JPH04330144A - 太径鉄筋の継手方法 - Google Patents

太径鉄筋の継手方法

Info

Publication number
JPH04330144A
JPH04330144A JP9881591A JP9881591A JPH04330144A JP H04330144 A JPH04330144 A JP H04330144A JP 9881591 A JP9881591 A JP 9881591A JP 9881591 A JP9881591 A JP 9881591A JP H04330144 A JPH04330144 A JP H04330144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
reinforcing bar
press
mortar
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9881591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Oguchi
小口 吉昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP9881591A priority Critical patent/JPH04330144A/ja
Publication of JPH04330144A publication Critical patent/JPH04330144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はRPC構造の柱、梁の接
合等に適用される太径鉄筋の継手方法に係るものである
【0002】
【従来の技術】図6は従来のスプライススリーブによる
太径鉄筋の継手を示し、PC部材aに埋設され、主筋b
の端部に嵌装されたスプライススリーブcに、前記PC
部材aに接合されるべき部材より突設された主筋dを挿
入するとともに、スプライススリーブcに高強度モルタ
ルeを圧入して構成されている。図中fはスプライスス
リーブcの端部に配設されたゴムキヤツプである。
【0003】図7はねじ鉄筋継手を示し、PC部材aに
埋設されたねじ鉄筋gに予めスリーブhのねじ筒部を螺
着しておき、同スリーブhにPC部材aに接合されるべ
き部材より突設された鉄筋iを挿入するとともに、高強
度モルタルjを圧入して構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者においてはゴムキ
ヤツプの個所で主筋が動き易く、スリーブが大きいため
、かぶりが確保し難い。また後者においては使用鉄筋が
ねじ鉄筋に限られる。本発明は前記従来技術の有する問
題点に鑑みて提案されたもので、その目的とする処は、
鉄筋の精度が確保し易く、使用鉄筋がねじ鉄筋に限定さ
れることのない太径鉄筋の継手方法を提供する点にある
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る太径鉄筋の継手方法の継手方法によれ
ば、スリーブを小径の加圧部と、同加圧部に連接する大
径のモルタル圧入部とに区分し、前記加圧部に一方の鉄
筋を挿入するとともに、同加圧部を圧潰して同一方の鉄
筋と前記スリーブとを一体化し、次いで同スリーブのモ
ルタル圧入部に他方の鉄筋を挿入して高強度モルタルを
圧入するものである。
【0006】
【作用】本発明によれば前記したように、スリーブを小
径の加圧部と同加圧部に連接するモルタル圧入部とに区
分し、一方の鉄筋を前記スリーブの加圧部に挿入し、同
部を圧潰することによって前記一方の鉄筋とスリーブと
が一体的に固着され、PC部材に打込んだ際、鉄筋がス
リーブとの連結個所で動くことがなく、同鉄筋の精度を
確保しうるものである。
【0007】次いで前記スリーブのモルタル圧入部に他
方の鉄筋を挿入して同部に高強度モルタルを圧入するこ
とによって同部と他方の鉄筋とを一体化し、かくして前
記両鉄筋をスリーブを介して接合するものである。
【0008】
【実施例】以下本発明をRPC柱とRPC大梁の接合に
適用した図示の実施例について説明する。Aは厚肉鋼管
製のスリーブで、小径の加圧部1と同加圧部1に連接す
る大径のモルタル圧入部2とに区分されている。而して
太径鉄筋の主筋3を前記加圧部1に挿入して同部を圧潰
して主筋3とスリーブAとを一体化する。
【0009】このようにスリーブAと一体化した主筋3
にフープ筋4または肋筋5を捲曲して柱筋及び梁筋を地
組し、型枠にセツトしてコンクリートを打設してRPC
柱部材B及びRPC梁部材Cを製作する。図中6は注入
モルタル押えプレートである。而して前記柱部材Bの柱
頭に梁部材Cを載架し、主筋Dの両端を相対する梁部材
BのスリーブAのモルタル圧入部2に挿入して、同部に
高強度モルタル7を圧入して相対する梁部材B主筋3を
主筋Dを介して一体に接合する。
【0010】更にパネルゾーンのコンクリートを打設し
、上部柱部材Bをセツトするとともに、同柱部材Bのス
リーブAにおけるモルタル圧入部2に下部柱部材Bの主
筋3の突出端部を挿入して、同部2に高強度モルタル7
を圧入して上下柱部材Bの主筋3を一体に接合する。 図示の実施例によれば、前記柱主筋同志及び大梁主筋同
志がスリーブAを介して一体に接合され、柱主筋のPC
部材打込み精度が確保され、パネルゾーンにおける大梁
主筋の平面ずらしをなくし、大梁の梁幅を低減できる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば前記したように、スリー
ブを小径の加圧部と、同加圧部に連接する大径のモルタ
ル圧入部とに区分し、前記加圧部に一方の鉄筋を挿入す
るとともに、同加圧部に一方の鉄筋を挿入するとともに
圧潰して、同一方の鉄筋と前記スリーブとを一体的に固
着し、同スリーブのモルタル圧入部に他方の鉄筋を挿入
して高強度モルタルを圧力することによって、前記両鉄
筋を精度よく確実に接合しうるものであり、また使用鉄
筋はねじ鉄筋に限定されることなく各種の鉄筋が使用さ
れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法によって接合された柱鉄筋の継手
部を示す縦断面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】本発明の方法が適用された柱梁接合部を示す縦
断面図である。
【図4】RPC大梁の接合部を示す縦断面図である。
【図5】主筋にスリーブを装備した状態を示す横断平面
頭である。
【図6】従来の鉄筋継手の1例を示す縦断面図である。
【図7】従来の鉄筋継手の他の例を示す縦断面図である
【符号の説明】
A    スリーブ 1    加圧部 2    モルタル圧入部 3    主筋 7    高強度モルタル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  スリーブを小径の加圧部と、同加圧部
    に連接する大径のモルタル圧入部とに区分し、前記加圧
    部に一方の鉄筋を挿入するとともに、同加圧部を圧潰し
    て同一方の鉄筋と前記スリーブとを一体化し、次いで同
    スリーブのモルタル圧入部に他方の鉄筋を挿入して高強
    度モルタルを圧入することを特徴とする太径鉄筋の継手
    方法。
JP9881591A 1991-04-30 1991-04-30 太径鉄筋の継手方法 Pending JPH04330144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9881591A JPH04330144A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 太径鉄筋の継手方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9881591A JPH04330144A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 太径鉄筋の継手方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04330144A true JPH04330144A (ja) 1992-11-18

