JPH0432704A - ギャップ測定装置および表面形状測定装置 - Google Patents

ギャップ測定装置および表面形状測定装置

Info

Publication number
JPH0432704A
JPH0432704A JP2139296A JP13929690A JPH0432704A JP H0432704 A JPH0432704 A JP H0432704A JP 2139296 A JP2139296 A JP 2139296A JP 13929690 A JP13929690 A JP 13929690A JP H0432704 A JPH0432704 A JP H0432704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
light
intensity
specimen
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2139296A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Sakai
坂井 高正
Motohiro Kono
元宏 河野
Sadao Hiratoku
貞雄 平得
Ikuhiro Nakatani
郁祥 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2139296A priority Critical patent/JPH0432704A/ja
Priority to EP19910108727 priority patent/EP0459418A3/en
Priority to US07/707,152 priority patent/US5225690A/en
Publication of JPH0432704A publication Critical patent/JPH0432704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/306Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces for measuring evenness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野1 この発明は、光波が境界面で全反射する際のトンネリン
グ現象を利用して、微小なギャップを測定するためのギ
ャップ測定装置、および前記の現象を利用して供試体表
面の凹凸を測定するための表面形状測定装置に関する。
【従来の技術] 距離を精密に測定する装置として、レーザ光の干渉を利
用するレーザ精密測長器(例えばマイケルソン形干渉計
など)が知られている。レーザ精密測長器は、レーザ光
の干渉によって形成される千渉縞の数が、移動鏡(直角
プリズム)の移動距離に比例するという現象を利用して
いる。
(発明が解決しようとする課題1 しかし、例えば半導体の製造工程において、ウェハ上に
マスクパターンを焼付ける際のマスクとウェハとのギャ
ップの測定や、ウェハ上の凹凸の測定には、レーザ精密
測長器は適していない。これは、レーザ精密測長器で測
定するためにはマスクとウェハとのギャップやウェハ上
の凹凸に応じて移動鏡を移動させなければならないが、
ギャップや凹凸の大きさが分かつていない状態で移動鏡
を移動させることは不可能だからである。
このように、従来は、微小なギャップや表面上の凹凸を
精密に測定するための装置が無いという問題があった。
この発明は、従来技術における上述の課題を解決するた
めになされたものであり、微小なギャップや表面上の凹
凸を精密に測定するための装置を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) 上述の課題を解決するため、この発明の第1の構成では
、供試体の表面から所定の部材までのギャップを測定す
るためのギャップ測定装置において、レーザ光を発振す
るレーザ発振器と、ギャップを介して供試体の表面とほ
ぼ平行に位置決めされる反射面を有し、前記レーザ光を
当該反射面によって幾何光学的な全反射条件で反射する
透光性の反射部と、当該反射部によって反射されたレー
ザ光の強度を測定する受光センサと、前記レーザ発振器
と反射部と受光センサとが設置された架台と、当該架台
と前記供試体とを前記ギャップの増減方向に沿って相対
的に移動させる駆動機構とを備えている。そして、前記
反射部の反射面で反射されるレーザ光の強度に基づいて
、前記ギャップを測定する。
また、この発明の第2の構成では、供試体の表面の凹凸
を測定するための表面形状測定装置において、レーザ光
を発振するレーザ発振器と、ギャップを介して供試体の
表面とほぼ平行に位置決めされる反射面を有し、前記レ
ーザ光を当該反射面によって幾何光学的な全反射条件で
反射する透光性の反射部と、当該反射部によって反射さ
れたレーザ光の強度を測定する受光センサと、前記レー
ザ発振器と反射部と受光センサとが設置された架台と、
当該架台と前記供試体とを前記ギャップの増減方向に相
対的に移動させる第1の駆動機構と、前記架台と前記供
試体とを、前記ギャップの増減方向と垂直な面上に沿っ
て相対的に移動させる第2の駆動機構とを備えている。
そして、前記反射部の反射面で反射されるレーザ光の強
度に基づいて、前記供試体の表面の凹凸を測定する。
