JP2512888Y2 - カラ―陰極線管用シャド―マスク組立体 - Google Patents

カラ―陰極線管用シャド―マスク組立体

Info

Publication number
JP2512888Y2
JP2512888Y2 JP1992086132U JP8613292U JP2512888Y2 JP 2512888 Y2 JP2512888 Y2 JP 2512888Y2 JP 1992086132 U JP1992086132 U JP 1992086132U JP 8613292 U JP8613292 U JP 8613292U JP 2512888 Y2 JP2512888 Y2 JP 2512888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shadow mask
ray tube
cathode ray
color cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992086132U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550646U (ja
Inventor
金成原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JPH0550646U publication Critical patent/JPH0550646U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512888Y2 publication Critical patent/JP2512888Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • H01J29/073Mounting arrangements associated with shadow masks

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はシャドーマスクとこれを
支持するフレーム、そしてカラー陰極線管のフェースパ
ネルの内側に前記フレームを懸垂するコーナースプリン
グからなるシャドーマスク組立体に係り、特にカラー陰
極線管のフェースパネルの内側の四隅にスタッドピンが
植設された構造に適合したシャドーマスク組立体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、シャドーマスクタイプのカラー
陰極線管は、R、G、B毎に設けられた電子銃から放射
される電子ビームがシャドーマスクのアパチャーを通過
して該当R、G、B蛍光層にランディングされ、蛍光体
を発光する方式となっている。
【0003】しかしながら、電子ビームはその一部がシ
ャドーマスクのアパチャーを通過し、残りはシャドーマ
スクに衝突してこれを加熱させるようになる。このた
め、シャドーマスクは熱膨張してドーミングを起こし、
このドーミングは放射される電子ビームに対するアパチ
ャーの位置変化をもたらすため、これを補償することが
必要とされる。
【0004】シャドーマスクのドーミングを解決する一
般的な手段として、フェースパネルの内周面の所定位置
に設けられるスタッドピンと、これに懸装されるフレー
ムとの間に所謂フックスプリングと呼ばれるコーナース
プリングを介在させることによりシャドーマスクのドー
ミングに起因するアパチャーの位置変化を補償するよう
にした方式が知られている。
【0005】コーナースプリングはフレームの各辺の中
間部あるいはコーナー部分に設けられる。
【0006】前記コーナースプリングをフレームのコー
ナー部分に設ける構造はフレームの自由振動を抑制でき
る長所がある。
【0007】前述した方式は、米合衆国特許第3,89
4,260号、同特許第3,935,496号、同特許
第3,921,024号および同特許第3,986,0
71号などに開示されている。
【0008】これら懸垂システムには共通してフレーム
のコーナー部に取付けられるクランピング部材が備えら
れている。
【0009】前記クランピング部材は、1対のテンショ
ンアームとコーナースプリングとを有する構成と成って
おり、フレームの所定位置に、溶接されるかあるいはロ
ッキング部材により締結される。
【0010】しかしながら、前述した懸垂システムは部
品数の増加をもたらし、また、構造が複雑になりカラー
陰極線管の組立工程において繰り返して数回行われるフ
レームの着脱を困難にし、且つこの過程において部品の
変形が生じる危険性が非常に高い。
【0011】特に、米合衆国特許第3,894,260
号においては、コーナースプリングの一端部を支持する
ためのスタッド部材がフェースパネルの四隅に埋設され
る新しい構造を提案しているので従来のカラー陰極線管
の製造設備では製造できない。
【0012】また、米合衆国特許第3,921,024
号、同特許第3,935,496号に開示されているフ
ェースパネルは、四隅にコーナースプリングが着座され
る逃げ(recess)を必要とし、このための新しい
フェースパネル用金型を用意しなければならない。
【0013】また、米合衆国特許第3,986,071
号においては、フェースパネルの隅部分に1対のスタッ
ドピンが植設されてコーナースプリングの両端部を支持
