JPH04326706A - 塗布型磁気記録媒体 - Google Patents

塗布型磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH04326706A
JPH04326706A JP3123022A JP12302291A JPH04326706A JP H04326706 A JPH04326706 A JP H04326706A JP 3123022 A JP3123022 A JP 3123022A JP 12302291 A JP12302291 A JP 12302291A JP H04326706 A JPH04326706 A JP H04326706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic recording
magnetic
coating
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3123022A
Other languages
English (en)
Inventor
Eikichi Yoshida
栄吉 吉田
Ryoji Muramatsu
村松 良二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP3123022A priority Critical patent/JPH04326706A/ja
Publication of JPH04326706A publication Critical patent/JPH04326706A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,優れた電磁変換特性を
有すると共に,耐久性に秀でた塗布型磁気記録媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年,磁気記録媒体の高密度化の要求に
伴い,非磁性支持体上に,磁性粉,結合剤及び各種添加
剤からなる磁性塗料を塗布したいわゆる塗布型磁気記録
媒体に於いても,磁性粉末の微粒子化,表面平滑化及び
磁性粉体積充填率の向上化が益々促進される傾向にある
。しかし,これら磁気記録媒体は磁性粉末の微粒子化,
表面平滑化及び磁性粉体積充填率の向上化が,塗膜の機
械的強度低下及び摩擦係数の増大化を来たす為に耐久性
が劣るものとなっている。したがって,これらの相反す
る問題点を解消する新しい媒体設計技術の開発が,強く
望まれている。懸る要求に答えるべく,磁気記録媒体と
磁気ヘッドとの界面現象を取扱うトライボロジカルな研
究が活発化され始めており,塗布媒体を構成する主要成
分である結合剤を初めとして,潤滑剤,研摩剤及び各種
添加剤等の素材特性の改良,或いはそれらの複合技術,
さらには,混練分散技術にその研究成果が活かされる様
になって来た。その効果は,磁性粉としてγ−Fe2 
O3 或いはCo含有γ−Fe2 O3 を用いている
多くの市販媒体に於いてみることが出来る。例えば,小
型で且記憶容量の大きい2HDタイプの3.5″マイク
ロフロッピーディスク(アンフォーマット容量2MB)
では,磁性層の厚さが約1μm と極めて薄いにも拘ら
ず,走行耐久性は,1000万パスのオーダーで確保さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,このマ
イクロフロッピーディスク等の磁気記録媒体は,γ−F
e2 O3 或いはCo含有γ−Fe2 O3 等のい
わゆる針状酸化鉄を原料とする場合とは異なり,より高
密度化を指向する針状合金(メタル)粉末或いは六方晶
Baフェライト粉末を用いる磁気記録媒体においては,
要求される電磁変換特性がより高いことも相まって,こ
れら電磁変換特性と走行耐久性との両立は極めて困難で
あった。 そこで,本発明の技術的課題は優れた電磁変換特性を有
し且つ耐久性に秀でた塗布型磁気記録媒体を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,強磁性
粉と結合剤と添加剤とを含む磁性塗膜を非磁性支持体上
に設けてなる塗布型磁気記録媒体において,前記添加剤
は,平均粒径が0.1〜0.9μm で,比表面積が1
0〜30m2 /gのα炭化珪素微粉末を含むことを特
徴とする塗布型磁気記録媒体が得られる。本発明によれ
ば,強磁性粉と結合剤と添加剤とを含む磁性塗膜を非磁
性支持体上に設けてなる塗布型磁気記録媒体において,
前記添加剤は,以下の化2式で表されるアミノアルコキ
シシラン化合物を含むことを特徴とする塗布型磁気記録
媒体が得られる。
【0005】
【化2】
【0006】ここで,本発明において用いられるα炭化
珪素微粉末は,六方晶系の結晶形態を有し,平均粒径が
0.1〜0.9μm で比表面積が10〜30m2 /
gの範囲にあるものであれば良い。この範囲を満たすα
炭化珪素微粉末としては,アチソン電気炉合成法にて作
製された高純度炭化珪素を,微粉砕し,更に整粒,精製
することにより得られる硬質鋭角の微粉末がその好まし
い例として挙げられる。その理由として,これらの炭化
珪素微粉末の平均粒径が0.1μm より小であったり
あるいは比表面積が30m2 /gより大である場合に
は,磁性塗料中での分散性に乏しく,媒体の摩擦特性改