Family

ID=14229824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9881591A Pending JPH04330144A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 太径鉄筋の継手方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04330144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729952A (en) * 1995-12-11 1998-03-24 Dahl; Kjell L. Mechanical rebar couplers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729952A (en) * 1995-12-11 1998-03-24 Dahl; Kjell L. Mechanical rebar couplers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04330144A (ja) 太径鉄筋の継手方法
JP2002146704A (ja) 杭と桁の結合構造体
JP2973812B2 (ja) 鉄骨部材とコンクリート部材の接合部構造
JP2716508B2 (ja) 柱、梁の接合構造
JPH0610420A (ja) プレキャストコンクリート部材の連結方法
JPH10102590A (ja) パネルゾーン周辺の柱主筋のみを太径とする鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP3399917B2 (ja) 鋼管柱と梁の接合構造
JP3017708B2 (ja) 木質構造における接合具と該接合具を用いた回転剛性による半固定の接合構造
JPH09221915A (ja) プレストレス導入ユニット
JP2017155464A (ja) 柱梁接合構造
JP2008144526A (ja) 鉄筋の定着構造、鉄筋の定着方法、pc部材の接合構造、pc部材の接合方法
JPH06316964A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱・梁接合部の施工方法
JP2718362B2 (ja) コンクリート構造物の構築方法
JP2713119B2 (ja) プレキャスト被覆鋼管コンクリート柱とプレキャスト梁の仕口構造
JP2990219B2 (ja) Pc柱の鉄筋継手構法
JP2000110239A (ja) 柱と基礎の接合法
JP2762899B2 (ja) 鋼管コンクリ−ト柱と梁の仕口構造
JPS62264234A (ja) 角鋼管コンクリ−ト柱
JPH06207431A (ja) 木構造における部材の接合方法
JPS61282526A (ja) 鉄骨柱、梁接合方法
JP2593610Y2 (ja) 梁乃至桁接合用具
JPH0726482Y2 (ja) 角形鋼管柱を使用した鉄骨鉄筋コンクリート造柱と大梁との接合構造
JPS62228551A (ja) Pc半柱
JPH07269025A (ja) 打ち継ぎ工法
JPH10325212A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プレキャスト柱体