JPH04329061A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH04329061A
JPH04329061A JP12689991A JP12689991A JPH04329061A JP H04329061 A JPH04329061 A JP H04329061A JP 12689991 A JP12689991 A JP 12689991A JP 12689991 A JP12689991 A JP 12689991A JP H04329061 A JPH04329061 A JP H04329061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line sensor
ccd line
reading
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12689991A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Takesue
敏洋 武末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12689991A priority Critical patent/JPH04329061A/ja
Publication of JPH04329061A publication Critical patent/JPH04329061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光電変換素子である
CCDラインセンサを用いて原稿画像をデジタル信号に
変換してサンプリングする画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の画像読取装置(「イメージスキャ
ナ」とも称する)は、例えば図10に示すように構成さ
れている。この画像読取装置は、筐体1の上部に原稿台
ガラス2と、その原稿台ガラス2にセットした原稿3を
押さえる押さえ蓋14とが設けられており、内部には光
源である蛍光灯4,反射鏡8,9,10,及び結像レン
ズ6からなる光学系100と、センサ基板11上に配設
されたCCDラインセンサ(以下単に「ラインセンサ」
ともいう)7及び回路基板12等が設けられている。
【0003】このように構成された画像読取装置は、原
稿台ガラス2に載置された原稿3に原稿台ガラス2を通
して蛍光灯4によって光を照射する。その原稿3からの
反射光を反射鏡8,9,10によって結像レンズ6へ導
き、その結像レンズ6が原稿3上の画像をラインセンサ
7上に結像させる。
【0004】その結像された画像をラインセンサ7によ
って光電変換し、その電気信号を回路基板12上の回路
で処理してインタフェース(I/F)部13を介して外
部へ送出する。そして、原稿全体の画像を読み取るには
、蛍光灯4及び反射鏡8,9,10を矢示A方向に移動
させながら、特定のタイミング毎にラインセンサ7の信
号を読み出すようする。
【0005】ここで、1原稿当りの画像の読み取り速度
を早めるためには、蛍光灯4等が移動(スキャン)する
副走査速度を速めると共に、ラインセンサ7が1ライン
分の信号を読み出す主走査速度も速くする必要がある。 したがって、例えば図11の(a)に示すような画像読
み取りの処理速度を2倍に高めるためには、副走査速度
を2倍にすると共に、同図の(b)に示すようにライン
センサ7からの1ライン毎のデータの読み出し及びその
後の処理に要する時間を2分の1に短縮しなければなら
ない。また、原稿の画像の読み取り密度を高めるには副
走査速度を遅くして各ライン間のピッチを小さくしなけ
ればならなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように画像読み取りの速度を速めると、回路基板12上
で電気信号を高速で処理するために高価な回路素子を多
数使用することになるためコストの増大を招いたり信頼
性が低下したりするだけでなく、CCDラインセンサの
電荷蓄積時間を確保する必要があるため高速化に限界が
あった。一方、画像読み取り密度を高めるために、副走
査速度を遅くすると読み取り速度が低下してしまうとい
う問題があった。
【0007】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、画像読取装置をあまりコストアップすることな
く、その画像読み取り速度を速めたり、画像読み取り速
度を遅くせずに読み取り密度を高めたりすることを可能
にすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、読み取るべき原稿を載置する原稿台ガラ
スと、その原稿台ガラス上に載置された原稿を照明する
光源と、その光源によって照明された原稿からの反射光
を縮小投影する結像レンズと、その結像レンズによって
