JPH04325964A - Vtr用ソフトウェアの複写防止システム - Google Patents

Vtr用ソフトウェアの複写防止システム

Info

Publication number
JPH04325964A
JPH04325964A JP3300648A JP30064891A JPH04325964A JP H04325964 A JPH04325964 A JP H04325964A JP 3300648 A JP3300648 A JP 3300648A JP 30064891 A JP30064891 A JP 30064891A JP H04325964 A JPH04325964 A JP H04325964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
signal
pulse
pulse generator
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3300648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524036B2 (ja
Inventor
Do-Sang Mok
睦 道 相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH04325964A publication Critical patent/JPH04325964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524036B2 publication Critical patent/JP2524036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/171Systems operating in the amplitude domain of the television signal
    • H04N7/1713Systems operating in the amplitude domain of the television signal by modifying synchronisation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91314Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a pulse signal inserted in blanking intervals of the video signal, e.g. pseudo-AGC pulses, pseudo-sync pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はVTRの映像信号処理分
野において、VTR用ソフトウェアを無断複製しようと
するとき、VTRセット上に複写防止信号の有無を判断
する回路を構成することにより、複写防止用信号が入っ
ているVTR用ソフトウェアを保護する複写防止システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的によく知られているVTRの映像
信号の記録システムにおいては、入力された複合映像信
号が低域通過フィルタ(Low  Pass  Fil
ter)を通過すると、上記の複合映像信号の中から輝
度信号のみが選択され、色信号が除去されるようになる
【0003】上記の低域通過フィルタを通過した後、入
力ビデオ信号の振幅の変化がある場合、自動利得調整回
路(Auto  Gain  Control:AGC
)が動作して一定の振幅で制御する。
【0004】また、VHS  VTRにおいては、上記
AGCに尖頭値型(Peak−typed)AGCとキ
ード(Keyed)AGCを併用して規定以上の大きさ
の振幅を有する信号が入って来ると、尖頭値型AGCが
動作して振幅を規定の大きさに制御し、規定以下の大き
さであるときは、キードAGCが動作して同期信号の大
きさを規定の大きさになるよう制御してAGC出力であ
る輝度信号の変化に関係なく同期信号の大きさが規定値
になる。
【0005】尖頭値型AGCのみを有する自動利得調整
回路では、画面が暗く輝度信号が小さくなり、画面の全
体大きさを一定に維持するためには、同期信号の大きさ
が規定値より大きくなる欠点を有している。
【0006】また、上記尖頭値型AGCはテレビジョン
電波の周期信号尖頭値が映像の明暗に関係なく一定の大
きさで送って来るのを利用して、上記の尖頭値からAG
C電圧を得る方法をいい、これは画面の明暗とは関係の
ない同期信号尖頭値を基準とし、AGC出力が大きいた
め、大きな雑音パルスが入ったときには、雑音パルスの
電圧キャパシタンスに充電され、抵抗による放電時間が
長くなることにより、大きなAGC出力がいくらか持続
されて同期を不安定にしたり、コントラストを低める等
の欠点がある。
【0007】上記の欠点を除去したのがキードAGCと
呼ばれる方式である。
【0008】上記キードAGCは上記テレビジョン受像
機に用いられるAGC回路の一つとして同期信号と同じ
であったり、それ以上の大きさの振幅を有する雑音電波
