JPH04341639A - 歯付ベルト - Google Patents

歯付ベルト

Info

Publication number
JPH04341639A
JPH04341639A JP3142374A JP14237491A JPH04341639A JP H04341639 A JPH04341639 A JP H04341639A JP 3142374 A JP3142374 A JP 3142374A JP 14237491 A JP14237491 A JP 14237491A JP H04341639 A JPH04341639 A JP H04341639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber layer
rubber composition
toothed belt
back surface
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3142374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3200088B2 (ja
Inventor
Masahito Nakajima
中嶋 正仁
Kazutoshi Ishida
石田 和利
Satoshi Murakami
聡 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP14237491A priority Critical patent/JP3200088B2/ja
Priority to DE4216368A priority patent/DE4216368A1/de
Priority to US07/886,339 priority patent/US5306213A/en
Publication of JPH04341639A publication Critical patent/JPH04341639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200088B2 publication Critical patent/JP3200088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/08Toothed driving belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/32Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing phosphorus or sulfur
    • C08L23/34Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing phosphorus or sulfur by chlorosulfonation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/28Driving-belts with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/20V-belts, i.e. belts of tapered cross-section with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/048Natural or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/18Fabrics, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/22Natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2433/00Closed loop articles
    • B32B2433/04Driving belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は歯付ベルトに係り、2種
類のゴム組成物を用いることにより耐熱性、耐寒性そし
て耐油性の全てに優れる歯付ベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】歯付ベルトは平ベルトやVベルトと異な
り滑りのない確実伝動が可能で、また歯車やチェーンの
確実伝動に比べて給油を必要としない等の利点を有して
いるため、近年需要が急速に増大している。特に、自動
車のオーバーヘッドカム軸(OHC)の伝動駆動にあっ
てはその進出が顕著である。
【0003】ところが、近年、省エネルギー化、コンパ
クト化の社会的要請を背景に、自動車のエンジンルーム
周辺の雰囲気温度は従来に比べて上昇してきている。こ
れに伴い歯付ベルトの使用環境温度も高くなってきた。 従来、歯付ベルトは主としてクロロプレンゴムが使用さ
れてきたが、高温雰囲気下では、硬化したベルト歯元部
で早期にクラックを生じるという問題が発生した。
【0004】このような歯付ベルトの早期破損現象に対
し、従来よりクロロプレンゴムの耐熱性の改善が検討さ
れ、ある程度の改良が行われてきたもののクロロプレン
ゴムを使用している限り限界があり、現在のところ充分
な効果を得るには至っていない。
【0005】このため、耐熱性の優れるクロロスルフォ
