JPH04329221A - 超電導線の製造方法 - Google Patents

超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPH04329221A
JPH04329221A JP3126753A JP12675391A JPH04329221A JP H04329221 A JPH04329221 A JP H04329221A JP 3126753 A JP3126753 A JP 3126753A JP 12675391 A JP12675391 A JP 12675391A JP H04329221 A JPH04329221 A JP H04329221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
wire
coated
tube
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3126753A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ishikawa
石川 實
Takeshi Endo
壮 遠藤
Kiyouta Suzai
須斎 京太
Kinya Ogawa
欽也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP3126753A priority Critical patent/JPH04329221A/ja
Publication of JPH04329221A publication Critical patent/JPH04329221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Cu被覆のNb−Ti
合金の超電導線の製造方法に関し、特に品質及び超電導
特性に優れたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、Cu被覆Nb−Ti合金超電導線
を製造する場合は、先ずCu被覆管にNb−Ti合金丸
棒を挿入した次のような一次素線を製作する。即ち図1
に示すように断面が円形状のNb−Ti合金丸棒(1)
 に内外周が共に円形状(2) のCu被覆部を被覆し
た一次素線か、又は図2に示すように外周が六角形状(
3) のCu被覆部を被覆した一次素線である。次にこ
の一次素線をCu(通常無酸素銅(OFC))管に複数
本挿入する。 このとき挿入する素線のCu被覆部の外側が円形状の場
合は、Cu管としてはその内側の断面形状が円形状のも
のを用い、又素線のCu被覆部の外側が六角形状の場合
は、Cu管としてはその内側の断面形状が六角形状のも
のを用いている。そしてこのようにCu管に一次素線を
多数挿入した後、これを熱間押出,冷間加工,焼なまし
を繰り返して所望の線径まで加工することによりCu被
覆Nb−Ti合金超電導線を製造している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが近年超電導線
の特性に対する要求が厳しくなり、これに伴い最終製品
でのNb−Ti合金線フィラメントは極細多芯の傾向に
ある。そしてこのようにフィラメントの径が細くなるに
つれて、従来では問題とならなかったフィラメントの断
線の問題が発生してきた。
【0004】これは上記のように一次素線をCu管に複
数挿入後の熱間押出,冷間加工や焼なましを繰り返す加
工工程で、以下のような過程により発生するものと考え
られている。先ず一次素線となるCu被覆部の外側形状
が円形状の場合(図1の場合)は、この素線をCu管に
複数本詰めた際に既に一次素線間には空隙があるため、
上記加工工程でこの空隙部に一次素線の外側のCu被覆
部のCu材が均等に侵入せずに異常侵入を起こしたり、
Nb−Ti合金線部が異常変形を起こしたりする。そし
て減面加工が大きくなるに従ってある異常変形部の変形
が更に異常なものとなり、フィラメント断線に至る。さ
らに加工が進むと他の異常変形部のフィラントの断線が
次々に起こり、ついには超電導線の全体の断線となるた
め、所望の線径までの減面加工が不可能となってしまう
【0005】次に一次素線となるCu被覆部の外側形状
が六角形状の場合(図2の場合)は、この素線をCu管
に複数本詰める際には素線間に空隙なく詰めることがで
きる。しかし上記と同様に減面加工を繰り返していくと
Nb−Ti合金線部が異常変形を起こしてしまい、さら
に減面加工が大きくなると異常変形部の形状変形も大き
くなり、断面減少の大きいフィラメントから順に断線し
てしまう。そして減面加工の引き抜き力に耐えられなく
なった時に超電導線全体の断線に至るので、所望の線径
までの加工が不可能となる。このように従来技術では超
電導線の所望の線径が得られる前に断線が発生するため
長尺条の製造が困難でコストアップの原因となり、さら
には製造不能となる場合もあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこれに鑑み種々
検討の結果、Cu被覆Nb−Ti合金線を製造する際の
断線を解消するために、Cu管に挿入する一次素線の製
造技術を改良したものである。
【0007】即ち本発明は、Cuを被覆したNb−Ti
合金芯線からなる複数本の一次素線をCu製の管に挿入
し、HIP加工,熱間押出の後冷間加工と中間焼鈍を繰
り返してNb−Ti合金超電導線を製造する方法におい
て、Cu製の管に挿入する直前の一次素線のNb−Ti
合金部とCu被覆部の断面形状を共に正六角形とすると
共にCu被覆部の被覆率を10〜25%とすることを特
徴とするものである。この際、断面円形のNb−Ti合
金芯線に同心円形状にCuを被覆した後ダイス引き抜き
加工を施すか、または断面正六角形のNb−Ti合金芯
線にCuを押出し被覆してCu被覆部を正六角形とする
ことにより、Cu製の管に挿入する直前の一次素線のN
b−Ti合金部とCu被覆部の断面形状を共に正六角形
