JPH0434121A - ケーソンの設置工法 - Google Patents

ケーソンの設置工法

Info

Publication number
JPH0434121A
JPH0434121A JP14001990A JP14001990A JPH0434121A JP H0434121 A JPH0434121 A JP H0434121A JP 14001990 A JP14001990 A JP 14001990A JP 14001990 A JP14001990 A JP 14001990A JP H0434121 A JPH0434121 A JP H0434121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
air
buoyancy bodies
buoyant bodies
packing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14001990A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Takemae
竹前 英治
Shigeki Sakakibara
繁樹 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP14001990A priority Critical patent/JPH0434121A/ja
Publication of JPH0434121A publication Critical patent/JPH0434121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、防波堤用のケーソンの設置工法にかかわり
、更に詳しくは、所定位置に効率良くケーソンを設置す
ることが出来るケーソンの設置工法に関するものである
〔従来の技術〕
従来、防波堤用の所定位置に設置するケーソン1は、第
4図に示すように、コンクリート等を素材として構成さ
れ、その内部には、仕切壁2により断面凹状の複数の空
間部3が形成されている。
このようなケーソン1を所定の設置場所まで海上輸送し
て設置する場合には、予めケーソン1内を空の状態にし
ておき、ケーソン1の浮力を利用して浮上させた状態で
船によりケーソン1を設置場所まで曳航する。そして、
ケーソン1内の空間部3に、まず水を注入してケーソン
1を設置し、その後土砂やコンクリート等の充填物を流
し込み、ケーソン1の設置を行なっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
然し乍ら、上記のようなケーソン1の設置工法の場合、
天候に左右され、荒天や雨天の時には工事が出来ないの
で、作業をできる期間が限定されることから設置工事に
時間がかかると言う問題があり、また土砂等の充填物を
流し込む際、汚濁水が流出るため、公害の問題を生ずる
と言う欠点があった。
[発明の目的] この発明は、かかる従来の問題点に着目して案出された
もので、天候や海象等による影響を少なくし、ケーソン
の設置工事を短時間に効率良く行なうことが出来、海上
での工事期間も短縮でき、更に廻りの環境を悪化させる
ことなく、工事費を大幅に削減することが出来るケーソ
ンの設置工法を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記目的を達成するため、空の状態のケーソ
ン内に、許容最大限の充填物を充填し、このケーソンの
側壁部に、複数の空気を抜いた状態の浮力体を取付け、
この状態で前記ケーソンを設置したケーソン置き場に水
門を開いて水を入れた後、前記各浮力体に空気を入れて
ケーソンを浮上させ、このケーソンを設置場所まで曳航
した後、前記各浮力体から空気を抜いてケーソンを設置
し、このケーソン内に残りの充填物を補充した後、上面
に蓋を被せることを要旨とするものである。
〔発明の作用〕
この発明は上記のように構成され、ケーソンの周囲に膨
張、収縮可能な複数の浮力体を取付けて、浮力体に空気
を注入及び排出させることでケーソンの浮力を容易に、
かつ短時間に操作でき、ケーソンの輸送も容易となり、
ケーソンの設置工事を短時間に効率良く行なうことが出
来、海上での工事期間も短縮できるのである。
〔発明の実施例〕
以下添付図面に基いて、この発明の詳細な説明する。
なお、従来例と同一構成要素は、同一符号を付して説明
は省略する。
第1図は、この発明を実施したケーソン1を浮上させた
状態の縦断正面図、第2図はその平面図を示し、前記ケ
ーソン1は、コンクリート等を素材として構成され、そ
の内部には、仕切壁2により断面凹状の複数の空間部3
が形成されている。
前記、第1図において、ケーソン1の空間部3には、土
砂、コンクリート等の充填物4が所定量充填されている
また、5はケーソン1を吊り上げる吊り具、6は浮力体
7を取付ける連結金具であって、浮力体7には、圧縮空
気を給排する空気供給用ホース8が接続され、またその
先端にはバルブ9が取付けられている。
また、第3図において、10はケーソン1を設置する基
礎、11はケーソン1の上面に被せる蓋を示している。
次に、ケーソンの設置工法について説明する。
まず、空の状態のケーソン1内に、許容最大限(この実
施例では、空間部3の約173程度)の充填物4を充填
し、このケーソンlの側壁部には、複数の空気を抜いた
状態の浮力体7を取付ける。この状態で前記ケーソンl
を設置したケーソン置き場に水門を開いて水Wを入れた
後、前記各浮力体7に、バルブ9を開いて空気供給用ホ
ース8から圧縮空気を注入して充満させ、バルブ9を閉
じることで、第1図及び第2図に示すようにケーソン1
を浮上させる。
この状態で、このケーソン1を船により設置場所まで曳
航した後、前記空気供給用ホース8に設けられたバルブ
9を開いて、各浮力体7内の空気を抜き、ケーソン1を
必要な設置場所の基礎10上に設置する。
この状態で第3図に示すように、ケーソン1内に、残り
の土砂、コンクリート等の充填物4を補充し、ケーソン
1の上面に蓋11を被せてケーソンl内に水が浸入しな
いようにして工事は終了する。
この発明では、上記のようにケーソン1の周囲に膨張、
収縮可能な複数の浮力体7を取付けて、浮力体7に空気
を注入及び排出させることでケーソン1の浮力を容易に
、かつ短時間に操作でき、ケーソン1の輸送も容易とな
り、海上での作業を必要最小限にすることで、海象条件
や気象条件による影響を最小限にして工期の短縮を図る
ことが出来るのである。
〔発明の効果〕
この発明は、上記のように空の状態のケーソン内に、許
容最大限の充填物を充填し、このケーソンの側壁部に、
複数の空気を抜いた状態の浮力体を取付け、この状態で
前記ケーソンを設置したケーソン置き場に水門を開いて
水を入れた後、前記各浮力体に空気を入れてケーソンを
浮上させ、このケーソンを設置場所まで曳航した後、前
記各浮力体から空気を抜いてケーソンを設置し、このケ
ーソン内に残りの充填物を補充した後、上面に蓋を被せ
るようにしたので、天候や海象等に左右されることなく
ケーソンの設置工事を短時間に効率良く行なうことが出
来、海上での工事期間も短縮でき、更に廻りの環境を悪
化させることなく、工事費を大幅に削減することが出来
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を実施したケーソンを浮上させた状
態の縦断正面図、第2図はその平面図、第3図はケーソ
