JPH04337306A - シラン変性ビニル芳香族系重合体の製造方法 - Google Patents

シラン変性ビニル芳香族系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH04337306A
JPH04337306A JP13854691A JP13854691A JPH04337306A JP H04337306 A JPH04337306 A JP H04337306A JP 13854691 A JP13854691 A JP 13854691A JP 13854691 A JP13854691 A JP 13854691A JP H04337306 A JPH04337306 A JP H04337306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
polymer
vinyl aromatic
aromatic polymer
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13854691A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Aritomi
有富 充利
Michiharu Kihira
紀平 道治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP13854691A priority Critical patent/JPH04337306A/ja
Publication of JPH04337306A publication Critical patent/JPH04337306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビニル芳香族系重合体
にアジドシランを反応させることにより、極めて容易に
アルコキシシリル基をビニル芳香族系重合体に導入する
方法に関する。この発明により得られるアルコキシシラ
ン変性ビニル芳香族系重合体は、ポリスチレン、ABS
、ポリフェニレンエーテル、ポリカーボネート、ポリエ
ステル、ポリアミド等の改質剤として、あるいはこれら
樹脂のポリマーブレンド又はポリマーアロイ等における
成分樹脂間の相溶性を大幅に改良する相溶化剤として有
用である。
【0002】
【従来の技術】ビニル芳香族系重合体を一成分として含
有するポリマーブレンド又はポリマーアロイについては
、既に多数の技術が公開され、実用化されている。なか
でも重要なものとして、アクリロニトリル−ブタジエン
−スチレン樹脂(以下、ABSという)、スチレン−ブ
タジエン−スチレン樹脂及びその水添体(以下、各々S
BS及びSEBSという)、高衝撃性ポリスチレン樹脂
(以下、HIPSという)、スチレン−アクリロニトリ
ル樹脂(以下、SANという)等が挙げられる。
【0003】これらのポリマーブレンド又はポリマーア
ロイの性能を改良する目的で、これらに種々の官能基を
導入した変性体に関する技術が開示されている。例えば
、ABSについては、無水マレイン酸変性ABS(特開
昭60−139746号、同60−226545号、同
61−28546号及び同61−127746号各公報
等)、SBS及びSEBSについては、無水マレイン酸
変性SBS又はSEBS(特開昭61−166845号
、同62−43411号、同63−33464号、同6
3−81113号、同63−122753号、特開平1
−240555号、同1−278510号及び同2−4
9061号各公報等)並びにメタクリル酸グリシジル変
性SBS又はSEBS(特開平1−203454号及び
同1−215854号各公報等)が知られている。しか
しながら、上記の変性ビニル芳香族系重合体を用いたポ
リマーブレンド又はポリマーアロイの親和性についてよ
り一層の性能の向上が望まれるところである。
【0004】すなわち、これらの変性体を得る方法とし
ては、一般に過酸化物等のラジカル開始剤を使用するこ
とが多く、官能基モノマーの付加反応と同時に、グラフ
トされるべき幹ポリマーの分子切断や、架橋反応が生じ
やすく、またラジカル重合性モノマーの単独重合体が生
成しやすいために、ポリマーブレンド中にゲル状物質、
非混和性の重合体等が存在し、ブレンドポリマー間の親
和性向上に不利であり、目的とする特性を有する官能基
変性樹脂が得られにくい等の解決すべき多くの課題を有
する。
【0005】上記の諸問題を解決する方法として、アジ
ド基の高温励起状態におけるナイトレン構造によるオレ
フィン系樹脂への付加反応が提案されている[ディー・
エス・ブレスロー、(D. S. Breslow )
他、ラバー  ケミストリー  アンド  テクノロジ
ー(Rubber Chem. Tech.)、43巻
605頁(1970年)参照]。しかしながら、ビニル
芳香族系重合体にアジド基を用いた変性方法については
、未だ知られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、変性ビニル
芳香族系重合体とポリカーボネート、ポリエステル、ポ
リアミド等とのポリマーブレンド、又はポリマーアロイ
において両者の相溶性の一層の向上を目的として、副反
応の少ない変性ビニル芳香族系重合体の製造方法を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ビニル芳香族
系重合体に、一般式N3 −X−R1 −Si−(R2
 )n (OR3 )3−n       (I)(式
中、Xはスルホニル基又はカルボニル基を表し、R1 
はアルキレン基又はフェニレン基を表し、R2 は炭素
数1〜20のアルキル基又は芳香族炭化水素基を表し、
R3 は炭素数1〜12のアルキル基を表し、nは0、
1又は2を表す。R2 及びR3 が各々複数個あると
きは、それらは同一又は異なっていてもよい)で示され
るアジドシランを、溶融反応により付加させることを特
徴とするシラン変性ビニル芳香族系重合体の製造方法で
ある。
【0008】本発明で使用するビニル芳香族系重合体と
しては、スチレン又はα−メチルスチレン等のスチレン
系単量体の単独重合体;スチレン−無水マレイン酸共重
合体、スチレン−フェニルマレイミド共重合体、スチレ
ン−(メタ)アクリル酸共重合体又はスチレン−アクリ
ロニトリル共重合体等の共重合体;スチレン−ブタジエ
ン共重合体ゴム、スチレン−ブタジエンランダム共重合
体ゴム、スチレン−ブタジエンブロック共重合体である
SBS若しくはその水添体であるSEBS、スチレン−
イソプレブロック共重合体若しくはその水添体又はブタ
ジエン−スチレン−メタクリル酸メチル共重合体等のゴ
ム;ABS,アクリルゴム変性ポリスチレン、エチレン
−プロピレン−ジエン共重合体ゴム変性ポリスチレン又
はブタジエン−スチレンゴム変性ポリスチレン等のゴム
の種々のミクロ構造を含有させたゴム変性ポリスチレン
樹脂;ポリブタジエンホモポリマー(コア)・スチレン
−メタクリル酸メチル(シェル)グラフトコポリマー等
のゴム質をコアとし、その上にビニル芳香族系モノマー
のシェルを有するコア・シェルグラフトコポリマー等が
挙げられる。
【0009】本発明でビニル芳香族系重合体の変性に使
用するアジドシラン(I)の具体例としては、γ−(ア
ジドスルホニル)プロピルトリメトキシシラン、γ−(
アジドスルホニル)プロピルトリエトキシシラン、γ−
(アジドスルホニル)プロピルトリプロポキシシラン、
γ−(アジドスルホニル)プロピルトリブトキシシラン
、4−(アジドスルホニル)フェニルトリメトキシシラ
ン、4−(アジドスルホニル)フェニルトリエトキシシ
ラン、4−(アジドスルホニル)フェニルトリプロポキ
シシラン、4−(アジドスルホニル)フェニルトリブト
キシシラン、3−(アジドスルホニル)フェニルトリメ
トキシシラン、3−(アジドスルホニル)フェニルトリ
エトキシシラン、3−(アジドスルホニル)フェニルト
リプロポキシシラン、3−(アジドスルホニル)フェニ
ルトリブトキシシラン、
【0010】γ−(アジドカルボニル)プロピルトリメ
トキシシラン、γ−(アジドカルボニル)プロピルトリ
エトキシシラン、γ−(アジドカルボニル)プロピルト
リプロポキシシラン、γ−(アジドカルボニル)プロピ
ルトリブトキシシラン、4−(アジドカルボニル)フェ
ニルトリメトキシシラン、4−(アジドカルボニル)フ
ェニルトリエトキシシラン、4−(アジドカルボニル)
フェニルトリプロポキシシラン、4−(アジドカルボニ
ル)フェニルトリブトキシシラン、3−(アジドカルボ
ニル)フェニルトリメトキシシラン、3−(アジドカル
ボニル)フェニルトリエトキシシラン、3−(アジドカ
ルボニル)フェニルトリプロポキシシラン、3−(アジ
ドカルボニル)フェニルトリブトキシシラン、
【001
1】γ−(アジドスルホニル)プロピルジメトキシ(メ
チル)シラン、γ−(アジドスルホニル)プロピルジエ
トキシ(メチル)シラン、γ−(アジドスルホニル)プ
ロピルジプロポキシ(メチル)シラン、γ−(アジドス
ルホニル)プロピルジブトキシ(メチル)シラン、4−
(アジドスルホニル)フェニルジメトキシ(メチル)シ
ラン、4−(アジドスルホニル)フェニルジエトキシ(
メチル)シラン、4−(アジドスルホニル)フェニルジ
プロポキシ(メチル)シラン、4−(アジドスルホニル
)フェニルジブトキシ(メチル)シラン、3−(アジド
スルホニル)フェニルジメトキシ(メチル)シラン、3
−(アジドスルホニル)フェニルジエトキシ(メチル)
シラン、3−(アジドスルホニル)フェニルジプロポキ
シ(メチル)シラン、3−(アジドスルホニル)フェニ
ルジブトキシ(メチル)シラン、
【0012】γ−(ア
ジドカルボニル)プロピルジメトキシ(メチル)シラン
、γ−(アジドカルボニル)プロピルジエトキシ(メチ
ル)シラン、γ−(アジドカルボニル)プロピルジプロ
ポキシ(メチル)シラン、γ−(アジドカルボニル)プ
ロピルジブトキシ(メチル)シラン、4−(アジドカル
ボニル)フェニルジメトキシ(メチル)シラン、4−(
アジドカルボニル)フェニルジエトキシ(メチル)シラ
ン、4−(カアジドカルボニル)フェニルジプロポキシ
(メチル)シラン、4−(アジドカルボニル)フェニル
ジブトキシ(メチル)シラン、3−(アジドカルボニル
)フェニルジメトキシ(メチル)シラン、3−(アジド
カルボニル)フェニルジエトキシ(メチル)シラン、3
−(アジドカルボニル)フェニルジプロポキシ(メチル
)シラン、3−(アジドカルボニル)フェニルジブトキ
シ(メチル)シラン等が挙げられる。
【0013】本発明で使用するアジドシラン(I)の使
用量は、ビニル芳香族系重合体100重量部に対し、好
ましくは0.01〜30重量部、より好ましくは0.1
〜20重量部である。0.01重量部未満では、ポリマ
ーブレンド又はポリマーアロイにおける親和性向上の効
果が期待できない。一方、30重量部を超えるとその効
果は飽和し、むしろ成形品の色相が悪化し、着色の不安
定性等の障害の原因となる。
【0014】本発明のシラン変性ビニル芳香族系重合体
の製造方法は、ビニル芳香族系重合体とアジドシランを
、各種の混練機を使用し、溶融反応させる。混練機とし
ては、例えば、一軸押出機、二軸押出機又はバンバリー
ミキサー等が挙げられる。反応方法としては、例えば、
ビニル芳香族系重合体とアジドシランを予め混合したも
のを溶融混練してもよく、またビニル芳香族系重合体を
先に溶融させた後、アジドシラン化合物を間欠的に供給
して、反応させてもよい。反応温度は、ビニル芳香族系
重合体の融点以上の温度であれば適宜選ぶことができる
。また、反応に要する時間は、1分〜5時間、好ましく
は2分〜2時間である。以上の方法により、アジド基部
位の脱窒素反応によって、アジドシラン残基がビニル芳
香族系重合体に付加する。
【0015】得られた変性樹脂の構造は、ビニル芳香族
系重合体骨格にアルコキシシラン基を有するスルホンア
ミド又はカルボン酸アミド基が付加したものである。導
入されたアルコキシシラン基は、既に知られているよう
に、各種の反応性基、例えば、水酸基、アミノ基、メル
カプト基等と容易に反応することができる。導入される
アルコキシシラン基を有するスルホン酸アミド又はカル
ボン酸アミド残基の量については、使用するアジドシラ
ン化合物の反応性及び反応温度に主に支配されるが、通
常、仕込のアジドシラン化合物の40〜70%が付加す
る。本発明においては、ビニル芳香族系重合体100重
量部に対して、およそ0.003〜20重量部のアルコ
キシシラン基を有するスルホン酸アミド又はカルボン酸
アミドが導入される。
【0016】当該変性樹脂は、各種のエンジニアリング
プラスチック、例えば、ポリカーボネート、ポリエステ
ル、ポリアミド等とポリマーブレンドすることにより、
これらエンジニアリングプラスチックの機械特性、成形
性等の向上に寄与する。また、ビニル芳香族系樹脂、例
えば、ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン等又は
ポリフェニレンエーテルと前述のポリカーボネート、ポ
リエステル又はポリアミド等とのポリマーアロイの相溶
化剤として、有用である。これらの用途で使用する場合
には、ブレンド対象のポリマー100重量部に対して、
0.01〜50重量部の範囲が好ましい。
【0017】
【実施例】以下、実施例により、本発明を詳細に説明す
るが、これにより本発明の範囲は、特に限定されるもの
ではない。
【0018】実施例1 ABS(奇美実業社製、商品名:PA−756M)52
gに、ハーキュルス(Hercules)社製のアジド
シラン:AZ−CUP  MC(商品名、γ−スルホニ
ルアルキルトリエトキシシラン)を1.04g添加し、
予めよく混合した。これを内容積60ccの東洋精機社
製のラボプラストミルにて、200℃、回転数60rp
m の条件にて5分間溶融混練して、シラン変性ビニル
芳香族重合体を得た。分析試験のために、得られた変性
樹脂から1gを取り出し、キシレン100ml中に入れ
、130℃に昇温して溶解させ、これをヘプタン中に投
入して沈殿させてろ過し、未反応アジドシランを除去し
精製した。
【0019】これを乾燥して、プレス成形によりフィル
ム状にして、赤外線分光スペクトル分析を行った結果、
約2180cm−1に帰属するアジドのピークは消滅し
、1000〜1300cm−1付近にトリエトキシシラ
ンに帰属するピークが観察され、シラン変性ABSであ
ることが確認された。このピークの強度より用いたアジ
ドシランの約50%が付加していることがわかった。
【0020】実施例2 実施例1におけるABS52g及びアジドシラン1.0
4gの代わりに、各々ポリスチレン(三菱ポリテック社
製、商品名:ダイヤレックスHF77)50g及び同ア
ジドシラン1.0gを用いた以外は、全く同様にしてシ
ラン変性ポリスチレンを得た。同様の分析試験により、
用いたアジドシランの約60%が付加していることがわ
かった。
【0021】実施例3 実施例1におけるABS52g及びアジドシラン1.0
4gの代わりに、各々SEBS(シェル化学社製、商品
名:クレイトンG−1652)43g及び同アジドシラ
ン0.86gを用いた以外は、全く同様にしてシラン変
性SEBSを得た。同様の分析試験により、用いたアジ
ドシランの約55%が付加していることがわかった。
【0022】応用例1実施例3で得たシラン変性SEB
S30重量部とポリブチレンテレフタレート(三菱化成
社製、商品名:ノバドール5010)70重量部を、内
容積60mlの東洋精機社製のプラストミルにて、28
0℃、回転数180rpm の条件で6分間溶融混練し
た。得られた混合物を280℃の条件でプレス成形し、
厚み2mmのシートを作成した。このシートより試験片
を切り出し、物性評価に供した。
【0023】アイゾット衝撃強度は、JIS  K  
7110に準じて、厚み2mmの試験片を3枚重ねにし
て、23℃のノッチ無しで測定した。得られた物性測定
値を表1に示した。
【0024】
【表1】
【0025】比較応用例1応用例1において、シラン変
性SEBSの代わりに無水マレイン酸変性SEBS(シ
ェル化学社製、商品名:FG−1901X)を用いた以
外は、全く同様にして、混合物のシートを得て、物性評
価を行った。得られた物性測定値を表1に示した。
【0026】
【発明の効果】上記したごとく、本発明は、ポリマーブ
レンド又はポリマーアロイにおいて有用であるシラン変
性ビニル芳香族系重合体を、容易で、かつ副反応がなく
製造する方法を与えるものである。得られるシラン変性
ビニル芳香族系重合体は、上記樹脂の親和性等の性能の
向上に大きく寄与する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ビニル芳香族系重合体に、一般式N3
     −X−R1 −Si−(R2 )n (OR3 )3
    −n       (I)(式中、Xはスルホニル基又
    はカルボニル基を表し、R1 はアルキレン基又はフェ
    ニレン基を表し、R2 は炭素数1〜20のアルキル基
    又は芳香族炭化水素基を表し、R3 は炭素数1〜12
    のアルキル基を表し、nは0、1又は2を表す。R2 
    及びR3 が各々複数個あるときは、それらは同一又は
    異なっていてもよい)で示されるアジドシランを、溶融
    反応により付加させることを特徴とするシラン変性ビニ
    ル芳香族系重合体の製造方法。
JP13854691A 1991-05-15 1991-05-15 シラン変性ビニル芳香族系重合体の製造方法 Pending JPH04337306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13854691A JPH04337306A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 シラン変性ビニル芳香族系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13854691A JPH04337306A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 シラン変性ビニル芳香族系重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04337306A true JPH04337306A (ja) 1992-11-25

Family

ID=15224683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13854691A Pending JPH04337306A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 シラン変性ビニル芳香族系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04337306A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996021683A1 (en) * 1995-01-13 1996-07-18 Exxon Chemical Patents Inc. Functionalized polymer and methods to obtain functionalized polymer
WO1999010393A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-04 The Dow Chemical Company Vinyl aromatic polymer coupling and foams
WO2009053836A2 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Zeev Ofer Homogenous copolymeric material and process for its preparation
CN102604312A (zh) * 2012-01-13 2012-07-25 深圳市盛嘉伦橡塑工业有限公司 热塑性弹性体密封条材料及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996021683A1 (en) * 1995-01-13 1996-07-18 Exxon Chemical Patents Inc. Functionalized polymer and methods to obtain functionalized polymer
WO1999010393A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-04 The Dow Chemical Company Vinyl aromatic polymer coupling and foams
US6054540A (en) * 1997-08-27 2000-04-25 The Dow Chemical Company Vinyl aromatic polymer coupling and foams
US6117918A (en) * 1997-08-27 2000-09-12 The Dow Chemical Company Vinyl aromatic polymer coupling and foams
WO2009053836A2 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Zeev Ofer Homogenous copolymeric material and process for its preparation
WO2009053836A3 (en) * 2007-10-25 2009-06-04 Zeev Ofer Homogenous copolymeric material and process for its preparation
CN102604312A (zh) * 2012-01-13 2012-07-25 深圳市盛嘉伦橡塑工业有限公司 热塑性弹性体密封条材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58198529A (ja) ポリオレフイン系共重合体の製造方法
EP0044703A1 (en) A thermoplastic resin composition having high heat resistance and articles molded therefrom
JPS5931534B2 (ja) グラフト共重合体の製造方法
CA2093835C (en) Thermoplastic resin compositions
JPH06192502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04337306A (ja) シラン変性ビニル芳香族系重合体の製造方法
KR100330352B1 (ko) 내충격성이 우수한 신디오탁틱 폴리스티렌 수지 조성물
EP0643089B1 (en) Process for producing amorphous thermoplastic resin composition
JP3713285B2 (ja) ヒドロキシ官能化グラフト共重合体を使用することによって得られる低光沢度のポリカーボネート/abs配合物
JPH03115348A (ja) 熱可塑性成形用組成物
JPH06345934A (ja) 重合体組成物
JPH06329855A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01197547A (ja) 耐熱性樹脂組成物
GB2080815A (en) Compatibilization of polystyrene and pvc
JPS62129349A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6225700B2 (ja)
JPS62112645A (ja) 樹脂組成物
JPH07252329A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂
JP2533790B2 (ja) イミド基含有樹脂組成物
JPH06299021A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05202263A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06306230A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004075984A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH049180B2 (ja)
JPS6176518A (ja) 変性されたブロツクコポリマーおよびその製造方法