JPH04330090A - 新規白金化合物 - Google Patents

新規白金化合物

Info

Publication number
JPH04330090A
JPH04330090A JP2569391A JP2569391A JPH04330090A JP H04330090 A JPH04330090 A JP H04330090A JP 2569391 A JP2569391 A JP 2569391A JP 2569391 A JP2569391 A JP 2569391A JP H04330090 A JPH04330090 A JP H04330090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
complex
chloroethyl
bis
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2569391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kitani
喜谷 喜徳
Masahide Nomichi
野路 雅英
Junji Onishi
大西 潤治
Koji Okamoto
浩治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2569391A priority Critical patent/JPH04330090A/ja
Publication of JPH04330090A publication Critical patent/JPH04330090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規白金化合物に関す
るもので、抗腫瘍活性の有する白金(II)錯体に関す
るものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来、シスジクロロジアミン
白金(II)錯体(一般名シスプラチン)やカルボプラ
チンが睾丸癌を中心に使用されているが、睾丸以外他の
臓器癌にも活性のある白金製剤の開発が望まれている。 また、睾丸癌で治ゆされた患者が再発した際、再度シス
プラチンやカルボプラチンを投与しても、交叉耐性の問
題が新たに生じ、効力が低下してしまうという問題も起
きている。また、一回の投与量を増やすことによって、
効力を期待しようと思っても、副作用等の問題で多大な
効力が期待できない。
【0003】
【発明の目的】本発明は、上記従来の問題点を解決する
ために成されたもので、それ単独だけでも抗腫瘍活性の
有するナイトロジェンマスタード(NM)やL−フェニ
ルアラニンマスタード(以下「PAM」という。)を有
する白金(II)錯体を合成し、相乗効果を期待した新
規の白金化合物を提供することを目的とする。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は、それ単独だ
けでも抗腫瘍活性の有するナイトロジェンマスタード(
NM)やPAMを有する白金(II)錯体を合成した。 その方法は、ビス(2−クロロエチル)アミンをN,N
−ビス(2−クロロエチル)カルバモイルクロライドに
変え、さらにジエチルアミノマロネートと縮合反応によ
りα−[N,N−ビス(2−クロロエチル)ウレイド]
ジエチルマロネートとした後、脱エステル化・白金(I
I)錯体として合成した。同様にして、PAMを有する
白金(II)錯体は、PAMのZ化、酸クロライド化、
ジエチルマロネートとの縮合化、脱エステル化、脱Z化
を行い、最後にジカルボン酸でキレート形成させて合成
した。
【0005】一方、PAMを出発原料とするジアミン白
金(II)錯体の合成は、PAMの酸クロライドにアン
モニア水を加え、アミド化、水添還元による脱Z化、ア
ミドの還元により、PAMのジアミン体とした後、塩化
白金(II)酸カリウムを加え目的とする、1,2−ジ
アミノ−3−[4−ビス(2−クロロエチル)アミノ]
フェニル白金(II)ジクロロ錯体が得られるものであ
る。上記で合成した白金(II)錯体の詳細な合成方法
と抗腫瘍活性に関する評価は、以下に実施例と試験例で
詳しく説明する。
【0006】
【実施例1】まず、ナイトロジェンマスタード(NM)
を有する白金(II)錯体の合成方法は、その1として
、ビス(2−クロロエチル)アミンの塩酸塩84mmo
lに20%NaOH溶液150mlを加え、氷冷下10
分間、室温30分間攪拌する。次いで、エーテルで抽出
後、常法に従って乾燥し、減圧蒸留して当該アミンを得
た。このアミン10.9gのクロロホルム溶液をトリホ
スゲン77mlのクロロホルム溶液に氷冷攪拌しながら
ピリジンのクロロホルム溶液を滴下した溶液に注意深く
滴下した。さらに室温3日間攪拌し、減圧蒸留してN,
N−ビス(2−クロロエチル)カルバモイルクロライド
を得た。なお、その合成による収率は81%で、bp1
08℃/4mmHg、IR1733cm−1(νc=O
)であった。その2として、ジエチルアミノマロン酸塩
酸塩504mmolとトリエチルアミンとをクロロホル
ムに溶解し、前記で合成したN,N−ビス(2−クロロ
エチル)カルバモイルクロライド504mmolを加え
、一昼夜室温にて反応させる。
【0007】次に、1N−HCl続いて水で分液し、乾
燥後、残留物をクロマトグラフィーにて分離、再結晶(
AcOEt/Hexane)してα−[N,N−ビス(
2−クロロエチル)ウレイド]ジエチルマロン酸エステ