ン化ポリエチレンゴム、水素化ニトリルゴム等のように
主鎖が高度に飽和され、又は完全に飽和されているゴム
の使用が検討されている。例えば、特開昭62−159
827号公報には水素化ニトリルゴムを用いた歯付ベル
トが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらクロロス
ルフォン化ポリエチレンでは、耐熱性、耐寒性、耐油性
はポリマーの塩素含量に支配され、十分な耐熱性を得る
ためには耐油性が不十分であり、逆に耐油性を満足する
ためには耐熱性、耐寒性が十分でないという問題があり
、また水素化ニトリルゴムでは価格が高く、加工性が悪
いという問題があった。かくして、本発明ではこのよう
な点を改善して、耐熱性、耐寒性そして耐油性に優れる
歯付ベルトを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の特徴とす
るところは、長手方向に沿って配置した複数の歯部と、
心線を埋設した背部を有し、上記歯部の表面にカバー帆
布を被覆した歯付ベルトにおいて、背部表面ゴム層には
塩素含量15〜30重量%のクロロスルフォン化ポリエ
チレンゴム組成物を用い、これに接する歯部側ゴム層に
は上記背部表面ゴム層と異なる耐油性ゴム組成物を用い
る点にある。
【0008】そして、この耐油性ゴム組成物は塩素含量
32〜45重量%のクロロスルフォン化ポリエチレンゴ
ム組成物、水素化ニトリルゴム組成物、ニトリルゴム組
成物、あるいはクロロプレンゴム組成物から選ばれたも
のである。また、前記背部表面ゴム層の体積は歯部側ゴ
ム層のそれより4倍以下である。
【0009】図1は本発明に係る歯付ベルトの側面図で
、歯付ベルト1は長手方向に沿って複数の歯部2と、ガ
ラス繊維コードあるいはアラミド繊維コードからなる心
線3を埋設した背部4とからなり、上記歯部2の表面に
はカバー帆布5が貼着されている。そして、背部表面ゴ
ム層6と歯部側ゴム層7とは異質のゴム組成物が使用さ
れ、背部表面ゴム層6は一定厚みになっている。一方、
図2に示す歯付ベルトでは、背部表面ゴム層6は歯部2
まで浸入し、ベルト長手方向に至って波形状になってい
る。
【0010】前記背部表面ゴム層6には、塩素含量15
〜30重量%のクロロスルフォン化ポリエチレンゴム組
成物が使用される。このゴム組成物における耐熱性、耐
寒性、耐油性はポリマーの塩素含量に支配され、塩素含
量が低い程、耐熱性、耐寒性は優れるが耐油性は劣る。 しかしながら、塩素含量が15重量%より少なくなると
機械的強度が劣り、ベルト用の素材として不適当である
。また、塩素含量が30重量%を越えると耐油性は良く
なるが、充分な耐熱性が得られなくなる。従って、充分
な機械的強度と充分な耐熱性、耐寒性を有するためには
、塩素含量が15〜30重量%であることが好適、且つ
必要である。
【0011】背部表面ゴム層6に用いるクロロスルフォ
ン化ポリエチレンは、直鎖状分子構造の低密度ポリエチ
レンをクロロスルフォン化したもの、あるいは高密度ポ
リエチレンをクロロスルフォン化したもので、その塩素
含量が15〜30重量%のものである。
【0012】一方、歯部側ゴム層7には背部表面ゴム層
6と異なる耐油性ゴム組成物で、例えば塩素含量32〜
45重量%のクロロスルフォン化ポリエチレンゴム組成
物、水素化ニトリルゴム組成物、ニトリルゴム組成物あ
るいはクロロプレンゴム組成物が使用される。塩素含量
15〜30重量%のクロロスルフォン化ポリエチレンゴ
ム組成物を歯部側ゴム層7に用いると、耐油性が充分で
なくエンジンオイル等がかかった場合ベルトが膨潤して
噛み合いが悪くなり早期にベルト破損するため、耐油性
の優れたゴム組成物を用いる必要がある。
【0013】また、前記背部表面ゴム層6と歯部側ゴム
層7との体積比は、歯部側ゴム層7の体積1に対して背
部表面ゴム層7が4以下好ましくは2以下である。4を
越えると歯部2は背部表面ゴム層6によって大きく占め
られるために、耐油性に欠ける。また、背部表面ゴム層
6の厚さは少なくとも0.1mm以上でなければならず
、これにより小さくすると耐熱性、耐寒性の効果が充分
に発揮されない。
【0014】クロロスルフォン化ポリエチレンゴムの耐
熱性を向上させるために、酸化マグネシウム−酸化アル
ミニウム固溶体を添加する。上記受酸体である酸化マグ
ネシウム−酸化アルミニウム固溶体は一般にMg0.7
 Al0.3 O1.15で示され、その具体例として
協和化学工業(株)社製のKW−2000、KW−21
00等がある。
【0015】該受酸体の添加量はクロロスルフォン化ポ
リエチレン100重量部に対して1〜50重量部、好ま
しくは4〜20重量部であり、この場合酸化マグネシウ
ム−酸化アルミニウム固溶体が1重量部未満では、架橋
中に発生する塩化水素を充分に除去することができない
ため、クロロスルフォン化ポリエチレンの架橋点が少な
くなって所定の加硫物が得られず、耐熱性に欠けて早期
にクラックの発生しやすい歯付ベルトになる。一方、5
0重量部を越えるとムーニー粘度が著しく高なり加工上
の問題が生じる。従って、本発明の歯付ベルトに使用す
るクロロスルフォン化ポリエチレンゴム組成物には、ベ
ルトライフを改良せしめ、かつ加工性を満足せしめるた
めにも、酸化マグネシウム−酸化アルミニウム固溶体を
前記範囲内において添加するものが最も好適である。
【0016】使用するカバー帆布5は、緯糸方向(ベル
ト長手方向)に伸縮性を有する平織物、綾織物、朱子織