なお、ここで言う「ギャップの測定」とは、ギャップの
絶対値を求める場合に限らず、ギャップの大きさが所望
の大きさと相対的に等しいか否かを検出することも含む
用語である。
同様に、「凹凸の測定」も、凹凸の深さの絶対値を求め
る場合に限らず、凹凸の深さが所望の深さと相対的に等
しいか否かを検出することも含む用語である。
[作用) レーザ光を反射部によって幾何光学的な全反射条件で反
射させる場合に、その反射面と供試体の表面との間のギ
ャップがレーザ光の波長と同程度以下の大きさになると
、レーザ光の一部が反射面から供試体の内部に浸出す[
トンネリング現象J(その詳細はさらに後述する。)が
現われる。この時、供試体側に浸出す透過光の強度は、
ギャップの大きさに依存する。同様に、反射部の反射面
で反射されるレーザ光の強度もギャップの大きさに依存
するので、反射光の強度を測定することにより、ギャッ
プの大きさや、供試体表面の凹凸の大きさを求めること
ができる。
(実施例1 ここでは、まず光波が全反射する際のトンネリング現象
を説明し、次にこの現象を利用したギャップ測定装置お
よび表面形状測定装置の実施例について説明する。
トンネリング現象は、光に限らず、波動関数で表現され
る物理現象において一般的に観察される。
すなわち、やや専門的に言えば、物質の境界面で境界条
件を規定すると、その境界面の外側において波動関数が
指数関数的に減衰するような解が得られる。このような
解は、境界面の外側に波動が浸出していることを表わし
ており、その浸出しはその波動の波長の程度の長さにま
で及んでいる。
例えば、光が光学的に密な物質(ガラス)から疎な物質
(空気)に入射する場合、入射角が臨界角以上になると
幾何光学的には全反射となる。ところが、この時の光の
伝播状態を波動関数1界)で表わすと、幾何光学的には
全反射であるにもかかわらず疎な物質(空気)中に光(
電界)が浸出している解が得られる。
第2図は、密な物質M1から疎な物質M2に光が浸出す
場合を示す光路図である。図において、入射光Liはx
y平面内に偏光方向を有する直線偏光(電界ベクトルが
xy平面に平行)であり、入射角θlで物質Mlと物質
M2との界面に入射している。物質Mlの屈折率はnl
、物質M2の屈折率はn2である。この図は幾何光学的
な全反射条件を満たす場合を示しているが、反射光Lr
とともに、透過角θ2で物質M2へ浸出している透過光
Ltも描かれている。この透過光Ltの電界Etは、次
式のような波動関数で表わされる。
Et=EO*exp (−kt*a*y)exp[1本
(kt (nl/n2)sinθ1* X −ω * 
t )  コ                  ・
・・    (1)ここで、EOは定数、ktおよびα
は各々次の(2)式および(3)式で表わされる定数、
ωは光の角周波数である。また、演算子水は乗算を表わ
す。
kt=n2*  (2*yr)/λ     ・  (
2)a= [(nl ” 2/n2°2)*(sinθ
す°21]”0.5           ・・・  
(3)ここで、λは光の波長であり、演算子”はべき乗
を表わす。
上記(1)式において、exp (−kt*α木y)の
項は、光波の電界が物質M2内に浸出しており、電界の
振幅IEtlが波長λのオーダの長さにわたって指数関
数的に単調減少することを示している。なお、これらの
式は、例えばファインマン、レイトン、サンズ著[ファ
インマン物理学■、電磁波と物性J  (1986年3
月、岩波書店)第196頁第20行目の式と等価である
物質M2が空気であればn2=1.0であり、(1)式
、(2)式、 (3)式はそれぞれ次のように書換られ
る。
Et=EO*exp (−kt*α木y)exp[1本
(kt*nl*sinθ1 *X−ω* L) ]        ・・・  (1
a)kt=(2* π)/λ         ・・・
  (2a)α =[(nl*sin  θ 1)−2
−1コ  ′ 0 、 5・・・  (3a) この時、第3図に示すように第3の密な物質M3を用意
し、物質M3を空気M2側から物質Ml側に近づけてい
くと、物質MlとのギャップGが波長λ程度になったと
きに第3の物質M3の双極子モーメントが励起されて第
3の物質M3中に光波が透過し始めるようになる。第3
の物質M3に透過してい(透過光LLの電界は、近似的
に上記(l a)〜(3a)式で表わすことができる。
なお、透過光LLの強度がその電界の振幅 Etの2乗
に比例することは、周知のとうりである。
透過光LLの強度とギャップGとの関係が、例えば(1
a)〜(3a)式のような計算式によって求められるこ
とを利用すれば、ギャップGを測定することができる。
すなわち、透過光Ltの強度とギャップGとの関係を予
め計算で求めておき、透過光の強度を実測すれば、ギャ
ップGの大きさを測定できる。もちろん、透過光Ltの
電界Etを計算で正確に求めるためには、 (1a)〜
(3a)式のかわりに、物質Ml、M2.M3で構成さ
れる3層構造を境界条件としてマックスウェルの方程式
を解(必要がある。通常、このような計算はコンピュー
タを使用して行なわれており、そのためのプログラムは
、例えば、草用徹著「レンズ光学J  (1988年、
東海大学出版会)第295頁〜第310頁に示されてい
る。
なお、密な物質M3への透過光Ltの強度を測定するの
は難しいので、そのかわりに、反射光Lrの強度を測定
するのが実際的である。入射光Li2反射光Lr、透過