善効果も薄いからである。また,平均粒径が0.9μm
 より大であったりあるいは比表面積が10m2 /g
より小である場合には,塗膜強度の向上化による耐久性
改善効果を,電磁変換特性を犠牲にうる事無く発揮する
ことが困難となるので注意を要する。本発明において用
いられるα炭化珪素微粉末の添加量は,磁性粉に対して
3〜30重量%の範囲にあれば本発明の効果を発揮する
ことが出来る。その理由は,添加量が3%より小では,
耐久性向上の効果が薄く,30%より大では電磁変換特
性の劣化を来すので好ましくないからである。
【0007】また,本発明に於いて用いられるアミノア
ルコキシシラン化合物は,以下化3式に示す構造を有す
るものであれば良いが,その添加量は,原料粉末の比表
面積が一つの目安となりうるものの,炭化珪素微粉末の
他に磁性層主要原料である強磁性粉末の表面の物理,化
学的性質の違いにより異なってくるので,塗膜の表面機
械特性及び表面粗度等の媒体諸特性を考慮した上で決定
されるべきである。
【0008】
【化3】
【0009】また,本発明において用いることのできる
高密度記録媒体用に適した強磁性微粉末としては,Fe
系合金微粉末,あるいは六方晶Baフェライト微粉末を
挙げることができ,目的に応じて選択すれば良い。Fe
系合金微粉末としては,Fe以外の成分としてNi,C
o,Si,Al及びO等を様々な比率にて含むものがい
わゆるメタル粉末として上市されているが,本発明に於
て用いられるFe系合金微粉末は,坑磁力(Hc)が1
000エルステッド以上,好ましくは1200エルステ
ッド以上で飽和磁化(σs )が100emu /g以
上,好ましくは120emu /g以上のものであれば
良く,Fe以外の成分元素に関しては制限を受けない。 六方晶Baフェライト微粉末としては,Baを含有しマ
グネットプランバイト型の結晶構造を有するc軸異方性
フェライトの微粉末であれば良く,磁気特性制御の為に
Co,Ni,TiあるいはZr等が添加されたものであ
っても良い。六方晶Baフェライト微粉末の板状比は,
塗膜磁気特性の設計指針にそって任意に選択すれば良い
。これら,六方晶Baフェライト微粉末の飽和磁化(σ
s )は55emu /g以上が望ましく,坑磁力(H
c)は使用する磁気ヘッドの特性に応じて任意に選択す
れば良い。但し,実用温度領域(5〜60℃)における
坑磁力(Hc)の温度依存性ファクターdHc/dTの
符号が磁気ヘッド材のそれと一致しなかったり,同一符
号であっても両者の絶対値の間に隔りがあると,例えば
磁気ディスクとして使用した場合には,記録再生特性の
温度依存性が大きくなり好ましくない。
【0010】更に,本発明においては,結合剤として市
販の多くの樹脂が使用でき,その一例として,塩化ビニ
ル系共重合体,ニトロセルロース樹脂,ポリビニルブチ
ラール系樹脂,ポリエステル樹脂,ポリウレタン樹脂,
エポキシ系樹脂及びフェノキシ系樹脂等を挙げることが
出来る。なお所望の機械特性を得るためにこれらの樹脂
から選ばれた複数を適当な配合比にて混合して用いても
良い。
【0011】なお,本発明において,必要であれば,硬
化剤として低分子量イソシアネート化合物を適量添加し
ても良い。この低分子量イソシアネート化合物としては
,ポリウレタン用硬化剤として市販されている多くのポ
リイソシアネート化合物が使用出来る。一例として日本
ポリウレタン工業(株)製コロネートL,コロネートH
L,コロネートEH,コロネート2030,コロネート
3030,コロネート3041,コロネート4048,
コロネート4190及びコロネート4192等を挙げる
ことが出来る。この低分子量イソシアネート化合物を添
加することにより,塗膜の耐摩耗性,及び基材との密着
性が向上するが,過度の添加は電磁変換特性の劣化等の
弊害を招く為に,その添加量は全結合剤成分に対して3
0重量%以下であることが望ましい。
【0012】
【作用】本発明において,平滑性の高められたヘッド−
媒体摺動面における摩擦による媒体ストレスを抑止する
,即ち走行耐久性を高めるためには,スペーシング損失
を最小限におさえつつ接触面積を低減させ,更に媒体最
表面の塗膜硬さと塗膜弾性変形率を高める必要がある。 接触面積の低減を具現化する手段としては,高硬度を有
する研磨性微粒子の添加が有効であるが,一方,媒体最
表面の塗膜圧縮硬さと塗膜弾性変形率の向上化に関して
必ずしも有効な手段とはなり得ない。発明者らは媒体最
表面の塗膜圧縮硬さと塗膜弾性変形率を高めるには,粉
体表面と結合剤との結合力を高めることが重要であると
の観点からシランカップリング剤として公知の種々のシ
ラン化合物と高い硬度を有する研摩性微粒子の添加を検
討したところ,特定のシラン化合物と粒径および比表面
積を限定した炭化珪素を組み合わせることにより媒体最
表面の塗膜硬さと塗膜弾性変形率が向上することを見出
した。この効果の出現機構については定かではないが,
炭化珪素微粉末の添加が単に接触面積の低減化をもたら
すのみならず,磁性層の補強効果を生じせしめているこ
と,及び,この塗膜補強効果がアミノアルコキシシラン
化合物の添加による炭化珪素微粉末あるいは/及び強磁
性粉末と結合剤成分間の親和性向上効果によりもたらさ
れるものであると推定できる。
【0013】
【実施例】次に本発明を実施例にて詳細に説明する。
【0014】(実施例1)下記表1に示される組成の材
料をボールミルにて24時間混練後,表2で示される組