ンを設置した状態の断面図、第4図は従来のケーソンの
斜視図である。 1・・・ケーソン、2・・・仕切壁、3・・・空間部、
4・・・充填物、5・・・吊り具、6・・・連結金具、
7・・・浮力体、8・・・空気供給用ホース、9・・・
バルブ、10・・・基礎、11・・・蓋。 代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 空の状態のケーソン内に、許容最大限の充填物を充填し
    、このケーソンの側壁部に、複数の空気を抜いた状態の
    浮力体を取付け、この状態で前記ケーソンを設置したケ
    ーソン置き場に水門を開いて水を入れた後、前記各浮力
    体に空気を入れてケーソンを浮上させ、このケーソンを
    設置場所まで曳航した後、前記各浮力体から空気を抜い
    てケーソンを設置し、このケーソン内に残りの充填物を
    補充した後、上面に蓋を被せることを特徴とするケーソ
    ンの設置工法。
JP14001990A 1990-05-31 1990-05-31 ケーソンの設置工法 Pending JPH0434121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14001990A JPH0434121A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 ケーソンの設置工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14001990A JPH0434121A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 ケーソンの設置工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434121A true JPH0434121A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15259050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14001990A Pending JPH0434121A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 ケーソンの設置工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434121A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401214B1 (ko) * 2000-12-19 2003-10-10 한국해양연구원 연약 지반 방파제
KR100414349B1 (ko) * 2000-12-29 2004-01-07 한국해양연구원 부유인공지반 및 부유인공지반을 이용한 항만구조물의축조방법
KR20060040532A (ko) * 2004-11-06 2006-05-10 김대인 피씨(Pre-cast concrete) 침매터널의 풍선공법
JP2014034826A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Nishimuragumi:Kk 再生骨材を利用した構造物の構築方法及び再生骨材
JP2015158093A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 清水建設株式会社 水面上作業時の部材の水没防止方法
JP2017160701A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 鹿島建設株式会社 重力式構造物の水底への設置方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401214B1 (ko) * 2000-12-19 2003-10-10 한국해양연구원 연약 지반 방파제
KR100414349B1 (ko) * 2000-12-29 2004-01-07 한국해양연구원 부유인공지반 및 부유인공지반을 이용한 항만구조물의축조방법
KR20060040532A (ko) * 2004-11-06 2006-05-10 김대인 피씨(Pre-cast concrete) 침매터널의 풍선공법
JP2014034826A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Nishimuragumi:Kk 再生骨材を利用した構造物の構築方法及び再生骨材
JP2015158093A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 清水建設株式会社 水面上作業時の部材の水没防止方法
JP2017160701A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 鹿島建設株式会社 重力式構造物の水底への設置方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009289381B2 (en) Offshore station, foundation for an offshore station, and method for building an offshore station
JP3599431B2 (ja) 仮締切の施工方法
JPH0434121A (ja) ケーソンの設置工法
JP3065927B2 (ja) 乾式作業方法及びそれに用いる作業函
US8225577B1 (en) Producing in-ground spas or pools from concrete pours around liner-like cores, and core products
JPH10168890A (ja) 構造物の水中部周囲の止水方法及び装置
JP3954675B2 (ja) ケーソン及びケーソンの移動方法
JPH02128096A (ja) 鋼製沈埋凾およびその設置方法
JPS63171921A (ja) 密閉異形ケーソンおよび密閉異形ケーソン工法
JPH0647973Y2 (ja) 混成堤用捨石マウンドの洗掘部補修構造
JPH116164A (ja) 地下構造物構築工法
JP2001152694A (ja) 既設貯水槽の不断水更新工法
JP2002214393A (ja) 放射性廃棄物処分施設
RU2149471C1 (ru) Способ захоронения и перезахоронения радиоактивных и токсичных отходов в районе акватории
JPH052774B2 (ja)
JPH0342117Y2 (ja)
JPH0237453B2 (ja)
JPH0323689B2 (ja)
JP3248010B2 (ja) コンクリート枠体の製造方法
JPS6178924A (ja) ドライドツクにおける仮締切工法
JPH02271032A (ja) 水中設置用圧縮空気貯蔵装置及びその沈設方法
JPH028418A (ja) 管埋設方法
JP4081784B2 (ja) 水底構造物造成用型枠及び該型枠を使用した水底盛土工法
JPH06272423A (ja) 地下タンクの建設工法
SU1579951A1 (ru) Камера судоходного шлюза