が入って来た場合、AGC動作に乱調がないよう水平同
期信号が入る期間のみ選択動作するAGC方式である。 また、上記キードAGCはパルス性雑音のために生じる
乱調がなく、画面の明暗に関係なく安定されるため、尖
頭値型AGCより広く用いられる。
【0009】また、上記のAGC方式において、従来に
は複写防止機能を有するVTRを作るためにアナログ部
であるAGC検波ブロックで時定数値を大きくすること
により、複写防止信号がある場合、検出された信号レベ
ルが長く持続されるようにしたり、放電時間が長くなる
ようにした。
【0010】また、上記AGC方式は、上記AGC検波
ブロックから検出されたレベルによって利得特性が変化
するようになっているため、検出されたレベルが大きい
場合、即ち複写防止信号がある場合、AGCから出力さ
れる信号を非常に小さくして複写がよくできないよう記
録ループの信号を極めて小さく作る構造になっていたが
、上記AGC方式においても時定数が変わることにより
、AGC本来の特性が悪くなる欠点があった。
【0011】
【発明の目的】従って、本発明は上記の問題点を解決す
るために案出したもので、ディジタル信号処理技術とア
ナログ信号処理技術を共に利用してIC化した後、VT
Rの記録ループのいずれの所でも適用可能にし、VTR
用ソフトウェアの無断複製を防止することができる複写
防止システムを提供するためのものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明は入力されたVTRヘッドスイッチ
パルスによりポジティブエッジを検出するポジティブエ
ッジ検波ブロック1と;入力されたVTRヘッドスイッ
チパルスによりネガティブエッジを検出するネガティブ
エッジ検波ブロック2と;上記ポジティブエッジ時と上
記ネガティブエッジ時から夫々20H(1H≒63.5
μ  sec)カウントするカウンタブロック3と;上
記ポジティブエッジ検波ブロック及び上記ネガティブエ
ッジ検波ブロックから出力される信号を受信するととも
に、上記カウンタブロックから出力される信号を受信し
て、上記カウンタブロックからカウントされる時間の間
にパルスを発生させるゲートパルスゼネレータブロック
4と;入力された映像信号によりクランピングするクラ
ンプブロック5と;上記クランプブロックから出力され
る信号及び上記ゲートパルスゼネレータブロックから出
力される信号を受信して複写防止信号の有無によって各
々のレベルを検出するレベル検波ブロック6と;上記レ
ベル検波ブロックから出力される信号を受信して検波さ
れた波形を完全な矩形波に作ってシグナルキラーパルス
ゼネレータブロックへ出力する検波パルスゼネレータブ
ロック7と;上記検波パルスゼネレータブロックから出
力される信号を受信するとともに、上記ポジティブエッ
ジ検波ブロックとネガティブエッジ検波ブロックから出
力される信号を受信して1フィールドで映像信号が入っ
ている期間に信号を制御することができるよう添付され
た第6図hのようなパルスを発生させるシグナルキラー
パルスゼネレータブロック8と;上記クランプブロック
から出力される信号を受信するとともに、上記シグナル
パルスゼネレータブロックから出力される信号を受信し
て映像信号の出力可否を制御するシグナルキラーブロッ
ク9とからなることを特徴とする。
【0013】以下、上記の通り構成された本発明の複写
防止用システムの動作及び作用効果を添付された図面を
参照して詳細に説明する。
【0014】図1(A)は1フィールド内で複写防止信
号が位置したところを示す図である。同図に示すように
、“A”は等化パルスの前期間、“B”は垂直同期パル
スの期間、“C”は等化パルスの後期間、“D”はビデ
オ信号の中で1フィールド内で複写防止信号が位置した
ところ、“E”は垂直帰線の期間、“G”はフィールド
のスタート点、“G′”は次のフィールドのスタート点
、“H”は水平走査期間を示す。同図(B)は一般に利
用されている一つの複写防止信号の構成を示す。
【0015】上記の図1(A)、(B)において、垂直
同期パルス信号の期間中に水平同期信号が挿入されてい
るが、これは垂直同期信号期間中にも水平同期が乱され
ないようにするためのものであり、垂直同期信号の前後
には等化パルスが挿入されている。
【0016】上記等化パルス(A)、(B)の幅は0.
04Hで水平同期信号幅の半分になっており、周期は0
.5Hで水平走査期間の半分である。
【0017】等化パルスは飛越走査をするに効果があり
、長い垂直帰線消去期間中、水平同期信号と同じ役割を
し、水平同期を安定にしてくれる。また、同図に示すよ
うに、複写防止信号はフィールド始め13Hから3H乃
至7H期間の間、図1の(B)のような信号が3個乃至
7個入っており、上記のような信号があると複写防止用
信号で判断して複写されないよう本発明のシステムは動
作する。
【0018】図2は複写防止システムのブロック図であ
る。同図で、ヘッドスイッチパルスが入力されてポジテ
ィブエッジ検波ブロック1でポジティブエッジ検波を行
い、ネガティブエッジ検波ブロック2でネガティブエッ
ジ検波を行って夫々ポジティブエッジ及びネガティブエ
ッジを検出し、水平同期信号パルスはカウンタブロック
3へ入力されて各ヘッドスイッチパルスのポジティブエ
ッジとネガティブエッジから夫々20H(1H≒63.
5μ  sec)期間をカウントするようになり、ゲー
トパルスゼネレータブロック4からゲートパルスが発生
するようになる。
【0019】また、レベル検波ブロック6では、上記ク
ランプブロック5から出力される信号及び上記ゲートパ
ルスゼネレータブロック4から出力される信号を受信し
て複写防止信号の有無によって夫々のレベルを検出し、
検波パルスゼネレータブロック7では、上記レベル検波
ブロック6から出力される信号を受信して検波された波
形を完全な矩形波に作ってシグナルキラーパルスゼネレ
ータブロック8へ出力する。
【0020】また、シグナルキラーパルスゼネレータブ
ロック8では、上記検波パルスゼネレータブロックから
出力された信号を受信するとともに、上記ポジティブエ
ッジ検波ブロック1とネガティブエッジ検波ブロック2
から出力される信号を受信してフィールドで映像信号が
入っている期間に信号を制御するよう図6hに示したよ
うなパルスを発生させる。
【0021】また、シグナルキラーブロック9では、上
記クランプブロック5から出力される信号を受信すると
ともに、上記シグナルキラーパルスゼネレータブロック
8から出力される信号を受信して映像信号の出力可否を
制御する。
【0022】図3は図2に示すディジタル信号処理部2
00の回路図(A)及び波形図(B)である。同図で、
“a”はヘッドスイッチパルス、“b”は水平同期信号
パルス、“c”はポジティブエッジ検波パルス、“d”
はネガティブエッジ検波パルス、“e”はゲートパルス
であり、発生されたゲートパルス(e)の反転波形が図
3(B)に“f”で表示されており、上記のパルスが図
2に示すレベル検波ブロック(6;図4に示すように反
転されたゲートパルスの入力)へ入力され、複写防止信
号が位置している垂直帰線期間(20H)のみ回路が動
作する。
【0023】図4はレベル検波ブロック6の回路図であ
る。同図で、図3で出力されたゲートパルス出力(f)
が上記レベル検波ブロック6へ入力されると、図3(B
)で表示された“a”パルス始めと終りで20H期間の
み回路が動作し、この場合、複写防止信号があると、上
記複写信号がトランジスタ(QA4)のベース電圧より
大きい信号であるときトランジスタ(QA3)が作動し
、その作動によりトランジスタ(QA1)がONになり
、従ってトランジスタ(QA2)がONになって流れる
電流がキャパシタ(CA1)に充電されるようになって
いる。
【0024】このとき、充電された電流の波形は積分さ
れた波形で現われ、トランジスタ(QA6)とトランジ
スタ(QA10) は複写防止信号が入っている期間、
即ち各フィールド始めから20H期間の間にOFFにな
り、残り期間には飽和(Saturation)される
【0025】図5は検波パルスゼネレータブロック7の
回路図である。もし、複写防止信号があり、図4に示す
ようにレベル検波出力信号波形があると、静電圧バイア
ス回路により出力波形が図5(C)に示すように完全な
矩形波に作られる。
【0026】図6(A)、(B)を参照すれば、検波パ
ルスゼネレータブロック7から受信された検波パルスシ
グナルはインバータ(g)を通じて反転されてRSフリ
ップフロップのクロック端子へ入力され、“c”及び“
d”信号はNANDゲートを介して上記RSフリップフ
ロップのリセット端子へ入力され、“Q”端子を通じて
上記“g”信号のネガティブエッジ時にキラーシグナル
を出力する。
【0027】図7は、図2に示すシグナルキラーブロッ
ク9の回路図である。同図に示すように、トランジスタ
(QC1)及びトランジスタ(QC2)のコレクタ端子
は夫々電圧源に接続されており、上記トランジスタ(Q
C1)のベース端子は直流電流源を介して接続されてい
るとともに、上記トランジスタ(QC2)のベース端子
と接続されている。また、クランピング出力信号は上記
トランジスタ(QC1)のベース端子を通じて入力され
る。トランジスタ(QC3)のコレクタ端子は抵抗(R
C2)を介して上記トランジスタ(QC1)のエミッタ
端子と接続されているとともに、トランジスタ(QC2
)のベース端子と接続されている。
【0028】キラー信号が抵抗(RC1)を通じて上記
トランジスタ(QC3)のベース端子へ入力されるよう
になっていることにより、映像信号の出力可否はキラー
信号の入力により決定される。
【0029】従って、最終複写防止信号があると、信号
キラーブロックで映像信号を殺すことにより映像信号の
出力は発生されなく、一定のDCレベル値だけあるよう
になる。
【0030】
【効果】上述したように、本発明はVTRセット内部に
簡単に適用が可能であり、AGC機能は固有の特性を維
持しながら新たな複写防止システムを採用することによ
り、複写防止信号がある場合、正確に録画される信号を
正常的に流れないようにすることにより、ソフトウェア
の複写を防止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は1フィールド内で複写防止信号が位置
するところを示す図。 (B)は複写防止信号の波形図を示す図。
【図2】複写防止システムのブロック図。
【図3】図2に示すディジタル信号処理部の回路図及び
波形図。
【図4】(A)は図2に示すレベル検波ブロックの回路
図。 (B)はレベル検波ブロック出力波形図及び基準電圧(
Vref ) の関係を示す入力波形図。
【図5】(A)は図2に示す検波パルスゼネレータの回
路図。 (B)は検波パルスゼネレータの出力波形図。
【図6】シグナルキラーパルスゼネレータ入出力波形図
【図7】シグナルキラーブロック回路図である。
【符号の説明】
A  等化パルスの前期間 B  垂直同期パルスの期間 C  等化パルスの後期間 D  複写防止信号が入っているところE  20H垂
直帰線期間 F  525H/2,1フィールド G  フィールド1始め G′フィールド2始め D1  水平同期信号(4.7μ  sec)D2  
ピークレベル(3.7μ  sec(×5))D3  
擬似同期フロントポーチ(1.8μ  sec(×4)
) D4  9.4μ  sec D5  擬似同期信号(2μ  sec(×5))1 
 ポジティブエッジ検波ブロック 2  ネガティブエッジ検波ブロック 3  カウンタ(20H)ブロック 4  ゲートパルスゼネレータブロック5  クランプ
ブロック 6  レベル検波ブロック 7  検波パルスゼネレータブロック 8  シグナルキラーパルスゼネレータブロック9  
シグナルキラーブロック 100  アナログ信号処理部 200  ディジタル信号処理部 a  ヘッドスイッチパルス b  水平同期信号パルス c  ポジティブエッジ検波パルス d  ネガティブエッジ検波パルス e  ゲートパルス f  反転されたゲートパルス g  検波パルス h  キラーシグナル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力されたVTRヘッドスイッチパル