縮小投影された投影像を光電変換する第1のCCDライ
ンセンサと、結像レンズと第1のCCDラインセンサの
間に配設されて光路を分割する光路分割手段と、その手
段によって分割された光束による投影像を光電変換する
第2のCCDラインセンサとを備えた画像読取装置を提
供する。
【0009】また、第1のCCDラインセンサと第2の
CCDラインセンサを原稿上の隣あったラインを読み取
る位置に配置するとよい。さらに、第1のCCDライン
センサと第2のCCDラインセンサを原稿上の同一ライ
ンを読み取る位置に配置し、各CCDラインセンサがそ
れぞれ出力する読取信号の差を検出する手段と、その手
段の出力が所定値よりも大きいときに読取動作を中止す
る信号を発生する手段とを設けてもよい。
【0010】
【作用】この発明による画像読取装置は、原稿の画像を
主走査方向に第1のCCDラインセンサと第2のCCD
ラインセンサとによって読み取るため、その各CCDラ
インセンサを隣あったラインを読み取る位置に配置すれ
ば、一度に隣接する2ライン分の読み取りができるので
、副走査速度を上げて原稿の読み取り速度を速めること
ができる。副走査速度を2倍未満にした場合は読み取り
密度を高めることもできる。
【0011】また、第1のCCDラインセンサと第2の
CCDラインセンサとによって原稿上の同一ラインを読
み取るようにしても、その一主走査の読み取り開始時点
をずらすことによって異なるラインの読み取りが可能で
あり、上記の場合と同様に読み取り速度を速めたり、読
み取り密度を高めたりすることができる。その場合、予
め第1,2のCCDラインセンサによって基準パターン
を同様に読み取ってその各読取信号の差を検出し、その
差が所定値よりも大きいときは読取動作を中止する信号
を発生するようにすれば、各CCDラインセンサの位置
関係がずれたような場合に、異常な画像読み取りを未然
に防ぐことができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図1はこの発明の第1実施例である画
像読取装置の概略構成を示す断面図である。
【0013】この画像読取装置の筐体1の上部には、読
み取るべき原稿を載置する原稿台ガラス2と、その上に
セットされる原稿3を押さえる押さえ蓋14とを設けて
おり、内部には原稿台ガラス2に載置された原稿3を照
明するための光源である蛍光灯4と、その照明による原
稿3からの反射光を結像レンズ6へ導くために所定の位
置にそれぞれ配置された反射鏡8,9,10と、その反
射光を縮小投影する結像レンズ6からなる光学系、及び
その縮小投影された投影像を光電変換する第1のCCD
ラインセンサ22とを備えている。
【0014】さらに、結像レンズ6と第1のCCDライ
ンセンサ22との間に光路を分割する光路分割手段とし
てのハーフミラー21が配設され、そのハーフミラー2
1によって分割された光束による投影像を光電変換する
第2のCCDラインセンサ23を配設している。
【0015】この第1のCCDラインセンサ22と第2
のCCDラインセンサ23は原稿上の隣あったライン(
副走査方向に1ピッチ分だけずれた位置)を読み取る位
置に配置してある。
【0016】さらに、11,26はそれぞれ第1のCC
Dラインセンサ22と第2のCCDラインセンサ23を
設置したセンサ基板であり、24はこの装置全体の制御
と各CCDラインセンサ22,23で光電変換した電気
信号を処理するためのCPU,ROM,RAM等からな
る回路を形成した回路基板、25は外部との情報の授受
をするためのインタフェース(I/F)部である。
【0017】図2は回路基板24に形成した画像信号処
理の構成を示すブロック図である。この回路は、第1の
CCDラインセンサ22からの画像信号を処理するA/
D変換器31,シェーディング補正回路33,及び画像
処理部35と、第2のCCDラインセンサ23からの画
像信号を処理するA/D変換器32,シェーディング補
正回路34,及び画像処理部36との2系統からなり、
それぞれラインバッファメモリ回路37に接続されてい
る。
【0018】A/D変換器31,32は、それぞれの第
1,第2のCCDラインセンサ22,23からの画像信
号をデジタル値に変換する。シェーディング補正回路3
3,34は、それぞれ内部にシェーディング用ラインメ
モリを有し、それらは各CCDラインセンサ22,23
の各画素に対応したRAMで構成されており、後述の処
理中はこのメモリを参照して同一画像濃度に対するCC
Dラインセンサ22,23の各画素の出力のばらつきを
補正するため、各画素のデジタル出力に対して所定の補
正を実施する。
【0019】画像処理部35,36は、そのシェーディ
ング補正された画像信号に対して階調補正を行ない、そ
れぞれラインバッファメモリ回路37へ出力する。
【0020】次に、この装置の動作及び処理について説
明する。図1のI/F部25を通じて画像読み取りの指
示信号が回路基板24上の回路に送られると、まず蛍光
灯4及び反射鏡8〜10を右端のホームポジションから
