JPH04327854A - 薬液発散器 - Google Patents

薬液発散器

Info

Publication number
JPH04327854A
JPH04327854A JP3096993A JP9699391A JPH04327854A JP H04327854 A JPH04327854 A JP H04327854A JP 3096993 A JP3096993 A JP 3096993A JP 9699391 A JP9699391 A JP 9699391A JP H04327854 A JPH04327854 A JP H04327854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
chemical
wick
dispersing
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3096993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Azuma
哲博 東
Takayuki Ishizuka
石塚 孝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3096993A priority Critical patent/JPH04327854A/ja
Publication of JPH04327854A publication Critical patent/JPH04327854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願の発明は、容器に収容し
た薬液を、吸上げ芯により吸い上げて発散体に含浸させ
、その発散体から薬液を徐々に発散させるようにした薬
液発散器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の薬液発散器は、各種の構
造のものが存在するが、薬液の発散体には、薬液が含浸
し易い素材で作成した不織布や不織紙を使用していた。 この発散体は、円形状、ドーナッツ形状など各種の形状
としたものが存在するが、何れも平面形状にしか形成す
ることができなかったので、発散体を全体として立体感
のある興味深いものとするには、前記発散体を被覆体で
包囲して、この被覆体をドーム型など、各種の立体形状
にしていた。
【0003】また、この種の薬液発散器では、薬液の発
散量の調節は、前記被覆体に発散孔を設け、この発散孔
の開口度を調節することにより行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
薬液発散器では、発散体を全体として立体感のある興味
深いものとしたり、薬液の発散量の調節を行えるものに
するには、その構造が自ずと複雑なものになり、品質の
安定化が困難であったり、製造コストが高くなるという
課題を有していた。
【0005】そこで、この出願の発明は、従来の薬液発
散器が有する上記の課題を解決することを目的としてな
されたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため、この出願の発
明に係る請求項1記載の薬液発散器は、石膏粉末を水に
溶かして成形した石膏よりなる発散体1を容器2の口部
3の上方に設けると共に、前記発散体1から容器2内の
薬液4中に吸上げ芯5を垂下させたものとしている。
【0007】この出願の発明に係る請求項2記載の薬液
発散器は、請求項1記載の発明の構成において、前記発
散体1に含浸補助芯9を埋設し、この含浸補助芯9に前
記吸上げ芯5を接触させたものとしている。前記発散体
1は、必要に応じゼオライトなどの消臭剤を混入させて
成形した石膏とすることができる。
【0008】前記吸上げ芯5は、硬質の多繊維としたア
クリル芯を使用しているが、ポリエステル、ポリアセタ
ール、ポリプロピレン−ポリエチレン複合体繊維束、ナ
イロン、濾紙、フェルトなど、天然、合成の毛管現象を
有するものを用いることができる。なお、この吸上げ芯
5は、薬液の含浸速度の速いものを用いるのが好ましい
【0009】前記含浸補助芯9は、軟質の多繊維とした
メルロン芯を使用しているが、ポリエステル−ポリプロ
ピレン複合体繊維束、ポリプロピレン、ポリエチレン、
ナイロンなどの人工、天然繊維の不織布、濾紙、スポン
ジ、フェルトなど、その他任意のものを用いることがで
きる。なお、この含浸補助芯9は、薬液の含浸量の多い
ものを用いるのが好ましい。
【0010】
【作用】この出願の発明に係る請求項1記載の薬液発散
器では、石膏粉末を溶かす水の量を変えることにより、
成形した石膏内部に形成される気孔の容積を変えること
ができる。これにより、発散体1への薬液4の含浸量を
変えることができ、薬液4の発散量を調節することがで
きる。また、石膏を成形する成形型の形状を変えること
により、発散体1を各種の興味深い立体形状に作成する
ことができる。
【0011】この出願の発明に係る請求項2記載の薬液
発散器では、前記の作用以外に、含浸補助芯9により発
散体1との接触面積が増大し、発散体1への薬液4の含
浸性を良くすることができる。
【0012】
【実施例】以下、この出願の発明に係る薬液発散器につ
いて、実施例として示した図面に基づいて詳細に説明す
る。図1は、この出願の発明に係る薬液発散器の一実施
例を示している。図示した薬液発散器は、石膏粉末を水
に溶かして成形した石膏よりなる発散体1を容器2の口
部3の上方に設けると共に、前記発散体1から容器2内
の薬液4中に吸上げ芯5を垂下させたものとしている。 前記容器2の口部3には、内キャップ6およびねじ込み
キャップ7が取り付けられている。そして、前記吸上げ
芯5は、これら内キャップ6およびねじ込みキャップ7
を貫通して、発散体1から容器2内の薬液4中に垂下さ
せたものとしている。
【0013】前記発散体1は、前記吸上げ芯5の上部お
よび支持体8を埋設している。そして、この支持体8は
、その下部をねじ込みキャップ7に突き差してねじ込み
キャップ7に固着させ、発散体1を容器2の口部3の上
方に支持している。なお、前記吸上げ芯5は、上部にな
るほど太く形成し、発散体1への薬液4の含浸性を良く
している。
【0014】図2は、この出願の発明に係る薬液発散器
の他の実施例を示している。図示した薬液発散器は、図
1に示した実施例の発明の構成において、発散体1に、
吸上げ芯5に代えて含浸補助芯9を埋設しており、この
含浸補助芯9に前記吸上げ芯5の上部を差し込んで、両
者を接触させている。図3は、この出願の発明に係る薬
液発散器のさらに他の実施例を示している。図示した薬
液発散器は、図2に示した実施例の発明の構成において
、前記発散体1を、粉末の消臭剤10を全体に混入させ
て成形した石膏としている。なお、図1に示した実施例
の発明の構成において、同様の構成とすることもできる
のは言うまでもない。
【0015】図4は、この出願の発明に係る薬液発散器
のさらに他の実施例を示している。図示した薬液発散器
は、図2に示した実施例の発明の構成において、前記発
散体1を、粉末の消臭剤10を部分的に混入させて成形
した石膏としている。なお、図1に示した実施例の発明
の構成において、同様の構成とすることもできるのは言
うまでもない。
【0016】したがって、図3および図4に示した実施
例の発明では、薬液4の発散と悪臭の消臭を同時に行う
ことができる。次に、石膏粉末を溶かす水の量を変えた
場合、成形した石膏よりなる発散体1が発散する薬液4
の発散量について説明する。図5は、石膏粉末100g
に対して溶かす水の量をそれぞれ80g(図中、細線で
示す)、70g(図中、一点鎖線で示す)、60g(図
中、点線で示す)にして成形した発散体1としたときの
、容器2内の薬液4の減量(発散量)を経時的に測定し
たグラフを示している。なお、容器2内の薬液4は、液
体芳香剤(成分:香料 3.0%、溶剤 3.5%、界
面活性剤 3.5%、水分90.0%)とし、その収容
量は120gとした。
【0017】図5より、石膏粉末を溶かす水の量が多い
ほど、成形した石膏よりなる発散体1が発散する薬液4
の発散量は増加することがわかる。
【0018】
【発明の効果】この出願の発明に係る薬液発散器は、薬
液4の発散量を調節することができるので、薬液4の種
類に応じて必要とする発散量を有するものとすることが
できる。また、発散体1を各種の興味深い立体形状に作
成することができるので、装飾部品が不必要となり、製
造コストが安くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明に係る薬液発散器の一実施例を
示す断面図である。
【図2】この出願の発明に係る薬液発散器の他の実施例
を示す断面図である。
【図3】この出願の発明に係る薬液発散器のさらに他の
実施例を示す一部断面図である。
【図4】この出願の発明に係る薬液発散器のさらに他の
実施例を示す一部断面図である。
【図5】石膏粉末を溶かす水の量を変えて成形した石膏
よりなる発散体が発散する薬液の発散量を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1  発散体 2  容器 3  口部 4  薬液 5  吸上げ芯 9  含浸補助芯