    スによりポジティブエッジを検出するポジティブエッジ
    検波ブロック(1)と;入力されたVTRヘッドスイッ
    チパルスによりネガティブエッジを検出するネガティブ
    エッジ検波ブロック(2)と;上記ポジティブエッジ時
    と上記ネガティブエッジ時から夫々20Hカウントする
    カウンタブロック(3)と;上記ポジティブエッジ検波
    ブロック及び上記ネガティブエッジ検波ブロックから出
    力される信号を受信するとともに、上記カウンタブロッ
    クから出力される信号を受信して、上記カウンタブロッ
    クでカウントされる時間の間にパルスを発生させるゲー
    トパルスゼネレータブロック(4)と;入力された映像
    信号によりクランピングするクランプブロック(5)と
    ;上記クランプブロックから出力される信号及び上記ゲ
    ートパルスゼネレータブロックから出力される信号を受
    信して複写防止信号の有無によって夫々のレベルを検出
    するレベル検波ブロック(6)と;上記レベル検波ブロ
    ックから出力される信号を受信し、検波された波形を完
    全な矩形波に作ってシグナルキラーパルスゼネレータブ
    ロックへ出力する検波パルスゼネレータブロック(7)
    と;上記検波パルスゼネレータブロックから出力された
    信号を受信するとともに、上記ポジティブエッジ検波ブ
    ロックとネガティブエッジ検波ブロックから出力される
    信号を受信して1フィールドで映像信号が入っている期
    間に信号を制御することができるようパルスを発生させ
    るシグナルキラーパルスゼネレータブロック(8)と;
    上記クランプブロックから出力される信号を受信すると
    ともに、上記シグナルパルスゼネレータブロックから出
    力される信号を受信して映像信号の出力可否を制御する
    シグナルキラーブロック(9)とからなることを特徴と
    するヘッドスイッチパルスと水平同期信号を利用した複
    写防止システム。
JP3300648A 1991-04-19 1991-11-15 Vtr用ソフトウェアの複写防止システム Expired - Fee Related JP2524036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR91-6341 1991-04-19
KR1019910006341A KR930006520B1 (ko) 1991-04-19 1991-04-19 복사방지 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04325964A true JPH04325964A (ja) 1992-11-16
JP2524036B2 JP2524036B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=19313491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3300648A Expired - Fee Related JP2524036B2 (ja) 1991-04-19 1991-11-15 Vtr用ソフトウェアの複写防止システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5208708A (ja)
JP (1) JP2524036B2 (ja)
KR (1) KR930006520B1 (ja)
DE (1) DE4134842C2 (ja)
FR (1) FR2675652A1 (ja)
GB (1) GB2254952B (ja)
HK (1) HK89897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980042498A (ko) * 1996-11-18 1998-08-17 이데이노브유끼 정보 복제방지 방법 및 장치
US7068917B1 (en) 1998-08-18 2006-06-27 Fujitsu Limited Image controlling circuit, image controlling method, and computer readable medium, wherein programs to execute the image controlling method on a computer system are stored

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2959413B2 (ja) * 1994-09-29 1999-10-06 日本ビクター株式会社 ダビング装置
US5737417A (en) * 1995-04-24 1998-04-07 Technicolor Videocassette, Inc. Videotape anti-copying encryption scheme
SG43398A1 (en) * 1995-09-01 1997-10-17 Sony Corp Data recording apparatus and method for preventing illegal copying
JPH1021144A (ja) 1996-07-03 1998-01-23 Hitachi Ltd ディジタル著作物配布システム及び不正な複製物の検出方法
KR100505594B1 (ko) * 1998-02-16 2005-10-19 삼성전자주식회사 영상신호의 복사방지 신호 검출장치 및 이를 이용한 영상처리씨스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292079A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Toshiba Corp 映像信号のダビング装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336554A (en) * 1980-06-23 1982-06-22 Clarion Co., Ltd. Code signal blanking apparatus
GB2104701B (en) * 1981-08-06 1985-06-05 James Bertram King Method and apparatus for preventing unauthorised recording of source material (eg, a gramophone recording)