物等である。なかでも平織帆布の場合は、緯糸と経糸と
が上下交互に交差積層されているため緯糸と経糸の波形
状交差点が緯、経方向に連続して形成される。一方、綾
織、朱子織帆布を使用した場合には緯糸と経糸が夫々複
数本おきに波形状に交差点を形成し、通常の平織帆布よ
り波形交差点が少なく、かつゴムが糸間のみならず交差
点間まで充分浸透し、これをベルト歯部に使用した場合
にはベルト屈曲性における経糸と緯糸の糸同志による直
接接触を回避し、ベルトライフを向上することができる
【0017】これに対応して伸縮性を更に増大するため
に前記平織帆布、綾織帆布、朱子織帆布に他の低配向ポ
リエステル合成繊維糸を編成して編布として被覆するよ
うにしてもよい。
【0018】上記カバー帆布5は先ず織物を編成する緯
糸、経糸の表面にRFL液、イソシアネート溶液、エポ
キシ溶液の硬化物、あるいはゴム糊からなる接着層によ
って被覆されている。
【0019】また、上記心線3はガラス繊維コードある
いはアラミド繊維コードであり、ガラス繊維コードの構
成は例えば直径8〜10μの無アルカリガラスフィラメ
ントを多数本集束したストランドを3本集めて下撚り数
5〜25回/10cmに下撚りして子なわとし、この子
なわを0本ないし13本集めて下撚りと逆方向に上撚り
数3〜13回/10cmで上撚りしたコードであり、具
体的にはECG150−3/6〜3/13である。アラ
ミド繊維コードは1〜6デニールのフィラメントを10
0〜1000本集束した原糸である。
【0020】これらのコードはRFL処理およびオーバ
ーコート処理されるが、RFL液はレゾルシンとホルマ
リンとの初期縮合物をラテックスに混合したものであり
、この場合レゾルシンとホルマリンのモル比は1:0.
5〜3にすることが接着力を高めるうえで好適である。 また、レゾルシンとホルマリンの初期縮合物は、これを
ラテックスのゴム分100重量部に対しての樹脂分が2
〜100重量部になるようにラテックスと混合したうえ
、全固形濃度を5〜40%濃度に調節される。
【0021】上記ラテックスはスチレン・ブタジエン・
ビニルピリジン三元共重合体、クロロスルフォン化ポリ
エチレン、H−NBR、エピクロルヒドリン、天然ゴム
、SBR、クロロプレンゴム、オレフィン−ビニルエス
テル共重合体等である。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。 実施例1 ガラス心線としてECG150を3本引き揃えて、レゾ
ルシン1重量%、37%ホルマリン1重量%、ビニル・
ピリジン−SBRラテックス18重量%、脱イオン水8
0重量%からなるRFL処理液に浸漬し、乾燥、ベーキ
ング後、下撚り数を16回/10cmにしたものを13
本揃えて上撚り数を8回/10cmで上撚りし、ゴム糊
に浸漬し、熱処理してECG150−3/13の構成を
もつガラス繊維コードを得た。
【0023】一方、カバー帆布は緯糸に6.6ナイロン
ウーリー加工糸を用い、経糸に工業用6.6ナイロンを
用いたベルト断面上での厚みが0.25mmの綾織物で
、歯部にマッチした接着処理を施したものを用いた。 そして、背部表面ゴム層と歯部側ゴム層は表1に示すク
ロロスルフォン化ポリエチレンゴム、水素化ニトリルゴ
ムを主原料とするゴム組成物を用いた。
【0024】
【表1】
【0025】背部表面ゴム層と歯部側ゴム層に相当する
ゴム組成物の所定の厚みを有するシートをダブリングし
、これらの材料を用いて従来の圧入法により図2に示す
歯付ベルトを作製した。得られたベルトは歯ピッチが9
.525mmのZA歯型であり、歯数88歯、ベルト幅
は19.1mmである。作製したベルトを注油走行、耐
熱走行、耐寒走行によりクラックの発生までの時間を求
めた。
【0026】尚、注油走行試験では歯付ベルトを駆動プ
ーリ(歯数21)、従動プーリ(歯数42)に噛み合わ
せ、両プーリ間にテンションプーリ(直径50mm)を
係合させる。走行条件としては雰囲気温度が室温、駆動
プーリの回転数7200rpm、負荷5馬力、初張力1
5kgfであり、エンジンオイルを従動プーリに噛み合
うベルトの歯部に100cc/hrで滴下した。
【0027】また、耐熱走行試験では歯付ベルトを駆動
プーリ(歯数21)、従動プーリ(歯数42)に噛み合
わせ、両プーリ間にテンションプーリ(直径52mm)
を係合させる。走行条件としては雰囲気温度120℃、
駆動プーリの回転数7200rpm、負荷5馬力、初張
力15kgfである。
【0028】更に、耐寒走行試験では歯付ベルトを駆動
プーリ(歯数24)、従動プーリ(歯数24)に噛み合
わせて15時間放置した後、雰囲気温度−35℃、駆動
プーリの回転数1800rpm、負荷15kgfで5分
間走行させた後、25分間放置し、更に5分間走行させ
、これを繰り返した。これらの結果を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】この結果、実施例1及び2の歯付ベルトは
耐油性、耐熱性及び耐寒性において優れていることが判
る。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明の歯付ベルトでは
背部表面ゴム層に塩素含量15〜30重量%のクロロス
ルフォン化ポリエチレンゴム組成物を、また歯部側ゴム
層に耐油性ゴム組成物を用いることにより、耐油性を損
なうことなく優れた耐熱性、耐寒性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る歯付ベルトの側面図。
【図2】本発明に係る他の歯付ベルトの側面図。
【符号の説明】
1  歯付ベルト 2  歯部 3  心線 4  背部 5  カバー帆布 6  背部表面ゴム層 7  歯部側ゴム層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  長手方向に沿って配置した複数の歯部
    と、心線を埋設した背部を有し、上記歯部の表面にカバ
    ー帆布を被覆した歯付ベルトにおいて、背部表面ゴム層
    には塩素含量15〜30重量%のクロロスルフォン化ポ
    リエチレンゴム組成物を用い、これに接する歯部側ゴム
    層には上記背部表面ゴム層と異なる耐油性ゴム組成物を
    用いたことを特徴とする歯付ベルト。
  2. 【請求項2】  歯部側ゴム層は塩素含量32〜45重
    量%のクロロスルフォン化ポリエチレンゴム組成物、水
    素化ニトリルゴム組成物、ニトリルゴム組成物、そして
    クロロプレンゴム組成物から選ばれてなる耐油性ゴム組
    成物である請求項1記載の歯付ベルト。
  3. 【請求項3】  背部表面ゴム層の体積は、歯部側ゴム
    層の体積より4倍以下で、且つ背部表面ゴム層の厚みが
    少なくとも0.1mm以上である請求項1記載の歯付ベ
    ルト。
JP14237491A 1991-05-17 1991-05-17 歯付ベルト Expired - Fee Related JP3200088B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14237491A JP3200088B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 歯付ベルト
DE4216368A DE4216368A1 (de) 1991-05-17 1992-05-18 Zahnriemen
US07/886,339 US5306213A (en) 1991-05-17 1992-05-20 Toothed belt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14237491A JP3200088B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 歯付ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04341639A true JPH04341639A (ja) 1992-11-27
JP3200088B2 JP3200088B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=15313895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14237491A Expired - Fee Related JP3200088B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 歯付ベルト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5306213A (ja)
JP (1) JP3200088B2 (ja)
DE (1) DE4216368A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417618A (en) * 1993-04-19 1995-05-23 Mitsuboshi Belting Ltd. Toothed belt
JP2009041768A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト及びその製造方法
CN107859710A (zh) * 2017-11-05 2018-03-30 马志伟 一种高耐磨同步齿形带

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562112B2 (ja) * 1993-07-07 1996-12-11 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト及びvリブドベルト用グラインダーホイール
JPH07110052A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト
JP3025618B2 (ja) * 1993-11-19 2000-03-27 ユニッタ株式会社 動力伝達ベルト、およびこの動力伝達ベルトに用いる心線と帆布
JPH07167221A (ja) * 1993-12-17 1995-07-04 Bando Chem Ind Ltd 動力伝動ベルト
JPH09158989A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Mitsuboshi Belting Ltd 接着処理繊維コード及びこれを用いた動力伝動用ベルト
BRPI0418562B1 (pt) * 2004-02-23 2017-10-24 Dayco Europe S.R.L. Toothed belt
DE102004030722A1 (de) * 2004-06-25 2006-01-19 Contitech Antriebssysteme Gmbh Mit Festigkeitsträgern versehener Flachriemen für Aufzugsanlagen