光Ltの強度をそれぞれPi、Pr、Ptとすれば、こ
れらには次の関係がある。
P t / P L = 1− P r / P i 
    −(4)第1表は、3層構造を伝播する光波の
電界について、正確な計算を行なって得られた反射光L
rの反射率Rr(=Pr/Pi)を示す。なお、ここで
は、入射光LiがS偏光の場合、p偏光の場合、および
、これらと偏光方向が45°異なる直線偏光(以下、s
+p偏光と記す)の場合についての計算結果を示してい
る。
第1表 第1表の計算条件は、以下のとうりである。
n1=1.5103.kl=o、O(はうけい酸塩ガラ
ス、BK7) n2=1.0.に2=o、O(空気) n3=3.673.に3=0.005   (シリコン
) λ =0.827μm  (GaAIAsレーザ)θ1
−45゜ ここで、kl、に2.に3はそれぞれ物質Ml(BK7
)、M2 (空気)、 M3 (シリコン)の消衰係数
である。
なお、周知のように、任意の直線偏光はS偏光成分とp
偏光成分とに分けられる。そして、ある直線偏光の偏光
方向がS偏光の偏光方向がらθ。
傾いているとき、その反射率RraはS偏光の反射率R
rsとp偏光の反射率Rrpとによって、次のように表
わすことができる。
Rra=cosO” 2*Rrs 十sinθ−2* Rr p   −(5)第4A図な
いし第4C図は、第1表の結果をグラフにしたものであ
る。これらの図で、横軸はギャップGの大きさ、縦軸は
反射率Rrを示す、ギャップGが波長久に比べて十分に
大きい時にはほぼ100%反射(全反射)になっており
、一方、ギャップGがゼロの時には反射率もゼロに近く
、はとんどの光が透過していることが分かる。
ところで、 (4)式からも明らかなように、透過率R
t (=Pt/Pi)は、 (1−Rr)と等しい。第
5八図ないし第5C図は、透過率RしをギャップGにた
いしてプロットしたグラフである。
ただし、縦軸の透過率Rtは対数で表示している。
これらの図では、ギャップGがゼロに近いところを除い
て、透過率Rtの対数1ogRtを直線で近似すること
ができる。第5A図〜第5C図に破線で示す近似直線は
、ギャップGが0. 2〜1゜0μmの範囲において、
それぞれ次式で表わされる。
1o gRt=−2,642G−0,135(6a) 1agRt=−2.216G+0.345(6b) 1agRt=−2,29tG+0. 165(6c) 第6A図、第6B図ないし第10A図、第1OB図は、
構成される物質を図中に物質l/物質2/物質3で示し
く他図においても同要領で示す)、レーザ光の波長や第
3の物質M3を変えた場合における透過率R[を示すグ
ラフである。ただし、(s+p)偏光の透過率は前述の
ようにS偏光の透過率とp偏光の透過率とで表わすこと
ができるので、図示を省略している。これらの図から分
かるように、レーザ光の波長や第3の物質(供試体)が
変わっても、透過率Rtの対数とギャップGとの関係は
直線で近似することができる。
ギャップGを測定しようとするときは、上述のようにギ
ャップGと反射率または透過率との関係を予め計算して
おき、反射率を実測すれば、上記関係からギャップGの
大きさを決定できる。
第1図は、上記の原理を利用してギャップを測定するギ
ャップ測定装置の構成を表わす概念図である。このギャ
ップ測定装置は、ベース1と、ベースl上に設置された
圧電アクチュエータ2と、圧電アクチュエータ2上に設
置された断面台形状の架台3とを備えている。架台3の
2つの斜面は、それらのなす角度が90°となるように
形成されており、架台3の上部にはプリズム4が設置さ
れている。また、架台3の一方の斜面の端部にはGa 
A I A sレーザなどのレーザ発振器5が固定され
、他方の斜面の端部にはフォトダイオードなどの受光セ
ンサ6が固定されている。プリズム4は、はうけい酸塩
ガラス(BK7)でつくられており、その底面4aが、
供試体を載置保持するxyテーブル(図示せず)面と平
行なxy平面に平行になるように設置されている。プリ
ズム4は、直角プリズムである。すなわち、その入射面
4bと出射面4cとが互いに90°をなすように形成さ
れており、また、これらの面4b、4cが底面4aとな
す角度が45°となるように形成されている。
プリズム4の上方には、ギャップGを介して供試体20
が図示しない保持機構によって保持されており、供試体
20の下面20aがプリズム4の底面4aとほぼ平行に
なるように設定されている。
なお、圧電アクチュエータ2はZ方向に伸縮する圧電素
子を有しており、圧電素子に与える電圧を制御すること
によって架台3を2方向に移動させる働きをする。
レーザ発振器5から発振されたレーザ光Liは、プリズ
ム4の入射面4bに垂直に入射し、その底面4aに45
°の入射角で入射する。例えば上記第1表の条件におけ
る臨界角は41.5°なので、幾何光学的な全反射条件
が満たされている。反射光Lrは、出射面4Cから垂直
に出射した後、受光センサ6で受光される。
ギャップGの測定は、次のような手順で行なう。
まず、ギャップGをレーザ光の波長λの数倍以上の大き
さに保つ、この状態でレーザ光L1を出射し、受光セン
サ3で受光された反射光Lrの強度を測定する。ギャッ
プGを波長λの数倍以上に保った状態では、前述のよう
な光波の浸出しが無いので、レーザ光Liはプリズム4
の底面4aで全反射される。従って、この時に受光セン
サ6で検出される反射光Lrの強度は、入射光Liの強
