JPH04335621A - カメラ - Google Patents
カメラInfo
- Publication number
- JPH04335621A JPH04335621A JP10758891A JP10758891A JPH04335621A JP H04335621 A JPH04335621 A JP H04335621A JP 10758891 A JP10758891 A JP 10758891A JP 10758891 A JP10758891 A JP 10758891A JP H04335621 A JPH04335621 A JP H04335621A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- subject
- camera
- red
- irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241000593989 Scardinius erythrophthalmus Species 0.000 claims abstract description 22
- 201000005111 ocular hyperemia Diseases 0.000 claims abstract description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラに関し、特に、い
わゆる赤目現象を抑制する機能を具備したカメラに関す
るものである。
わゆる赤目現象を抑制する機能を具備したカメラに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】人間や動物を被写体として夜間ストロボ
撮影を行なう場合には、いわゆる赤目現象が発生するこ
とが多い。この赤目現象を防止するために従来のカメラ
の多くには赤目現象防止装置が搭載されている。この赤
目現象防止装置は、既によく知られているように、スト
ロボ発光前に被写体に向けてランプ等によりプリ照射を
行なって被写体の瞳孔の大きさを絞り、その後にストロ
ボ発光を行なわせて撮影を行なうようにしたものである
。この時、撮影レンズの焦点距離に応じて該ランプの照
射範囲が自動的に決定されるようになっている。
撮影を行なう場合には、いわゆる赤目現象が発生するこ
とが多い。この赤目現象を防止するために従来のカメラ
の多くには赤目現象防止装置が搭載されている。この赤
目現象防止装置は、既によく知られているように、スト
ロボ発光前に被写体に向けてランプ等によりプリ照射を
行なって被写体の瞳孔の大きさを絞り、その後にストロ
ボ発光を行なわせて撮影を行なうようにしたものである
。この時、撮影レンズの焦点距離に応じて該ランプの照
射範囲が自動的に決定されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の赤目現
象防止装置付きカメラでは、被写体が画面の中央に配置
された構図の場合には赤目防止効果があるが、被写体人
物が画面中央に配置されない構図で夜間ストロボ撮影が
行なわれた場合には前記ランプから該被写体に照射され
る光量が少なくなるため、赤目防止効果が現れないこと
が多い。従って、従来のカメラでは、被写体人物を画面
の中央に配置した構図で撮影を行なう時のみに赤目現象
防止効果が期待でき、それ以外の構図では赤目現象の防
止は期待できなかった。
象防止装置付きカメラでは、被写体が画面の中央に配置
された構図の場合には赤目防止効果があるが、被写体人
物が画面中央に配置されない構図で夜間ストロボ撮影が
行なわれた場合には前記ランプから該被写体に照射され
る光量が少なくなるため、赤目防止効果が現れないこと
が多い。従って、従来のカメラでは、被写体人物を画面
の中央に配置した構図で撮影を行なう時のみに赤目現象
防止効果が期待でき、それ以外の構図では赤目現象の防
止は期待できなかった。
【0004】本発明の目的は、被写体人物を画面中央に
配置しない構図で夜間ストロボ撮影を行なった場合でも
赤目現象の発生を効果的に抑制することができる改善さ
れた赤目現象防止機能を具備したカメラを提供すること
である。
配置しない構図で夜間ストロボ撮影を行なった場合でも
赤目現象の発生を効果的に抑制することができる改善さ
れた赤目現象防止機能を具備したカメラを提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のカメラでは、撮
影者がカメラを構えて構図を決めた時に画面中で主被写
体を判別する被写体判別手段と、該被写体判別手段によ
り判別された被写体に向けて赤目緩和用の投光手段を照
射させる投光方向可変手段と、が設けられている。従っ
て、本発明のカメラでは、被写体人物が画面中央にいな
い構図で夜間ストロボ撮影を行なっても、該被写体人物
の目が赤く写ってしまう恐れがない。
影者がカメラを構えて構図を決めた時に画面中で主被写
体を判別する被写体判別手段と、該被写体判別手段によ
