JPH04336689A - 個人情報端末装置 - Google Patents

個人情報端末装置

Info

Publication number
JPH04336689A
JPH04336689A JP3109216A JP10921691A JPH04336689A JP H04336689 A JPH04336689 A JP H04336689A JP 3109216 A JP3109216 A JP 3109216A JP 10921691 A JP10921691 A JP 10921691A JP H04336689 A JPH04336689 A JP H04336689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
personal information
information terminal
terminal device
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3109216A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tsuruta
彰 鶴田
Shinichi Kitabayashi
真一 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3109216A priority Critical patent/JPH04336689A/ja
Publication of JPH04336689A publication Critical patent/JPH04336689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はオンライン手書き文字
認識装置、OCRを含む個人情報端末装置に関し、特に
使いやすい個人情報端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の文字認識装置を含む個人情報端末
装置においては、データの作成、追加、削除、検索など
が行なわれる。データの作成時においては、タブレット
のような入力手段を用いて文字が入力され、その入力デ
ータに基づいて認識された文字が表示部に表示される。
【0003】また装置が現在上記のうちのどのモードに
あるかが画面の上の一部分に書かれた文字または記号に
よってのみ知ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の個人情報端末装
置は上記のように構成されていた。その結果、入力され
た文字に対して認識結果が正しかどうかを確認する場合
において、認識された文字とフォントが似ている文字が
存在する場合(たとえば「十」と「+」のような場合)
、認識された文字のフォントだけでは判断が難しい場合
がある。
【0005】さらに入力された文字に対して装置がその
文字を十分な信頼度で認識しているのかどうかがわから
ないという問題点があった。
【0006】さらに、データの作成、追加、削除、検索
などの各モードについては、現在装置はどのモードにあ
るのかという認識が困難であるという問題点があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、使いやすい個人情報端末装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る複数の作業モードを有する個人情報端末装置は、作業
モードおよび文字を入力するための入力手段と、入力さ
れた文字に基づいて認識された文字および、作業モード
を表示する表示手段と、所定の条件に従って表示手段の
表示色を変える表示色変更手段とを含む。
【0009】請求項2においては、請求項1に係る個人
情報端末装置において、所定の要件は認識された文字の
種類を含む。
【0010】請求項3においては、請求項1に係る個人
情報端末装置において、所定の要件は認識された文字の
信頼度を含む。
【0011】請求項4においては、請求項1に係る個人
情報端末装置において、所定の要件は複数の作業モード
を含む。
【0012】
【作用】請求項1においては所定の要件に従って、入力
された文字に基づいて認識された文字および作業モード
を表示する表示手段の表示色が変えられる。
【0013】請求項2においては、所定の要件は認識さ
れた文字の種類を含む。請求項3においては所定の要件
は認識された文字の信頼度を含む。
【0014】請求項4においては所定の要件は装置の複
数の作業モードを含む。
【0015】
【実施例】(1)  第1の実施例 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
【0016】図1はこの発明が文字認識装置に適用され
た場合の要部を示すブロック図である。図2は図1に示
したオンライン文字認識装置の動作を説明するためのフ
ローチャートである。図1および図2を参照してこの発
明に係るオンライン文字認識装置の構成および動作につ
いて説明する。使用者がタブレット1上に文字の入力を
行なうと、ペンの座標データとペンのON/OFF情報
が前処理部2に送られる。ストローク終了判定部3では
、1ストロークの入力の終了を判定する(ステップS1
1,S13。以下ステップを略す)。1ストロークの終
了に伴ない、前処理部2は座標データから特徴量を抽出
し、入力ストロークのパターンの作成を行なう(S15
)。ストローク認識部5は、入力パターンの基本ストロ
ーク辞書との照合を行なう(S17)。文字認識部7は
、文字終了判定部4での文字入力の終了が判定されると
(S19でYes)、入力されたストロークの時系列と
文字辞書との照合を行ない、入力された文字の認識を行
なう(S21)。
【0017】今オンライン手書き文字認識装置の使用者
が、「十」を入力するために図3(A)に示すように/
→/,/↓/の順にストロークを入力した場合を考える
。この入力に対して、図3(B)のような認識結果が得
られたとする。この場合、第2候補の「十」が正しいが
、文字のフォントだけでは第1候補の「+」と判断が難
しい。そこで、認識結果の属する文字種(漢字、ひらが
な、カタカナ、etc)に対応した色で文字を表示する
よう表示色変換部10が表示部9の色を変える(S23
)。具体的には、図3(B)の右に示すように、白色で
表示されている文字が漢字、黄色で表示されている文字
がひらがな、水色で表示されている文字がカタカナ、緑
色で表示されている文字がアルファベット、青色で表示
されている文字が記号であるとすると、第1候補の「+
」と第2候補の「十」の区別は、文字のフォントよりも
文字を表わしている色によって簡単に行なうことができ
る。
【0018】(2)  第2の実施例 次にこの発明の第2の実施例について図4を参照して説
明する。この場合の装置の構成およびフローチャートは
図1および図2に示したものと同じであるため、その説
明は省略する。今オンライン手書き文字認識装置の使用
者が「れ」を入力するために図4(A)に入力した場合
を考える。この入力に対して図4(B)のような認識結
果が得られたとする。この場合に、図4(B)の右欄に
示すように各文字の信頼度に対応した色で認識文字を表
示すれば、使用者が第1候補の「れ」と第2候補の「山
」との信頼度の差が大きいか小さいかを色により容易に
知ることができる。すなわち装置が認識した信頼度が高
い文字ほど濃い色(青色)で認識された文字を表示すれ
ば、入力した人は自分の入力した文字が濃い色で表示さ
れれば自分の入力の方法が正しかったということが認識
できる。もし自分の入力した文字が図4(B)の「山」
であった場合には、以後はそのように認識されないよう
入力者は信頼度が高くなる入力方法を用いるようになる
【0019】(3)  第3実施例 次にこの発明の第3実施例について図5を参照して説明
する。図5は図1のタブレット1内に設けられたモード
選択部11の詳細を示す図である。タブレット1におい
ては、データの作成、追加、削除、検索などの各モード
が選択できるものとする。モード選択部11には、それ
ぞれのモードに従って背景色を画面表示する画面表示部
12およびそれぞれのモードに従ってデータの処理を行
なう処理部13が接続されている。
【0020】利用者は行なおうとする処理の内容をまず
選択することにより、それぞれのモードに対応した画面
表示が行なわれる。
【0021】たとえば、モード選択時には表示部9の背
景が黒とされ、データ作成のときは白とされ、データ追
加のときは水色とされ、データ検索のときは黄色などと
すると、利用者がデータの作成を選択した場合に、画面
の背景色は白となり、データを入力するとデータが黒で
表示される。そこで利用者は、背景色によりデータ作成
モードであることを認識し、データ作成を行なうことが
できる。
【0022】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、所定の
要件に従って表示手段の表示色が変えられるため、たと
えば入力された文字の種類によって色が変えられたり、
認識された文字の信頼度に応じて色が変えられたり、複
数の操作モードの各々によって表示部の色が変えられる
。その結果、使いやすい個人情報端末装置が提供できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るオンライン文字認識装置の要部
を示すブロック図である。
【図2】この発明に係るオンライン文字認識装置の動作
を示すフローチャートである。
【図3】この発明の第1の実施例の内容を説明するため
の図である。
【図4】この発明の第2の実施例の内容を説明するため
の図である。
【図5】この発明の第3の実施例に係る構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1  タブレット 2  前処理部 3  ストローク終了判定部 4  文字終了判定部 5  ストローク認識部 6  基本ストローク辞書部 7  文字認識部 8  文字辞書部 9  表示部 10  表示色変換部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の作業モードを有する個人情報端
    末装置であって、前記作業モードおよび文字を入力する
    ための入力手段と、前記入力された文字に基づいて認識
    された文字および、前記作業モードを表示する表示手段
    と、所定の要件に従って前記表示手段の表示色を変える
    表示色変更手段とを含む、個人情報端末装置。
  2. 【請求項2】  前記所定の要件は、前記認識された文
    字の種類を含む、請求項1に記載の個人情報端末装置。
  3. 【請求項3】  前記所定の要件は前記認識された文字
    の認識の信頼度を含む、請求項1に記載の個人情報端末
    装置。
  4. 【請求項4】  前記所定の要件は前記複数の作業モー
    ドを含む、請求項1に記載の個人情報端末装置。
JP3109216A 1991-05-14 1991-05-14 個人情報端末装置 Pending JPH04336689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109216A JPH04336689A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 個人情報端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109216A JPH04336689A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 個人情報端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04336689A true JPH04336689A (ja) 1992-11-24

Family

ID=14504543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109216A Pending JPH04336689A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 個人情報端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04336689A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57778A (en) * 1980-06-03 1982-01-05 Mitsubishi Electric Corp Optical character reader
JPS60142792A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Fujitsu Ltd 多種文字認識装置
JPS60247793A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Hitachi Ltd オンライン手書文字認識装置
JPS61223972A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Hitachi Ltd オンライン手書き情報処理装置及び方法
JPS61290579A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Fujitsu Ltd 文字認識装置
JPS62121638U (ja) * 1986-01-27 1987-08-01
JPH01180081A (ja) * 1988-01-08 1989-07-18 Mitsubishi Electric Corp 光学式文字読取り装置
JPH01164566U (ja) * 1988-04-30 1989-11-16
JPH0337556U (ja) * 1989-08-25 1991-04-11

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57778A (en) * 1980-06-03 1982-01-05 Mitsubishi Electric Corp Optical character reader
JPS60142792A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Fujitsu Ltd 多種文字認識装置
JPS60247793A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Hitachi Ltd オンライン手書文字認識装置
JPS61223972A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Hitachi Ltd オンライン手書き情報処理装置及び方法
JPS61290579A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Fujitsu Ltd 文字認識装置
JPS62121638U (ja) * 1986-01-27 1987-08-01
JPH01180081A (ja) * 1988-01-08 1989-07-18 Mitsubishi Electric Corp 光学式文字読取り装置
JPH01164566U (ja) * 1988-04-30 1989-11-16
JPH0337556U (ja) * 1989-08-25 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980033033A (ko) 문자입력장치
JPS60142792A (ja) 多種文字認識装置
JPH04336689A (ja) 個人情報端末装置
US5991440A (en) Method and apparatus for recognizing input handwritten characters associated with title information
JP3242525B2 (ja) オンライン認識における文字列提示方法
JPH09223191A (ja) 手書き文字入力表示装置
JPH10232864A (ja) 文章入力装置、及び文章入力プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0573725A (ja) 手書き文字・図形認識装置
JPH07121660A (ja) 手書き文字認識装置
JPS60217483A (ja) 文字認識装置
JPH06337957A (ja) 手書き文字入力装置及び修正記号認識方法
JP2858581B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPS6288050A (ja) 文字処理装置
JPS608991A (ja) オンライン手書文字認識辞書登録方式
JPH01103787A (ja) 個人辞書作成機能付手書文字認識装置
JPH07113954B2 (ja) 情報処理方法
JPH053631B2 (ja)
JPS58125183A (ja) 光学文字読取装置における認識不能文字表示方法
JPS61276012A (ja) 情報入力装置
JPS629483A (ja) 文字認識装置
JPH11282965A (ja) 文字認識装置及び文字認識プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH08123897A (ja) 文字認識システムの認識候補選択方法
JPH08147406A (ja) 文字認識装置
JPH04343119A (ja) 端末装置
JPS61153787A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980714