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  石膏粉末を水に溶かして成形した石膏
    よりなる発散体1を容器2の口部3の上方に設けると共
    に、前記発散体1から容器2内の薬液4中に吸上げ芯5
    を垂下させたことを特徴とする薬液発散器。
  2. 【請求項2】  前記発散体1に含浸補助芯9を埋設し
    、この含浸補助芯9に前記吸上げ芯5を接触させたこと
    を特徴とする請求項1記載の薬液発散器。
JP3096993A 1991-04-26 1991-04-26 薬液発散器 Pending JPH04327854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096993A JPH04327854A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 薬液発散器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096993A JPH04327854A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 薬液発散器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04327854A true JPH04327854A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14179724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3096993A Pending JPH04327854A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 薬液発散器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04327854A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032096A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 芳香消臭器及び芳香消臭器用吸上揮散部材
US7997508B2 (en) 2008-08-15 2011-08-16 Le Cherche Midi Spill-proof aerator for low volatile compound solutions
KR20120118548A (ko) * 2011-04-19 2012-10-29 김만석 방향발산체를 결합한 방향용기 마개체 및 그 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032096A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 芳香消臭器及び芳香消臭器用吸上揮散部材
JP2007105447A (ja) * 2005-09-16 2007-04-26 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 芳香消臭器及び芳香消臭器用吸上揮散部材
US7997508B2 (en) 2008-08-15 2011-08-16 Le Cherche Midi Spill-proof aerator for low volatile compound solutions
US8292193B2 (en) 2008-08-15 2012-10-23 Le Cherche Midi Spill-proof aerator for low volatile compound solutions
KR20120118548A (ko) * 2011-04-19 2012-10-29 김만석 방향발산체를 결합한 방향용기 마개체 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4708851A (en) Room deodorizer or odorizer
JP3088277B2 (ja) 芳香剤揮散容器
JPH04327854A (ja) 薬液発散器
US5299736A (en) Air freshener device with a ceramic container and an absorbent pad
JPH02200137A (ja) 薬剤発散用容器の吸上げ芯材
JPH11333149A (ja) 人形並びに芳香剤,消臭剤,芳香・消臭剤 充填収納容器をカバーする人形
JP7072372B2 (ja) 香り見本容器及びそれを用いた香り見本
JP2022002972A (ja) 薬液揮散器
JPH05132807A (ja) 香りを出す造花
KR200310407Y1 (ko) 방향제를 갖는 장식품
JP4092075B2 (ja) 芳香剤等を収容した壁掛け可能な容器
KR200328375Y1 (ko) 십자수 디자인을 가지는 방향제
JPH0465550U (ja)
JP2003193533A (ja) 液体供給装置
JPH0743336U (ja) 液体芳香・消臭剤の揮散装置
JPH0525624Y2 (ja)
JP2006051307A (ja) 吸収体収納容器
JPH034281Y2 (ja)
JPS5839719Y2 (ja) 芳香剤容器
JP3011612U (ja) ハンカチーフ
JPH09253184A (ja) 揮散性薬剤徐放器
JPS60926Y2 (ja) 香気器
JPS6027537B2 (ja) 液体芳香剤の発散装置
JP4671670B2 (ja) 芳香剤容器
JP2516352Y2 (ja) 芳香剤容器