JPH04339826A - 架橋ポリ(オルガノシリルヒドラジン)及びその製造方法 - Google Patents

架橋ポリ(オルガノシリルヒドラジン)及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04339826A
JPH04339826A JP3337259A JP33725991A JPH04339826A JP H04339826 A JPH04339826 A JP H04339826A JP 3337259 A JP3337259 A JP 3337259A JP 33725991 A JP33725991 A JP 33725991A JP H04339826 A JPH04339826 A JP H04339826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
atoms
patterns
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3337259A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierrette Pons
ピエレツト・ポンス
Marie-Bernard Waegell
マリ−ベルナール・ベジエル
Christian Colombier
クリステイアン・コロンビエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH04339826A publication Critical patent/JPH04339826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/589Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/62Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/10Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、セラミック前駆体、より特定的
には架橋ポリ(オルガノシリルヒドラジン)の分野に関
する。
【0002】本明細書中のポリ(オルガノシリルヒドラ
ジン)という用語は、下記の式
【0003】
【化2】
【0004】で示されるパターンを複数含む化合物を意
味する。
【0005】米国特許第4730026号では、下記の
反復パターン
【0006】
【化3】
【0007】を含み、これらのパターンが式−MR’n
−[式中Mは周期表の第IIIA族、第IIB族、第I
VB族及び第IIA族から選択した金属を表す]で示さ
れる少なくとも1つの橋によって結合されており、この
橋が前記反復パターンの窒素原子に結合しているポリマ
ーが提案されている。架橋ポリマーの製造に使用される
ポリマーはオルガノシラザン類に属しており、前記米国
特許にはその具体例として、ポリ(1,1−ジメチルシ
ラザン)又は環式メチルシラザンから誘導した重合シラ
ザンが挙げられている。これら種々のポリマーは通常、
ハロゲノシランとアンモニアもしくはアミンとを用いて
製造される。
【0008】本発明は、下記の式
【0009】
【化4】
【0010】で示される複数のパターンを含み、これら
のパターンが式−MRn−  (II)[式中、Mは周
期表の第IIIA族、第IIB族、第IVB族及び第I
IA族から選択した元素を表し、nはMの原子価−2と
同じかそれより小さい数を表し、Rはnが1より大きい
時には互いに異なり得、水素原子もしくはハロゲン原子
特に塩素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、アミノ
基、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、又は炭素
原子数18以下のアリール基、アルキルアリール基もし
くはアラルキル基を表す]で示される少なくとも1つの
橋で結合されており、ケイ素原子及び窒素原子の空いて
いる原子価のうち少なくとも2つが同一鎖の反復パター
ンの間のリンクを構築するのに使用されており、残りの
原子価が水素原子を担持するか又は炭素原子を24個以
下含み得るアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル
基もしくはアリール基を担持し、或るパターンの窒素原
子の空いている原子価のうち少なくとも1つが橋−MR
n−を介して別のパターンの窒素原子と架橋するのに使
用されていることを特徴とする新規の架橋ポリマーに関
する。
【0011】本発明は、前述の架橋ポリマーの製造方法
にも関する。この方法は、式Iで示される複数のパター
ンを含むポリマーを、式MRx[式中M及びRは前記意
味を表し、xはMの原子価である]の化合物と反応させ
ることからなる。但し、前記化合物は、式Iのパターン
の窒素原子と結合するか、又はこれら原子のプロトンを
除去し(deprotoner)且つこれら原子と結合
することができるものでなければならない。
【0012】本発明は、式Iで示される複数のパターン
を含む1種類以上のポリマーと化合物MRxとの反応前
の混合物からなる架橋可能な組成物にも関する。
【0013】本発明は更に、前述の架橋ポリマーの熱分
解の結果得られるセラミック材料にも関する。
【0014】式Iのケイ素原子及び窒素原子によって担
持され得る置換基は、特にアルキル基、例えばメチル、
エチル、プロピル、ブチル;アルケニル基、例えばビニ
ル及びアリル;アリール基、例えばフェニル、トリル、
キシリル、ナフチルから選択し得る。本発明で特に好ま
しいとする生成物は、窒素原子が水素原子を担持し及び
/又はケイ素原子が水素原子もしくはビニル置換基を担
持する式Iのパターンを含む生成物である。
【0015】式Iのポリシリルヒドラジン自体は本発明
の範囲に含まれず、その製造方法は例えば欧州特許公開
番号第351262号に記載されている。本発明は、式
Iのパターンをパターン
【0016】
【化5】
【0017】と組合わせたものを含むポリマーにも係わ
る。これらのパターンの製造方法は欧州特許公開番号第
327773号に記載されている。これら2つの特許出
願の内容は本明細書の一部分をなすとみなされる。
【0018】式MRxの化合物は、式Iのパターンをこ
れらパターンの窒素原子を介して鎖から鎖へと結合させ
るリンクを形成することができる多くの生成物から選択
し得る。
【0019】第IIIA族、第IIB族、第IVB族及
び第IIA族の元素としては、特にB、Al、Zn、C
d、Ti、Zr、Hf及びMgが挙げられる。式MRx
中、Rは特にH、Cl、−CH3、−C2H5、−C6
H5、−C2H4NH2、−C4H8−C6H5、−N
H2、−NHR’及び−NR’2[R’はRの説明で挙
げたアルキル基又はアリール基を表し得る]を表し得る
【0020】式MRxの化合物は、Al(C2H5)3
、B(C2H5)3、BH3、Al(CH3)3、Zn
(C2H5)2、Mg(C4H9)2、AlCl3、T
i[N(C2H5)2]4、Al(C2H5)2NH2
、ZrCH2C(CH3)2C6H5、(CH3)2A
lCl、CH3AlCl2から選択するのが好ましい。
【0021】式Iの複数のパターンを含む化合物と化合
物MRxとの反応は、特に前記ポリマーIが液状又は固
体状であり且つ前記化合物MRxが液状又は気体状の場
合には、溶媒を用いずに実施し得る。そうでなければ、
この反応はより一般的な方法として、溶媒中でも生起さ
せ得る。
【0022】使用し得る溶媒の具体例としては特に、塩
化メチレンのようなハロゲン化化合物;ジエチルエーテ
ルのようなジアルキルエーテル;テトラヒドロフラン、
テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサンのような環式
エーテル;ペンタンもしくはヘキサンのような脂肪族炭
化水素;ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族
炭化水素が挙げられる。
【0023】前記反応は通常−40°C〜200°Cの
温度範囲で実施し得る。反応時間は、特に選択した反応
温度に応じて、数十分から数時間に達し得、更には数百
時間にも及び得る。
【0024】本発明の架橋ポリマーの製造方法では、反
応体(式Iで示される複数のパターンを含む化合物及び
化合物MRx)を、ケイ素/元素Mのモル比が1〜10
0、好ましくは3〜40となるような量で使用する。
【0025】本発明の架橋生成物は、粘稠液から固体に
至るまでの様々な物理的状態を有する。これを、通常8
50°C〜1200°Cの温度範囲で行われる熱分解に
かけると、式Iのパターンを含む化合物だけの場合より
明らかに高いセラミック収率(熱分解残留物の割合)が
得られる。
【0026】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
【0027】実施例1〜11 これらの実施例では、下記の出発ポリ(オルガノシリル
ヒドラジン)を使用する:
【0028】
【化6】
【0029】これらのポリマーは、対応するクロロシラ
ン[(CH3)2SiCl2、(CH2=CH)CH3
SiCl2及びCH3SiHCl2]とヒドラジンとを
下記の条件で反応させることによって製造する。
【0030】生成物A 前記反応を、温度計と撹拌システムとコンデンサー(1
5°C)と窒素導入管とを備えた二重壁反応器内で生起
させる。この反応器を窒素で掃気した後、15°Cで6
00mlのトルエンと、2.5モルのトリエチルアミン
と、1モルの(CH3)2SiCl2とを導入する。反
応器を撹拌し且つ15°Cの水で冷却しながら、1.2
5モルのヒドラジンを一定の流量で90分かけて加える
。 添加が終了したら、この反応媒質の温度を6時間70°
Cにし、最後に軽く撹拌しながら15時間15°Cに維
持する。沈澱物を濾過し、窒素圧下で900mlのトル
エンで洗浄し、透明な溶液を回収する。溶媒と揮発性反
応体残分とを、回転蒸発器により60°Cで、150水
銀柱mmから蒸発の最後の0.5水銀柱mmまで漸減す
る圧力下で除去する。最終的に69gの粘稠液状生成物
が得られる。
【0031】生成物B 前記反応を、温度計と撹拌システムとコンデンサー(1
5°C)と窒素導入管とを備えた二重壁反応器内で生起
させる。この反応器を窒素で掃気した後、15°Cで6
00mlのトルエンと、2.4モルのトリエチルアミン
と、1モルのCH3SiCHCH2Cl2とを導入する
。 反応器を撹拌し且つ15°Cの水で冷却しながら、1.
2モルのヒドラジンを一定の流量で60分かけて加える
。添加が終了したら、この反応媒質の温度を6時間70
°Cにし、最後に軽く撹拌しながら15時間15°Cに
維持する。沈澱物を濾過し、窒素圧下で900mlのト
ルエンで洗浄し、透明な溶液を回収する。溶媒と揮発性
反応体残分とを、回転蒸発器により60°Cで、150
水銀柱mmから蒸発の最後の0.5水銀柱mmまで漸減
する圧力下で除去する。最終的に88gの粘稠液状生成
物が得られる。
【0032】生成物C 前記反応を、温度計と撹拌システムとコンデンサー(1
5°C)と窒素導入管とを備えた二重壁反応器内で生起
させる。この反応器を窒素で掃気した後、15°Cで6
00mlのトルエンと、2.4モルのトリエチルアミン
と、1モルのCH3SiHCl2とを導入する。反応器
を撹拌し且つ15°Cの水で冷却しながら、1.2モル
のヒドラジンを一定の流量で60分かけて加える。添加
が終了したら、この反応媒質の温度を6時間70°Cに
し、最後に軽く撹拌しながら15時間15°Cに維持す
る。沈澱物を濾過し、窒素圧下で900mlのトルエン
で洗浄し、透明な溶液を回収する。溶媒と揮発性反応体
残分とを、回転蒸発器により60°Cで、150水銀柱
mmから蒸発の最後の0.5水銀柱mmまで漸減する圧
力下で除去する。最終的に51gの固液状(liqui
desolide)生成物が得られる。
【0033】使用する反応体は下記の通りである:a−
Al(C2H5)3 b−NH2Al(C2H5)2 c−Ti[N(C2H5)2]4 d−(CH3)2AlCl これらの実施例では塩化メチレンを溶媒として使用し、
反応は室温で生起させる。
【0034】架橋生成物及び出発生成物(対照)の熱分
解をアルゴン下1000°Cで行う。
【0035】下記の事項を次表にまとめた。
【0036】−  出発ポリマー(A、B又はC)。
【0037】−  反応体(a、b、c又はd)。
【0038】 −  Si/Mのモル比(Mは元素) −  架橋生成物の物理的特性(様相、ヘキサン中での
溶解度)。
【0039】−  架橋生成物の残留物の割合(熱分解
率)。
【0040】−  出発ポリマーの残留の割合。
【0041】
【表1】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の式 【化1】 で示されるパターンを複数含み、これらのパターンが式
    −MRn−  (II)[式中、Mは周期表の第III
    A族、第IIB族、第IVB族及び第IIA族から選択
    した元素を表し、nはMの原子価−2と同じかそれより
    小さい数を表し、Rはnが1より大きい時には互いに異
    なり得、水素原子もしくはハロゲン原子特に塩素原子、
    炭素原子数1〜6のアルキル基、アミノ基、モノアルキ
    ルアミノ、ジアルキルアミノ、又は炭素原子数18以下
    のアリール基、アルキルアリール基もしくはアラルキル
    基を表す]で示される少なくとも1つの橋で結合されて
    おり、ケイ素原子及び窒素原子の空いている原子価のう
    ち少なくとも2つが同一鎖の反復パターンの間のリンク
    を構築するのに使用されており、残りの原子価が水素原
    子を担持するか又は炭素原子を24個以下含み得るアル
    キル基、アルケニル基、シクロアルキル基もしくはアリ
    ール基を担持し、或るパターンの窒素原子の空いている
    原子価のうち少なくとも1つが橋−MRn−を介して別
    のパターンの窒素原子と架橋するのに使用されているこ
    とを特徴とする架橋ポリ(オルガノシリルヒドラジン)
  2. 【請求項2】式Iのパターンで、窒素原子が水素原子を
    担持し及び/又はケイ素原子が水素原子もしくはビニル
    置換基を担持することを特徴とする請求項1に記載のポ
    リ(オルガノシリルヒドラジン)。
  3. 【請求項3】式−MRn−で、MがB、Al、Zn、C
    d、Ti、Zr、Hf及びMgから選択した元素を表す
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のポリ(オルガ
    ノシリルヒドラジン)。
  4. 【請求項4】請求項1から3のいずれか一項に記載のポ
    リ(オルガノシリルヒドラジン)の製造方法であって、
    式Iで示される複数のパターンを含むポリマーを、式M
    Rx[式中M及びRは前記意味を表し、xはMの原子価
    である]で示され、式Iのパターンの窒素原子と結合す
    ることができるか、又はこれら原子のプロトンを除去し
    且つこれら原子と結合することができる化合物と反応さ
    せることからなることを特徴とする製造方法。
  5. 【請求項5】化合物MRxをAl(C2H5)3、B(
    C2H5)3、BH3、Al(CH3)3、Zn(C2
    H5)2、Mg(C4H9)2、AlCl3、Ti[N
    (C2H5)2]4、Al(C2H5)2NH2、Zr
    CH2C(CH3)2C6H5、(CH3)2AlCl
    から選択することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】式Iで示されるパターンを複数含むポリマ
    ーと式MRxで示される化合物[式I及び式MRx中の
    符号は前記意味を表す]とを含む架橋可能な組成物。
  7. 【請求項7】請求項1から3のいずれか一項に記載の架
    橋ポリ(オルガノシリルヒドラジン)の熱分解の結果得
    られるセラミック材料。
JP3337259A 1990-12-19 1991-12-19 架橋ポリ(オルガノシリルヒドラジン)及びその製造方法 Pending JPH04339826A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9015924A FR2670789A1 (fr) 1990-12-19 1990-12-19 Poly(organosilylhydrazines) reticules et leur procede de preparation.
FR9015924 1990-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04339826A true JPH04339826A (ja) 1992-11-26

Family

ID=9403408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337259A Pending JPH04339826A (ja) 1990-12-19 1991-12-19 架橋ポリ(オルガノシリルヒドラジン)及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0493995A1 (ja)
JP (1) JPH04339826A (ja)
KR (1) KR920012194A (ja)
CN (1) CN1063292A (ja)
AU (1) AU8984791A (ja)
CA (1) CA2058018A1 (ja)
FR (1) FR2670789A1 (ja)
IE (1) IE914415A1 (ja)
IL (1) IL100395A0 (ja)
NO (1) NO914980L (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2703040B1 (fr) * 1993-03-23 1995-05-12 Atochem Elf Sa Procédé de préparation de poudre pour céramique en nitrure et/ou carbure métallique et/ou métalloïdique par pyrolyse-flash et la poudre ainsi obtenue.
US6228794B1 (en) 1997-03-14 2001-05-08 University Of Iowa Research Foundation Cationic group 13 complexes incorporating bidentate ligands as polymerization catalysts
US5777120A (en) * 1997-03-14 1998-07-07 University Of Iowa Research Foundation Cationic aluminum alkyl complexes incorporating amidinate ligands as polymerization catalysts

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730026A (en) * 1986-09-30 1988-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cross-linked organosilazane polymers
US5032551A (en) * 1988-03-05 1991-07-16 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Silicon nitride based ceramic fibers, process of preparing same and composite material containing same
US4886860A (en) * 1988-03-23 1989-12-12 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Polymetalosilazane and process for preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
AU8984791A (en) 1992-06-25
CN1063292A (zh) 1992-08-05
FR2670789A1 (fr) 1992-06-26
CA2058018A1 (fr) 1992-06-20
NO914980D0 (no) 1991-12-17
IL100395A0 (en) 1992-09-06
NO914980L (no) 1992-06-22
FR2670789B1 (ja) 1993-02-26
IE914415A1 (en) 1992-07-01
KR920012194A (ko) 1992-07-25
EP0493995A1 (fr) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1232162B1 (en) Method for preparing silazane and/or polysilazane compounds
EP0304239B1 (en) Reformed polysilazane and method of producing same
JPH037221B2 (ja)
JPS60145903A (ja) 無機ポリシラザン及びその合成方法
JP2544928B2 (ja) 新規ポリシラザン及びその製造方法
US5010158A (en) Process for preparing polysiloxazane compositions and the products formed thereby
JP2532453B2 (ja) Si−H含有ポリシロキサンを新規で有用なプレセラミツクポリマ−及びセラミツク物質に転化させる方法
KR100909215B1 (ko) 실리콘-수소 결합의 암모니아 치환을 감소시킨 폴리실라잔 및 폴리실라잔 용액의 제조방법
JPS63309526A (ja) 新規ポリシラザン及びその製造方法
US4730026A (en) Cross-linked organosilazane polymers
JPH01129033A (ja) 窒化ほう素を基にしたセラミック製品及び物品の製造に特に使用できるほう素と窒素を基にした重合体並びにその製造方法
JPH04339826A (ja) 架橋ポリ(オルガノシリルヒドラジン)及びその製造方法
JPH04335033A (ja) 架橋ポリシラザン及びその製造方法
US5319051A (en) Terminally reactive polysilane and process for making
US5066734A (en) Polysilazane ceramic precursors and ceramic shaped articles produced by pyrolysis thereof
US4778907A (en) Method for making organosilazanes
US5120686A (en) Method of preparing a polysilazane
US5286891A (en) Hydroxy-terminated polysilane and process for making
JPH0251530A (ja) ポリシラザン、その製造方法、そのセラミック前駆体としての使用及び前記セラミックス
JPH0559186A (ja) 重合体シラザン、その製造方法およびその使用
JPH02194028A (ja) ポリ置換された塩素含有―シラザンポリマー類、その製造方法該ポリマー類から製造することのできる窒化珪素セラミック材料およびその製造方法
US4983552A (en) Method for making organosilazanes
JP3974975B2 (ja) 重合したシラボロカルボアザン、その製造法およびその利用
JPS62199623A (ja) 環状ポリメチルシラザン構造を有する重合体の製造方法
JPH03170533A (ja) ポリシラザン及びその製法