US20060084543A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 The Goodyear Tire & Rubber Company. Apparatus and method for controlling rubber flow in positive drive belts
JP4989556B2 (ja) * 2008-05-26 2012-08-01 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト
EP2489899B1 (en) * 2009-10-13 2017-02-22 Gates Unitta Asia Company Toothed belt
JP6096239B2 (ja) * 2014-04-30 2017-03-15 三ツ星ベルト株式会社 歯付ベルト
JP6553674B2 (ja) * 2016-05-25 2019-07-31 三ツ星ベルト株式会社 歯付きベルト及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583963A (en) * 1983-06-09 1986-04-22 Dayco Corporation Belt construction having enhanced tooth strength
JPS61290254A (ja) * 1985-06-03 1986-12-20 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用ベルト
JPS62199553U (ja) * 1986-06-09 1987-12-18
JPS6362933A (ja) * 1986-09-01 1988-03-19 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付きベルト
JPH071054B2 (ja) * 1990-04-24 1995-01-11 三ツ星ベルト株式会社 歯付ベルト
JPH074359Y2 (ja) * 1990-07-10 1995-02-01 三ツ星ベルト株式会社 歯付ベルト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417618A (en) * 1993-04-19 1995-05-23 Mitsuboshi Belting Ltd. Toothed belt
JP2009041768A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト及びその製造方法
CN107859710A (zh) * 2017-11-05 2018-03-30 马志伟 一种高耐磨同步齿形带

Also Published As

Publication number Publication date
US5306213A (en) 1994-04-26
JP3200088B2 (ja) 2001-08-20
DE4216368A1 (de) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04341639A (ja) 歯付ベルト
KR0167785B1 (ko) 치형 벨트
EP2167840B1 (en) Power transmission belt
US4721496A (en) Toothed belt
EP2809968B1 (en) Method of manufacturing a transmission belt to be used in oil and related use in oil
US5378206A (en) Toothed belt having twisted core wire
JPH071054B2 (ja) 歯付ベルト
EP0440425B1 (en) Power transmission belt
JP2854812B2 (ja) ゴム組成物及びこれを用いた動力伝動用ベルト
US5609243A (en) Toothed conveying belt
US20090191998A1 (en) Toothed belt drive for the use with oil
JPS5919744A (ja) 動力伝動用ベルト
EP0756106A1 (en) Tension member for belt and belt including the same
JPH076570B2 (ja) 動力伝動用ベルト
JPH048947A (ja) 歯付ベルト
JPH034782B2 (ja)
JP2616855B2 (ja) 歯付ベルト
CA2141172C (en) Power transmission belt
JP3070613B2 (ja) アラミド繊維コード及びこれを用いた歯付ベルト
JP2506289B2 (ja) 歯付ベルト
JPH0232397B2 (ja)
JPS5915780Y2 (ja) 歯付ベルト
JP3190819B2 (ja) Vリブドベルト
CN117419138A (zh) 动力传输带及相应的传输系统
JP2623440B2 (ja) 動力伝動用ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees