JPH04338439A - 食器洗い乾燥機 - Google Patents

食器洗い乾燥機

Info

Publication number
JPH04338439A
JPH04338439A JP14135191A JP14135191A JPH04338439A JP H04338439 A JPH04338439 A JP H04338439A JP 14135191 A JP14135191 A JP 14135191A JP 14135191 A JP14135191 A JP 14135191A JP H04338439 A JPH04338439 A JP H04338439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
shutter
drying
drying chamber
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14135191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Harada
哲夫 原田
Hajime Suzuki
肇 鈴木
Kenji Yamane
山根 憲治
Kosaku Kataoka
片岡 耕作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14135191A priority Critical patent/JPH04338439A/ja
Publication of JPH04338439A publication Critical patent/JPH04338439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食器を洗浄した後に、
乾燥風を食器に供給して乾燥させる食器洗い乾燥機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の食器洗い乾燥機は、本願出願人
が例えば実願平1−133193号により提案している
。この食器洗い乾燥機は、洗浄すべき食器を収容する洗
浄兼乾燥室の前側に、洗浄兼乾燥室を開閉するドアーを
設けている。また洗浄兼乾燥室内には、洗浄すべき食器
に洗浄水を噴射するアームノズルを設けており、アーム
ノズルにはポンプにより洗浄水が供給されるようになっ
ている。 更に、洗浄兼乾燥室の外側壁とフレームとの間に、洗浄
した食器に乾燥風を供給する両面ファンを設けており、
両面ファンが供給する乾燥風は収容した食器の下方に供
給されるようになっている。
【0003】この食器洗い乾燥機を使用する場合、ドア
ーを開いて汚れた食器を洗浄兼乾燥室内に収容してドア
ーを閉じる。その後、スタートキーを操作すると、ポン
プが駆動してアームノズルから食器に向けて洗浄水を噴
射して食器が洗浄される。洗浄が終了するとポンプの駆
動を停止して洗浄動作を終了する。その後、両面ファン
を駆動して洗浄が終了した食器に乾燥風を供給して食器
を乾燥させ、乾燥が終了すると両面ファンの駆動を停止
させて、乾燥動作を終了する。そして食器の洗浄、乾燥
の一連の動作が終了すると、ドアーを閉じたまま、乾燥
した食器を洗浄兼乾燥室内に収容した状態に保持する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の食器洗
い乾燥機は、食器の洗浄、乾燥の動作を行わせている場
合及び食器の洗浄、乾燥動作を終了した場合であっても
、ドアーにより洗浄兼乾燥室が密閉された状態に保持さ
れるから、洗浄及び乾燥動作にともなう臭い及び騒音が
漏出しない。しかし乍ら、洗浄兼乾燥室内の僅かな残水
及び食器の糸底に付着した残水が余熱により蒸発するた
めに、ドアーが長時間閉じたままに保持されると、洗浄
兼乾燥室の内壁面及び食器の表面に結露が生じ、特に外
気温が低い季節では結露が著しく生じる。そのため、一
度乾燥させた食器を取出す前には、結露を除去すべく改
めて乾燥動作をさせる必要があるという問題がある。
【0005】本発明は斯かる問題に鑑み、洗浄後の乾燥
を終了した食器を長時間にわたり洗浄兼乾燥室内に収容
しておいても食器に結露が生じない食器洗い乾燥機を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る食器洗い
乾燥機は、ドアーを備える洗浄兼乾燥室内に、洗浄水を
噴射した後に、乾燥風を供給する食器洗い乾燥機におい
て、前記ドアーに、前記洗浄兼乾燥室内と室外とを連通
させる連通路と、該連通路を開閉するシャッタと、該シ
ャッタを駆動するシャッタ駆動手段と、乾燥風の供給を
停止させた場合に、前記連通路を開くようにシャッタ駆
動手段を駆動すべく指令する手段とを備えることを特徴
とする。
【0007】第2発明に係る食器洗い乾燥機は、ドアー
を備える洗浄兼乾燥室内に洗浄水を噴射した後に、乾燥
風を供給する食器洗い乾燥機において、前記ドアーに、
前記洗浄兼乾燥室内と室外とを連通させる連通路と、該
連通路を開閉するシャッタと、洗浄兼乾燥室内の温度を
検出する温度センサ又は乾燥風の供給停止後の時間を計
時するタイマと、前記シャッタを駆動するシャッタ駆動
手段と、温度センサが所定温度を検出した場合又はタイ
マが所定時間を計時した場合に、連通路を開くようにシ
ャッタ駆動手段を駆動すべく指令する手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0008】
【作用】第1発明では、ドアーを閉じると、シャッタに
より洗浄兼乾燥室内と室外とを連通する連通路が閉じる
。食器を洗浄した後に乾燥風を供給すると食器が乾燥す
る。食器が乾燥して乾燥風の供給を停止させるとシャッ
タにより連通路を開く。これにより、食器の乾燥終了後
に、残水を余熱で蒸発させて、その水蒸気を洗浄兼乾燥
室から室外へ放出するから食器に結露が生じない。
【0009】第2発明では、ドアーを閉じると、シャッ
タにより洗浄兼乾燥室内と室外とを連通する連通路が閉
じる。食器を洗浄した後に乾燥風を供給すると食器が乾
燥する。食器が乾燥して乾燥風の供給を停止させ、洗浄
兼乾燥室内が所定温度に達すると、又は所定時間が経過
するとシャッタにより連通路を開く。これにより、食器
の乾燥終了後に、残水を余熱で十分に蒸発させることが
でき、食器に結露が生じない。
【0010】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面により詳
述する。図1は第1発明に係る食器洗い乾燥機の断面図
である。金属製のフレーム1内には樹脂成型品からなる
洗浄兼乾燥室2が配設されている。
【0011】洗浄兼乾燥室2は、上壁4a、左右側壁及
び後壁4bを一体成形しており、前側及び下側が開口し
ている上ケース4の下端面に、底壁7a、左右側壁、前
壁7b及び後壁7cを一体成形した下ケース7の上端面
を接着剤で互いに接合して構成されている。洗浄兼乾燥
室2の前側には、洗浄兼乾燥室2を開閉するドアー8を
設けており、フレーム1の前側下部にはパネル9を設け
ている。
【0012】下ケース7には水位検知のための水室10
を後壁7cに一体成形している。洗浄兼乾燥室2内には
、モータ25により駆動されるポンプ11と、ポンプ1
1により洗浄水が送水されて洗浄水を噴射させるアーム
ノズル12と、洗浄水 (すすぎ水) を温水化し、乾
燥動作時には洗浄兼乾燥室2内の空気を加熱して乾燥風
にするループ状のシーズヒータ13とを配設している。
【0013】また、洗浄すべき食器を載置する図示しな
い載置棚を洗浄兼乾燥室2内に出入れ自在に配設できる
ようになっている。ポンプ11を逆回転させると図示し
ない排水ホースを介して下ケース7内の洗浄水を排水で
きるようになっている。上ケース4の後壁4bの外面側
には、上ケース4の高さ方向の中央部より若干下方位置
に、上端開口部を位置させたダクト14を設けている。 また後壁4bの外面側には、ダクト14の上端開口部の
上方にファンモータ20を取付けており、ファンモータ
20の回転軸に両面ファン21を装着している。
【0014】両面ファン21の外周側には、両面ファン
21を取囲む円筒状のファンケーシング22が配設され
ていて、そのファンケーシング22の外周面の一部が開
口する開口部を2個所設けており、その1つの開口部を
ダクト14の上端部と連通させており、他の1つの開口
部を洗浄兼乾燥室2内と連通させている。そのため両面
ファン21を回転させた場合は、両面ファン21により
、洗浄兼乾燥室2内の空気を両面ファン21及びダクト
14を介して循環するようになっている。
【0015】前記ダクト14は、下方に向かうにともな
い開口断面積が縮小しており、そして下端開口部15は
上ケース4の後壁4bの下端部から若干離反する方向に
向けられている。そしてダクト14の下端開口部15か
ら流出する空気は、ガイド台36の後壁に沿って案内さ
れガイド台36の水平面で洗浄兼乾燥室2の前方側へ急
激に向きを変えて送り出され、洗浄兼乾燥室2で上方に
向かう送風量が多くなるようにしている。
【0016】フレーム1の後側には、両面ファン21と
同高さ位置に吸気口32を開設した後面板30が取付け
られている。また両面ファン21を駆動した場合には両
面ファン21の吸気口32側のファン部分により吸気口
32から吸風し、その空気を図示しない冷却風路を介し
てファンモータ20へ供給して、ファンモータ20を冷
却するようになっている。
【0017】図2は、本発明の要部であるドアー8の要
部断面図である。ドアー8の上部では、ドアー外面板8
aとドアー内面板8bとを適長離隔して対面しており、
ドアー内面板8bには、それと適長離隔し、ドアー8の
高さ方向に適長寸法でダクトカバー8cが対面しており
、その上端部はドアー外面板8aの上端部と同高さ位置
でドアー外面板8a側に折曲げられてドアー外面板8a
の上端と連接している。
【0018】ドアー外面板8aの上端部寄りには通気口
8dを開設している。通気口8dの上端部側にはドアー
外面板8aとダクトカバー8cとに跨がった仕切板8e
を設けている。仕切板8eのドアー外面板8a側には駆
動アーム挿通孔8fを設けており、仕切板8eの上側に
は電磁ソレノイドSLを配設している。仕切板8eとド
アー内面板8bの上端部とを適長離隔させて開口部8g
を形成している。
【0019】そしてこの開口部8gを開閉し得るシャッ
タSの基端部を、アーム挿通孔8f側に設けた支軸Pに
、回動自在に支持させて設けている。このシャッタSの
先端はドアー内面板8bの上端部と当接する長さ寸法に
選定している。シャッタSの基端部にはシャッタSに一
体的にシャッタ駆動アームMを設けていて、このシャッ
タ駆動アームMは駆動アーム挿通孔8fを挿通させて、
その先端部を前記電磁ソレノイドSLの可動鉄心Cと連
結させている。
【0020】またシャッタ駆動アームMはスプリングS
Pにより電磁ソレノイドSLから離反する方向に付勢さ
れている。そのため電磁ソレノイドSLの励磁を指令し
ていない場合は、シャッタS は開口部8gを開いた状
態にし、電磁ソレノイドSLの励磁を指令した場合は1
点鎖線で示すように開口部8gを閉じた状態にするよう
になっている。 ドアー内面板8bの上端部側にはダクトカバー8c側に
延出し、先端がダクトカバー8cと適長離隔している洗
浄水阻止リブ8h1 を設けている。
【0021】またダクトカバー8cには、洗浄水阻止リ
ブ8h1 より下方に位置させ、ドアー内面板8b側へ
延出し、先端がドアー内面板8bと適長離隔している洗
浄水阻止リブ8h2 を設けている。このようにしてダ
クトカバー8cの下端部側から、ドアー内面板8bとダ
クトカバー8cとが対面する間を通り、開口部8g及び
通気口8dを通ってドアー8の内側には洗浄兼乾燥室2
内を室外と連通させ得る連通路Xが形成されている。
【0022】ドアー内面板8cの上端部側には適長寸法
で突出する密閉用リブ8iが設けられており、この密閉
用リブ8iはドアー8を閉じた場合に、洗浄兼乾燥室2
の前側上端部に設けられたパッキン取付凹部8j内に配
設しているパッキンPCK に当接して洗浄兼乾燥室2
を密閉するようになっている。なお、前記電磁ソレノイ
ドSLは、ドアー8を閉じた場合に励磁されるようにし
ている。
【0023】次にこのように構成した食器洗い乾燥機の
動作を説明する。ドアー8を開いて洗浄兼乾燥室2内に
洗浄すべき食器類を収容してドアー8を閉じる。そうす
ると電磁ソレノイドSLが励磁されて可動鉄心Cがスプ
リングSPの力に抗して矢符と反対方向に移動する。そ
してシャッタSが1点鎖線で示す位置に移動して開口部
8gを閉塞し、即ち連通路Xを閉じる。
【0024】そして図示しない時間設定スイッチにより
運転時間を設定して、スタートキー等を操作すると、下
ケース7内に洗浄水が給水される。続いてポンプ11が
駆動してポンプ11は給水された洗浄水をアームノズル
12から噴射させる。この噴射した洗浄水によって食器
が洗浄される。洗浄水はアームノズル12に送水される
途中でシーズヒータ13により加熱されて温水になり、
食器の洗浄効果を高めることになる。このような洗浄動
作が継続し所定時間が経過すると、ポンプ11を停止さ
せて洗浄水の噴射を停止させ、またシーズヒータ13へ
の通電を停止する。その後ポンプ11を逆回転させて下
ケース7内の洗浄水を排出して洗浄動作を終了する。
【0025】洗浄動作が終了すると、再びシーズヒータ
13に通電を再開し、またモータ20を駆動して両面フ
ァン21を回転させる。そうするとシーズヒータ13に
より洗浄兼乾燥室2内の空気が加熱されて乾燥する。一
方、両面ファン21の回転により、洗浄兼乾燥室2内か
ら、両面ファン21及びダクト14を通りガイド台36
で屈曲して洗浄兼乾燥室2内の下方に水平に送風させる
送風循環路を通って、洗浄兼乾燥室2内で加熱して乾燥
させた乾燥風が循環する。
【0026】そのため、ダクト14の下端開口部15か
ら送風した乾燥風が洗浄後の食器に直接に送風され食器
を素早く乾燥させる。このような乾燥動作が継続し、所
定時間経過すると、シーズヒータ13への通電を停止し
、またファンモータ20の駆動を停止させて、乾燥動作
を終了する。この乾燥動作が終了すると、電磁ソレノイ
ドSLを消磁すべき指令をする手段により、電磁ソレノ
イドSLを消磁する。そうするとスプリングSPの力に
よって可動鉄心Cが矢符方向へ移動させられてシャッタ
Sが矢符方向へ移動して開口部8gを開く、即ち連通路
Xが開く。
【0027】そして洗浄兼乾燥室2内の上方が室外と連
通した状態になり、シーズヒータ13の余熱によって洗
浄兼乾燥室2内で発生した水蒸気は連通路Xを通って室
外へ出ていく。そして洗浄兼乾燥室2内は室外と同温度
になり、乾燥動作を終了した後、ドアー8を閉じた状態
にしていても乾燥させた食器に結露が生じない。そして
、洗浄動作を終了し、乾燥動作を終了した後は、シャッ
タSによって連通路Xを開くから、洗浄兼乾燥室2内の
騒音及び臭いが外部に漏出することがない。
【0028】図3は第2発明に係る食器洗い乾燥機の断
面図である。洗浄兼乾燥室2内の上壁4aの内面に温度
センサTSを取付けている。それ以外の構造は図1及び
図2に示す食器洗い乾燥機及びドアーの構造と同様とな
っている。この温度センサTSは、シーズヒータ13の
余熱により洗浄兼乾燥室2内の水蒸気が消滅して結露す
ることがない所定温度を設定しており、その温度を検出
すると動作するようにしてある。そして温度センサTS
が所定温度を検出すると、電磁ソレノイドSLの消磁を
指令する手段により電磁ソレノイドSLを消磁するよう
にしている。
【0029】したがって、この食器洗い乾燥機は、図1
, 図2に示した食器洗い乾燥機と同様の洗浄動作をし
、洗浄動作を終了すると続いて乾燥動作をする。そして
乾燥動作が終了してシーズヒータ13の余熱により発生
した水蒸気が消滅して、洗浄兼乾燥室2内の温度が低下
し、所定温度になったことを温度センサTSが検出する
と、電磁ソレノイドSLを消磁する。
【0030】そうすると、シャッタSにより連通路Xが
開いて、洗浄兼乾燥室2内と室外とが連通させられて室
外と同温度にすることになり、乾燥させた食器に結露が
生じない。この場合は、洗浄兼乾燥室2内が所定温度に
低下するまで、つまり余熱がある期間は連通路Xを開け
ずに余熱を利用して洗浄兼乾燥室2内の空気を乾燥し続
けるから、食器を十分に乾燥させることができる。
【0031】なお、温度センサTSの代わりにタイマを
設けて、乾燥動作を終了した時点から所定時間が経過し
たとき、つまり余熱がなくなったときに電磁ソレノイド
SLを消磁するようにしても同様の効果が得られる。本
実施例では乾燥風を循環させるのに両面ファン21を用
いたが、これに限定されるものではない。また洗浄兼乾
燥室2内をドアー8の上側で室外と連通させるようにし
たが、この状態に限定するものではない。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように第1発明及び第2発
明は、乾燥動作を終了すると洗浄兼乾燥室と室外とを連
通させた状態にするから、乾燥動作終了後、ドアーを閉
じた状態に保持しておいても、乾燥させた食器には結露
が全く生じない。そのため、食器に生じた結露を除去す
るための乾燥動作を行う必要がない食器洗い乾燥機を提
供できる。
【0033】また第2発明によれば洗浄兼乾燥室内の余
熱を十分利用できるので、食器をより乾燥した状態にす
ることができる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明に係る食器洗い乾燥機の断面図である
【図2】第1発明に係る食器洗い乾燥機のドアー要部の
断面図である。
【図3】第2発明に係る食器洗い乾燥機の断面図である
【符号の説明】
2  洗浄兼乾燥室 4  上ケース 7  下ケース 8  ドアー 8d  通気口 8g  開口部 11  ポンプ 12  アームノズル 13  シーズヒータ 14  ダクト 20  ファンモータ 21  両面ファン SL  電磁ソレノイド S  シャッタ X  連通路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ドアーを備える洗浄兼乾燥室内に、洗
    浄水を噴射した後に、乾燥風を供給する食器洗い乾燥機
    において、前記ドアーに、前記洗浄兼乾燥室内と室外と
    を連通させる連通路と、該連通路を開閉するシャッタと
    、該シャッタを駆動するシャッタ駆動手段と、乾燥風の
    供給を停止させた場合に、前記連通路を開くようにシャ
    ッタ駆動手段を駆動すべく指令する手段とを備えること
    を特徴とする食器洗い乾燥機。
  2. 【請求項2】  ドアーを備える洗浄兼乾燥室内に洗浄
    水を噴射した後に、乾燥風を供給する食器洗い乾燥機に
    おいて、前記ドアーに、前記洗浄兼乾燥室内と室外とを
    連通させる連通路と、該連通路を開閉するシャッタと、
    洗浄兼乾燥室内の温度を検出する温度センサ又は乾燥風
    の供給停止後の時間を計時するタイマと、前記シャッタ
    を駆動するシャッタ駆動手段と、温度センサが所定温度
    を検出した場合又はタイマが所定時間を計時した場合に
    、連通路を開くようにシャッタ駆動手段を駆動すべく指
    令する手段とを備えることを特徴とする食器洗い乾燥機
JP14135191A 1991-05-15 1991-05-15 食器洗い乾燥機 Pending JPH04338439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14135191A JPH04338439A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 食器洗い乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14135191A JPH04338439A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 食器洗い乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04338439A true JPH04338439A (ja) 1992-11-25

Family

ID=15289954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14135191A Pending JPH04338439A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 食器洗い乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04338439A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005070274A1 (de) * 2004-01-26 2005-08-04 Meiko Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Betriebsphasenabhängige steuerung einer einrichtung zur wärmerückgewinnung an durchlaufgeschirrspülautomaten
KR100841858B1 (ko) * 2006-07-14 2008-06-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 식기 세척 건조기
CN100413456C (zh) * 2003-04-11 2008-08-27 乐金电子(天津)电器有限公司 洗碗机的一体型烘干风扇组件
JP2008229309A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 食器洗浄機
JP2011172826A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mitsubishi Electric Corp 食器洗浄機
WO2018116100A3 (en) * 2016-12-20 2018-09-27 BSH Hausgeräte GmbH Sealing device for a household item

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100413456C (zh) * 2003-04-11 2008-08-27 乐金电子(天津)电器有限公司 洗碗机的一体型烘干风扇组件
WO2005070274A1 (de) * 2004-01-26 2005-08-04 Meiko Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Betriebsphasenabhängige steuerung einer einrichtung zur wärmerückgewinnung an durchlaufgeschirrspülautomaten
US7901517B2 (en) 2004-01-26 2011-03-08 Meiko Maschinenbau Gmbh & Co Kg Operating-phase-dependent control of a heat-recovery device in dishwashers
KR100841858B1 (ko) * 2006-07-14 2008-06-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 식기 세척 건조기
JP2008229309A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 食器洗浄機
JP2011172826A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mitsubishi Electric Corp 食器洗浄機
WO2018116100A3 (en) * 2016-12-20 2018-09-27 BSH Hausgeräte GmbH Sealing device for a household item
CN110087850A (zh) * 2016-12-20 2019-08-02 Bsh家用电器有限公司 用于家用物品的密封装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862549B2 (ja) 乾燥洗濯機
US5355900A (en) Dishwasher with drying cycle
TWI633866B (zh) Tableware cleaning and drying machine
JP2011072497A (ja) 洗濯乾燥機および乾燥機
JPH04338439A (ja) 食器洗い乾燥機
JP3227409B2 (ja) 食器洗い乾燥機およびその乾燥制御方法
JPH07227374A (ja) 乾燥機及び洗浄機
JP5297314B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2007054222A (ja) 食器洗い機
JP2001252235A (ja) 食器洗浄機
JP4866821B2 (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
JP2972947B2 (ja) 食器洗浄機
JP4802212B2 (ja) 食器乾燥機
JP7491812B2 (ja) 乾燥機、制御装置、及び制御方法
JPS594606Y2 (ja) 食器洗い機
KR0134366Y1 (ko) 식기세척기의 건조열기 배출장치
KR100211261B1 (ko) 식기세척기의 건조장치 및 방법
KR101177475B1 (ko) 의류처리장치
JP2567743B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JPH0790016B2 (ja) 食器洗浄機
JPH075550U (ja) 食器洗い乾燥機
JPH012697A (ja) 換気機能付き除湿乾燥機
JPH02134127A (ja) 食器洗浄乾燥器
JPH0718362Y2 (ja) 食器洗浄機
JPH05211979A (ja) 食器乾燥機