矢示A方向へ移動させて、まずシェーディング用白紙1
5に光を照射し、その反射光を反射鏡8,9,10によ
って結像レンズ6へ導き、その結像レンズ6によって縮
小投影した投影像をハーフミラー21で分割して、それ
ぞれ第1のCCDラインセンサ22と第2のCCDライ
ンセンサ23へ投影する。
【0021】そして、第1のCCDラインセンサ22と
第2のCCDラインセンサ23から読み出される画像信
号をそれぞれのA/D変換器31,32へ送り、そこで
2値化してデジタル信号に変換し、それをそれぞれシェ
ーディング補正回路33,34内のシェーディング用ラ
インメモリに格納して前処理を終了する。
【0022】この前処理に引き続いて原稿3の画像読み
取り処理に移行する。回路基板24上のCPUの制御に
より蛍光灯4と反射鏡8,9,10を図1の矢示A方向
(副走査方向)に走査させて、第1のCCDラインセン
サ22と第2のCCDラインセンサ23によって同時に
2ラインを読み取る。
【0023】第1のCCDラインセンサ22と第2のC
CDラインセンサ23で読み取った原稿の画像信号は、
それぞれのA/D変換器31,32でデジタル値に変換
され、次にシェーディング補正回路33,34でシェー
ディング補正され、さらに画像処理部35,36で階調
補正される。
【0024】なお、この画像処理部35,36では、こ
の他にディザ処理による中間調処理やエッジ強調処理等
を行なってもよく、これらの処理の有無あるいは処理パ
ラメタ(例えばエッジ強調の程度等)の変更はI/F部
25を通じて外部よりコントロールして必要な画像信号
を取り出す。
【0025】そして、各画像処理部35,36で処理さ
れた画像信号はラインバッファメモリ回路37に入力さ
れる。図3はラインバッファメモリ回路37の回路構成
を示すブロック図であり、書き込み選択回路38と、4
個のFIFO形式のラインバッファメモリa,b,c,
dと、読み出し選択回路39とからなる。図4はこの回
路における画像データの書き込み及び読み出しのタイミ
ングチャートである。
【0026】書き込み選択回路38は2個のスイッチS
W1,SW2を有し、そのスイッチSW1を切り換えて
、第1のCCDラインセンサ22からの画像信号Sig
Aをラインバッファメモリa,bへ交互に書き込み、ス
イッチSW2を切り換えて第2のCCDラインセンサ2
3からの画像信号SigBをラインバッファメモリc,
dへ交互に書き込む。
【0027】読み出し選択回路39は3個のスイッチS
W3,SW4,SW5を有し、そのスイッチSW3を切
り換えて、ラインバッフメモリa,bから交互に画像信
号SigAを読み出し、スイッチSW4を切り換えて、
ラインバッフメモリc,dから交互に画像信号SigB
を読み出し、スイッチSW5を切り換えてラインバッフ
メモリa,bからの画像信号SigAとラインバッフメ
モリc,dからの画像信号SigBをI/F部25へ交
互に送出する。
【0028】次に図4のタイミングチャートによって、
このラインバッファメモリ回路の書き込み及び読み出し
の処理について説明する。まず、スイッチSW1をライ
ンバッファメモリa側へ、スイッチSW2をラインバッ
ファメモリc側へ同時に切り換えて、第1のCCDライ
ンセンサからのnライン目の画像信号をラインバッファ
メモリaへ、第2のCCDラインセンサからのn+1ラ
イン目の画像信号をラインバッファメモリcへそれぞれ
書き込む。
【0029】その書き込みが終了したら、スイッチSW
1をラインバッファメモリb側へ、スイッチSW2をラ
インバッファメモリd側へ同時に切り換えて、今度は第
1のCCDラインセンサからのn+2ライン目の画像信
号をラインバッファメモリbへ、第2のCCDラインセ
ンサからのn+3ライン目の画像信号をラインバッファ
メモリdへそれぞれ書き込む。
【0030】このスイッチSW1,2の切り換えと同時
に、スイッチSW3をラインバッファメモリa側へ、ス
イッチSW5をスイッチSW3側へそれぞれ切り換えて
、画像信号の書き込み時間の1/2の時間でラインバッ
ファメモリaに格納されている画像信号を読み出して(
読み出し速度は書き込み速度の2倍)I/F部25へ送
出する。
【0031】ラインバッファメモリaからの画像信号の
送出が終了すると、スイッチSW4をラインバッファメ
モリc側へ、スイッチSW5をスイッチSW4側へそれ
ぞれ切り換えて、画像信号の書き込み時間の1/2の時
間でラインバッファメモリcに格納されている画像信号
を読み出してI/F部25へ送出する。
【0032】このラインバッファメモリcからの画像信
号の送出が終了する時点では、ラインバッファメモリb
に第1のCCDラインセンサからのn+2ライン目の画
像信号が格納されているから、スイッチSW3をライン
バッファb側へ、スイッチSW5をスイッチSW3側へ
再びそれぞれ切り換えて、画像信号の書き込み時間の1
/2の時間でラインバッファメモリbに格納されている
画像信号を読み出してI/F部25へ送出する。
【0033】次に、スイッチSW4をラインバッファメ
モリd側へ、スイッチSW5をスイッチSW4側へそれ
ぞれ切り換えて、画像信号の書き込み時間の1/2の時
間でラインバッファメモリdに格納されている画像信号
を読み出してI/F部25へ送出する。
【0034】このようにして、同時に2個のCCDライ
ンセンサ22,23の画像信号を各々2個のラインバッ
ファメモリに書き込み、それぞれ一方のラインバッファ
に書き込み中にもう一方のラインバッファに書き込まれ
た画像信号を順に書き込み時間の1/2の時間で読み出
すようにする。なお、この実施例では画像信号は最終出
力時にのみ2倍の速度で出力されるため、この回路の部
分だけは例えば高速のTTL等の高速処理が可能な素子
で構成すればよい。
【0035】この実施例によれば、2個のCCDライン
センサによって同時に2ラインづつ読み取るので、通常
の画像密度によって読み取る場合には副走査速度を2倍
にして読み取り速度を2倍にすることができ、副走査速
度を2倍未満にした場合には両CCDラインセンサの副
走査方向のピッチを狭めて読み取り密度を高めることが
できる。
【0036】次にこの発明の第2実施例について説明す
る。この第2実施例における画像読取装置は、図1に示
したものと同様であるが、図5に示すように蛍光灯4の
ホームポジション位置付近に、原稿台ガラス2に隣接し
てハーフトーン基準板50を設けている。そのハーフト
ーン基準板50は図6に示すように画素ピッチ(例えば
63.5μm)で複数の直線を平行に印刷した平板であ
る。
【0037】また、この実施例における回路基板24上
には、図7に示すように図2に示した第1実施例の画像
信号処理回路の他に、第1のCCDラインセンサ22及
び第2のCCDラインセンサ23からそれぞれ出力され
る画像信号の差を検出する差動増幅器51と、その差信
号SigCの絶対値が所定値よりも大きいか否かを判別
するウインドウコンパレータを構成する一対のコンパレ
ータ52a,52bと、その出力の和をとって読み取り
動作を中止させる信号SigDを出力するOR回路53
とを設けている。
【0038】そして、この実施例では第1のCCDライ
ンセンサ22と第2のCCDラインセンサ23が原稿上
の同一ラインを読み取るようにその位置が調整されてい
る。
【0039】次に、この装置の動作について説明する。 外部インタフェース25から読み取りスタートの指令が
来ると、まず蛍光灯4を点灯させ、その光量が安定する
まで待機する。
【0040】しかる後に前処理を開始して、蛍光灯4を
白色基準板15の下に移動させて光を照射し、その時第
1,第2のCCDラインセンサ22,23から出力され
、A/D変換器31,32によってデジタル値に変換さ
れた画像信号を、それぞれシェーディング補正回路33
,34内のシェーディング用ラインメモリにそれぞれ格
納した後、蛍光灯4をハーフトーン基準板50の下に移
動させる。
【0041】そして、蛍光灯4等を副走査方向に移動さ
せながら、第1のCCDラインセンサ22と第2のCC
Dラインセンサ23から同じタイミングで出力される各
画素の信号を差動増幅器51へ入力させ、そのレベル差
に応じた出力信号SigCをコンパレータ52aの非反
転入力端子とコンパレータ52bの反転入力端子へ入力
させる。
【0042】コンパレータ52a,52bはその信号S
igCをそれぞれ上限値+Vr及び下限値−Vrと比較
し、上限値+Vr以上の場合にはコンパレータ52aの
出力が“H”になり、下限値−Vr以下の場合にはコン
パレータ52bの出力が“H”になる。したがって、信
号SigCの絶対値がVrより大きくなるとOR回路5
3の出力信号SigDが“H”になり、読み取り動作を
中止させる。
【0043】したがって、第1,第2のCCDラインセ
ンサ22,23がハーフトーン基準板50の同じライン
の画像を読み取っている場合には、その各画素の信号レ
ベルは殆ど同じはずであるから、差動増幅器51の出力
信号SigCは図8に実線で示すように時間経過に係ら
ず略ゼロになる。そのため、コンパレータ52a,52
bの出力信号はいずれも“L”であり、OR回路53の
出力信号SigDも“L”である。この場合には、引き
続き後述する原稿の画像読み取り動作を開始する。
【0044】一方、第1,第2のCCDラインセンサ2
2,23の設置位置がずれたりして、ハーフトーン基準
板50の異なる位置の画像を読み取ると、その各画素の
信号レベルに差が生じるため、差動増幅器51の出力信
号SigCが図8に破線で示すように変化して、上限値
+Vr又は下限値−Vrを超えることがある。そうする
と、コンパレータ52a又は52bの出力信号が“H”
になり読取動作を中止する。
【0045】このような前処理によって、第1のCCD
ラインセンサ22と第2のCCDラインセンサ23との
位置関係に異常があった場合、自動的に装置の読取動作
を中止し、例えば図示しない表示パネル部に操作者へ読
取ができないことを知らせる表示を行なう。したがって
、第1のCCDラインセンサ22と第2のCCDライン
センサ23との位置関係に異常があるまま、原稿の画像
を読み取るようなことを未然に防ぐことができる。
【0046】次に、図9のタイミングチャートによって
、この第2実施例における原稿画像読み取り時のライン
バッファメモリ回路37への画像信号の書き込み及び読
み出し処理について説明する。なお、ラインバッファメ
モリ回路37の構成は図3に示したものと同じであるが
、書き込み選択回路38及び読み出し選択回路39の制
御が第1実施例の場合と異なる。
【0047】まず、スイッチSW1をラインバッファメ
モリa側へ切り換え、第1のCCDラインセンサからの
nライン目の画像信号をラインバッファメモリaへ書き
込む。その主走査周期の1/2の時点(1/2ライン分
の画像信号を書き込んだ時)に、スイッチSW2をライ
ンバッファメモリc側へ切り換えて第2のCCDライン
センサによる読み取りを開始し、その第2のCCDライ
ンセンサからのn+1ライン目の画像信号をラインバッ
ファメモリcへ書き込む。
【0048】ラインバッファメモリaの書き込みが終了
したら、スイッチSW1をラインバッファメモリb側へ
、スイッチSW3をラインバッファメモリa側へ、スイ
ッチSW5をスイッチSW3側へそれぞれ同時に切り換
えて、第1のCCDラインセンサからのn+2ライン目
の画像信号をラインバッファメモリbへ書き込むと共に
、ラインバッファメモリaから書き込み時間の半分の時
間でnライン目の画像信号を読み出して(読み出し速度
は書き込み速度の2倍)I/F部25へ送出する。
【0049】その読み出しが終了する時にはラインバッ
ファメモリcへの書き込みも終了するので、スイッチS
W2をラインバッファメモリd側へ、スイッチSW4を
ラインバッファメモリc側へ、スイッチSW5をSW4
側へそれぞれ同時に切り換えて、今度は第2のCCDラ
インセンサからのn+3ライン目の画像信号をラインバ
ッファメモリdへ書き込むと共に、ラインバッファメモ
リcから書き込み時間の半分の時間でn+1ライン目の
画像信号を読み出してI/F部25へ送出する。
【0050】このようにして、第1のCCDラインセン
サ22と第2のCCDラインセンサ23の読み取り開始
タイミングを主走査時間の1/2だけずらして、副走査
速度を2倍にすれば、従来と同じ読み取り密度で第1,
第2のCCDラインセンサが交互に1ラインづつ読み取
っていくことになり、原稿読み取り速度を2倍にするこ
とができる。
【0051】なお、この実施例でも画像信号は最終出力
時にのみ2倍の速度で処理されるので、その部分だけは
例えば高速のTTL等の高速動作が可能な素子で構成す
ればよい。また、副走査速度を従来の2倍よりは遅くす
れば、読み取り速度を速めると共に読み取り密度を高め
ることもできる。
【0052】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
る画像読取装置によれば、あまりコストアップすること
なく、原稿の画像の読み取り密度を低下させずに読み取
り速度を2倍にしたり、原稿の読み取り速度を速めると
共に読み取り密度も高めることも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である画像読取装置の概
略構成を示す断面図である。
【図2】図1の回路基板24に形成される画像信号処理
回路の構成を示すブロック図である。
【図3】図2のラインバッファメモリ回路37の回路構
成を示すブロック図である。
【図4】図3の回路における画像信号の書き込み及び読
み出しのタイミングチャートである。
【図5】この発明の第2実施例である画像読取装置の概
略構成を示す断面図である。
【図6】図5のハーフトーン基準板50の拡大平面図で
ある。
【図7】図5の回路基板24に形成される画像信号処理
回路等の構成を示すブロック図である。
【図8】図7の差動増幅器51が出力する信号の一例を
示す図である。
【図9】図7のラインバッファメモリ回路37における
画像信号の書き込み及び読み出しのタイミングチャート
である。
【図10】従来の画像読取装置の概略構成を示す断面図
である。
【図11】従来の画像読取装置による画像読み取りの処
理のタイミングチャートである。
【符号の説明】
1  筐体            2  原稿台ガラ
ス          3  原稿 4  蛍光灯          5  原稿画像読み
取りのための光学系の光軸 6  結像レンズ      8,9,10  反射鏡
      11,26  センサ基板 15  シェーディング用白紙        21 
 ハーフミラー 22  第1のCCDラインセンサ    23  第
2のCCDラインセンサ 24  回路基板                 
   25  インタフェース(I/F)部 31,32  A/D変換器          33
,34  シェーディング補正回路 35,36  画像処理部            3
7  ラインバッファメモリ回路 38  書き込み選択回路            3
9  読み出し選択回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  読み取るべき原稿を載置する原稿台ガ
    ラスと、該原稿台ガラス上に載置された原稿を照明する
    光源と、該光源によって照明された原稿からの反射光を
    縮小投影する結像レンズと、該結像レンズによって縮小
    投影された投影像を光電変換する第1のCCDラインセ
    ンサと、前記結像レンズと前記第1のCCDラインセン
    サの間に配設されて光路を分割する光路分割手段と、該
    手段によって分割された光束による投影像を光電変換す
    る第2のCCDラインセンサとを備えたことを特徴とす
    る画像読取装置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の画像読取装置において
    、前記第1のCCDラインセンサと第2のCCDライン
    センサを原稿上の隣あったラインを読み取る位置に配置
    したことを特徴とする画像読取装置。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の画像読取装置において
    、前記第1のCCDラインセンサと第2のCCDライン
    センサを原稿上の同一ラインを読み取る位置に配置し、
    各CCDラインセンサがそれぞれ出力する読取信号の差
    を検出する手段と、該手段の出力が所定値よりも大きい
    ときに読取動作を中止する信号を発生する手段とを設け
    たことを特徴とする画像読取装置。
JP12689991A 1991-04-30 1991-04-30 画像読取装置 Pending JPH04329061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12689991A JPH04329061A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12689991A JPH04329061A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329061A true JPH04329061A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14946639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12689991A Pending JPH04329061A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04329061A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7990582B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
US5457547A (en) Original image reading apparatus
US4920502A (en) Image processing apparatus which selectably outputs image information
JP3428821B2 (ja) 画像読取装置
JPH04329061A (ja) 画像読取装置
JPH07193690A (ja) 画像読取装置
JPH0354502B2 (ja)
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
JPH0380668A (ja) 高品質イメージスキャナー
US6697173B2 (en) White reference calibration in a dual digitizer
JPS6263382A (ja) 画像読取装置
JP2003215726A (ja) 画像読み取り装置及び照明装置
JPS60134556A (ja) カラ−原稿読取装置
JP3168020B2 (ja) 画像読取装置および方法
JP2888627B2 (ja) 画像読み取り装置
JPS63240260A (ja) 画像読み取り装置
JP2547748B2 (ja) 画像処理装置
JP2672826B2 (ja) 画像読取り装置
JPS626383A (ja) 光学式文字読取装置
JPS6158374A (ja) 画像読取り装置
JPH04253471A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH04175064A (ja) カラー画像読取装置
JPS63132567A (ja) デジタル画像記録装置
JP2006165993A (ja) 画像読取装置
JPH03195178A (ja) 画像読取装置