する構造を開示しているが、この方式はコーナースプリ
ングの懸垂状態が不安定になるという短所がある。
【0014】また、米合衆国特許第4,652,792
号において記載されている最も簡単なフレームのコーナ
ーを支持するコーナースプリング構造を図4に示す。同
図に示すように、コーナースプリング2は、シャドーマ
スク4を支持する堅固なフレーム6の隅に取付ける溶接
板8と、溶接により一端側が溶接板8に接合された支持
板10とで構成されている。
【0015】支持板10は、溶接板8に対し“V”字形
に折り曲げられ、その先端には再び溶接板8に並んで延
長される取付け板16が設けられている。取付け板16
にはフェースパネル12のスタッドピン14に貫通され
る孔18が形成されている。
【0016】さらに、図5は支持板10が取付け板16
に対し所定角度θをなして組立られた形態を示すもので
あり、電子銃からシャドーマスク4の有効面までの偏向
角βと、支持板10の折曲角度θが、θ+β=90°に
なるようにしている。
【0017】しかしながら、このような新しい懸垂シス
テムにも組立工程において行われる数回の着脱作業過程
においていくつかの問題点が生じる。
【0018】すなわち、支持板10は着脱過程において
図4の矢印X方向に加わる力を受け、これによって図5
の点線で示すように折り曲げられて塑性変形されるにし
たがい所定の角度θが変化するという短所がある。
【0019】しかも、フレーム6の重量が支持板10に
集中されていて外的影響でフレーム6が図4の矢印Y方
向に振動するとき、支持板10が溶接板8に対しねじれ
などの変形を起こすこともある。
【0020】かかる変形の問題は特開平1−11724
2号および特開平1−117243号において解決案が
提示されている。
【0021】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の技術のいずれもフレームの熱膨張による位置移
動が電子ビームの偏向角βに一致していない構造であ
り、これによってカラー陰極線管の動作の初期にミスコ
ンバーゼンス、ランディングエラーなどが発生するよう
になって画面現出時間が長くなる。
【0022】したがって、本考案の目的は、フレームを
安定して懸垂でき、且つ、数回の着脱作業においても何
らかの問題も起こさず、さらに、フレームの熱膨張によ
る移動方向が電子ビームの偏向角に一致するように改善
したカラー陰極線管用シャドーマスク組立体を提供する
ことである。
【0023】
【課題を解決するための手段】
【0024】前記目的を達成するため本考案は、シャド
ーマスクを支持するフレームの隅側の接合面にコーナー
スプリングが取付けられ、前記コーナースプリングは、
通常のスタッドピンに貫通される孔が略中央に形成され
ている取付け板と、この取付け板の両側に延長される1
対のブレードと、前記取付け板の他の一側から延長され
て略“U”字形に折曲配置される溶接板とからなり、前
記両ブレードとこれに対応するフレームのサイド面との
間は互いに微小な間隔をもって並列して対峙されたま
ま、前記フレームの隅部における電子ビームの偏向角
下の所定の傾斜角度を有するスロットと、スロットにそ
れぞれ係合される突出部材により相互に連結され、フレ
ームの熱膨張による変位を前記スロットの前記所定の傾
方向に案内するように構成されたカラー陰極線管用シ
ャドーマスク組立体を提供する。
【0025】また、前記フレームのサイド面にそれぞれ
スロットが形成され、前記コーナースプリングの両ブレ
ードにはそれぞれ突出部材が設けられていることを特徴
とするカラー陰極線管用シャドーマスク組立体を提供す
る。
【0026】そして、前記突出部材には、スロットに滑
動可能に係合できる直径のネックNにこれより大きい直
径の球状ヘッドHが一体に形成され、これに対応してス
ロットには一側端に球状ヘッドHを通過させることがで
きる拡張部が形成されることを特徴とするカラー陰極線
管用シャドーマスク組立体を提供する。
【0027】さらに、前記シャドーマスクを支持するフ
レームのサイド面に突出部材が設けられ、これに対応し
てコーナースプリングの両ブレードにスロットが形成さ
れていることを特徴とするカラー陰極線管用シャドーマ
スク組立体を提供する。
【0028】さらにまた、前記スロットは一側が開けら
れた形態となることを特徴とするカラー陰極線管用シャ
ドーマスク組立体を提供する。
【0029】
【作用】シャドーマスクを保持するフレームのサイド面
に形成されているスロット(細長い切欠き孔)に、コー
ナースプリングに設けられている突出部材が係合されて
いる時は(請求項2)、熱膨張によるフレームの変位が
生じるとフレームに形成されているスロットは突出部材
に沿って移動する。この時、スロットの傾斜角度は、フ
レームの熱膨張方向が電子ビームの偏向角と一致するよ
うに設定されているため(請求項1)、フレームは電子
ビームの偏向角の延長線上に沿って移動する。
【0030】したがって、シャドーマスクのアパチャー
が熱膨張によって位置変化が生じても、フレームを電子
ビームの偏向角延長線上の方向へ移動できるようにスロ
ットと突出部材が係合しているため、電子ビームのミス
ランディングを防止することが可能となる。
【0031】また、突出部材の先端がスロットの幅より
大きい直径の球状に形成されているため、スロットから