り判別された被写体に向けて赤目緩和用の投光手段を照
射させる投光方向可変手段と、が設けられている。従っ
て、本発明のカメラでは、被写体人物が画面中央にいな
い構図で夜間ストロボ撮影を行なっても、該被写体人物
の目が赤く写ってしまう恐れがない。
【0006】
【作用】本発明のカメラでは、多点測距手段による測距
結果に基づいて被写体の存在位置や存在方向を判別する
手段が設けられるとともに、プリ照射用光源の照射方向
や照射光量を制御する構成が設けられているので、被写
体が画面中央に存在しなくても、また、被写体が遠方で
あっても、被写体に確実にプリ照射を行なうことができ
、従って、ストロボ撮影における赤目発生を従来のカメ
ラよりも効果的に防止することができる。
結果に基づいて被写体の存在位置や存在方向を判別する
手段が設けられるとともに、プリ照射用光源の照射方向
や照射光量を制御する構成が設けられているので、被写
体が画面中央に存在しなくても、また、被写体が遠方で
あっても、被写体に確実にプリ照射を行なうことができ
、従って、ストロボ撮影における赤目発生を従来のカメ
ラよりも効果的に防止することができる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例について図面を参照し
つつ説明する。
つつ説明する。
【0008】図1は本発明のカメラの制御系のうち、本
発明に関連する部分をブロックで表示した概略構成図、
図2は図1に示した構成において行なわれる制御動作の
フローチャートである。
発明に関連する部分をブロックで表示した概略構成図、
図2は図1に示した構成において行なわれる制御動作の
フローチャートである。
【0009】図1において、1は多点測距用IRED(
赤外発光素子)、2はIRED1を点灯させる回路、3
はAF(オートフォーカス)用制御回路、4はカメラ全
体の動作を制御するマイコン、5は多点測距用受光セン
サー、6は受光センサー回路、7はプリ照射用光源駆動
回路、8はn個の赤目防止用プリ照射のための光源、9
は投光方向(照射範囲)変更回路、10はストロボ回路
、11はXe管、12はシャッターレリーズボタン連動
スイッチである。
赤外発光素子)、2はIRED1を点灯させる回路、3
はAF(オートフォーカス)用制御回路、4はカメラ全
体の動作を制御するマイコン、5は多点測距用受光セン
サー、6は受光センサー回路、7はプリ照射用光源駆動
回路、8はn個の赤目防止用プリ照射のための光源、9
は投光方向(照射範囲)変更回路、10はストロボ回路
、11はXe管、12はシャッターレリーズボタン連動
スイッチである。
【0010】上記構成において、該スイッチ12がON
するとAF動作が開始されてIRED1が順番に点灯さ
れ、被写体等に向って赤外光ビームが投射される。被写
体等で反射した赤外光は受光センサー5に入射し、該セ
ンサー5の出力がAF制御回路3に入力されて測距が行
なわれるとともにAF動作が行なわれる。また、AF制
御回路3の出力である測距情報がマイコン4に入力され
、マイコン4はAF制御回路3からの入力情報に基づい
て被写体の位置及び方向を判断し、被写体がいると判別
した方向へ該IRED8の発光光束を向けさせるように
前記投光方向変更回路9に指令を出す。該回路9はこの
指令を受けると不図示のプリ照射用光源移動装置のアク
チュエータを制御して前記IRED8を指示している支
持台等を移動させるか、もしくは前記IRED8のうち
の特定のものを点灯させたり、被写体方向に向けさせる
かして、被写体にプリ照射用赤外光が確実に照射される
ようにする(図2〜図4参照)。
するとAF動作が開始されてIRED1が順番に点灯さ
れ、被写体等に向って赤外光ビームが投射される。被写
体等で反射した赤外光は受光センサー5に入射し、該セ
ンサー5の出力がAF制御回路3に入力されて測距が行
なわれるとともにAF動作が行なわれる。また、AF制
御回路3の出力である測距情報がマイコン4に入力され
、マイコン4はAF制御回路3からの入力情報に基づい
て被写体の位置及び方向を判断し、被写体がいると判別
した方向へ該IRED8の発光光束を向けさせるように
前記投光方向変更回路9に指令を出す。該回路9はこの
指令を受けると不図示のプリ照射用光源移動装置のアク
チュエータを制御して前記IRED8を指示している支
持台等を移動させるか、もしくは前記IRED8のうち
の特定のものを点灯させたり、被写体方向に向けさせる
かして、被写体にプリ照射用赤外光が確実に照射される
ようにする(図2〜図4参照)。
【0011】図5は被写体人物Pが画面中央に設定され
る構図が採用された場合を示し、この場合、被写体人物
Pに向けて同図(b)に示す配光曲線C1の如く前記I
RED8から充分な光量のプリ照射用赤外光が投射され
れば同図(a)に示すように、その後のストロボ発光撮
影において該被写体人物Pの眼を赤くすることなく撮影
できる。
る構図が採用された場合を示し、この場合、被写体人物
Pに向けて同図(b)に示す配光曲線C1の如く前記I
RED8から充分な光量のプリ照射用赤外光が投射され
れば同図(a)に示すように、その後のストロボ発光撮
影において該被写体人物Pの眼を赤くすることなく撮影
できる。
【0012】しかし、図6(a)に示すように、被写体
人物Pを画面中央ではない位置に配置した構図で図5(
b)の如き配光で(すなわち、画面中央の方向に向って
)プリ照射を行なってしまうと、被写体人物Pの眼にプ
リ照射光が入射しないので、その後にストロボ発光を行
なって撮影すると図6(c)に示すように被写体人物P
の眼が赤く写ってしまう写真ができることになる。本発
明のカメラでは、前記マイコン4内の被写体方向判別手
段により被写体位置や方向が検出され、その結果に応じ
て前記回路9によってプリ照射用IRED8のうち、ど
れを点灯させるか、もしくはIRED8をどの位置まで
移動させるか等が制御される。従って、たとえば図6(
a)の如き構図の場合は同図(b)に示すような配光曲
線C2となるように該IRED8の点灯及び位置が制御
され、その結果、その後のストロボ撮影によって得られ
る写真では、被写体人物Pの眼は、同図(a)に示すよ
うに赤目にならない。
人物Pを画面中央ではない位置に配置した構図で図5(
b)の如き配光で(すなわち、画面中央の方向に向って
)プリ照射を行なってしまうと、被写体人物Pの眼にプ
リ照射光が入射しないので、その後にストロボ発光を行
なって撮影すると図6(c)に示すように被写体人物P
の眼が赤く写ってしまう写真ができることになる。本発
明のカメラでは、前記マイコン4内の被写体方向判別手
段により被写体位置や方向が検出され、その結果に応じ
て前記回路9によってプリ照射用IRED8のうち、ど
れを点灯させるか、もしくはIRED8をどの位置まで
移動させるか等が制御される。従って、たとえば図6(
a)の如き構図の場合は同図(b)に示すような配光曲
線C2となるように該IRED8の点灯及び位置が制御
され、その結果、その後のストロボ撮影によって得られ
る写真では、被写体人物Pの眼は、同図(a)に示すよ
うに赤目にならない。
【0013】なお、プリ照射の発光光量も被写体位置等
の情報に基いて決定され、本実施例の場合は、図2〜図
4に示すようにタイマーによって発光時間を制御するこ
とにより照射光量を制御している。
の情報に基いて決定され、本実施例の場合は、図2〜図
4に示すようにタイマーによって発光時間を制御するこ
とにより照射光量を制御している。
【0014】図7は、第1の人物P1を画面中央に配置
し、第2の人物P2を画面の一方の側によせて配置した
構図の写真を撮影する場合を示している。この場合、従
来の赤目緩和機能付きカメラでは、プリ照射光を画面中
央の被写体にしか投射できないので、その後にストロボ
撮影を行なうと図7(b)の如く、画面側方の人物P2
は赤目になってしまうという問題があった。
し、第2の人物P2を画面の一方の側によせて配置した
構図の写真を撮影する場合を示している。この場合、従
来の赤目緩和機能付きカメラでは、プリ照射光を画面中
央の被写体にしか投射できないので、その後にストロボ
撮影を行なうと図7(b)の如く、画面側方の人物P2
は赤目になってしまうという問題があった。
【0015】本実施例のカメラでは前述したように、多
点測距結果に基いて被写体位置や方向が検出され、その
検出結果に基いて前述の回路9によりプリ照射光源の選
定や照射方向決定が行われる。従って、図7(a)の如
き構図においては、同図(c)の如き配光となるように
複数個のプリ照射光源が点灯され、その結果、その後、
ストロボ発光により撮影が行われると、図7(a)のよ
うに、画面側方寄りの人物P2の眼も赤くさせない写真
を撮ることができる。
点測距結果に基いて被写体位置や方向が検出され、その
検出結果に基いて前述の回路9によりプリ照射光源の選
定や照射方向決定が行われる。従って、図7(a)の如
き構図においては、同図(c)の如き配光となるように
複数個のプリ照射光源が点灯され、その結果、その後、
ストロボ発光により撮影が行われると、図7(a)のよ
うに、画面側方寄りの人物P2の眼も赤くさせない写真
を撮ることができる。
【0016】図8は被写体人物Pが画面中央に配置され
ているが、その距離がかなり遠方である場合を示してい
る。この場合、従来の赤目緩和機能付きのカメラでは、
被写体人物Pに向ってプリ照射が行われるがその光量が
図8(c)の配光曲線C3に示すように小さいため、被
写体人物Pにまで届かず、従って、ストロボ撮影を行う
と同図(a)に示すように該人物Pの眼が赤く写ってし
まっていた。
ているが、その距離がかなり遠方である場合を示してい
る。この場合、従来の赤目緩和機能付きのカメラでは、
被写体人物Pに向ってプリ照射が行われるがその光量が
図8(c)の配光曲線C3に示すように小さいため、被
写体人物Pにまで届かず、従って、ストロボ撮影を行う
と同図(a)に示すように該人物Pの眼が赤く写ってし
まっていた。
【0017】本実施例では、被写体位置等が判別される
と、その情報に基いて前記回路9が駆動され、レンズ1
3がプリ照射用光源8の前方に入れられ、その結果、配
光曲線C4で表わされるように被写体人物Pに対する投
射光量が増加されるので、被写体人物Pの眼にプリ照射
を確実に行うことができる。
と、その情報に基いて前記回路9が駆動され、レンズ1
3がプリ照射用光源8の前方に入れられ、その結果、配
光曲線C4で表わされるように被写体人物Pに対する投
射光量が増加されるので、被写体人物Pの眼にプリ照射
を確実に行うことができる。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のカメラ
では、多点測距手段による測距結果を利用して被写体位
置及び被写体方向を判別する手段と、該被写体判別手段
によりプリ照射方向やプリ照射光量を変化させる手段と
が設けられているので、被写体が画面中央にない場合で
も該被写体に確実にプリ照射が行われ、従って、従来の
カメラでは赤目現象が発生してしまう撮影状況であって
も赤目発生のない写真を撮影することができる。
では、多点測距手段による測距結果を利用して被写体位
置及び被写体方向を判別する手段と、該被写体判別手段
によりプリ照射方向やプリ照射光量を変化させる手段と
が設けられているので、被写体が画面中央にない場合で
も該被写体に確実にプリ照射が行われ、従って、従来の
カメラでは赤目現象が発生してしまう撮影状況であって
も赤目発生のない写真を撮影することができる。
【図1】本発明のカメラの主要な制御系の構成を示した
図。
図。
【図2】図1に示した本発明の第1実施例のカメラにお
ける赤目防止に関連する制御動作のフローチャート。
ける赤目防止に関連する制御動作のフローチャート。
【図3】本発明の別の実施例のカメラにおける赤目防止
に関する制御動作のフローチャート。
に関する制御動作のフローチャート。
【図4】本発明の更に別の実施例のカメラにおける赤目
防止に関連する制御動作のフローチャート。
防止に関連する制御動作のフローチャート。
【図5】被写体が画面中央に存在する場合(a)のプリ
照射の配光状態(b)を示した図。
照射の配光状態(b)を示した図。
【図6】被写体が画面中央ではなく側方へ寄った位置に
存在する場合に配光状態(b)にて表わされるプリ照射
を行った場合の撮影像(a)と配光状態(b)にて表わ
されないプリ照射を行った場合の撮影像(c)を示した
図。
存在する場合に配光状態(b)にて表わされるプリ照射
を行った場合の撮影像(a)と配光状態(b)にて表わ
されないプリ照射を行った場合の撮影像(c)を示した
図。
【図7】(c)にて表わされる配光状態でプリ照射をし
てストロボ撮影をした時の像(a)と配光状態(c)に
て表わされない配光(たとえば、図5(b)の配光状態
)でプリ照射をしてストロボ撮影した時の像(b)とを
示した図。
てストロボ撮影をした時の像(a)と配光状態(c)に
て表わされない配光(たとえば、図5(b)の配光状態
)でプリ照射をしてストロボ撮影した時の像(b)とを
示した図。
【図8】画面中央の遠方にいる被写体人物に対して(c
)の配光曲線C3で表わされるプリ照射を行って撮影し
た像(a)と、同じ状況において(c)の配光曲線C4
で表わされるプリ照射を行って撮影した像(b)とを示
した図。
)の配光曲線C3で表わされるプリ照射を行って撮影し
た像(a)と、同じ状況において(c)の配光曲線C4
で表わされるプリ照射を行って撮影した像(b)とを示
した図。
1:IRED群
2:IRED駆動回路 3:AF制御回路 4
:マイコン5:受光センサー群
6:センサー受光回路 7:光源駆動回路 8
:光源9:光源方向、照射範囲変更回路 10:スト
ロボ回路11:Xe管
12:レリーズボタン連動スイッチ 13:レンズ
2:IRED駆動回路 3:AF制御回路 4
:マイコン5:受光センサー群
6:センサー受光回路 7:光源駆動回路 8
:光源9:光源方向、照射範囲変更回路 10:スト
ロボ回路11:Xe管
12:レリーズボタン連動スイッチ 13:レンズ
Claims (4)
- 【請求項1】 画面中の複数点の測距を行なう測距手
段と、前記複数点の測距結果に基づいて被写体を判別す
る被写体判別手段と、赤目現象緩和用の少なくとも一以
上の光源と、を有するカメラにおいて、前記被写体判別
手段により判別された被写体に向って該光源の投光方向
を制御する投光方向可変手段を有していることを特徴と
するカメラ。 - 【請求項2】 該投光方向可変手段は、該光源を移動
させる光源移動装置を有していることを特徴とする請求
項1のカメラ。 - 【請求項3】 該投光手段が複数個あり、該被写体判
別手段により判別された被写体に向けて投光するように
該光源のうちから特定のものを選択する選択手段を有し
ている請求項1のカメラ。 - 【請求項4】 前記投光方向可変手段は、該光源の光
照射範囲を変化させる照射範囲可変手段と、該測距手段
による測距結果に基づいて該照射範囲可変手段を制御す
る制御手段と、を有している請求項1のカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10758891A JPH04335621A (ja) | 1991-05-13 | 1991-05-13 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10758891A JPH04335621A (ja) | 1991-05-13 | 1991-05-13 | カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04335621A true JPH04335621A (ja) | 1992-11-24 |
Family
ID=14462965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10758891A Pending JPH04335621A (ja) | 1991-05-13 | 1991-05-13 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04335621A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008107725A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Fujifilm Corp | 撮影装置 |
DE102015218845A1 (de) | 2014-10-07 | 2016-04-07 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Fahrzeuglampe |
-
1991
- 1991-05-13 JP JP10758891A patent/JPH04335621A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008107725A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Fujifilm Corp | 撮影装置 |
DE102015218845A1 (de) | 2014-10-07 | 2016-04-07 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Fahrzeuglampe |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5649238A (en) | Camera having built-in flash light emitting device for improving picture quality and method thereof | |
EP0636923B1 (en) | Camera having red-eye reducing function | |
JPH01232315A (ja) | カメラズームレンズ自動変倍装置 | |
JPH01245209A (ja) | カメラのズーミング制御装置および撮影制御装置 | |
JP2775012B2 (ja) | カメラズームレンズ自動変倍装置 | |
JPS63286836A (ja) | スチルカメラ | |
JP2604863Y2 (ja) | 赤目防止機能を有する自動合焦カメラ | |
JPS62118328A (ja) | 自動変倍カメラ | |
JPH04335621A (ja) | カメラ | |
US4831404A (en) | Automatic focusing camera | |
JPH04104235A (ja) | ズームレンズ付カメラ | |
US5373340A (en) | Camera system | |
JPH095843A (ja) | カメラ | |
JP3077201B2 (ja) | カメラの投光装置 | |
JPH0651188A (ja) | 自動焦点カメラおよび撮影方法 | |
JP2849610B2 (ja) | マルチフォーカスカメラ | |
JP2864551B2 (ja) | 自動焦点カメラ | |
JP2003215441A (ja) | カメラ | |
JP2604913B2 (ja) | ストロボ内蔵カメラ | |
JP2006154458A (ja) | カメラ | |
JP2770465B2 (ja) | 自動焦点カメラ | |
KR200170178Y1 (ko) | 보조광을 이용한 카메라의 패시브 방식의 자동 측거 장치 | |
KR100382002B1 (ko) | 카메라의 창밖 촬영 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2775013B2 (ja) | カメラズームレンズ自動変倍装置 | |
JPH0776807B2 (ja) | カメラの測距装置 |