は、シャドウ
マスクに近づくようになる。その結果、係合部の係合孔
とスタッドピンとの係合が解除され、シャドウマスクを
パネルから容易に取出すことができる。逆にパネルにシ
ャドウマスクを装着する場合も、容易におこなうことが
でき、シャドウマスクの着脱を繰返しおこなっても、可
動部のばね特性を劣化することなく、安定したシャドウ
マスクの支持が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はこの発明の一実施例に係る略N字
形弾性支持体によりシャドウマスクを支持したパネル・
マスク組合体の平面図、図1(b)はその要部構成を示
す断面図である。
【図2】図2(a)は従来の略V字形弾性支持体により
シャドウマスクを支持したパネル・マスク組合体の平面
図、図2(b)はその要部構成を示す断面図である。
【図3】従来の略N字形弾性支持体によりシャドウマス
クを支持したパネル・マスク組合体の要部構成を示す断
面図である。
【符号の説明】
1…マスクフレーム 3…固定部 4…係合部 5…スタッドピン 6…パネル 7…スカート部 8…蛍光体スクリーン 9…マスク本体 11…略N字形弾性支持体 12…可動部 14…シャドウマスク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  相対向する固定部と係合部の各反対側
    端部が可動部により連結され上記係合部と可動部との連
    結部がシャドウマスクの背面側に位置するように略矩形
    状シャドウマスクのマスクフレームの四隅部に上記固定
    部が取付けられた略N字形弾性支持体の係合部の係合孔
    を、略矩形状パネルのスカート部の四隅部内面に固定さ
    れたスタッドピンに係合しこの係合を解除することによ
    り上記シャドウマスクを上記パネルに着脱するに当り、
    上記シャドウマスクの背面側に位置する係合部と可動部
    との連結部に上記パネルのスカート部に向かう力を加え
    て上記シャドウマスクを上記パネルに対して着脱するこ
    とを特徴とするシャドウマスクの着脱方法。
JP11277291A 1991-05-17 1991-05-17 シャドウマスクの着脱方法 Pending JPH04341729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11277291A JPH04341729A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 シャドウマスクの着脱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11277291A JPH04341729A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 シャドウマスクの着脱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04341729A true JPH04341729A (ja) 1992-11-27

Family

ID=14595124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11277291A Pending JPH04341729A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 シャドウマスクの着脱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04341729A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980043734A (ko) * 1996-12-04 1998-09-05 구자홍 평면브라운관의 새도우마스크 고정장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980043734A (ko) * 1996-12-04 1998-09-05 구자홍 평면브라운관의 새도우마스크 고정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723088A (en) Support members for the mask frame of a CRT
JP2512888Y2 (ja) カラ―陰極線管用シャド―マスク組立体
JP2534206B2 (ja) シヤドウマスク構体
JPH04341729A (ja) シャドウマスクの着脱方法
JPH01274343A (ja) Crtテンションマスクおよびその基準および支持システム
JPH0749723Y2 (ja) シャドーマスクフレーム用弾性支持部材
JP2000011908A (ja) シャドウマスク組立を備えたカラー陰極線管
JPH04341728A (ja) シャドウマスクの着脱方法
US6225734B1 (en) Flat panel cathode-ray tube having improved support frame
JPH04345735A (ja) カラー受像管
JP3468702B2 (ja) カラー陰極線管
JP2001319589A (ja) フレーム/マスク組立体を有する陰極線管
JPS5929323Y2 (ja) シヤドウマスク保持用スプリング
JPH10177847A (ja) カラー受像管
JP2000133156A (ja) カラー受像管及びカラー受像管のシャドウマスク支持機構
KR940004489Y1 (ko) 칼라 음극선관
KR100228164B1 (ko) 음극선관용 텐션 새도우마스크
JPH1050226A (ja) カラー受像管
JP2568602Y2 (ja) シャドウマスク構体
JPS58111242A (ja) シヤドウマスク保持用スプリング
JPH05211044A (ja) カラー受像管
JPS58144B2 (ja) カラ−受像管
JPH10188794A (ja) フラットアパーチャーグリル
JPH04141933A (ja) カラー陰極線管
JPH04289630A (ja) シャドウマスク構体の製造方法