容易に離脱せず、一方、スロットの一側端に突出部材の
先端の球状を通すための拡張された孔が形成されている
ので組立上の問題は生じない(請求項3)。
【0032】そして、請求項4においては、フレームの
サイド面に突出部材が設けられ、コーナースプリングに
スロットが形成されることにより、請求項1及び2と同
じ機能を成すことができる。
【0033】さらに、請求項4におけるスロットの一側
端を開けられた形態とすることによって、その一側端部
を通じて突出部材とスロットを係合できるので組立が容
易になる(請求項5)。
【0034】
【実施例】以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて
より詳細に説明する。
【0035】図1は本考案のシャドーマスク組立体の実
施例を示す斜視図であり、同図において、符号20はコ
ーナースプリングである。
【0036】コーナースプリング20はほぼ中央に孔2
2があけられている取付け板24から成る。
【0037】取付け板24は、その両側方に延長形成さ
れ所定の角度に折り曲げられたブレード26、28と、
取付け板24の他の一側から延長されて略“U”字形に
折り曲げられ取付け板24に対向配置される溶接板30
とを有している。
【0038】溶接板30はフレーム32のコーナー部分
に形成される接合面34に溶接により接合される。
【0039】また、コーナースプリング20はフレーム
32の四隅のコーナー部ごと一ずつ取付けられる。
【0040】そして、両ブレード26、28は、接合面
34の両側に延長され互いに直交しているサイド面3
6、38にそれぞれ平行して延長され、ブレード26、
28とサイド面36、38は相互に微小な間隔をもっと
対峙されている。
【0041】このため、両ブレード26、28を取付け
板24を中心に互いに直交状態になるよう折り曲げ形成
しなければならない。
【0042】両ブレード26、28とフレーム32のサ
イド面36、38とは所定の傾斜角度だけ傾いたスロッ
ト40、42および突出部材44、46により相互に連
係される。
【0043】さらに、この実施例において、図2(B)
に示すように両スロット40、42の傾斜角度はフレー
ム32の隅部における電子ビームの偏向角βと同じ角度
に設定される。
【0044】この実施例において、傾いたスロット4
0、42はフレーム32のサイド面36、38に形成さ
れており、これに対応する突出部材44、46は両ブレ
ード26、28にそれぞれ設けられている。
【0045】突出部材44、46は、図2(A)に示す
ようにスロット40、42の幅にほぼ一致する直径を有
するネックNと、これに一体に形成される球状ヘッドH
とを有し、この突出部材44、46を電気溶接のごとき
方法にてブレード26、28に固定することにより、突
出部材44、46が各スロット40、42から離脱する
ことはない。
【0046】球状ヘッドHを含む形態の突出部材44、
46をスロット40、42に容易に係合しようとすれ
ば、両スロット40、42の一側端部に球状ヘッドHが
通過できるように幅の広い拡張部40a、42aを形成
しなければならない。
【0047】図2(B)は、取付け板24上の孔22
に、通常のフェースパネル48に植設されるスタッドピ
ン50を貫通させることにより、図1に示すシャドーマ
スク組立体が懸垂された状態を示す側断面図であり、フ
レーム32の重量が実質的に溶接板30および取付け板
24を経由してスタッドピン50に加わっていることを
示している。
【0048】本考案が適用されるカラー陰極線管であっ
てもフレーム32は組立工程を経るときは、フェースパ
ネル48から数回着脱されなければならない。
【0049】この過程において、コーナースプリング2
0を構成する取付け板24と溶接板30との間の弾性力
が変化されないようにするため、溶接板30を取付け板
24からほぼ“U”字形に折り曲げて、該折曲部が大き
い曲げモーメントを有するようにすることが好ましい。
【0050】取付け板24の両側に延長されてフレーム
32のサイド面36、38に並行して対峙される両ブレ
ード26、28は、フレーム32が外的影響により図4
に示す矢印Y方向に振動されるのを積極的に抑制すると
共に取付け板24と溶接板30との間を結ぶ“U”字形
の折曲部が捩れて変形することを防止している。
【0051】さらに、フレーム32の熱膨張方向は図2
(B)の矢印Z方向になるが、スロット40、42が突
出部材44、46によりガイドされているため、熱膨張
によるフレーム32の矢印Z方向の動きは電子ビームの
偏向角βに一致する方向となる。
【0052】この過程において、コーナースプリング2
0が図2(B)において1点鎖線で示す方向に熱膨張す
るため、フレーム32は偏向角βに一致する方向、及び
フェースパネル48に近接する方向に移動されることに
なる。
【0053】したがって、フレーム32の位置変動方向
が電子ビームの偏向角βの延長線上であるため、シャド
ーマスクのアパチャーの位置変動方向は常に電子ビーム
の放射経路と一致するようになり電子ビームのミスコン
バーゼンスやランデイングエラーが生じなくなる。
【0054】その結果、本考案によればカラー陰極線管
の初期画面現出時間が短くなり、画像の色純度が向上さ
れるという長所がある。
【0055】図3は本考案に係わるシャドーマスク組立
体の他の実施例を示す斜視図である。
【0056】この実施例はフレーム32のサイド面3
6、38が突出部材44、46を有し、これに対応する
傾いたスロット40、42をコーナースプリング20の
両ブレード26、28に形成し得ることを示している。
【0057】この実施例において、スロット40、42
は一側端が開けられた形態であり、なお、その傾斜角度
は偏向角βに一致する。
【0058】この実施例においても、突出部材44、4
6とスロット40、42との連係による作用効果は前述
した実施例と同様であるが、特に、突出部材44、46
はスロット40、42の開けられた一側端部を通じて係
合できるので組立が容易になり、さらに突出部材44、
46の形態も単純なピンタイプにすることができるとい
う利点がある。
【0059】
【考案の効果】以上説明したように、本考案のシャドー
マスク組立体はフレームの熱膨張方向を電子ビームの偏
向角に一致するように誘導してミスコンバーゼンス、ラ
ンディングエラーなどの問題が生じないようにするとと
もにコーナースプリングの両ブレードでフレームの振動
を抑制し、また、支持板と溶接板との間の折り曲げ形態
を“U”字形にして大きい曲げモーメントを有するよう
にすることにより、色再生誤差を縮め外的影響によるコ
ーナーの変形と弾性力の弱化を防止できる。
【0060】上記の基本的な効果の他に、本考案は、さ
らに次のような効果を有している。
【0061】即ち、突出部材の先端の形状をスロットの
幅より大きくし、且つ、スロットの一側端が拡張された
孔となっているため、組立の容易性とスロットからの突
出部材の離脱防止が可能となる(請求項3)。
【0062】また、コーナースプリングに形成されたス
ロットの一側端が開けられた形態となっていることによ
って、その一側端部を通じて突出部材とスロットを容易
に係合でき組立性がさらに向上するという利点を有する
(請求項5)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のシャドーマスク組立体の実施例を示す
斜視図。
【図2】(A)は図1の突出部材の形態を詳細に示す斜
視図 (B)は図1に示すシャドーマスク組立体がフェースパ
ネルの内側に配置された状態を示す側断面図。
【図3】本考案の他の実施例を示す図1に対応する斜視
図。
【図4】従来のフェースパネルのコーナー支持方式に適
用されているフレームの懸垂構造を部分的に示す分解斜
視図。
【図5】図4の組立形態を示す側断面図。
【符号の説明】
20 コーナースプリング 22 孔 24 取付け板 26、28 ブレード 30 溶接板 32 フレーム 34 接合面 36、38 サイド面 40、42 スロット 44、46 突出部材 50 スタッドピン

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャドーマスクを支持するフレーム(3
    2)の隅側の接合面(34)にコーナースプリング(2
    0)が取付けられ、前記コーナースプリング(20)
    は、通常のスタッドピン(50)に貫通される孔(2
    2)が略中央に形成されている取付け板(24)と、こ
    の取付け板(24)の両側に延長される1対のブレード
    (26、28)と、前記取付け板(24)の他の一側か
    ら延長されて略“U”字形に折曲配置される溶接板(3
    0)とからなり、前記両ブレード(26、28)とこれ
    に対応するフレーム(32)のサイド面(36、38)
    との間は互いに微小な間隔をもって並列して対峙された
    まま、前記フレーム(32)の隅部における電子ビーム
    の偏向角以下の所定の傾斜角度を有するスロット(4
    0、42)と、スロット(40、42)にそれぞれ係合
    される突出部材(44、46)により相互に連結され、
    フレーム(32)の熱膨張による変位を前記スロット
    (40、42)の前記所定の傾斜方向に案内するように
    構成されたカラー陰極線管用シャドーマスク組立体。
  2. 【請求項2】前記フレーム(32)のサイド面(36、
    38)にそれぞれスロット(40、42)が形成され、
    前記コーナースプリング(20)の両ブレード(26、
    28)にはそれぞれ突出部材(44、46)が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1に記載のカラー陰極線
    管用シャドーマスク組立体。
  3. 【請求項3】前記突出部材(44、46)には、スロッ
    ト(40、42)に滑動可能に係合できる直径のネック
    Nにこれより大きい直径の球状ヘッドHが一体に形成さ
    れ、これに対応してスロット(40、42)には一側端
    に球状ヘッドHを通過させることができる拡張部(40
    a、42a)が形成されることを特徴とする請求項2に
    記載のカラー陰極線管用シャドーマスク組立体。
  4. 【請求項4】前記シャドーマスクを支持するフレーム
    (32)のサイド面(36、38)に突出部材(44、
    46)が設けられ、これに対応してコーナースプリング
    (20)の両ブレード(26、28)にスロット(4
    0、42)が形成されていることを特徴とする請求項1
    に記載のカラー陰極線管用シャドーマスク組立体。
  5. 【請求項5】前記スロット(40、42)は一側が開け
    られた形態となることを特徴とする請求項4に記載のカ
    ラー陰極線管用シャドーマスク組立体。
JP1992086132U 1991-12-06 1992-11-24 カラ―陰極線管用シャド―マスク組立体 Expired - Lifetime JP2512888Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019910021601U KR940003390Y1 (ko) 1991-12-06 1991-12-06 마스크프레임 지지체
KR1991-21601 1991-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550646U JPH0550646U (ja) 1993-07-02
JP2512888Y2 true JP2512888Y2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=19323776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992086132U Expired - Lifetime JP2512888Y2 (ja) 1991-12-06 1992-11-24 カラ―陰極線管用シャド―マスク組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5416377A (ja)
JP (1) JP2512888Y2 (ja)
KR (1) KR940003390Y1 (ja)
CN (1) CN1075821A (ja)
DE (1) DE4238959A1 (ja)
NL (1) NL9202056A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3259552B2 (ja) * 1994-12-12 2002-02-25 三菱電機株式会社 カラーブラウン管用色選別電極構体
US5686784A (en) * 1995-03-13 1997-11-11 Wickeder Westfalenstahl Gmbh Composite shiftable aperture mask
TW480519B (en) * 1999-10-21 2002-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cathode ray tube and image display apparatus using the samd
KR20010096031A (ko) * 2000-04-17 2001-11-07 김순택 칼라 브라운관의 마스크 프레임 지지체
US6545399B1 (en) * 2000-06-19 2003-04-08 Lg Electronics Inc. Panel/shutter mask assembly in flat cathode ray tube with curved rail fastener
US6873096B2 (en) * 2001-06-13 2005-03-29 Thomson Licensing S.A. Mask support blade structure having an insert
US7199512B2 (en) * 2003-09-17 2007-04-03 Lg. Philips Displays Korea Co., Ltd. Color cathode ray tube
US7187113B2 (en) * 2003-09-17 2007-03-06 Lg.Philips Displays Korea Co., Ltd. Color cathode ray tube correcting beam landing errors
ITMI20040302A1 (it) * 2004-02-23 2004-05-20 Videocolor Spa Mezzi di supporto dell'insieme quadro-maschera per tubi a raggi catodici
ITMI20051949A1 (it) * 2005-10-14 2007-04-15 Videocolor Spa Sistema di sospensione di un insieme quadro-maschera peer tubi a raggi catodici a colori
KR102187839B1 (ko) * 2014-11-28 2020-12-08 (주)테크윙 테스트핸들러

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600623A (en) * 1970-11-20 1971-08-17 Sylvania Electric Prod Locating device for temperature compensated parallax barrier supporting system
NL161915C (nl) * 1973-06-14 1980-03-17 Philips Nv Kleurentelevisiebeeldbuis met kleurselectie-elektrode.
US3943399A (en) * 1973-09-07 1976-03-09 Zenith Radio Corporation Shadow-mask color cathode ray tube with improved mask suspension system
NL7316388A (nl) * 1973-11-30 1975-06-03 Philips Nv Kathodestraalbuis voor het weergeven van ge- kleurde beelden.
US3894260A (en) * 1973-12-12 1975-07-08 Zenith Radio Corp Color selection electrode suspension system with bimetal structures having orthogonal deflection components
US3912564A (en) * 1973-12-21 1975-10-14 Zenith Radio Corp Method and apparatus for securing electrode-supporting studs on the envelope of a color cathode ray tube
US3999098A (en) * 1975-08-12 1976-12-21 Zenith Radio Corporation Color cathode ray tube having an improved shadow mask suspension system
US4355260A (en) * 1980-07-14 1982-10-19 Zenith Radio Corporation Shadow mask suspension means for color cathode ray picture tubes
KR890004842B1 (ko) * 1985-03-11 1989-11-29 가부시끼가이샤 도시바 컬러 수상관
DE3868968D1 (de) * 1987-04-16 1992-04-16 Toshiba Kawasaki Kk Schattenmasken-anbringung fuer farbkathodenstrahlroehre.
JPH01117242A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Toshiba Corp カラー受像管
JPH01117243A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Toshiba Corp カラー受像管

Also Published As

Publication number Publication date
KR930016098U (ko) 1993-07-28
KR940003390Y1 (ko) 1994-05-23
NL9202056A (nl) 1993-07-01
CN1075821A (zh) 1993-09-01
US5416377A (en) 1995-05-16
JPH0550646U (ja) 1993-07-02
DE4238959A1 (en) 1993-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512888Y2 (ja) カラ―陰極線管用シャド―マスク組立体
JP2500883B2 (ja) シャドウマスク構造体を有するカラ―陰極線管
JPH047058B2 (ja)
US5576595A (en) Shadow mask color picture tube
JP2534206B2 (ja) シヤドウマスク構体
JPH0749723Y2 (ja) シャドーマスクフレーム用弾性支持部材
KR100269557B1 (ko) 음극선관
US3832592A (en) Mask electrode support for color picture tube
JP2505630Y2 (ja) シャドウマスクフレ―ム組立体
KR20040021573A (ko) 진동 감소 수단을 가진 텐션 마스크를 구비한 crt
KR200147267Y1 (ko) 새도우 마스크 프레임용 탄성 지지부재
KR950003265Y1 (ko) 컬러 음극선관의 코너 스프링
KR100249210B1 (ko) 칼라 브라운관용 스프링
JPH0945256A (ja) シャドウマスク構体を備えたカラー陰極線管
KR100201127B1 (ko) 인너실드 프레임 결합방법 및 그 클립과 그 결합공구
JPH0547310A (ja) カラー受像管
KR20040012788A (ko) 컬러 음극선관용 삽입부를 구비한 마스크 지지 블레이드구조물
KR100318385B1 (ko) 음극선관용 마스크 어셈블리
KR930005824Y1 (ko) 칼라 음극선관의 새도우 마스크 지지체
KR200147974Y1 (ko) 마스크 프레임 지지구조
JPH04341729A (ja) シャドウマスクの着脱方法
KR100335088B1 (ko) 브라운관용 댐퍼스프링
KR200148992Y1 (ko) 비틀림 방지 구조를 지닌 음극선관의 프레임 조립체
KR0137107Y1 (ko) 마스크프레임 지지체
KR950000405Y1 (ko) 음극선관용 새도우마스크 프레임 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960402