JPH04335036A - 二酸化炭素含有流体を用いる溶媒からの重合体の単離法 - Google Patents

二酸化炭素含有流体を用いる溶媒からの重合体の単離法

Info

Publication number
JPH04335036A
JPH04335036A JP3351790A JP35179091A JPH04335036A JP H04335036 A JPH04335036 A JP H04335036A JP 3351790 A JP3351790 A JP 3351790A JP 35179091 A JP35179091 A JP 35179091A JP H04335036 A JPH04335036 A JP H04335036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
carbon dioxide
fluid
solution
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3351790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812829B2 (ja
Inventor
Hanns-Ingolf Paul
ハンス−インゴルフ・パウル
Rolf Treckmann
ロルフ・トレツクマン
Guenther Weymans
ギユンター・ベイマンズ
Juergen Kirsch
ユルゲン・キルシユ
Juergen Heuser
ユルゲン・ホイザー
Klaus Elgeti
クラウス・エルゲツテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04335036A publication Critical patent/JPH04335036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812829B2 publication Critical patent/JP2812829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G85/00General processes for preparing compounds provided for in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • C08G63/89Recovery of the polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/40Post-polymerisation treatment
    • C08G64/403Recovery of the polymer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、重合体をその溶液から単離する
方法に関する。
【0002】重合体の有機溶媒からの単離は重要な工程
である。一般に単離した重合体の、例えば残存物蒸発又
は残存物乾燥による後処理が生成物の損傷なしに迅速か
つ簡単に行いうるように、5〜80重量%の重合体溶液
を分離しなければならない。重合体溶液をその有機溶媒
から種々の沈殿法によつて除去する試みは数多い。即ち
例えば米国特許第4,634,761号によれば、重合
体の有機溶液を水溶液中で撹拌し、特に水性及び有機相
の流入を調節し、そして続く処理に適当な凝集物が沈殿
するように混合物中の有機溶媒を蒸発させることにより
重合体を有機溶媒から単離することができる。この方法
は続く凝集物の乾燥がその残存含有水のために費用がか
かるという欠点を有する。
【0003】残存不純物は超臨界流体を用いて重合体か
ら除去しうることも公知である。
【0004】ヨーロツパ特許第334,314−A2号
によれば、不純物例えば溶媒残渣、添加剤、単量体及び
オリゴマーは30〜120℃の温度及び10バール以上
の圧力において随伴気体例えば二酸化炭素によつて重合
体から単離することができる。しかしながらこの方法は
、処理した重合体がすでに有機溶媒から実質的に単離さ
れている場合だけ適用することができる。
【0005】超臨界二酸化炭素を用いるポリカーボネー
トからの塩化メチレンの除去法は、ヤマモト・コウジ、
化学工学、53(12)、914〜916(1989)
に記述されている。更に特に、塩化メチレンが超臨界流
体含有系の圧力及び温度の関数としていかに拡散するか
が説明されている。しかしながらこれには本発明による
特別な処理法について言及がない。
【0006】独国特許公報第3,840,293−A1
号は、重合体プラスチツクからの不純物の除去法及びこ
れを行うための装置を記述している。
【0007】日本国特許第1168730−A2号は、
70〜500バールの圧力及び3〜300℃の温度にお
いて超臨界二酸化炭素を用いることによるポリカーボネ