US4631603A (en) * 1985-04-17 1986-12-23 Macrovision Method and apparatus for processing a video signal so as to prohibit the making of acceptable video tape recordings thereof
JPH0743825B2 (ja) * 1985-12-04 1995-05-15 ソニー株式会社 ダビング方式
US4937679A (en) * 1986-08-11 1990-06-26 Macrovision Dual deck video recording apparatus having enhanced copy protection and method for providing enhanced copy protection to such a recording apparatus
US4907093A (en) * 1986-08-11 1990-03-06 Macrovision Corporation Method and apparatus for preventing the copying of a video program
KR930008167B1 (ko) * 1986-08-11 1993-08-26 매크로비젼 코포레이션 비데오 레코더의 비데오 디스에이블링 회로를 이용하여 비데오 프로그램의 복사를 방지하는 방법 및 장치
JPH03167979A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292079A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Toshiba Corp 映像信号のダビング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980042498A (ko) * 1996-11-18 1998-08-17 이데이노브유끼 정보 복제방지 방법 및 장치
US7068917B1 (en) 1998-08-18 2006-06-27 Fujitsu Limited Image controlling circuit, image controlling method, and computer readable medium, wherein programs to execute the image controlling method on a computer system are stored
US7437057B2 (en) 1998-08-18 2008-10-14 Fujitsu Limited Image controlling circuit, image controlling method, and computer readable medium, wherein programs to execute the image controlling method on a computer system are stored

Also Published As

Publication number Publication date
DE4134842C2 (de) 1994-05-05
HK89897A (en) 1997-08-01
GB2254952B (en) 1995-02-15
KR930006520B1 (ko) 1993-07-16
KR920020470A (ko) 1992-11-21
FR2675652B1 (ja) 1995-03-03
GB9122826D0 (en) 1991-12-11
DE4134842A1 (de) 1992-10-22
GB2254952A (en) 1992-10-21
JP2524036B2 (ja) 1996-08-14
US5208708A (en) 1993-05-04
FR2675652A1 (fr) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194965A (en) Method and apparatus for disabling anti-copy protection system in video signals
US4819098A (en) Method and apparatus for clustering modifications made to a video signal to inhibit the making of acceptable videotape recordings
US20100111496A1 (en) Method and apparatus for synthesizing or modifying a copy protection signal using a lowered signal level portion
JPH04325964A (ja) Vtr用ソフトウェアの複写防止システム
US6064442A (en) Color video signal demodulating apparatus
JPS6345151B2 (ja)
GB2077073A (en) Device for eliminating time base variations in video disc player
US5483291A (en) Power saving video circuit and sync separator
JPS5830282A (ja) 映像信号回路
JPH03167979A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0417510B2 (ja)
USRE40689E1 (en) Method and apparatus for disabling anti-copy protection system in video signals
KR970004922Y1 (ko) 세캄 컬러신호의 게이트 펄스 자동 조절회로
JPH0212775Y2 (ja)
EP0479610B1 (en) Television receiver
CA2013532C (en) Synchronizing signal separating circuit
JP2635669B2 (ja) 信号検出回路
JPH06165071A (ja) ビデオ信号のagc回路
JP2777408B2 (ja) クランプ回路
JPS63219284A (ja) ドロツプアウト補償回路
JPH0474078A (ja) 自動利得制御回路
JPH10327333A (ja) 信号処理回路
JPH0412070B2 (ja)
JP2004200900A (ja) 映像信号処理回路
JPH1098674A (ja) ビデオ信号のagc回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees