JPH04338782A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH04338782A
JPH04338782A JP11023891A JP11023891A JPH04338782A JP H04338782 A JPH04338782 A JP H04338782A JP 11023891 A JP11023891 A JP 11023891A JP 11023891 A JP11023891 A JP 11023891A JP H04338782 A JPH04338782 A JP H04338782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic pole
photoreceptor
developing device
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11023891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murazaki
博司 村崎
Tamotsu Shimizu
保 清水
Masahiko Matsuura
昌彦 松浦
Susumu Mikawa
三河 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11023891A priority Critical patent/JPH04338782A/ja
Publication of JPH04338782A publication Critical patent/JPH04338782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、フ
ァクシミリなどの画像形成装置に使用する現像装置、特
に感光体に対向する現像ローラの構成に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図5に示す現像ローラを備えた現
像装置が提案されている。この現像装置において、感光
体10に対向する現像ローラ1は、非回転状態に固定さ
れた円柱状の磁石体2と、この磁石体2に外装されたス
リーブ3とで構成されている。前記磁石体2の外周部に
は軸方向に延在する複数の磁極S1,N1,N2,S2
,…が着磁され、隣接した同一極性の磁極N1,N2が
感光体10の対向部に配置されている。
【0003】前記現像装置では、トナーとキャリアとか
らなる二成分現像剤が磁石体2の磁力によってスリーブ
3の外周部に保持される。この現像剤はスリーブ3の回
転と共に矢印a方向に搬送され、スリーブ3に微小ギャ
ップを隔てて対向するブレード4の対向部で搬送量が一
定に規制されたのち磁極N1,N2の対向部に搬送され
る。磁極N1,N2の対向部では、現像剤は磁界H1,
H2の磁力線に沿って磁気ブラシを形成し、磁界H1,
H2の間に形成された反発磁界H0の影響によって磁極
N1の対向部で現像剤は溜まりを形成して、ここで三次
元方向に撹乱される。したがって、矢印b方向から移動
してくる感光体10の静電潜像に現像剤が接触すると、
この静電潜像に対して前記溜まり部分の現像剤からトナ
ーが供給されてトナー像が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記現
像装置では、使用する現像剤の種類によっては磁極N1
の対向部に十分な大きさの現像剤溜まりを形成すること
ができないという問題点があった。また、前記現像装置
では、磁極N1,N2は磁石体2を直接磁化して形成さ
れているので、小径の現像ローラでは、互いに近接した
これらの磁極を高磁力に設定することは勿論、それらに
磁力差を設けることは殆ど不可能であった。具体的に説
明すると、直径約20〜30mmの磁石体では、磁極N
1と磁極N2の中心角αを30゜に設定した場合、磁極
N1,N2を700〜800ガウス程度までしか磁化す
ることができなかった。そのため、磁極N1,N2の周
囲では現像剤の拘束力が弱く、キャリアがスリーブから
離脱して感光体10に付着し、その結果画質不良を招く
という問題点を有していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は前記問
題点を解決するためになされたもので、磁石体の感光体
対向領域に同一極性の二つの磁極を隣接して設け、前記
二つの磁極はスリーブ回転方向下流側の第2磁極を上流
側の第1磁極よりも高磁力に設定し、前記第1磁極に保
持された現像剤を感光体に接触させてある。また、前記
二つの磁極の少なくともいずれか一方が前記磁石体に埋
め込まれた別部材の磁性体を着磁して形成されている。
【0006】
【作用】前記構成の現像装置では、第1磁極に保持され
た現像剤が感光体に接触して現像が行われる。ここでの
現像剤は磁極間に存在する反発磁界の影響によって溜ま
りを形成しており、この溜まりの中で現像剤は三次元方
向に撹乱される。また、第2磁極を第1磁極よりも高磁
力に設定することで、現像剤の種類に拘わらず前記現像
剤溜まりが大きくなり、感光体への現像剤接触効率が良
く、静電潜像は高濃度状態で現像される。さらに、第2
磁極に保持された現像剤の中からキャリアが分離して感
光体に付着することはない。そして、第1磁極、第2磁
極の少なくともいずれか一方を埋め込み磁石に形成すれ
ば、小径の磁石体であっても両磁極間に必要な磁力差を
確保することができる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例に
ついて説明する。 (1)第1実施例 図1に示す本実施例の現像ローラ1では、磁石体2の感
光体対向部に軸方向に沿って溝5が形成され、この溝5
に磁極N1を着磁した磁石6が埋め込まれている。ここ
で、磁石体2は等方性酸化物の磁性体で、磁極S1,N
2,S2,…は磁石体2の周囲を直接磁化して形成され
、磁極N2の磁力は1200〜1500ガウス、磁極S
1の磁力は600ガウス、磁極S2の磁力は800ガウ
スに設定されている。一方、埋め込み磁石6は異方性酸
化物または希土類の磁性体で、磁極N1の磁力は700
〜1000ガウスに設定されている。これにより、現像
ローラ1の感光体対向領域における磁束は、図1におい
て点線で示す状態に分布している。その他の構成は図5
に示す従来の現像装置と同一であり、同一部材等には同
一符号を付して説明を省略する。
【0008】前記現像装置では、図2に示すように、感
光体対向部に搬送されてきた現像剤は磁極N1の対向部
で溜まりを形成し、三次元方向に撹乱されながら感光体
10に接触する。また、磁極N2が磁極N2に比べて高
磁力に設定されているので前記現像剤溜まり量が多く、
感光体10に対する現像剤の接触幅が広いので、静電潜
像は効率良く現像される。一方、磁極N2の磁力は高磁
力に設定されているので、現像剤からキャリアが分離し
て感光体10に付着することはない。
【0009】次に、現像剤は磁極N2の対向部に移動す
る。ここで、磁極N1と磁極N2の中間領域における磁
力を磁極N1の50〜90%に設定すれば当該領域にも
磁気ブラシが形成される。したがって、この中間領域の
磁気ブラシを感光体に接触させて現像を行ってもよい。 この場合、中間領域の磁気ブラシは磁極N1の対向部に
おける磁気ブラシよりも柔らかく、感光体に対する接触
力も小さいので、磁極N1の対向部で形成されたトナー
像が離れ際の磁気ブラシによって乱されることがなく、
最終的に作成された画像上にかすれ模様等が現れること
もない。
【0010】一方、中間領域を無磁力状態にすると、磁
極N1の対向部を通過した現像剤は磁極N2の対向部に
飛翔して移動する。したがって、この飛翔する現像剤を
感光体に接触させて現像を行なうようにしてもよい。こ
の場合、いわゆるカスケードまたはパウダークラウド的
な現像が行われることになる。
【0011】なお、前記実施例では、スリーブ回転方向
上流側の磁極N1だけを埋め込み磁石6に形成するもの
としたが、磁極N1に代えて磁極N2の位置に磁性体を
埋め込み、この磁性体に磁極N2を形成するようにして
もよい。
【0012】(2)第2実施例 図3に第2実施例の現像装置を示す。この実施例では、
磁石体2の感光体対向部に溝5が形成されている。また
、埋め込み磁石6には軸方向に沿って溝6aが形成され
、この溝6aを挾む両端部分に磁極N1,N2が着磁さ
れており、磁石6は溝部6aを感光体10に対向させて
溝5に埋め込まれている。ここで、磁極N1,N2の磁
力はそれぞれ前記実施例と同様に、磁極N1が700〜
800ガウス、磁極N2が1200〜1500ガウスに
設定されている。したがって、本実施例の現像装置も、
前記第1実施例の現像装置と同様に、静電潜像を効率良
く現像し、かつ感光体10へのキャリア付着も防止する
ことができる。なお、磁極N1と磁極N2の磁力差は、
溝6aを挾む着磁部分の大きさを違えるか、図4に示す
ように磁極N2を着磁する部分の感光体対向領域6bを
一部切除して確保されている。
【0013】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明は
、感光体対向領域に同一極性の二つの磁極を隣接して設
け、前記二つの磁極はスリーブ回転方向下流側の第2磁
極が上流側の第1磁極よりも高磁力に設定され、前記第
1磁極に保持された現像剤を感光体に接触させている。 したがって、現像剤の種類に拘わり無く第1磁極の対向
部に大きな現像剤溜まりが形成され、常に効率の良い現
像が行われる。また、強磁力の第2磁極に保持された現
像剤からキャリアが分離して感光体に付着することがな
く、キャリア付着の無い良質な画像を得ることができる
【0014】また、第1磁極、第2磁極の少なくともい
ずれか一方を別部材の磁性体に形成することで、小径の
現像ローラにあっても第1磁極と第2磁極の間に十分な
磁力差を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  第1実施例の現像装置の部分断面図である
【図2】  第1実施例の現像装置の部分拡大断面図で
ある。
【図3】  第2実施例の現像装置の部分断面図である
【図4】  第2実施例の現像装置の部分拡大断面図で
ある。
【図5】  従来の現像装置の部分断面図である。
【符号の説明】
1…現像ローラ      2…磁石体      3
…スリーブ    5…溝 6…埋め込み磁石    10…感光体N1…上流側磁
極(第1磁極)      N2…下流側磁極(第2磁
極)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  非回転状態に固定された磁石体にスリ
    ーブ外装し、該スリーブの回転に基づいてその外周に保
    持された現像剤を感光体に接触させて現像を行なう現像
    装置において、前記磁石体の感光体対向領域に同一極性
    の二つの磁極を隣接して設け、前記二つの磁極はスリー
    ブ回転方向下流側の第2磁極を上流側の第1磁極よりも
    高磁力に設定し、前記第1磁極に保持された現像剤を感
    光体に接触させたことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】  前記二つの磁極の少なくともいずれか
    一方が前記磁石体に埋め込まれた別部材の磁性体を着磁
    して形成されていることを特徴とする前記請求項1の現
    像装置。
JP11023891A 1991-05-15 1991-05-15 現像装置 Pending JPH04338782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11023891A JPH04338782A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11023891A JPH04338782A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04338782A true JPH04338782A (ja) 1992-11-26

Family

ID=14530612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11023891A Pending JPH04338782A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04338782A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010043822A1 (en) Electrostatic image developing process with optimized setpoints
US3952701A (en) Electrostatic developing apparatus
JPH04338781A (ja) 現像装置
US6785498B2 (en) Development system for developing an image on an image bearing member
JPH04338782A (ja) 現像装置
JP3109314B2 (ja) マグネットロール及びその製造方法
JPH06130820A (ja) 画像形成装置
JP2725686B2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPS5926369Y2 (ja) 静電気録用磁石ロ−ル
JPS6017470A (ja) 現像装置
JPS62183478A (ja) 現像装置
JP3092427B2 (ja) 現像装置
JP3142034B2 (ja) 感光体の帯電装置及び帯電方法
JPH0815988A (ja) 画像形成装置における現像ローラとその製造方法
JPH1039599A (ja) 現像装置
JPH02219076A (ja) 乾式現像装置
JPS5895370A (ja) 現像装置
JPH06167887A (ja) 画像形成装置
JPS58142356A (ja) マグネツトロ−ル
JPS58121053A (ja) 電子写真複写機の現像方法
JPH03181970A (ja) 現像装置
JPH0527546A (ja) 多色画像形成装置
JPS6026378A (ja) 現像装置
JPH0211908B2 (ja)
JPS6363072A (ja) 静電荷像現像方法