JP2017160701A - 重力式構造物の水底への設置方法 - Google Patents

重力式構造物の水底への設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017160701A
JP2017160701A JP2016046879A JP2016046879A JP2017160701A JP 2017160701 A JP2017160701 A JP 2017160701A JP 2016046879 A JP2016046879 A JP 2016046879A JP 2016046879 A JP2016046879 A JP 2016046879A JP 2017160701 A JP2017160701 A JP 2017160701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floater
gravitational
gravity
water
water bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016046879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6681225B2 (ja
Inventor
栄治 宇佐美
Eiji Usami
栄治 宇佐美
善彦 杜若
Yoshihiko Moriwaka
善彦 杜若
健一郎 坂田
Kenichiro Sakata
健一郎 坂田
龍市 島田
Ryuichi Shimada
龍市 島田
幸成 福本
Yukinari Fukumoto
幸成 福本
前田 修
Osamu Maeda
修 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Kajima Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Tokyo Electric Power Co Holdings Inc filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2016046879A priority Critical patent/JP6681225B2/ja
Publication of JP2017160701A publication Critical patent/JP2017160701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681225B2 publication Critical patent/JP6681225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】大型クレーン船を用いることなく、重力式構造物を安定した状態で容易に曳航し、水底に沈めて設置することができる重力式構造物の水底への設置方法を提供すること。【解決手段】中空体5の周囲に配置したフロータ7のワイヤ15を用いて、フロータ7に底版3を吊り下げる。そして、重力式構造物1を、フロータ7を用いて浮遊させつつ船11で曳航し、設置予定水域まで運搬する。次に、フロータ7内に注液しつつ、重力式構造物1を水底13に設置された基礎マウンド21上に沈める。このとき、フロータ7毎の注液量を調整して重力式構造物1の姿勢を制御する。その後、重力式構造物1の底版3の下面に設けられた刃口23の内側の基礎マウンド21および水底13の地盤を掘削して、重力式構造物1を水底13の地盤に設置する。このとき、フロータ7毎の注液量を調整して重力式構造物1の姿勢を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、重力式構造物の水底への設置方法に関するものである。
従来、重力式コンクリート基礎は、陸上または岸壁に係留したフローティングドック上で鉄筋コンクリート造またはプレストレストコンクリート造として現場製作される。完成した重力式コンクリート基礎は、大型クレーン船などで吊り上げて所定の海上に運搬され、海底面に着底させて利用される(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
洋上風力用の重力式コンクリート基礎の場合、安定性を高めるため、基礎底面が広く、大きな波力を受ける海面付近は直径を必要最低限に絞った三角フラスコのような形状が合理的とされている。
特開2001−3332号公報 特開2011−236675号公報
洋上風力用の重力式コンクリート基礎は、その自重により風車の転倒や滑動に抵抗するものであり、風車の寸法が大きくなるに伴い、基礎の寸法や質量が大きくなる。基礎の寸法や質量が大きくなると、陸上やフローティングドック上で製作した基礎を設置場所まで輸送する際に、クレーン船の能力の限界により対応できる船舶が少ないという問題がある。また、一般に大型クレーン船は使用費用が高く工事費の増加にもつながっている。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的とすることは、大型クレーン船を用いることなく、重力式構造物を安定した状態で容易に曳航し、水底に沈めて設置することができる重力式構造物の水底への設置方法である。
前述した目的を達成するために本発明は、底版と、前記底版上に設けられた中空体とからなる重力式構造物を、フロータを用いて浮遊させつつ曳航する工程aと、前記フロータ内に注液しつつ前記重力式構造物を水底に沈める工程bと、前記底版の下面に刃口を設け、刃口の内部及び前記水底の地盤を掘削して、前記重力式構造物を前記水底の地盤に設置する工程cと、を具備することを特徴とする重力式構造物の水底への設置方法である。
前記工程aでは、例えば、前記中空体の周囲に配置した前記フロータに前記底版を吊り下げる。このとき、必要に応じて、前記フロータの前記中空体と対向する面に、緩衝材が設けられる。
また、前記工程aでは、前記底版に前記フロータを固定してもよい。
前記中空体は、三角フラスコ型または円筒型であることが望ましい。
前記フロータが複数からなる場合、前記工程bで、前記フロータ毎の注液量を調整することにより、前記重力式構造物の姿勢を制御する。
また、前記フロータが複数からなる場合、前記工程cで、前記フロータ毎の注液量を調整することにより、前記重力式構造物の姿勢を制御する。
本発明では、重力式構造物を、フロータを用いて浮遊させつつ曳航することにより、大型クレーン船を用いることなく、重力式構造物を容易に曳航できる。また、フロータ内に注液することにより、重力式構造物を水底に容易に沈めることができる。フロータの中空体と対向する面に緩衝材を設ければ、フロータと重力式構造物の接触による衝撃を和らげることができる。
本発明において、フロータを複数で構成すれば、フロータ内に注液しつつ重力式構造物を水底に沈める際に、フロータ毎の注液量を調整することにより、重力式構造物の姿勢を安定した状態に制御することができる。また、フロータを複数で構成すれば、重力式構造物を水底の地盤に設置する際にも、フロータ毎の注液量を調整することにより、重力式構造物の姿勢を安定した状態に制御することができる。
本発明によれば、大型クレーン船を用いることなく、重力式構造物を安定した状態で容易に曳航し、水底に沈めて設置することができる重力式構造物の水底への設置方法を提供することができる。
重力式構造物1を曳航する状態を示す図 重力式構造物1を曳航する状態を示す図 重力式構造物1を水底13に沈める工程を示す図 重力式構造物1を水底13の地盤に設置する工程を示す図 重力式構造物31を曳航する状態を示す図 重力式構造物31を曳航する状態を示す図 重力式構造物31を水底13に沈める工程を示す図 重力式構造物31を水底13の地盤に設置する工程を示す図
以下、図面に基づいて、本発明の第1の実施の形態について詳細に説明する。図1、図2は、重力式構造物1を曳航する工程を示す図である。図1は、図2に示す矢印A−Aによる断面図である。
図1に示すように、重力式構造物1は、底版3と、底版3上に設けられた中空体5とからなる。中空体5は、三角フラスコ型である。重力式構造物1は、洋上風力用の重力式コンクリート基礎である。
図1、図2に示すように、重力式構造物1を曳航する際には、重力式構造物1の両側方に、フロータ7が複数個ずつ配置される。重力式構造物1の両側方に配置されたフロータ7同士の間には、間隔保持材28が設けられる。フロータ7の中空体5と対向する面27には、フロータ7と重力式構造物1の接触による衝撃を緩和するための緩衝材29が設けられる。
重力式構造物1を曳航する際には、中空体5の周囲に配置したフロータ7のワイヤ15を、底版3の上面に設けられた吊治具17に連結することにより、フロータ7に底版3を吊り下げる。重力式構造物1やフロータ7と曳航のための船11とは、それぞれ、ワイヤ9やワイヤ19を用いて連結される。
図3は、重力式構造物1を水底13に沈める工程を示す図、図4は、重力式構造物1を水底13の地盤に設置する工程を示す図である。図3、図4に示すように、重力式構造物1を設置する予定の水域では、水底13にあらかじめ基礎マウンド21が形成される。基礎マウンド21は、重力式構造物1の傾きを所定の範囲に抑えるためのものであり、捨石や砕石などによって形成され、表面の水平度を保つように均し作業が行われている。
第1の実施の形態では、まず、図1、図2に示すように、重力式構造物1を、フロータ7を用いて浮遊させつつ曳航する。このとき、必要に応じて、フロータ7毎の注液量を調整して浮力を調整することにより、重力式構造物1の姿勢を制御する。そして、重力式構造物1を設置予定水域まで運搬する。
次に、図3に示すように、設置予定水域において、フロータ7内に注液しつつ、重力式構造物1を水底13に設置された基礎マウンド21上に沈める。このとき、必要に応じて、フロータ7毎の注液量を調整して浮力を調整することにより、重力式構造物1の姿勢を制御する。
その後、図4に示すように、重力式構造物1の底版3の下面に設けられた刃口23の内側の基礎マウンド21および水底13の地盤を掘削して、重力式構造物1を水底13の地盤に設置する。このとき、重力式構造物1は自重で沈めるが、必要に応じて、フロータ7毎の注液量を調整して浮力を調整することにより、部位によって浮力を変え、水平を保つように重力式構造物1の姿勢を制御する。基礎マウンド21および水底13の地盤を所定の深さまで掘削した後、底版3の下方に水中コンクリート25を打設する。また、フロータ7を底版3から取り外して撤去する。
このように、第1の実施の形態によれば、重力式構造物1を、フロータ7を用いて浮遊させつつ曳航することにより、大型クレーン船を用いることなく、重力式構造物1を容易に曳航できる。また、フロータ7内に注液することにより、重力式構造物1を水底13に容易に沈めることができる。また、両側のフロータ7は、重力式構造物1の自重によって、互いに近づく方向に力を受けるが、フロータ7の中空体5と対向する面27に緩衝材29を設ければ、フロータ7と重力式構造物1の接触による衝撃を和らげることができる。
第1の実施の形態では、フロータ7を複数で構成することにより、重力式構造物1を曳航する際や、重力式構造物1を水底13に沈める際や、重力式構造物1を水底13の地盤に設置する際に、フロータ7毎の注液量を調整して浮力を調整することにより、重力式構造物1の姿勢を安定した状態に制御することができる。また、フロータ7ごとの注液量の調整と刃口内側の掘削深さを各部で変えることにより重力式構造物1の姿勢が制御できるので、所定の位置に重力式構造物1を傾くことなく据え付けることができる。このため、事前の基礎マウンド21の表面の均し作業の軽減ができる。
次に、第2の実施の形態について説明する。図5、図6は、重力式構造物31を曳航する工程を示す図である。図5は、図6に示す矢印B−Bによる断面図である。
図5に示すように、重力式構造物31は、底版33と、底版33上に設けられた中空体35とからなる。中空体35は、円筒型である。重力式構造物31は、洋上風力用の重力式コンクリート基礎である。
図5、図6に示すように、重力式構造物31を曳航する際には、重力式構造物31の周囲を囲むように、複数個のフロータ37が配置される。フロータ37は、径方向の壁面で外周側からの水圧に耐えるように設計される。
重力式構造物31を曳航する際には、中空体35の周囲に配置したフロータ37のワイヤ43を、底版33の上面に設けられた吊治具45に連結することにより、フロータ37に底版33を固定する。フロータ37と曳航のための船41とは、ワイヤ39を用いて連結される。
図7は、重力式構造物31を水底13に沈める工程を示す図、図8は、重力式構造物31を水底13の地盤に設置する工程を示す図である。図7、図8に示すように、重力式構造物31を設置する予定の水域では、水底13にあらかじめ基礎マウンド21が形成される。
第2の実施の形態では、まず、図5、図6に示すように、重力式構造物31を、フロータ37を用いて浮遊させつつ曳航する。このとき、必要に応じて、フロータ37毎の注液量を調整して浮力を調整することにより、重力式構造物31の姿勢を制御する。そして、重力式構造物31を設置予定水域まで運搬する。
次に、図7に示すように、設置予定水域において、フロータ37内に注液しつつ、重力式構造物31を水底13に設置された基礎マウンド21上に沈める。このとき、必要に応じて、フロータ37毎の注液量を調整して浮力を調整することにより、重力式構造物31の姿勢を制御する。
その後、図8に示すように、重力式構造物31の底版33の下面に設けられた刃口47の下部の基礎マウンド21および水底13の地盤を掘削して、重力式構造物31を水底13の地盤に設置する。このとき、重力式構造物31は自重で沈めるが、必要に応じて、フロータ37毎の注液量を調整して浮力を調整することにより、部位によって浮力を変え、水平を保つように重力式構造物31の姿勢を制御する。基礎マウンド21および水底13の地盤を所定の深さまで掘削した後、底版33の下方に水中コンクリート49を打設する。また、フロータ37を底版33から取り外して撤去する。
このように、第2の実施の形態によれば、重力式構造物31を、フロータ37を用いて浮遊させつつ曳航することにより、大型クレーン船を用いることなく、重力式構造物31を容易に曳航できる。また、フロータ37内に注液することにより、重力式構造物31を水底13に容易に沈めることができる。
第2の実施の形態では、フロータ37を複数で構成することにより、重力式構造物31を曳航する際や、重力式構造物31を水底13に沈める際や、重力式構造物31を水底13の地盤に設置する際に、フロータ37毎の注液量を調整して浮力を調整することにより、重力式構造物31の姿勢を安定した状態に制御することができる。
なお、第1の実施の形態では、三角フラスコ型の中空体5を有する重力式構造物1の両側方にフロータ7を配置したが、フロータ7の配置はこれに限らない。第2の実施の形態と同様に、重力式構造物1の周囲に環状にフロータを配置して、フロータに底版3を吊り下げてもよい。
また、第2の実施の形態では、円筒型の中空体35を有する重力式構造物31の周囲にフロータ37を環状に配置したが、フロータ37の配置はこれに限らない。第1の実施の形態と同様に、重力式構造物31の両側方にフロータを配置してもよい。また、第2の実施の形態では、フロータを重力式構造物31の底版33に固定したが、フロータに底版33を吊り下げてもよい。
以上、添付図を参照しながら、本発明の実施形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1、31………重力式構造物
3、33………底版
5、35………中空体
7、37………フロータ
9、15、19、39、43………ワイヤ
13………水底
21………基礎マウンド
23、47………刃口
25、49………水中コンクリート
27………面
29………緩衝材

Claims (7)

  1. 底版と、前記底版上に設けられた中空体とからなる重力式構造物を、フロータを用いて浮遊させつつ曳航する工程aと、
    前記フロータ内に注液しつつ前記重力式構造物を水底に沈める工程bと、
    前記底版の下面に刃口を設け、刃口の内側及び前記水底の地盤を掘削して、前記重力式構造物を前記水底の地盤に設置する工程cと、
    を具備することを特徴とする重力式構造物の水底への設置方法。
  2. 前記工程aで、前記中空体の周囲に配置した前記フロータに前記底版を吊り下げることを特徴とする請求項1記載の重力式構造物の水底への設置方法。
  3. 前記フロータの前記中空体と対向する面に、緩衝材が設けられることを特徴とする請求項2記載の重力式構造物の水底への設置方法。
  4. 前記工程aで、前記底版に前記フロータを固定することを特徴とする請求項1記載の重力式構造物の水底への設置方法。
  5. 前記中空体が三角フラスコ型または円筒型であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の重力式構造物の水底への設置方法。
  6. 前記フロータが複数からなり、前記工程bで、前記フロータ毎の注液量を調整することにより、前記重力式構造物の姿勢を制御することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の重力式構造物の水底への設置方法。
  7. 前記フロータが複数からなり、前記工程cで、前記フロータ毎の注液量を調整することにより、前記重力式構造物の姿勢を制御することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の重力式構造物の水底への設置方法。
JP2016046879A 2016-03-10 2016-03-10 重力式構造物の水底への設置方法 Active JP6681225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046879A JP6681225B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 重力式構造物の水底への設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046879A JP6681225B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 重力式構造物の水底への設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017160701A true JP2017160701A (ja) 2017-09-14
JP6681225B2 JP6681225B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=59856747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016046879A Active JP6681225B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 重力式構造物の水底への設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6681225B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110155264A (zh) * 2019-06-12 2019-08-23 长江勘测规划设计研究有限责任公司 海上风机复合筒基础拖航结构及拖航方法
CN113089712A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 河北工程大学 一种大尺度预制水下沉垫的移位装置及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201214A (ja) * 1987-02-13 1988-08-19 Ohbayashigumi Ltd 函体の据付方法
JPH0434121A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The ケーソンの設置工法
JPH11140880A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Ohbayashi Corp ケーソン貫入時の周面摩擦の低減方法および低減装置
JP2001003332A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ケーソン沈設方法とケーソン沈設用フロータ
JP2003003480A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Kyushu Regional Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport 架台方式によるケーソンの回航支援装置
WO2010143976A2 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Seatower As A foundation, a method of manufacturing the foundation, and a method of installing the foundation on a seabed

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201214A (ja) * 1987-02-13 1988-08-19 Ohbayashigumi Ltd 函体の据付方法
JPH0434121A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The ケーソンの設置工法
JPH11140880A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Ohbayashi Corp ケーソン貫入時の周面摩擦の低減方法および低減装置
JP2001003332A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ケーソン沈設方法とケーソン沈設用フロータ
JP2003003480A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Kyushu Regional Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport 架台方式によるケーソンの回航支援装置
WO2010143976A2 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Seatower As A foundation, a method of manufacturing the foundation, and a method of installing the foundation on a seabed

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110155264A (zh) * 2019-06-12 2019-08-23 长江勘测规划设计研究有限责任公司 海上风机复合筒基础拖航结构及拖航方法
CN110155264B (zh) * 2019-06-12 2023-10-27 长江勘测规划设计研究有限责任公司 海上风机复合筒基础拖航结构及拖航方法
CN113089712A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 河北工程大学 一种大尺度预制水下沉垫的移位装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6681225B2 (ja) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3176329B1 (en) Gravity-based foundation for offshore wind turbines
KR101399983B1 (ko) 근해 풍력 기지 산업에 이용하기 위한 지지 구조물
US9567720B2 (en) Offshore platform for a marine environment
JP4645300B2 (ja) 洋上風力発電装置の重力式基礎
CN103228909B (zh) 用于安装海上塔的方法
US10822760B2 (en) Maritime structure for laying the foundations of buildings, installations and wind turbines by means of gravity in a marine environment
KR101459649B1 (ko) 해상 지지구조물 설치를 위한 이중 부유구조체 및 이를 이용한 해상 지지구조물 시공 방법
EP3276086B1 (en) Gravity foundation for the installation of offshore wind turbines
EP2324240A1 (en) Foundation for an offshore wind turbine generator and method of constructing and installing the foundation
JP6681225B2 (ja) 重力式構造物の水底への設置方法
JP2001207948A (ja) 海上設置型風力発電用複合基礎構造及びその構築方法
JP2016084660A (ja) 洋上風力発電装置の基礎構造
CN105862908A (zh) 一种海上风电瓶形重力式基础
CN105216971B (zh) 浮体定位桩
KR101459666B1 (ko) 조립식 수중 구조물 및 이의 시공방법
AU2012313196B2 (en) Partially floating marine platform for offshore wind-power, bridges and marine buildings, and construction method
US20130074758A1 (en) Anchoring apparatus for wave energy converters
US10214870B2 (en) Buoyancy compensated erosion control module
CN102146669B (zh) 可搬迁固定式人工岛筒型基础
CN104790368A (zh) 一种可自浮拖航的海上建筑结构及其施工方法
KR101671579B1 (ko) 가물막이를 이용하는 중력식 구조물 설치방법
CN214219718U (zh) 一种水面建造基础结构
EP2189576A1 (en) Foundation system for marine structures in deep water
CN111424718B (zh) 一种用于悬浮隧道接力延伸的人工岛结构
RU167967U1 (ru) Конструкция опорной части морской стационарной платформы на шельфе морей

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250