とするのは有効である。
【0008】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
【0009】(実施例1)Ti50%残部Nbからなる
Nb−Ti合金を消耗電極式アーク溶解炉で溶解して直
径 180mmのビレットを鋳造した。次にこのビレッ
トを直径 160mmに鍛造して5mm面削した後、厚
さ 1.5mmのNb板を1重巻きにし、その後外径 
207mm×内径159mmの無酸素銅(OFC)管内
へ挿入し、しかる後この管の両端開口をOFC板で密封
して、 450℃にて1600〜1500kgf/cm
2 ×1時間の条件でHIP加工を施した。さらにその
後このビレットを外径 210mmに面削した後、該ビ
レットを 900℃で熱間押出して直径45mmのCu
被覆Nb−Ti合金の超電導一次素線とした。次にこの
一次素線をダイス引き抜き加工により直径 12.76
mm及び直径 14.50mmの母材線とし、次にこれ
ら母材線を、六角形状のダイスにて六角形の対辺の長さ
が 2.0mmの正六角一次素線となるまで1パス当た
りの減面率を14〜18%としたダイス引き抜き加工を
20回及び22回施した。図3に示すようにこれら正六
角一次素線の断面形状は芯線であるNb−Ti合金部(
4) 及び外側のCu被覆部(5) はともに正六角形
状である。
【0010】このようにして得られた2種類のCu被覆
Nb−Ti合金正六角一次素線(6)を図4に示すよう
に外径 245mm×内径 179mmのOFC管(7
) に 757本挿入し、該OFC管(7) の内周と
正六角一次素線(6) との間隙にはOFCスペーサー
(8) を詰めてさらに両端開口をOFC板で蓋をして
密封した後、 450℃にて1600〜1500kgf
/cm2 ×1時間の条件でHIP加工を施した。その
後ビレット外削して直径 234mmとし、続いて 5
00℃にて直径75mmに熱間押出した。その後適宜中
間焼鈍を施しながら、それぞれ直径 0.528mmま
で引き抜き加工を行って本発明例1及び本発明例2のC
u被覆Nb−Ti合金超電導線を製造した。
【0011】そして、これらについて上記引き抜き加工
中のフィラメントの断線回数と、これら超電導線の電流
密度Jc ( at 5T)を測定してこれらの結果を
表1に示した。さらに比較例として、芯線であるNb−
Ti合金部が正六角形でない(やや六角形)ものや丸形
のものを使用し、さらに母材線の径を表1のように種々
変え、従ってダイス引き抜き回数を変化させ、他の条件
は上記と同様としてそれぞれ直径 0.528mmのC
u被覆Nb−Ti合金超電導線を製造し、それぞれ上記
と同様に断線回数と電流密度を測定して表1に併記した
【0012】
【表1】
【0013】表1によりCu被覆部と芯線であるNb−
Ti合金部が共に正六角形である本発明例による超電導
線はフィラメントの断線もなく、さらに電流密度も大き
いことが判る。これに対してCu被覆率は本発明の範囲
内であってもNb−Ti合金部が正六角形でない比較例
3〜6はいずれもフィラメント断線回数が多く、かつ電
流密度も小さいことが判る。
【0014】(実施例2)実施例1と同様に、Ti50
%残部NbからなるNb−Ti合金を消耗電極式アーク
溶解炉で溶解して直径50mmのビレットを鋳造した。 次にこのビレットを直径45mmに鍛造して5mm面削
した後、熱間押出して断面六角形で対辺の長さが 2.
0mmの線材に押出した。そしてその直後に厚さ 0.
1mmのNbテープを上記線材に巻付けコイル状に巻取
ってCu被覆Nb−Ti合金用の芯線とした。次にこの
芯線を引き出してシュレーマン押出機に装入し、上記芯
線が軸方向に直線となるような張力を与えながら、この
芯線への下記被覆後の断面六角形の対辺長さが表2に示
す値となるようにOFCを被覆押出して、6種類のCu
被覆Nb−Ti合金六角線を製造した。なおこのときO
FCの被覆率を表2に示す。次にこれら六角線を六角形
状の引き抜きダイスを用いて、引き抜き加工により六角
形の対辺を 2.0mmの正六角一次素線となるまで加
工した。この一次素線の断面形状は図3に示すように芯
材であるNb−Ti合金部(4) 及び外側のCu被覆
部(5) は共に正六角形状である。
【0015】このように得られたCu被覆Nb−Ti合
金正六角一次素線(6) を図4に示すように外径 2
45mm×内径 179mmのOFC管(6) に 7
57本挿入し、かつOFCスペーサー(8) を詰めて
両端開口を密封した後、実施例1と同じ方法で直径 0
.528mmまで引き抜き加工を施して本発明例7及び
8、さらに比較例9〜12のCu被覆Nb−Ti合金超
電導線を製造した。そして、これらについて上記引き抜
き加工中のフィラメントの断線回数と、これら超電導線
の電流密度Jc ( at 5T)を測定してこれらの
結果を表2に併記した。
【0016】
【表2】
【0017】表2より一次素線のCu被覆部とNb−T
i合金部とが共に正六角形で且つCu被覆部の被覆率が
本発明の範囲内である本発明例7及び8では引き抜き加
工中のフィラメントの断線が無く、さらに電流密度も大
きい。これに対して一次素線のCu被覆部とNb−Ti
合金部とが共に正六角形ではあるが、Cu被覆部の被覆
率が本発明の範囲未満の比較例9ではフィラメントの断
線があり、他方被覆率が本発明範囲を越える比較例10
〜12では電流密度が小さくなってしまうことが判る。
【0018】
【発明の効果】このように本発明によれば、一次素線の
Cu被覆部と芯材であるNb−Ti合金部の断面形状を
共に正六角形とし、かつCuの被覆率を所定の範囲とす
ることで、フィラメント断線が無くなり、しかも超電導
特性を向上させることができるのでNb−Ti合金超電
導線を低コストで製造できる等工業上顕著な効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】Cu被覆Nb−Ti合金一次素線の従来例を示
す断面図である。