ートからの溶媒残存物の除去法を記述している。この場
合にも重合体をすでに有機溶媒から実質的に単離した後
にだけ、この方法を適用することができる。
【0008】固定床で二酸化炭素を用いる塩化メチレン
残存物のポリカーボネートからの分離は、ヤマモト・コ
ウジ、化学工学論文集15(3)、673〜675(1
989)に記述されている。
【0009】ベツクマン(Beckmann)及びポー
ター(Porter)、J.ポリム・サイ(Polym
.Sci.)B:ポリム・フイズ(Polym.Phy
s.)、25(7)、1511〜1517(1987)
によれば、すでに実質的に単離されたポリカーボネート
(ポリカーボネート固体)及び超臨界二酸化炭素を用い
る場合、ポリカーボネートは非常に容易に結晶化させる
ことができる。
【0010】申請者の見るところ、本発明による方法は
過去の技術に含まれないし、またそれから理論的に誘導
することもできない。
【0011】本発明は、30〜280℃の温度及び1〜
1000バールの圧力下に二酸化炭素を含む流体を添加
することにより重合体をその溶媒から単離するに当つて
、溶媒中の重合体の濃度が5〜80重量%であり、また
二酸化炭素を含む流体が少くとも50重量%の二酸化炭
素からなる、該重合体の単離法に関する。
【0012】溶媒中に存在する、或いは製造中に溶液と
して蓄積する重合体はいずれでも一般に適当である。即
ち適当な重合体は、ポリカーボネート、ポリオレフイン
、ポリスチレン、ポリハロオレフイン、ポリビニル、ポ
リエーテル、ポリアクリレート、ポリアルキルメタクリ
レート、ポリジエン、ポリエステル、ポリエステルカー
ボネート、ポリアミド又はポリアリーレン、例えばポリ
アリーレンスルフイド、ポリアリーレンケトン及びポリ
アリーレンスルホン、並びにポリイミド、ポリエーテル
エステル及びポリシロキサンの種類からの重合体である
。伝導性重合体及びポリ電解質も適当である。重合体は
共重合体及び単独重合体の双方であつてよい。共重合体
はまたブロツクでも統計的な共重合体でもよい。重合体
は典型的な分子量例えば10,000〜500,000
g/モル、分子量分布、及び非均一性を有し、また依然
としてオリゴマー及び分岐鎖又は架橋成分を例えば全量
の10重量%までの典型的な量で含有していてもよい。
【0013】これらの重合体のうち、カーボネート構造
と芳香族ジカルボン酸エステル構造の比がカーボネート
及びジカルボン酸エステル構造の全モル数に基づいて1
0モル%:90モル%〜40モル%:60モル%である
ジフエノール、テレフタル酸及び/又はイソフタル酸、
炭酸、連鎖停止剤及び随時分岐鎖に基づくポリエステル
カーボネートが好適である。このようなポリエステルカ
ーボネートは例えばヨーロツパ特許第36,080号に
記述されている。
【0014】脂肪族熱可塑性ポリエステルも好適であり
、ポリアルキレンテレフタレートは特に好適である。 ポリアルキレンテレフタレートは例えばエチレングリコ
ール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−
ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、及び1,4−
ビス−ヒドロキシメチルシクロヘキサンに基づくポリア
ルキレンテレフタレートである(参照例えば米国特許第
2,647,885号、第2,643,989号、第2
,534,028号、第2,578,660号、第2,
742,494号、及び第2,901,466号)。
【0015】他の好適な重合体は熱可塑性プラスチツク
である。
【0016】ポリアルキル(メト)アクリレート、更に
特にポリ−C1〜4アルキルメタクリレート、即ち例え
ばメタクリル酸メチル、エチル、プロピル又はブチルの
重合体は適当である。ここに重合体とはこれらのメタク
リレートの単独重合体及び共重合体の双方を意味する。
【0017】他の適当な重合体は、一般式(−Ar−S
−)nに相当する、但しAr−が4つまでの置換基、好
ましくは多くとも2つの置換基を有していてよい芳香族
成分であり、そしてnが10〜1000の整数である構
造単位を含む直鎖及び分岐鎖ポリアリーレンスルフイド
である。未置換のp−フエニレンスルフイドは好ましく
は適当である(参照例えば米国特許第3,354,12
9号並びにヨーロツパ特許第171,021号及びこれ
に引用されている文献)。
【0018】本発明の方法に好適な重合体は特にジフエ
ノールに基づく芳香族ポリカーボネートである。このよ
うなポリカーボネートは米国特許第3,028,365
号、第2,999,835号、第3,148,172号
、第3,275,601号、第2,991,273号、
第3,271,367号、第3,962,781号、第
2,970,131号及び第2,999,846号、独
国公開特許第1 570 703号、第2063 05
0号、第2 063 052号、第22 110 95
6号、仏国特許第1,561,518号、並びに独国公