度P1と等しい。すなわち、このようにすれば入射光L
iの強度P1を測定できる。次に、圧電アクチュエータ
6を駆動させて、架台3をZ方向に移動させ、ギャップ
Gを波長λの程度にまで小さくする。この状態で再びレ
ーザ光Liを出射し、受光センサ6で反射光Lrの強度
Prを測定する。
なお、この時は前述のように光波の一部が供試体20に
浸出している。この反射光強度Prを前のステップで求
めた入射光強度P1で割ることにより、反射率Rしを求
めることができる。さらに、透過率Rt  (=l−R
r)も求めることができる。
供試体20がシリコンであり、入射光LiがS偏光であ
る場合には、第5A図のグラフ上で、上記のように得ら
れた透過率Rtに対応するギャップGを参照すれば、ギ
ャップGの大きさを求めることができる。
なお、このようにギャップGを求めるのに際しては、第
5A図のような関係をルックアップテーブルなどの形で
記憶しておき、これを参照するとともに、必要に応じ補
間を行なってギャップGの大きさを求めるようにしても
よい、また、上記(6a)式のような式を記憶しておき
、この式にしたがって透過率Rtに対するギャップGの
大きさを求めるようにしてもよい。さらに、 (6a)
式のような1次関数でなく、より高次の関数や対数関数
、指数関数などを用いて透過率(または反射率)とギャ
ップとの関係を表わし、これを利用するようにしてもよ
い。
第11図は、この発明の実施例としてのプロキシミティ
ギャップ測定装置の構成を表わす概念図である。プロキ
シミテイ露光は、よく知られているように、液晶用のフ
ラットパネルや半導体用のシリコンウェハにマスクパタ
ーンを露光する方法の1つである。
このプロキシミティギャップ測定装置は・プロキシミテ
ィ露光を行なう際に、例えばシリコンウェハ上に塗布さ
れたフォトレジストとフォトマスクとの間の微小なギャ
ップを測定するための装置である。このプロキシミテイ
ギャツブ測定装置は、第1図のギャップ測定装置と同様
に、ベース1と、圧電アクチュエータ2と、架台3と、
プリズム4と、レーザ発振器5と、受光センサ6とを備
えている。但し、これらの要素は、第1図に示すギャッ
プ測定装置の要素とは上下の向きが逆に設置されている
。また、プリズム4の底面4aは、フォトマスク30に
密着している。フォトマスク30は、フォトレジスト2
0が塗布されたシリコンウェア21の上方に、1μm前
後のギャップGを挟んでフォトレジスト20の上面とほ
ぼ平行になるように位置決めされる。
このフォトマスク30はガラスで作成されており、第1
1図に示すように、レーザ発振器5から出射されたレー
ザ光Liはプリズム4の底面4aをほぼそのまま透過し
、フォトマスク30の底面30aで反射する。この時、
反射光Lrの光路は、図中の点線から破線に変わる。受
光センサ6は、このように反射光Lrの光路が変わった
時にも反射光Lrをすべて受光できるように、その受光
面の形状を設定している。
なお、この場合にはプリズム4とフォトマスク30とが
一体として反射部としての役割を果たしていることが分
かる。もちろん、ギャップの測定を行なわないときは、
プリズム4とフォトマスク30とを密着させておく必要
は無い。
ギャップGを測定する場合には、まず、シリコンウェハ
21上にフォトレジスト20を塗布した状態で、エリブ
ソメトリイによってフォトレジスト20の光学定数(屈
折率および消衰係数)を求める。この時、フォトマスク
30はフォトレジスト20からレーザ光の波長λの数倍
以上離しておく。そして、この状態で反射光Lrの強度
(これは、前述のように入射光Liの強度に等しい。)
を測定する。その後、フォトマスク30を第11図の状
態まで近づけて、反射光Lrの強度を測定する。こうし
て求められた入射光Liと反射光Lrの強度に基づいて
、ギャップGの大きさを決定する。
なお、プロキシミテイ露光を再現性良(行なうためには
、ギャップGの絶対値を求める必要はなく、露光の際に
、ギャップGが常に所望の一定値になるように制御でき
ればよい。この場合には、フォトレジスト20の光学定
数を求める必要がなく、反射率Rrが一定になるように
フォトマスク30をフォトレジスト20に近づけるよう
にすればよい。
第12図は、この発明の実施例としての表面形状測定装
置の構成を表わす概念図である。この表面形状測定装置
は、シリコンウェハなどの供試体22の表面上の凹凸を
測定するための装置である。
この表面形状測定装置は、圧電アクチュエータ2と、架
台3と、プリズム4と、1ノ一ザ発振器5ど、受光セン
サ6とを備えている。但し、これらの要素は、ベース1
のうえに載置されたxyテーブルlaの上に設置されて
いる。xyテーブルlaは、X方向の駆動モータ7Xと
y方向の駆動モータ7yとでそれぞれ駆動される2つの
精密ボールネジによってxy力方向位置決めされる。さ
らに、この表面形状測定装置はサーボ増幅回路10を備
えている。サーボ増幅回路10は、互いに直列に接続さ
れたアンプ11と比較器12とアンプ13とを有してい
る。
供試体22の表面22a上の凹凸の測定は、次のように
して行なわれる。受光センサ6で反射光Lrの強度が測
定されると、反射光強度に比例した信号Srがサーボ増
幅回路10のアンプ11に入力される。アンプ11で増
幅された信号Sraは、比較器12の一方入力に与えら
れ、比較器12の他方入力に与えられている比較信号S
rrと比較される。この比較信号Srrは、供試体22