ルを合成した。ここで、合成したものは、mp53.5
℃、IR(cm−1)3347νNH1752、173
6(νc=Oエステル)、1638(νc=Oウレア)
であった。その3として、上記その2でえられたエステ
ル86.2mmolにクロロホルム、H2 SO4 を
加え、70℃に一昼夜反応させ、カラムにて分離してジ
カルボン酸(脱エステル化)した。このものは、IR(
cm−1)3347(νOH)、1738、1703(
νc=Oカルボン酸)、1627(νc=Oウレア)で
あった。上記その3で得られたジカルボン酸(脱エステ
ル化)したもの5.57mmolをメチルアルコールに
溶解し、これに1,2−ジアミノシクロヘキサン白金(
II)アコ錯体5.57mmolを加え、10分間放置
するとシス−α−[N,N−ビス(2−クロロエチル)
ウレイド]マロネートの1,2−ジアミノシクロヘキサ
ン白金(II)錯体(NMの白金錯体)が得られる。こ
のものは、mp200℃(deg.)IR(cm−1)
3256、3195(νNH2 )1740(νc=O
マロネート)、1637(νc=Oウレア)であった。
【0008】
【実施例2】L−フェニルアラニンマスタード(PAM
)を有する白金(II)錯体の合成方法は、その1とし
て、4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−L−フ
ェニルアラニン0.5mmolのメタノール溶液にトリ
エチルアミンとZ−クロライド1.1mmolを加え、
一昼夜室温にて反応させる。次に水で分液し、乾燥後、
残留物をカラムクロマトグラフィにて分離再結晶(Ac
oEt/Hexane)し、アミノ基をZ化した。その
2として、前記化合物を実施例1と同様に酸クロライド
化、ジエチルマロネートとの縮合化、脱エステル化、5
%パラジウム/カーボン触媒で水素添加により脱Z化を
行い、最後に1,2−ジアミノシクロヘキサン白金(I
I)アコ錯体を加え、α−[4−[ビス(2−クロロエ
チル)アミノ]−L−フェニルアラニド]マロネートの
1,2−ジアミノシクロヘキサン白金(II)錯体(P
AMの白金錯体)が得られる。
【0009】
【実施例3】PAMを有する他の白金(II)錯体とし
て、実施例2で得られたPAMの酸クロライドにアンモ
ニア水を加え、アミド化し、前記実施例2と同様に5%
パラジウム/カーボン触媒で水素添加により脱Z化及び
アミドの還元によりPAMのジアミノ体とした。次いで
、前記の化合物に塩化白金(II)酸カリウムを等量加
え、一昼夜反応させ、沈澱物を濾取し、1,2−ジアミ
ノ−3−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フ
ェニル]白金(II)ジクロロ錯体が得られる。
【0010】(試験例)本発明のシス白金(II)錯体
の代表的なものとして実施例1で合成したものと、比較
例として代表的なシス−マロナート(トランス−l−1
,2−ジアミノシクロヘキサン)白金(II)(比較例
1)及びナイトロジエンマスタード(比較例2)につい
て、マウスの実験腫瘍L1210に対する抗腫瘍性を示
す。 CDF1 マウスにL1210(移植細胞数はマウス当
たり105 個)を腹腔内に投与後、第1日目、第5日
目と第9日目に薬剤を腹腔内に投与する。効果判定は平
均生存期間の延長ILS%(薬剤投与群の平均生存日数
/対照群の平均生存日数)でみた。L1210では12
0%以上を有効とした。その結果を表に示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】本発明による、白金(II)錯体は試験
例からも明らかのように、本来の白金(II)錯体の有
する作用と、側鎖のNMもしくはPAMの作用が働いて
相乗作用により従来のもの以上の抗癌活性や、他の臓器
癌またはシスプラチン、カルボプラチン交叉耐性癌にも
効力があるものと期待される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式化1、式中化2は、1,2−ジ
    アミノシクロヘキサン化3で立体配位は、シス−化4、
    トランス−d−化5またはトランス−1−化6で、式中
    B、B′は化7もしくは化8で示される1,2−ジアミ
    ノシクロヘキサン異性体(シス、トランス−d−または
    トランス−1−)のシス白金(II)錯体または、式中
    化2は化9、1,2−ジアミノ−3−[4−ビス(2−
    クロロエチル)アミノ]フェニルプロパンでB、B′は
    Clなどのハロゲンを示すシス白金(II)錯体。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】
JP2569391A 1991-01-26 1991-01-26 新規白金化合物 Pending JPH04330090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2569391A JPH04330090A (ja) 1991-01-26 1991-01-26 新規白金化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2569391A JPH04330090A (ja) 1991-01-26 1991-01-26 新規白金化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04330090A true JPH04330090A (ja) 1992-11-18

Family

ID=12172875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2569391A Pending JPH04330090A (ja) 1991-01-26 1991-01-26 新規白金化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04330090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105736A (ja) * 2004-02-13 2011-06-02 Access Pharmaceuticals Inc O,o’−アミドマロネートおよびn,o−アミドマロネート白金錯体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105736A (ja) * 2004-02-13 2011-06-02 Access Pharmaceuticals Inc O,o’−アミドマロネートおよびn,o−アミドマロネート白金錯体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710654B2 (ja) 1、2−ビス(アミノメチル)シクロブタン−白金錯化合物、その製造方法、該化合物を含有する抗腫瘍作用を有する薬剤およびその製造方法
EP0166366B1 (en) Novel platinum complexes
CS239911B2 (en) Processing of complexed diamino platinum
US4661516A (en) Diaminocyclohexane platinum complexes
JPS6187691A (ja) 白金配位化合物
GB2074567A (en) Platinum-amine complexes
JPS6013795A (ja) ジアミノシクロヘキサン白金錯体
JPH09504275A (ja) トランスプラチナ(▲iv▼)錯体
US4614811A (en) Novel organoplatinum(II) complexes and method for the preparation thereof
US4704464A (en) Tumor retarding (1-benzyl-ethylenediamine)-platin (II)-complexes
RU2130941C1 (ru) Трехъядерные катионные комплексы платины, проявляющие противоопухолевую активность, способ их получения и фармацевтические композиции, содержащие эти комплексы
EP0912584B1 (en) New bis-platinum complexes with polyamine ligands as antitumor agents
JPH09511991A (ja) ロバプラチナ三水和物
JPH0251918B2 (ja)
JPH04330090A (ja) 新規白金化合物
JPH0247999B2 (ja)
JP4718444B2 (ja) シクロブタン−1,1−ジカルボキシレートリガンドを有する白金錯体の蛋白結合誘導体
Galanski et al. Synthesis and characterization of new ethylenediamine platinum (IV) complexes containing lipophilic carboxylate ligands
US4758588A (en) Diaminocyclohexane platinum complexes
WO1995028408A1 (fr) Nouveau complexe de platine (ii) et medicament contre les tumeurs malignes
JPH0720910B2 (ja) 光学活性カルボン酸の製法
JPS6137794A (ja) 有機白金錯体およびそれを含む抗腫瘍剤
JPS625935A (ja) α−ケト酸類の製造方法
KR102319165B1 (ko) N-아세틸 디펩티드 및 n-아세틸 아미노산의 제조 방법
Suster et al. Potential anticancer agents. 17. Analogs of methotrexate with a tripeptide side chain