開特許第3,832,396号(LeA26,344)
及び第3,833,953号(LeA26,397)に
記述されている。特に好適なジフエノールは4,4′−
ジヒドロキシ−ジフエニル、2,2−ビス−(4−ヒド
ロキシフエニル)−プロパン、2,2−ビス−(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシフエニル)−プロパン及び
1,1−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−3,3,
5−トリメチルシクロヘキサンである。
【0019】ポリカーボネートは、15,000〜20
0,000g/モル、更に特に20,000〜80,0
00g/モルの範囲のMw(重量平均、光散乱法で測定
)を有する。
【0020】言及したジフエノールに基づくコポリカー
ボネートであつてもよいこれらのポリカーボネートのう
ち、p−t−ブチルフエノール、クミルフエノール、フ
エノール及びイソオクチルフエノールの速鎖停止剤を含
む2,2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−プロパ
ンに基づくポリカーボネート及びコポリカーボネート、
2,2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−プロパン
の、2,2−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキ
シフエニル)−プロパンとのコポリカーボネート、及び
2,2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−プロパン
の、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサンとのコポリカーボネ
ートは特に適当である。
【0021】本発明の方法は、特に好適なものとして記
述したポリカーボネートを単離するために特に有利に使
用することができる。
【0022】重合体はそれぞれ不活性な有機溶媒中に存
在する。専門家はどの有機液体が、その沸点範囲でどの
重合体に対する溶媒になるかを知つている。
【0023】重合体を単離するための本発明の方法は、
重合体が重合体/溶媒混合物の重量に基づいて5〜80
重量%の濃度で存在する時、重合体を有機溶媒から単離
しなければならない場合に適用しうる。重合体溶液は好
ましくは10〜60重量%、更に好ましくは14〜26
重量%の重合体を含有する。特別な重合体に対して不活
性である適当な有機溶媒は一般に特別な重合体を240
℃以下の温度で溶解しうる有機化合物である。
【0024】従つてポリカーボネートに適当な溶媒は、
例えば塩化メチレン、モノクロルベンゼン、アセトン、
アセトニトリル及びこれらの溶媒の混合物、更に特に塩
化メチレンとクロルベンゼンの溶媒混合物並びに塩化メ
チレン及びクロルベンゼン単独である。
【0025】ポリフエニレンスルフイドに適当な溶媒は
例えばN−メチルピロリドン及びN−メチルカプロラク
タムである。
【0026】本発明の目的に適当な二酸化炭素を含有す
る流体は、液体の全重量に基づいて純粋な二酸化炭素を
少くとも50重量%含有する流体である。二酸化炭素を
少くとも50重量%含有する液体は、100重量%まで
の残りをなす流体の各成分が200℃以下の臨界温度及
び200バール以下の臨界圧力を有する気体又は気体混
合物である時に特に適当である。従つてこのような気体
は特に亜酸化窒素、メタン、窒素、プロパン、ジフルオ
ルクロルメタン、トリフルオルメタン、エタン、アンモ
ニア、六弗化硫黄及び/又は二酸化硫黄である。
【0027】次のものは好適に二酸化炭素に添加される
:二酸化硫黄、プロパン、窒素、エタン、アンモニア及
び/又はトリフルオルメタン。特に好適な具体例におい
て、二酸化炭素以外の流体は、用いる流体の全重量に基
づいて高々30重量%、特に高々10重量%使用される
、とりわけ実質的に純粋な二酸化炭素を用いることは好
適である。
【0028】二酸化炭素を含む流体を重合体溶液に添加
することが好ましい温度範囲は、重合体及びその特別な
溶媒に並びに重合体の溶媒中の濃度に依存する。好まし
くは10重量%、更に好ましくは少くとも14重量%の
特別な重合体が溶媒に溶解している温度範囲が一般に選
択される。重合体の濃度は80重量%以下、好ましくは
60重量%以下、更に好ましくは14〜26重量%であ
るべきである。従つて典型的な温度は30〜280℃、
好ましくは30〜100℃であり、また典型的な圧力は
1〜1000バール、好ましくは10〜500バールで
ある。特別な二酸化炭素含有流体の臨界温度及び臨界圧
力の範囲内操作することは有利である。本発明に従つて
使用すべき流体の量は有機溶媒中の単離すべき重合体の
濃度に依存する。典型的な濃度は、本発明による二酸化
炭素含有流体が重合体及び有機溶媒の全重量に基づいて
5〜5000重量%である。
【0029】二酸化炭素を含有する流体は混合によつて
添加される。これは連続的に又は不連続的に行つてよい
。適当な混合機は撹拌式タンク、オートクレーブ、混合
要素、例えばBKM型の静的混合機、少くとも20ミリ
秒の滞留時間及び混合時間を有する2流体(twin−
fluid)ノズル、例えばソリツド・コーン・ノズル
、中空コーン偏心ノズル、軸中空コーン・ノズル及び空
気式噴霧ノズルである。混合直後に圧力を除くよりもむ
しろ混合してからある時間圧力を保持することは有利で
ある。 典型的な滞留時間は0.1〜100秒、好ましくは1秒
以上である。混合中又は後に重合体は有機溶媒から沈殿
する。その後(少くとも20ミリ秒の滞留時間後)或い
は沈殿過程中においてさえ、圧力を減ずることにより、
例えば容器中へ膨張させることにより又は微噴霧するこ
とにより溶液を膨張させる。
【0030】膨張工程に適当な温度は、二酸化炭素を含
有する流体が脱気中に有機溶媒と一緒に蒸発するように
、特に重合体の溶媒の沸点付近である。
【0031】本発明の方法を、ポリカーボネートを塩化
メチレンから単離することを参照にして以下に例示する
:純塩化メチレン中例えば14〜26重量%のポリカー
ボネート溶液を、1〜3バールの圧力及び20〜80℃
の温度において先ず撹拌タンク中に導入した。次いで二
酸化炭素を含有する液体を、少くとも60バールの圧力
上昇が観察されるまで連続的に撹拌しながら撹拌タンク
中へ導入した。連続的に撹拌し且つ二酸化炭素を含む流
体を連続的に添加しながら、撹拌タンクの内部圧を減ず
ることなしに重合体溶液を撹拌タンクの底部の出口を通
して連続的に膨張させた。
【0032】最初にある量の、例えば重合体及び溶媒の
量に基づいて例えば25%の、二酸化炭素を含む流体を
、ポリカーボネート溶液中に、撹拌タンク中で又はいず
れか他の混合機中で混入することは特に有利であつた。 その量はポリカーボネートが有機溶媒から依然沈殿しな
いように選択した。次いで二酸化炭素を含有する流体を
より多く、80〜250バールの圧力下の2流体ノズル
中の有機ポリカーボネート溶液に添加し、次いで分離容
器中で膨張させた。2流体ノズルを混合及び膨張装置と
して用いる代りに、混合機能を有さないノズルを膨張装
置として及び例えばBKM型ノズルの静的混合機を混合
装置として用いることも可能である。
【0033】本発明の方法を用いて特にポリカーボネー
ト/塩化メチレン溶液に対して行つた上述の種類の分離
法を図1に例示する。(1)からでるポリカーボネート
/塩化メチレン溶液を、混合機M1(2)により、ポリ
カーボネートが沈殿しないような量の二酸化炭素を含む
流体で随時予備処理する。次いで更に5〜500重量%
の流体を80〜300バールの圧力下に静的混合機M2
(3)を介して添加する。次いでポリカーボネート、塩
化メチレン及び流体の3成分系を予熱機W1(4)にお
いて60〜80℃の温度まで加熱し、撹拌機能を有さな
いノズル(1流体ノズル)D1(5)を通して1〜10
バールの圧力が行きわたつている分離容器AB(6)中
に膨張させる。膨張及び微噴霧中に生成するポリカーボ
ネートを例えば分離機AB(6)の底部のスクリユーA
S(7)から取り出す。ここに分離機の底部において流
動床を用い、これによつて塩化メチレンがすでに低くな
つたポリカーボネートを、依然分離機中に存在し、従つ
て粉末の粒径を変化させうる塩化メチレンに比較的富ん
だポリカーボネート粉末と逆混合することも有利である
。ノズルD1(5)は随時加熱して膨張中の温度の低下
を回避する。塩化メチレンは二酸化炭素と一緒に分離機
から蒸散し、凝縮機KO(8)に入り、そこで溶媒の凝
縮物と二酸化炭素を含む流体が分離され、(例えば圧縮
機NP(9)、加熱機WU(10)及びバルブVE(1
1)を通して)工程に返送される。すでに言及したよう
に、静的混合機M2(3)及び1流体ノズルD1(5)
は2流体ノズルで代替することができる。静的混合機を
混合装置M1(2)として用いることも有利である。更
に二酸化炭素を含む流体の導入及びノズル中での膨張の
間における20ミリ秒〜10秒の滞留時間は粉末の粒径
を最適化するのに必要である。
【0034】図1の補足的説明:KO(8)は2〜50
バールの圧力を有し;(12)はCO2放出機能をもち
、そして(13)は溶媒である。
【0035】
【実施例】
a)一般的方法 撹拌機及び底部出口を備えた容量1000mlのオート
クレーブ中に、20重量%のポリカーボネート/塩化メ
チレン溶液600mlを先ず導入した。このポリカーボ
ネートは、25℃及び塩化メチレン中重合体濃度5g/
lにおいてゲル・パーミエーシヨン・クロマトグラフイ
ーで測定して1.28の相対粘度を有した。重合体溶液
を最初室温で導入した。オートクレーブ中に二酸化炭素
を導入して10バールの初圧を確立し、この二酸化炭素
を400rpmの撹拌速度で3分間混入した。次いで底
部の出口を開け、ポリカーボネート/塩化メチレン/二
酸化炭素溶液を強制的に内径5mmのパイプ中へ送り出
した。このパイプを約60℃に加熱した。約50cmの
長さの後、これは2流体ノズルに通じた。ここに80℃
の二酸化炭素を100バールの圧力で導入し、次いで分
離容器(分離容器の圧力:1バール)中へ膨張せしめた
。容器の底部に蓄積するポリカーボネート粉末を検査し
た。
【0036】b)試験因子: 実施例1 使用ノズル:ジエツト混合を含む混合ノズル、ジヤケツ
トからの出口と同一水準での内部からの出口、ノズル外
部での混合 オートクレーブの内圧:10バール 二酸化炭素圧:100バール 20%ポリカーボネート溶液をノズルのジヤケツト空間
に導入し、一方二酸化炭素を内側空間に導入した。二酸
化炭素貯蔵器からノズルまでの供給パイプを60℃まで
加熱した。
【0037】実施例2 使用ノズル:内部混合の混合ノズル、他は実施例1と同
じ。
【0038】二酸化炭素とポリカーボネートをノズル中
で一緒にし、静的混合機を用いて混合した。ポリカーボ
ネート貯蔵容器の初圧は20バールであつた。
【0039】実施例3 二酸化炭素を最初にノズルを通して通過させ且つ次いで
ポリカーボネート溶液を添加する以外実施例1のように
行つた。貯蔵容器の初圧:20バール。
【0040】実施例4 ジエツト混合を含むノズルを混合ノズルとして使用した
。ポリカーボネートをノズルの内側の空間に導入し、一
方二酸化炭素をジヤケツト空間に導入した。このノズル
オリフイスをチエツク・ナツトを用いることにより内側
部分の出口から除去した。混合はノズル内で起こつた。 貯蔵容器の初圧:20バール、他は実施例1と同じ。
【0041】実施例5 二酸化炭素を200バールの圧力下に混入する以外実施
例1と同じ。
【0042】実施例6 二酸化炭素及び窒素(組成:二酸化炭素70重量%、窒
素30重量%)の混合物を80℃/300バールで混入
する以外実施例1と同じ。
【0043】c)単離効果の評価:示差掃査型熱量計及
び熱天秤の測定は、すべての試料について別々の容器中
で行つた。すべての試料は粒状構造を有し、自由流動性
であつた。
【0044】残存塩化メチレン含量: 実施例1:<1% 実施例2:  3% 実施例3:  3% 実施例4:<1% 実施例5:<1% 実施例6:<1% このようにして得たポリカーボネート粉末は、公知の方
法で例えば脱気スクリユーにより残存物の脱気ができ、
粒状物に処理できた。
【0045】d)対照実施例:−140℃以下の臨界温
度及び約34バールの臨界圧を有する純粋な窒素を、6
0℃の温度及び300バールの圧力において、実施例1
のノズルに流体として導入した。分離容器中の重合体生
成物は粘着的であり、良好な密度を有さず、そして依然
10重量%以上の塩化メチレンを含有した。
【0046】本発明の特徴及び態様は以下の通りであつ
た: 1.重合体及びその溶媒を含んでなる溶液から重合体を
単離するに当つて、該溶液中に二酸化炭素を含む流体(
liquids)を30〜280℃の温度及び1〜10
00バールの圧力下に混合し、該重合体を沈殿させるこ
とを含んでなる、但し該溶液には該重合体が5〜80重
量%の濃度で存在し且つ該流体が二酸化炭素を少くとも
50重量%含有する、該重合体の単離法。
【0047】2.混合を静的混合機で行う上記1の方法
【0048】3.該混合中又は後に、該溶液をノズルを
通して溶器中に又は微噴霧化(atomization
)により膨張させることを更に含んでなる上記1の方法
【0049】4.該沈殿を2流体ノズル(twin−f
luid nozzle)内で起こさせるように選択さ
れた流体と重合体溶液の重量比で、該流体を該溶液と2
流体ノズル中で混合する上記1の方法。
【0050】5.該重合体がポリカーボネートであり、
また該溶媒がクロルベンゼン及び塩化メチレンからなる
群から選択される少くとも1員である上記1の方法。
【0051】6.該混合と該膨張の間に少くとも1秒の
滞留時間(residence time)を置く上記
3の方法。
【0052】7.該溶液を該静的混合機に導入する前に
、重合体及び溶媒の量に基づいて25重量%の流体を重
合体溶液に添加する上記2の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を行うために使用しうるフローシ
ートの一例を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  重合体及びその溶媒を含んでなる溶液
    から重合体を単離するに当つて、該溶液中に二酸化炭素
    を含む流体を30〜280℃の温度及び1〜1000バ
    ールの圧力下に混合し、該重合体を沈殿させることを含
    んでなる、但し該溶液には該重合体が5〜80重量%の
    濃度で存在し且つ該流体が二酸化炭素を少くとも50重
    量%含有する、該重合体の単離法。
  2. 【請求項2】  混合を静的混合機で行う請求項1の方
    法。