とプリズム4との間のギャップGの所定の大きさに相当
する。比較器12はゼロシフト機能も有しており、信号
SraとSrrとの大小関係に応じてゼロシフトした結
果の信号SOを出力する。この出力信号SOはさらにア
ンプ13でその出力SOaに増幅された後、2方向の圧
電アクチュエータ2に与えられる。比較器12のゼロシ
フト量は、信号SraとSrrとが一致するまでの間、
信号SraとSrrとの大小関係に応じて増大または減
少する。この結果、供試体22とプリズム4との間のギ
ャップGが所定の一定値になり、信号SraとSrrど
のレベルが一致するまで信号So。
Soaの値がシフトを続ける。この間、シフトした信号
Soaは圧電アクチュエータ2を駆動して架台3を2方
向に移動させている。圧電アクチュエータ2が有する圧
電素子は、入力される信号Soaに比例した量だけ伸縮
する。比較器12の出力信号Soも信号Soaに比例し
ているので、信号Soは圧電アクチュエータ2の伸縮量
に比例する。従って、信号Soを記録し、これを圧電ア
クチュエータ2の伸縮量に変換することにより、供試体
22の表面22aの凹凸量を測定することができる。
なお、上記のプロキシミティギャップ測定装置において
、サーボ増幅回路lOを設けること無く、受光センサ6
の出力信号Srに基づいて、第5A図のような透過率(
または反射率)とギャップGとの関係からギャップGを
求めてもよい、そして、xy子テーブルaをモータ7x
、?yで駆動しつつギャップGを測定すれば、x、 y
平面上のギャップGの変化を求めることができる。この
ギャップGの変化は、供試体表面22aの凹凸の変化と
等しいので、実質的に供試体表面22aの凹凸を測定で
きることになる。
なお、上記実施例では、A I G a A sレーザ
やHe −N eレーザを用いたが、これらに限らず、
どのような種類のレーザ発振器を用いてもよい。
一般に、レーザ光の波長はレーザ発振器の種類によって
異なる。上述のギャップ測定装置や表面形状測定装置を
用いた測定は、供試体とプリズム(または、)第1・マ
スク)との間のギャップがレーザ光の波長λの1/10
から2倍程度の大きさにあるときに比較的精度がよく、
特に、波長ど同程度の大きさになったときに精度がよい
。従って、測定の対象となるギャップの大きさに応じて
レーザ発振器を使い分けるようにしてもよい。
供試体の材質は、ガラス、シリコン、シリコン酸化物、
フォトレジストなどに限らず、どのような材質であって
もよい。但し、光学定数がよく知られている材質を用い
れば、ギャップの絶対値を測定し易いという利点がある
さらに、圧電アクチュエータ2は、架台3を駆動するの
でなく、供試体20(または22)を駆動するように装
置を構成してもよい、また、圧電アクチュエータ2の代
わりに、他の駆動機構を用いてもよい。すなわち、供試
体とプリズムとをギャップの増減方向に相対的に移動さ
せるような駆動機構(第1の駆動機構)であればよい、
ただ(7、圧電アクチュエータを用いれば、1μm以下
の距離を精度よく制御できるという利点がある。
プロギシミティ測定装置における駆動モータ7x  7
yは、xyテーブルlaと供試体22とをギャップの増
減方向と垂直な面上に沿って相対的に移動させるような
何らかの駆動機構(第2の駆動機構)であればよい。
(発明の効果1 以上説明したように、この発明によれば、レーザ光を反
射部によって幾何光学的な全反射条件で反射させたとき
、レーザ光の一部が反射面から微小なギャップを介して
供試体の内部に浸出す「トンネリング現象」が生じるこ
とを認識し、この時の反射光の強度がギャップの大きさ
に依存することを利用して、測定された反射光の強度に
基づいてギャップの大きさや、供試体表面の凹凸の大き
さを求めるので、微小なギャップや表面上の凹凸を精密
に測定することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ギャップ測定装置の構成を表わす概念図、 第2図は、2層構造における光の浸出しを示す光路図 第3図は、3層構造における光の浸出しを示す光路図 第4A図ないし第4C図は、反射率とギャップの大きさ
との関係を示すグラフ、 第5A図ないし第5C図は、透過率とギャップの大きさ
との関係を示すグラフ、 第6A図ないし第10B図は、他の条件における透過率
とギャップの大きさとの関係を示すグラフ、 第11図は、ギャップ測定装置の他の実施例を示す概念
図、 第12図は、表面形状測定装置の実施例を示す概念図で
ある。 2 ・・・ 圧電アクチュエータ、 3 ・・・ 架台、  4 ・・・ プリズム、5 ・
・・ レーザ発振器、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供試体の表面から所定の部材までのギャップを測
    定するためのギャップ測定装置であって、レーザ光を発
    振するレーザ発振器と、 ギャップを介して供試体の表面とほぼ平行に位置決めさ
    れる反射面を有し、前記レーザ光を当該反射面によって
    幾何光学的な全反射条件で反射する透光性の反射部と、 当該反射部によって反射されたレーザ光の強度を測定す
    る受光センサと、 前記レーザ発振器と反射部と受光センサとが設置された
    架台と、 当該架台と前記供試体とを前記ギャップの増減方向に沿
    って相対的に移動させる駆動機構とを備え、 前記反射部の反射面で反射されるレーザ光の強度に基づ
    いて、前記ギャップを測定することを特徴とするギャッ
    プ測定装置。
  2. (2)供試体の表面の凹凸を測定するための表面形状測
    定装置であって、 レーザ光を発振するレーザ発振器と、 ギャップを介して供試体の表面とほぼ平行に位置決めさ
    れる反射面を有し、前記レーザ光を当該反射面によって
    幾何光学的な全反射条件で反射する透光性の反射部と、 当該反射部によって反射されたレーザ光の強度を測定す
    る受光センサと、 前記レーザ発振器と反射部と受光センサとが設置された
    架台と、 当該架台と前記供試体とを前記ギャップの増減方向に相
    対的に移動させる第1の駆動機構と、前記架台と前記供
    試体とを、前記ギャップの増減方向と垂直な面上に沿っ
    て相対的に移動させる第2の駆動機構とを備え、 前記反射部の反射面で反射されるレーザ光の強度に基づ
    いて、前記供試体の表面の凹凸を測定することを特徴と
    する表面形状測定装置。
JP2139296A 1990-05-29 1990-05-29 ギャップ測定装置および表面形状測定装置 Pending JPH0432704A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139296A JPH0432704A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 ギャップ測定装置および表面形状測定装置
EP19910108727 EP0459418A3 (en) 1990-05-29 1991-05-28 Gap measuring device and gap measuring method
US07/707,152 US5225690A (en) 1990-05-29 1991-05-29 Gap measuring device and method using frustrated internal reflection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139296A JPH0432704A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 ギャップ測定装置および表面形状測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0432704A true JPH0432704A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15241978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139296A Pending JPH0432704A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 ギャップ測定装置および表面形状測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5225690A (ja)
EP (1) EP0459418A3 (ja)
JP (1) JPH0432704A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06194425A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 半導体ウエハの非接触電気測定用センサおよびその製造方法
JP2020173207A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社ミツトヨ 形状測定機

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578026B2 (ja) * 1991-04-30 1997-02-05 大日本スクリーン製造株式会社 光学測定装置
US5280340A (en) * 1991-10-23 1994-01-18 Phase Metrics Method and apparatus to calibrate intensity and determine fringe order for interferometric measurement of small spacings
JPH06112291A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 半導体の少数キャリアのライフタイム測定方法
JPH06349920A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 半導体ウェハの電荷量測定方法
US5715173A (en) * 1994-06-27 1998-02-03 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Concentration controlling method and a substate treating apparatus utilizing same
US5677805A (en) * 1995-06-07 1997-10-14 Guzik Technical Enterprises Apparatus for determining the dynamic position and orientation of a transducing head relative to a storage medium
US5715060A (en) * 1996-03-11 1998-02-03 Carnegie Mellon University Apparatus and method for measuring linear nanometric distances using evanescent radiation
US5789756A (en) * 1996-10-24 1998-08-04 Guzik Technical Enterprises Apparatus for measuring the flying height and orientation of a magnetic head relative to transparent medium based on frustrated total internal reflection
US5932887A (en) * 1996-10-24 1999-08-03 Guzik Technical Enterprises Apparatus for measuring the flying height and orientation of a magnetic head relative to a transparent medium based on frustrated total internal reflection
JP3506875B2 (ja) * 1997-03-25 2004-03-15 大日本スクリーン製造株式会社 電気特性測定装置
JP3688467B2 (ja) 1997-08-20 2005-08-31 大日本スクリーン製造株式会社 不純物量測定方法および装置
US6150832A (en) * 1998-03-27 2000-11-21 Solid State Measurements, Inc. Noncontact capacitance measuring device
JP3918499B2 (ja) * 2000-11-01 2007-05-23 セイコーエプソン株式会社 間隙測定方法、間隙測定装置、形状測定方法、形状測定装置並びに液晶装置の製造方法
US6665461B1 (en) * 2001-04-05 2003-12-16 Richard H. Laughlin Total internal reflection optical switch and method of operating the same
DE10348500B4 (de) * 2003-10-18 2009-07-30 Inos Automationssoftware Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen eines Spaltmaßes und/oder eines Versatzes zwischen einer Klappe eines Fahrzeugs und der übrigen Fahrzeugkarosserie
JP4786140B2 (ja) * 2004-04-26 2011-10-05 大日本スクリーン製造株式会社 比誘電率測定方法および比誘電率測定装置
US7207768B2 (en) * 2005-01-15 2007-04-24 Siemens Power Generation, Inc. Warning system for turbine component contact
DE102009030224A1 (de) * 2008-10-29 2010-05-06 Fink, Rainer H.A., Prof.-Dr. Vorrichtung mit einem Emitter-Kontakt, einem Kollektor-Kontakt und einem Spalt und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN101650170B (zh) * 2009-07-24 2012-03-28 上海宏力半导体制造有限公司 晶圆表面粗糙度检测方法
CN109115115B (zh) * 2018-08-02 2020-11-06 重庆大学 一种隧道位移检测系统及检测计算方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2620914C3 (de) * 1976-05-12 1979-05-10 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Analoger Beschleunigungsmesser
DE2937484A1 (de) * 1979-09-17 1981-05-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optische vorrichtung zum messen von druckdifferenzen mittels lichtintensitaetsaenderung
US4490618A (en) * 1982-04-12 1984-12-25 Canadian Patents & Development Limited Optical system for analyzing the surface of a fibrous web
