JPH04335584A - 炭酸ガスレーザ装置 - Google Patents

炭酸ガスレーザ装置

Info

Publication number
JPH04335584A
JPH04335584A JP13565991A JP13565991A JPH04335584A JP H04335584 A JPH04335584 A JP H04335584A JP 13565991 A JP13565991 A JP 13565991A JP 13565991 A JP13565991 A JP 13565991A JP H04335584 A JPH04335584 A JP H04335584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
discharge tube
laser
width
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13565991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Fukaya
深谷 邦昭
Takanori Sato
孝徳 佐藤
Norio Karube
規夫 軽部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP13565991A priority Critical patent/JPH04335584A/ja
Publication of JPH04335584A publication Critical patent/JPH04335584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高周波励起方式の高速軸
流型炭酸ガスレーザ装置に関し、特に、放電管の外周に
沿ってスパイラル状の電極を設けたレーザ発振器を有す
る炭酸ガスレーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高周波励起方式の高速軸流型炭酸ガスレ
ーザ装置は、高出力でかつ安定した発振が可能であり、
レーザ加工機としても盛んに導入され、利用されるよう
になってきた。このレーザ加工機としての利用分野で現
在主流をなしているのは、金属材料 (例えばSPCC
材) の切断及び溶接である。金属材料の切断加工に関
して言えば、重要な評価基準となるのは、薄板では、切
断面の粗さ、送り速度、切断幅等であり、厚板では、切
断可能な最大板厚等である。したがって、レーザビーム
もそれぞれに適したものが要求される。前者の薄板加工
の場合は、比較的低出力 (例えば1kw以下) のレ
ーザで、そのモードは集光性のよい低次モードが望まし
いとされ、後者の厚板加工の場合は、高出力 (例えば
1.5kw以上) のレーザで、そのモードは集光レン
ズの熱歪みを緩和するために比較的高次モードが望まし
いとされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このレーザビームのモ
ードを制御する方法としては、主に以下に示すような2
通りの方法が採用されている。第1の方法は、主に3軸
直交型で採用されているもので、レーザ発振器の内部に
適当な大きさのアパーチャを挿入することによって、低
次モードを得る方法である。しかし、この方法では、ア
パーチャを挿入することによるレーザビームのエネルギ
ロスが大きくなり、レーザ発振器全体の効率が大幅に低
下するという欠点がある。第2の方法は、高周波励起方
式の高速軸流型で採用されているもので、レーザ発振器
の出力鏡及び全反射鏡の曲率半径、放電管の内径等を適
当に組み合わせることで、モードを調節する方法である
。この方法の場合、低次モードを得るために、出力鏡及
び全反射鏡の曲率半径を大きくとるか、または、放電管
の内径を小さくとる必要がある。しかし、出力鏡及び全
反射鏡の曲率半径を大きくとると、特に出力鏡の熱歪み
の影響を受けやすくなり、安定した低次モードを得にく
いという欠点がある。また、放電管の内径を小さくとる
と、レーザガスの流路抵抗が大きくなり、系を流れるレ
ーザガスの流量が減少するために、発振効率が悪くなり
、高出力を得るのが困難となる。このように、従来の方
法では、レーザビームのモードを制御して安定した低次
モードを得るのは困難であった。したがって、加工条件
に適した任意の次数のモードを得るのも困難であった。
【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、レーザ発振器の出力鏡及び全反射鏡の曲率半
径、放電管の内径及び長さ等の制約条件下で安定した低
次モードを得ることができる炭酸ガスレーザ装置を提供
することを目的とする。
【0005】また、本発明の他の目的は、レーザ発振器
の出力鏡及び全反射鏡の曲率半径、放電管の内径及び長
さ等の制約条件下で、加工条件に適した任意の次数のモ
ードを得ることができる炭酸ガスレーザ装置を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、放電管の外周に沿ってスパイラル状の電
極を設けたレーザ発振器を有する炭酸ガスレーザ装置に
おいて、前記レーザ発振器から出力されるレーザビーム
のモードが所望のモードとなるように幅が設定されたス
パイラル状の電極を有することを特徴とする炭酸ガスレ
ーザ装置が、提供される。
【0007】
【作用】レーザ発振器から取り出されるレーザビームの
モード次数は、レーザ発振器の出力鏡及び全反射鏡の曲
率半径、放電管の内径及び長さが定まった系においては
、主に放電管の内径と、レーザ発振器内部のシングルモ
ードの最大ビームスポット径 (最大、最小ビームスポ
ット径の差が小さいときは、近似的に最小ビームスポッ
ト径) との比によって決まり、その比が大きいほど、
高次モードとなる。したがって、放電管の内径を小さく
すると、低次モードとなる。一方、放電管にスパイラル
状に巻かれた電極を有する系において、その励起領域は
、局所的にはスパイラル状の電極の幅によって規定され
、全体的にはそれが回転したような系となる。このため
、放電管の内径を変えることと、スパイラル状の電極の
幅を変えることとは、ほぼ等価であると考えられる。し
たがって、スパイラル状の電極の幅を変えることによっ
てレーザビームのモード次数を任意に設定することがで
き、所望のモード次数を得ることができる。
【0008】低次モードを得るために、放電管の内径を
小さくとると、レーザガスの流路抵抗が大きくなり、系
を流れるレーザガスの流量が減少して発振効率が悪くな
るが、これに対して、スパイラル状の電極の幅を変える
だけなので、ガス流量にはなんら影響を与えずに、低次
モードを得ることができる。さらに、出力鏡の熱歪みの
影響を軽減するために、その曲率半径を出来るだけ小さ
くすることが望ましいが、曲率半径を小さくすると、ビ
ームスポット径も小さくなり、低次モードを得るのが難
しくなる。これに対して、スパイラル状の電極の幅を狭
くすると、曲率半径の小さい出力鏡を用いても、低次モ
ードを保持することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の炭酸ガスレーザ装置のレーザ発
振器部を概略的に示す図である。放電管1の外周には2
本の電極2及び3がスパイラル状に巻かれている。電極
2及び3間に高周波電源4により高周波電圧が印加され
ると、放電を生じてレーザガス5が励起される。全反射
鏡6及び出力鏡7は共振器を構成し、その励起されたレ
ーザガス5の分子から放出される光を増幅して一部を出
力鏡7からレーザビーム8として外部に出力する。ここ
で、2本の電極2及び3の幅Wは、レーザビーム8のモ
ードが加工条件に適したものとなるように設定されてい
る。その詳細は後述する。
【0010】図2は放電管内部での励起領域を示す図で
あり、図2(A)は図1のX−X断面を、図2(B)は
図1のY−Y断面を、図2(C)は(A)と(B)の合
成をそれぞれ示す。放電管1内部での励起領域10は局
所的に見ると、各断面(A)、(B)において示すよう
にその電極2及び3の幅Wによって規定されている。こ
の各断面(A)及び(B)を合成すると、(C)に示す
ように、励起領域10の中央部分11で強いエネルギー
分布を示すようになる。これは、放電管1全体で見ると
さらに顕著となる。すなわち、放電管1内部では、その
エネルギー分布の大部分は励起領域10の中央部分11
近傍に集中し、その範囲はほぼ電極2及び3の幅Wによ
って決まる。このように、電極2及び3の幅を変えると
それに応じて励起領域10の範囲が変わる点では、電極
2及び3の幅を変えることと、放電管1の内径を変える
こととは、等価であると言える。
【0011】一方、レーザビーム8のモード次数CM 
は、レーザ発振器の全反射鏡6及び出力鏡7の曲率半径
、放電管1の内径及び長さが定まった系においては、放
電管1の内径と、レーザ発振器内部のシングルモードの
最大スポット径 (最大、最小スポット径の差が小さい
ときは、近似的に最小スポット径) との比によって決
まる。その比が大きいほど、高次モードとなる。したが
って、放電管の内径を小さくすると、低次モードとなる
。 一方、放電管1にスパイラル状に巻かれた電極2及び3
を有する系においては、上述したように、その励起領域
10は、スパイラル状の電極2及び3の幅Wによって規
定され、放電管1の内径を変えることと、電極の幅2及
び3の幅Wを変えることとは、ほぼ等価である。したが
って、スパイラル状の電極2及び3の幅Wを変えること
によってレーザビーム8のモード次数CM を任意に設
定することができる。
【0012】図3は電極の幅Wに対する電極の幅Wとシ
ングルモードの最小スポット径WO との比 (W/W
O ) を示す図である。当然のことながら、この両者
は正比例の関係にあり、その傾きは1/WO である。 実際のレーザガス5の励起領域10は、電極2及び3の
幅Wより少し広くなるため、破線で示すようになる。な
お、シングルモードの最小スポット径WO は、上述し
たように、レーザ発振器の全反射鏡6及び出力鏡7の曲
率半径、放電管1の内径及び長さによって決まる値であ
る。
【0013】図4は電極の幅Wとシングルモードの最小
スポット径WO との比 (W/WO )が、レーザビ
ームのモード次数CMに対して1対1の関係にあること
を示す図である。ここで、全光路長 (放電管1の長さ
) を3.35mとし、全反射鏡6と出力鏡7の曲率半
径Rを同一とし、その曲率半径Rを変化させる。図中、
実線で示す曲線は、曲率半径Rを変えたときの電極の幅
Wとシングルモードの最小スポット径WO との比 (
W/WO ) の計算結果を示し、プロットした点は曲
率半径Rを変えたときのレーザビーム8を測定して得ら
れたモード次数CM である。この図から明らかなよう
に、電極の幅Wとシングルモードの最小スポット径WO
 との比(W/WO ) と、モード次数CM との間
には1対1の対応関係があることが認められる。したが
って、この対応関係に基づいて、スパイラル状の電極2
及び3の幅Wを変えることによってモード次数CM を
任意に設定することができ、加工条件に適した所望のモ
ード次数CM を得ることができる。通常の加工条件の
場合、モード次数CM は、1から2の範囲であり、電
極2及び3の幅Wも、モード次数CM がその範囲とな
るように設定すればよい。
【0014】従来は、放電管1の内径を小さくとって低
次モードを得ていたが、放電管1の内径を小さくすると
、レーザガス5の流路抵抗が大きくなり、系を流れるレ
ーザガス5の流量が減少して発振効率を悪化させていた
。これに対して、スパイラル状の電極2及び3の幅Wを
変えるだけなので、ガス流量にはなんら影響を与えずに
、低次モードを得ることができる。さらに、出力鏡7の
熱歪みの影響を軽減するために、その曲率半径Rを出来
るだけ小さく (例えば、20m以下に) することが
望ましいが、曲率半径Rを小さくすると、ビームスポッ
ト径も小さくなり、低次モードを得るのが難しくなる。 これに対して、スパイラル状の電極2及び3の幅Wを狭
くすると、曲率半径Rの小さい出力鏡7を用いても、低
次モード等の所望のモードを得ることができる。したが
って、特に、高出力のレーザ発振器の場合に多大の威力
を発揮することができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、スパイ
ラル状の電極の幅を変えることによってレーザビームの
モードを所望のモードに設定するように構成した。した
がって、放電管の内径を変えず、そのガス流量に何らの
影響を与えずに、低次モードを得ることができる。また
、出力の熱歪み影響を極力除去できるように、出力鏡の
内部の曲率半径を小さくしても、所望の次数のモードを
得ることができる。これは、特に、高出力のレーザ発振
器の場合に多大の威力を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の炭酸ガスレーザ装置のレーザ発振器部
を概略的に示す図である。
【図2】放電管内部での励起領域を示す図であり、図2
(A)は図1のX−X断面を、図2(B)は図1のY−
Y断面を、図2(C)は(A)と(B)の合成をそれぞ
れ示す。
【図3】電極の幅Wに対する電極の幅Wとシングルモー
ドの最小スポット径WO との比(W/WO ) を示
す図である。
【図4】電極の幅Wとシングルモードの最小スポット径
WO との比(W/WO ) が、レーザビームのモー
ド次数CM に対して1対1の関係にあることを示す図
である。
【符号の説明】
1  放電管 2,3  スパイラル状の電極 5  レーザガス 6  全反射鏡 7  出力鏡 8  レーザビーム 10  励起領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  放電管の外周に沿ってスパイラル状の
    電極を設けたレーザ発振器を有する炭酸ガスレーザ装置
    において、前記レーザ発振器から出力されるレーザビー
    ムのモードが所望のモードとなるように幅が設定された
    スパイラル状の電極を有することを特徴とする炭酸ガス
    レーザ装置。
  2. 【請求項2】  前記スパイラル状の電極の幅は、前記
    スパイラル状の電極の幅と、前記レーザ発振器内に励起
    されるシングルビームの最小スポット径との比が1から
    2の範囲となるように設定されることを特徴とする炭酸
    ガスレーザ装置。
  3. 【請求項3】  前記シングルビームの最小スポット径
    は、前記レーザ発振器の出力鏡及び全反射鏡の曲率、放
    電管の内径及び長さによって決まることを特徴とする請
    求項2記載の炭酸ガスレーザ装置。
  4. 【請求項4】  前記レーザ発振器の出力鏡及び全反射
    鏡の曲率半径は20m以下であることを特徴とする請求
    項1記載の炭酸ガスレーザ装置。
JP13565991A 1991-05-10 1991-05-10 炭酸ガスレーザ装置 Pending JPH04335584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13565991A JPH04335584A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 炭酸ガスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13565991A JPH04335584A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 炭酸ガスレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04335584A true JPH04335584A (ja) 1992-11-24

Family

ID=15156945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13565991A Pending JPH04335584A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 炭酸ガスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04335584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100411259C (zh) * 2006-06-29 2008-08-13 上海交通大学 内置螺旋式电极射频二氧化碳激光器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100411259C (zh) * 2006-06-29 2008-08-13 上海交通大学 内置螺旋式电极射频二氧化碳激光器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06164042A (ja) ガスレーザ発振装置
JP5653444B2 (ja) ガスレーザ装置
JPH04335584A (ja) 炭酸ガスレーザ装置
JPS6028288A (ja) 直交型ガスレ−ザ発振器
JP3313623B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JP3787120B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JPH0234196B2 (ja) Gasureezasochi
JPH0567822A (ja) ガスレーザ発振器
JPS5851582A (ja) 横方向励起型ガスレ−ザ装置
JP4206814B2 (ja) レーザ発振器
JP2792312B2 (ja) ガスレーザ管
JPH0240978A (ja) ガスレーザ発振装置
Rath et al. Industrial fast axial flow CO2 laser series from 10 kW to 20 kW
US6507596B1 (en) Gas laser apparatus
JPH06204588A (ja) 軸流形レーザ発振器
Habich et al. Coaxial CO2 lasers
JPH1117287A (ja) 鋼材切断用ガスレーザ光の励起媒質ガスとこれを用いたガスレーザ鋼材切断機
JPH02281670A (ja) 高周波励起ガスレーザ発振装置
JP2751648B2 (ja) 気体レーザ装置
JPH07235713A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH098386A (ja) 高速軸流型ガスレーザ発振器
JPH01202879A (ja) ガスレーザの横モード制御方法
JPH0240973A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH0322578A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH02130973A (ja) レーザ発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000222