  3. 【請求項3】  該混合中又は後に、該溶液をノズルを
    通して容器中に又は微噴霧化により膨張させることを更
    に含んでなる請求項1の方法。
  4. 【請求項4】  該沈殿を2流体ノズル内で起こさせる
    ように選択された流体と重合体溶液の重量比で、該流体
    を該溶液と2流体ノズル中で混合する請求項1の方法。
  5. 【請求項5】  該混合と該膨張の間に少くとも1秒の
    滞留時間を置く請求項3の方法。
  6. 【請求項6】  該溶液を該静的混合機に導入する前に
    、重合体及び溶媒の量に基づいて25重量%の流体を重
    合体溶液に添加する請求項2の方法。
JP3351790A 1990-12-20 1991-12-16 二酸化炭素含有流体を用いる溶媒からの重合体の単離法 Expired - Fee Related JP2812829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4040855.8 1990-12-20
DE4040855 1990-12-20
DE4118230.8 1991-06-04
DE4118230A DE4118230A1 (de) 1990-12-20 1991-06-04 Verfahren zur isolierung von polymeren aus ihren loesungsmitteln mit kohlendioxid-haltigen fluessigkeiten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04335036A true JPH04335036A (ja) 1992-11-24
JP2812829B2 JP2812829B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=25899543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3351790A Expired - Fee Related JP2812829B2 (ja) 1990-12-20 1991-12-16 二酸化炭素含有流体を用いる溶媒からの重合体の単離法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5229486A (ja)
EP (1) EP0492243B1 (ja)
JP (1) JP2812829B2 (ja)
DE (2) DE4118230A1 (ja)
ES (1) ES2090216T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143405A (ja) * 2002-08-28 2004-05-20 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂微粒子の製造方法
JP2005515605A (ja) * 2002-01-09 2005-05-26 スティーヴン イー. スループ, 超臨界流体を使用してエネルギー貯蔵および/又は変換装置から電解質を除去するためのシステムおよび方法
JP2006111798A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nikkiso Co Ltd ポリマー微粒子創製方法、およびポリマー微粒子創製装置
JP2011137113A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子およびその製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4117751A1 (de) * 1991-05-30 1992-12-03 Bayer Ag Verfahren zur isolierung von polycarbonaten
DE4128683A1 (de) * 1991-08-29 1993-03-04 Bayer Ag Isolierung von poly(ester)carbonaten aus methylenchlorid mit hilfe von kohlendioxid-fluid
DE4130105A1 (de) * 1991-09-11 1993-03-18 Bayer Ag Kohlendioxid-destraktion von polycarbonat
US5306807A (en) * 1993-07-30 1994-04-26 General Electric Company Process for isolating polymer resins from solutions
GB9413202D0 (en) * 1994-06-30 1994-08-24 Univ Bradford Method and apparatus for the formation of particles