JPS62116204A (ja) * 1985-11-16 1987-05-27 Nitto Electric Ind Co Ltd 接触面積測定方法及びその装置
US4681451A (en) * 1986-02-28 1987-07-21 Polaroid Corporation Optical proximity imaging method and apparatus
US5018865A (en) * 1988-10-21 1991-05-28 Ferrell Thomas L Photon scanning tunneling microscopy
JPH02205046A (ja) * 1989-02-03 1990-08-14 Hitachi Ltd 半導体表面計則方法およびその装置
JPH02244106A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Ltd 薄膜光学定数の測定方法及びそれを用いて作製した光集積回路もしくは半導体素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06194425A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 半導体ウエハの非接触電気測定用センサおよびその製造方法
JP2020173207A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社ミツトヨ 形状測定機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0459418A3 (en) 1992-08-05
US5225690A (en) 1993-07-06
EP0459418A2 (en) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432704A (ja) ギャップ測定装置および表面形状測定装置
JP7216110B2 (ja) 静止面および回転面上において横揺れ角を測定するための光学分度器
JP2802825B2 (ja) 半導体ウエハの電気測定装置
JP2804073B2 (ja) 物質の屈折率を測定する装置及び方法
EP1417450B1 (en) Method and apparatus for increasing signal to noise ratio in a photoacoustic film thickness measurement system
JPH0259639A (ja) 格子結合器の自動コリメーション角度の測定方法
US5239183A (en) Optical gap measuring device using frustrated internal reflection
WO1999006841A1 (en) Optical method for the determination of stress in thin films
CN101398378A (zh) 一种表面等离子共振的相位测量方法及其测量系统
JPH05172739A (ja) 超短パルス光を用いた超高速表面振動の測定法
Tong Ph. D et al. Characterization methodologies of optical waveguides
JPH0640071B2 (ja) 水蒸気光吸収線の2次微分曲線を利用した高精度湿度測定方法
US20110222072A1 (en) Apparatus and method for optically measuring by interferometry the thickness of an object
JPH04329303A (ja) 光学測定装置
US7502121B1 (en) Temperature insensitive low coherence based optical metrology for nondestructive characterization of physical characteristics of materials
JP3337624B2 (ja) 微小変位測定装置とその方法
Sümer et al. Investigating the experimental limits of the Brewster's angle method
JPH11173825A (ja) プリズムの直角度測定方法
Lim et al. Fringe visibility analysis on silica glass based on automated Michelson interferometry system
JPH07159114A (ja) 微小変位計
JPS62223609A (ja) 半導体薄膜の膜厚及び屈折率を測定する方法
JPH0694760A (ja) Eoプローブ
Maia et al. High-visibility Fabry-Pérot interferometer fabricated in ULE® glass through fs-laser machining
JP2705752B2 (ja) 屈折率の測定方法および性状特性の測定方法
JPH1137718A (ja) 微小変位計測装置とその方法