成の材料を添加し,更に48時間混練を行なった。得ら
れた混練物に更に低分子量イソシアネート化合物(日本
ポリウレタン社製C−3041)10重量部(うち固形
分5重量部)を加えて2時間混練し磁性塗料を得た。こ
の磁性塗料を厚さが75μm のポリエチレンテレフタ
レートフィルム上に乾燥後の厚さが2.5μm となる
ように塗布し,ニップ圧300kg/cm,金属ロール
表面温度60℃の条件下でカレンダー処理を行った後,
45℃の恒温下にて72時間キュアリングを行い,これ
を直径3.5インチの円盤状に打ち抜き,WA#800
0ラッピングテープを用いて表面研摩を施し実施例1の
試料とした。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】(実施例2)実施例1におけるアミノアル
コキシシラン化合物を次の化4で示されるものに代えた
以外は,実施例1と同様にして実施例2の試料を作製し
た。
【0018】
【化4】
【0019】(実施例3)実施例1における強磁性粉末
を坑磁力が820エルステッド,飽和磁化が57emu
 /g,比表面積が40m2 /gのバリウムフェライ
ト粉末に代え,且その添加量を90重量部とした以外は
,実施例1と同様にして実施例3の試料を作製した。 (比較例1)実施例1の組成よりアミノアルコキシシラ
ン化合物及びα炭化珪素微粉末を除いた以外は,実施例
1と同様にして比較例1の試料を作製した。 (比較例2)実施例1の組成よりアミノアルコキシシラ
ン化合物を除いた以外は,実施例1と同様にして比較例
2の試料を作製した。 (比較例3)実施例1の組成よりα炭化珪素微粉末を除
いた以外は,実施例1と同様にして試料を作製した。 (比較例4)実施例1におけるα炭化珪素微粉末を平均
粒径が1.1μm で,比表面積が5m2 /gのもの
に代えた以外は,実施例1と同様にして比較例4の試料
を作製した。 (比較例5)実施例1におけるα炭化珪素微粉末を平均
粒径が0.08μm で,比表面積が35m2 /gの
ものに代えた以外は,実施例1と同様にして比較例5の
試料を作製した。 (比較例6)実施例1におけるα炭化珪素微粉末を平均
粒径が0.5μm で,比表面積が6m2 /gの酸化
アルミニウム微粉末に代えた以外は,実施例1と同様に
して比較例6の試料を作製した。 (比較例7)実施例1の組成よりアミノアルコキシシラ
ン化合物及びα炭化珪素微粉末を除くと共に,強磁性粉
末を坑磁力が820エルステッド,飽和磁化が57em
u /g,比表面積が40m2 /gのバリウムフェラ
イト粉末に代え,且その添加量を90重量部とした以外
は,実施例1と同様にして比較例7の試料を作製した。
【0020】これらの実施例1乃至3,比較例1乃至7
の試料に関し,以下に述べる■摩擦係数,■媒体表面硬
さ及び弾性変形率,■走行耐久性,■再生出力の評価を
行った。 ■摩擦係数 各試料を3.5インチフレキシブルディスクジャケット
中に組み込み,これを回転数可変の3.5インチフレキ
シブルディスクドライブ(406TPI)に実装し,0
.3rpm にて回転させた時の動摩擦係数μとその変
動幅Δμを測定した。ここで,動摩擦係数μとその1回
転当たりの変動幅Δμの値は,ディスクドライブの磁気
ヘッドキャリッジに連結されたストレインゲージの出力
の校正値より求められた。
【0021】■媒体表面硬さ及び弾性変形率各試料の小
片を日本電気(株)製微小荷重硬度計に装着し,圧子を
定速にて媒体表面より深さ方向に対して0.1μm 押
し込んだ後,圧子を定速にて戻したときの圧縮硬さと弾
性変形率を求めた。ここで用いた圧子は,先端半径が0
.1μm のダイヤモンド製のものである。
【0022】■走行耐久性 各試料を3.5インチフレキシブルディスクジャケット
中に組み込み,これを3.5インチフレキシブルディス
クドライブ(406TPI,360rpm )に実装し
,1面239トラックに周波数625kHz の信号を
記録した後,50℃−20%RH雰囲気下にてオントラ
ック連続走行耐久性試験を行った。なお,再生出力が初
期出力の80%以下となった時点を以て走行耐久性のパ
ス数とした。
【0023】■再生出力 各試料を3.5インチフレキシブルディスクジャケット
中に組み込み,これを3.5インチフレキシブルディス
クドライブ(406TPI,360rpm )に実装し
,1面239トラックに周波数1,250kHz の信
号を記録した後,再生出力を読み取った。
【0024】表3に得られた測定結果の判定基準を示し
た。表4は,表3に示す判定基準に基ずく上記実施例1
乃至3,比較例1乃至7の試験試料の評価結果である。 この表中に於いて走行耐久性は言う迄もなくその数値が
高い程よいが,2000万パス以上であれば実用的には
無論問題は無く,優れたレベルにあると言える。この表
より耐久性が2000万パス以上の試料については例外
無く優れた摩擦特性と優れた媒体表面機械特性を共に有
していることが判る。特に塗膜の圧縮硬さについては,
本発明の実施例において,必須校正要素である2つの要
素のうちのいずれか一方のみを有するものでは,いずれ
をも添加しないものに比べて大きな改善効果は認められ
ず,また,炭化珪素粉末に代えて酸化アルミニウム微粉
末を用いた場合にも顕著な改善効果が認められないこと
等より類推すると,本発明の実施例1に係る塗布型磁性
媒体の効果が,単に異なる2つの手段の加算的組み合わ
せ効果によるものではないことが伺える。即ち,本発明
の塗膜機械特性改善の効果は,炭化珪素微粉末とアミノ
アルコキシシラン化合物の相乗作用によってもたらされ
たものといえる。一方,磁気ディスクの主要な電磁変換
特性である再生出力は,スペーシング損失あるいは塗膜
中の磁性体充填率が多分に反映されるが,表から判るよ
うに本発明の実施例によるシラン化合物及び炭化珪素微
粉末の添加による劣化はみられず,スペーシング損失及
び磁性体充填率に対する悪影響は認められない。即ち表
4より明らかな様に,本発明の実施例によれば良好な電
磁変換特性を有し,且耐久性に秀でた塗布型磁気記録媒
体が得られる。
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば良
好な電磁変換特性を有し,且耐久性に秀でた塗布型磁気
記録媒体が得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  強磁性粉と結合剤と添加剤とを含む磁
    性塗膜を非磁性支持体上に設けてなる塗布型磁気記録媒
    体において,前記添加剤は,平均粒径が0.1〜0.9
    μm で,比表面積が10〜30m2 /gのα炭化珪
    素微粉末を含むことを特徴とする塗布型磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】  強磁性粉と結合剤と添加剤とを含む磁
    性塗膜を非磁性支持体上に設けてなる塗布型磁気記録媒
    体において,前記添加剤は,以下の化1式で表されるア
    ミノアルコキシシラン化合物を含むことを特徴とする塗
    布型磁気記録媒体。 【化1】
JP3123022A 1991-04-26 1991-04-26 塗布型磁気記録媒体 Withdrawn JPH04326706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123022A JPH04326706A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 塗布型磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123022A JPH04326706A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 塗布型磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04326706A true JPH04326706A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14850287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123022A Withdrawn JPH04326706A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 塗布型磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04326706A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0179463B1 (en) Magnetic recording medium
JPH01119916A (ja) 磁気記録媒体
JPH04326706A (ja) 塗布型磁気記録媒体
JPS6292128A (ja) 磁気記録媒体
JPH0528460A (ja) 塗布型磁気記録媒体
JPH05303737A (ja) 塗布型磁気記録媒体
JPH0770044B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2605464B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH059846B2 (ja)
JPH04258811A (ja) 塗布型磁性媒体
JP4682409B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02257418A (ja) 塗布型磁性媒体
JPH0464919A (ja) 磁気記録媒体
JPH04302816A (ja) 塗布型磁性媒体
JPH0618063B2 (ja) 磁気デイスク
JPH0358317A (ja) 塗布型磁性媒体
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0316018A (ja) 磁気ディスク
JPH03252918A (ja) 磁気記録媒体
JPH04330618A (ja) 磁気記録媒体
JPH04274022A (ja) 磁気記録媒体
JPH0246524A (ja) 磁気記録媒体
JPH06162482A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185229A (ja) 磁気記録媒体
JPH0677036A (ja) 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711