【図2】Cu被覆Nb−Ti合金一次素線の他の従来例
を示す断面図である。
【図3】本発明のCu被覆Nb−Ti合金正六角一次素
線を示す断面図である。
【図4】複数のCu被覆Nb−Ti合金一次素線をOF
C管に挿入した状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1  Nb−Ti合金丸棒 2  円形Cu被覆部 3  外周六角形Cu被覆部 4  断面正六角形Nb−Ti合金部 5  内外周正六角形Cu被覆部 6  Cu被覆Nb−Ti合金正六角形一次素線7  
OFC管 8  OFCスペーサー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  Cuを被覆したNb−Ti合金芯線か
    らなる複数本の一次素線をCu製の管に挿入し、HIP
    加工,熱間押出の後冷間加工と中間焼鈍を繰り返してN
    b−Ti合金超電導線を製造する方法において、Cu製
    の管に挿入する直前の一次素線のNb−Ti合金部とC
    u被覆部の断面形状を共に正六角形とすると共にCu被
    覆部の被覆率を10〜25%とすることを特徴とする超
    電導線の製造方法。
  2. 【請求項2】  断面円形のNb−Ti合金芯線に同心
    円形状にCuを被覆した後ダイス引き抜き加工を施して
    、Cu製の管に挿入する直前の一次素線のNb−Ti合
    金部とCu被覆部の断面形状を共に正六角形とする請求
    項1記載の超電導線の製造方法。
  3. 【請求項3】  断面正六角形のNb−Ti合金芯線に
    Cuを押出し被覆してCu被覆部を正六角形とすること
    により、Cu製の管に挿入する直前の一次素線のNb−
    Ti合金部とCu被覆部の断面形状を共に正六角形とす
    る請求項1記載の超電導線の製造方法。
JP3126753A 1991-04-30 1991-04-30 超電導線の製造方法 Pending JPH04329221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3126753A JPH04329221A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3126753A JPH04329221A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 超電導線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329221A true JPH04329221A (ja) 1992-11-18

Family

ID=14943068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3126753A Pending JPH04329221A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04329221A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000875A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Hitachi Ltd 金属面の接合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000875A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Hitachi Ltd 金属面の接合方法
JP4533254B2 (ja) * 2005-06-21 2010-09-01 株式会社日立製作所 金属面の接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04329221A (ja) 超電導線の製造方法
JP2007311126A (ja) 化合物超電導体及びその製造方法
JP3063025B2 (ja) Nb3Sn超電導線およびその製造方法
JP3124448B2 (ja) Nb▲3▼Sn超電導線の製造方法
RU2101792C1 (ru) Способ изготовления ленточного сверхпроводящего кабеля
US6289576B1 (en) Method for drawing elongated superconductive wires
JPH09167530A (ja) 酸化物多芯超電導導体およびその製造方法
JP4697240B2 (ja) Nb3Sn超電導線材の製造方法
JP2931020B2 (ja) CuまたはA▲l▼安定化超電導線及びその製造方法
JP3212596B2 (ja) Cu又はA▲l▼安定化超電導線及びその製造方法
JPS6046495B2 (ja) 高耐熱アルミ系電線の製造法
JP2993986B2 (ja) アルミニウム安定化超電導線の製造方法
JPH09171727A (ja) 金属系超電導線の製造方法
JPH08190825A (ja) A3 b型化合物超電導線の製造方法
JPH04106810A (ja) Nb―Ti合金超電導線およびその製造方法
JP3445332B2 (ja) 超電導ケーブルインコンジットの製造方法
JPH065130A (ja) 複合多芯NbTi超電導線
JPH1079206A (ja) 内部配置をずらしたhct多芯線
JP3061208B2 (ja) 銅安定化多芯Nb−Ti超電導線の製造方法
JPH0883525A (ja) 超電導線の製造方法
JPH0381915A (ja) 複合超電導体の製造方法
JPS6329921B2 (ja)
JPH05325666A (ja) 複合多芯超電導線
JPS61115613A (ja) Nb−Ti多芯超電導線の製造方法
JPH1012057A (ja) Nb3Al系超電導線材及びその製造方法