US5478921A (en) * 1994-08-25 1995-12-26 United States Surgical Corporation Method of purifying bioabsorable polymer
US5670614A (en) * 1994-08-25 1997-09-23 United States Surgical Corporation Method of increasing the plasticity and/or elasticity of polymers via supercritical fluid extraction and medical devices fabricated therefrom
DE4435191A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-04 Manfred Dipl Ing Schneider Verfahren zum Ausfällen von Polymeren aus Kunststofflösungen
US5698665A (en) * 1996-09-03 1997-12-16 Xerox Corporation Polycarbonate processes with supercritical carbon dioxide
GB9703673D0 (en) * 1997-02-21 1997-04-09 Bradford Particle Design Ltd Method and apparatus for the formation of particles
DE19734644A1 (de) * 1997-08-11 1999-02-18 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Verfahren zur Gewinnung von Polyalkylencarbonaten aus einer Lösung
GB9810559D0 (en) * 1998-05-15 1998-07-15 Bradford Particle Design Ltd Method and apparatus for particle formation
DE19829898C2 (de) * 1998-07-06 2000-12-07 Richard Draeger Verfahren zur Herstellung von Kunststoffrezyklaten
GB9915975D0 (en) * 1999-07-07 1999-09-08 Bradford Particle Design Ltd Method for the formation of particles
GB0027357D0 (en) 2000-11-09 2000-12-27 Bradford Particle Design Plc Particle formation methods and their products
GB0208742D0 (en) 2002-04-17 2002-05-29 Bradford Particle Design Ltd Particulate materials
GB0117696D0 (en) * 2001-07-20 2001-09-12 Bradford Particle Design Plc Particle information
US7582284B2 (en) * 2002-04-17 2009-09-01 Nektar Therapeutics Particulate materials
GB0216562D0 (en) 2002-04-25 2002-08-28 Bradford Particle Design Ltd Particulate materials
US9339459B2 (en) 2003-04-24 2016-05-17 Nektar Therapeutics Particulate materials
EP1624862B1 (en) * 2003-05-08 2014-12-31 Nektar Therapeutics Particulate materials
MX2009008582A (es) 2007-02-11 2009-10-30 Map Pharmaceuticals Inc Metodo para la administracion terapeutica de dihidroergotamina para permitir un rapido alivio de la migraña mientras se minimiza el perfil de efectos secundarios.
MX350838B (es) 2011-02-11 2017-09-18 Grain Proc Corporation * Composicion de sal.
TWI666231B (zh) * 2017-06-26 2019-07-21 國立清華大學 純化聚對苯二甲酸丁二醇酯的方法及裝置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148202A (ja) * 1984-12-10 1986-07-05 エクソン・リサーチ・アンド・エンジニアリング・カンパニー ポリマー含有溶液の高温相分離方法
US4634761A (en) * 1984-12-14 1987-01-06 General Electric Company Continuous method for isolating polymer resin from solution wherein organic solvent resin solution is fed into aqueous feed
DE3502938A1 (de) * 1985-01-30 1986-07-31 Elastogran GmbH, 2844 Lemförde Verfahren zum herstellen von zelligen oder kompakten kunststoffen aus mindestens zwei miteinander reagierenden komponenten
JPH0639524B2 (ja) * 1987-12-25 1994-05-25 出光石油化学株式会社 ポリカーボネートの精製方法
JPH01242621A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 精製されたポリカーボネート樹脂の製造法
DE3829293A1 (de) * 1988-08-30 1990-03-15 Bayer Ag Verfahren zur erniedrigung der schmelzviskositaet von aromatischen polycarbonaten, aromatischen polyestercarbonaten, aromatischen und/oder araliphatischen polyestern
DE3840293A1 (de) * 1988-11-30 1990-05-31 Werner & Pfleiderer Verfahren zum entfernen von verunreinigungen aus polymeren kunststoffen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515605A (ja) * 2002-01-09 2005-05-26 スティーヴン イー. スループ, 超臨界流体を使用してエネルギー貯蔵および/又は変換装置から電解質を除去するためのシステムおよび方法
JP2004143405A (ja) * 2002-08-28 2004-05-20 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂微粒子の製造方法
JP4504629B2 (ja) * 2002-08-28 2010-07-14 積水化学工業株式会社 樹脂微粒子の製造方法
JP2006111798A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nikkiso Co Ltd ポリマー微粒子創製方法、およびポリマー微粒子創製装置
JP2011137113A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5229486A (en) 1993-07-20
DE4118230A1 (de) 1992-06-25
EP0492243A2 (de) 1992-07-01
JP2812829B2 (ja) 1998-10-22
ES2090216T3 (es) 1996-10-16
EP0492243A3 (en) 1993-01-27
DE59108102D1 (de) 1996-09-26
EP0492243B1 (de) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2812829B2 (ja) 二酸化炭素含有流体を用いる溶媒からの重合体の単離法
JP4495659B2 (ja) 透明な熱可塑性プラスチック
US5221731A (en) Process for isolating polycarbonates with co2 under pressure
US6613128B1 (en) Twin screw extruder, method of making aromatic polycarbonate using a twin screw extruder, and method of removing volatiles from an aromatic polycarbonate melt
RU2566822C2 (ru) Сверхчистые поликарбонаты с хорошей собственной окраской и высокой термостабильностью, устройство и способ их получения
CA1248682A (en) Process for the isolation of thermoplastic polycarbonates from their solutions
US6534619B1 (en) Method for evaporating polymer solutions of thermoplastic polymers
US20200317862A1 (en) Process and apparatus for direct crystallization of polycondensates
AU2009248333A1 (en) Alkyl phenol for adjusting the molecular weight and copolycarbonate having improved properties
KR101743310B1 (ko) 용매-함유 폴리카르보네이트 용액의 탈휘발화에 대한 장치 및 방법
US5684087A (en) Process for producing thermoplastic granulated polymer material from polymer solutions
US7129315B2 (en) Process for the production of polycarbonate
US6545122B1 (en) Method and device for evaporating polymer solutions of thermoplastic polymers, and a polycarbonate which can be obtained by evaporation
JPH04233937A (ja) 末端停止ポリカーボネート
JPS6030691B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト/ポリエ−テルコポリマ−の連続的製法
KR20010080290A (ko) 폴리카보네이트를 함유하는 용액의 정제 방법
KR101693909B1 (ko) 용매-함유 폴리카르보네이트 용액의 탈휘발화에 대한 장치 및 방법
JP2003518536A (ja) 均質化脱揮によるポリカーボネートの単離
JP3391005B2 (ja) 部分結晶性ポリカーボネート粉末の分離法
JP2002518551A (ja) ポリマーを溶液から単離する方法
US5250658A (en) Isolation of polycarbonate with carbon dioxide
KR20020019975A (ko) 폴리카보네이트 예비중합체의 결정화 방법
US5852157A (en) Process for the production of polycarbonate agglomerate
JPH06172509A (ja) ポリカーボネートの製造法
US6214892B1 (en) Polycarbonate isolation through homogenization devolatization

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees