JPH04325797A - 磁気軸受式ターボ分子ポンプ - Google Patents

磁気軸受式ターボ分子ポンプ

Info

Publication number
JPH04325797A
JPH04325797A JP3097330A JP9733091A JPH04325797A JP H04325797 A JPH04325797 A JP H04325797A JP 3097330 A JP3097330 A JP 3097330A JP 9733091 A JP9733091 A JP 9733091A JP H04325797 A JPH04325797 A JP H04325797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
frequency motor
sequence control
control circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3097330A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yamamoto
雅之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Seiki KK
Original Assignee
Seiko Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Seiki KK filed Critical Seiko Seiki KK
Priority to JP3097330A priority Critical patent/JPH04325797A/ja
Publication of JPH04325797A publication Critical patent/JPH04325797A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • F16C2360/45Turbo-molecular pumps

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば堆積物などに
よって固着停止状態に陥ったロータを容易かつ低コスト
に回転始動させることが可能な磁気軸受式ターボ分子ポ
ンプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体製造工程におけるエッチン
グ装置の排気系などに用いられる磁気軸受式ターボ分子
ポンプとして、図4に示すようなものが知られている。
【0003】すなわち、この種のターボ分子ポンプは、
変位センサ2によって検知されたロータ1の変位量に基
づいてロータ1の半径方向浮上位置が検出され、その検
出値と予め設定されている目標値との比較偏差値に基づ
いてラジアル電磁石3が励磁される。
【0004】また、変位センサ4によって検知されたロ
ータ1の変位量に基づいてロータ1の軸線方向浮上位置
が検出され、その検出値と予め設定されている目標値と
の比較偏差値に基づいてアキシャル電磁石5が励磁され
る。
【0005】さらに、このターボ分子ポンプは、円筒状
に形成されたケーシング6の内壁面に複数のステータ翼
6a…が軸線方向に多段に配設されるとともに、ロータ
1の外壁面より突設された複数のロータ翼1a…が上記
ステータ翼6a…と交互になるようにして軸線方向に配
設されている。
【0006】したがって、このターボ分子ポンプは、励
磁によって生じた各電磁石3,5の磁力によりロータ1
がラジアル方向およびアキシャル方向の所定位置に浮上
保持されるとともに、高周波モータ7の駆動によるロー
タ1の高速回転によりロータ翼1a…とステータ翼6a
…との間が分子流領域となり、この結果吸入口8から吸
入された気体が排気口9を通じて排出され吸入口8側に
高真空が形成される。なお、10はロータ1の回転数を
検出する回転数センサである。
【0007】ところで、この種のターボ分子ポンプが上
記したように半導体製造工程におけるエッチング装置の
排気系などに用いられた場合には、反応性の高いガスを
負荷として排気することが多い関係上、ガスの流量や温
度などの条件によっては、ポンプ内部に反応生成物とし
てAlcl3 やB2 O3 等の堆積物が蓄積される
場合がある。
【0008】これらの堆積物は、ロータ1の回転中には
ポンプ内部に蓄積されることはないが、何等かの理由に
よりポンプが一旦停止された場合にはロータ翼1a…と
ステータ翼6a…の間などに蓄積されてしまい、これに
よりロータ1が固着停止状態となり再起動できなくなる
という不具合を生ずる。
【0009】このような事態が生じた場合には、従来は
ポンプ内部を真空状態に保持した上でポンプ内に大気を
突入させ、この突入時における大気の勢いによって蓄積
されている堆積物を吹き飛ばし、ロータ1の再起動を可
能にする等の処理が行われている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような処理方法にあっては、ポンプ内部に大気を突入
させるためにポンプ内を一旦真空状態にしなければなら
ず、少なくとも吸入口8と排気口9側にゲートバルブ等
の機器を設け、また大気導入用のポート等も設けなけれ
ばならないため、コスト高になるという問題を有してい
た。
【0011】しかも、このような処理を手動で行う場合
には作業上大変手間がかかり、さらにゲートバルブをシ
ーケンサ等により自動操作するようにした場合でも、シ
ーケンスプログラムを作成しなければならない等、いず
れの場合にも非常に手間がかかるとともにコスト高にな
るという問題を有していた。
【0012】この発明は、上記のような事情に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、堆積物な
どによって固着停止状態に陥ったロータをゲートバルブ
やシーケンサ等の特別の装置を付加することなく、容易
かつ低コストに回転始動させることが可能な磁気軸受式
ターボ分子ポンプを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記のよう
な目的を達成するために、ロータを電磁石の磁力により
半径方向および軸線方向に浮上保持するとともに高周波
モータによって回転駆動させ、かつ上記ロータの浮上位
置検出値と回転数検出値等に基づいて保護シーケンス制
御回路から上記高周波モータのインバータ主回路へ加減
速指令信号を出力するターボ分子ポンプにおいて、上記
保護シーケンス制御回路がロータの異常を検知した場合
、この保護シーケンス制御回路から出力される高トルク
始動指令信号に基づいて、タイマ回路で定められる一定
時間インバータ主回路から高周波モータに高電圧を印加
させ、高周波モータを瞬間的に高トルクで回転動作させ
る高電圧指令手段を具備することを特徴とする。
【0014】
【作用】この発明によれば、例えばロータが堆積物など
によって固着停止状態に陥った場合には、高電圧指令手
段によりインバータ主回路から高周波モータへ一定時間
高電圧を印加させることができるので、高周波モータを
瞬間的に高トルクで回転動作させることができ、固着停
止状態にあるロータの再起動を可能とする。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0016】図1はこの発明に係る磁気軸受式ターボ分
子ポンプの制御系を示すブロック図であり、同図に示す
ターボ分子ポンプ本体aは具体的には図4に示したよう
に構成されており、その基本的構成は従来と同一のため
同一部材には同一符号を付しその詳細説明は省略をする
【0017】ポンプ本体a内に設けられている変位セン
サ2はロータ1の半径方向変位量を検知し、また変位セ
ンサ4はロータ1の軸線方向変位量を検知するが、これ
らの検知結果はそれぞれ各別に位置検出回路20へ出力
される。
【0018】上記各検知結果が入力される位置検出回路
20は、入力された上記各検知結果に基づいてロータ1
における半径方向の浮上位置検出値S1 および軸線方
向の浮上位置検出値S2 を、それぞれ電磁石制御部b
の比較器21と保護シーケンス制御回路24に出力する
【0019】比較器21に上記各検出値S1 ,S2 
が入力されると、その検出値S1 ,S2 と予め設定
されている各目標値との比較が行われてその比較偏差値
が求められ、次いで位相補償回路22において上記比較
偏差値を位相補償しつつ出力電流指令値が求められる。
【0020】そして、上記位相補償回路22からの電流
指令値に基づいて電磁石駆動回路23から各電磁石3,
5に励磁電流がそれぞれ通電され、このラジアル電磁石
3およびアキシャル電磁石5の磁力によりロータ1は半
径方向および軸線方向に浮上保持される。
【0021】保護シーケンス制御回路24は、スタート
信号S0 の入力によって後述するインバータcに高周
波モータ7の加速指令信号S4 を出力する。
【0022】さらに、この保護シーケンス制御回路24
は、高周波モータ7に対する加速指令が行われた場合に
おいてロータ1に何等かの異常が検知された場合、すな
わちロータ1の始動不能あるいは浮上位置異常などの異
常を検知した場合には、減速・停止指令信号S5 をイ
ンバータcに、また高トルク始動指令信号S7 を高電
圧指令手段dに出力する。
【0023】一方、インバータcは、保護シーケンス制
御回路24からの出力信号S4 ,S5 や設定回転数
と現在の回転数,モータ電流などの情報に基づいて、出
力電圧と出力周波数の指令値を関数発生器26に出力す
る加減速調節器25と、上記出力電圧と出力周波数の指
令値に基づいてPWMパターン(単純PWMや正弦波P
WMにおける各パルスの幅や周期の情報)を発生する関
数発生器26と、このPWMパターンに基づいてインバ
ータ主回路における各トランジスタのベースにPWMパ
ルス信号S6 を出力するPWM発生器27とにより構
成されている。
【0024】また、高電圧指令手段dは、タイマ回路2
9と高始動トルクパターン発生回路30とにより構成さ
れ、保護シーケンス制御回路24とインバータ主回路2
8間、具体的には保護シーケンス制御回路24とインバ
ータcのPWM発生器27に接続されている。
【0025】タイマ回路29は保護シーケンス制御回路
24からの高トルク始動指令信号S7 に基づいて、こ
の高トルク指令信号S7 を一定時間(数sec程度)
のみ高始動トルクパターン発生回路30に入力させるよ
うに出力処理するとともに、この出力信号を保護シーケ
ンス制御回路24へフィードバックさせる。
【0026】高始動トルクパターン発生回路30は、上
記タイマ回路29からの信号が入力されている間、通常
の始動時よりも出力電圧が高くなるようなPWMパター
ンをPWM発生器27へ出力し、これによりインバータ
主回路28から高電圧が一定時間高周波モータ7に印加
される。
【0027】また、タイマ回路29の出力信号は保護シ
ーケンス制御回路24にフィードバックされ、この回路
24において高周波モータ7に対する高トルクでの回転
動作の回数をカウントし、そのカウント値が予め定めら
れている設定値に達するまで上記動作がくり返されるよ
うに構成されている。
【0028】すなわち、この高電圧指令手段dは保護シ
ーケンス制御回路24からの高トルク指令信号S7 に
基づいて、高周波モータ7が瞬間的に高トルクで回転動
作されるようなPWMパターン信号を出力する。
【0029】ただし、インバータ主回路28から出力さ
れる高電圧は、高周波モータ7のモータ磁束が飽和せず
かつインバータ主回路28のパワー素子が過電流で破壊
されない程度の値が選択される。また、タイマ回路29
の動作時間は数sec程度の一定時間として設定し、イ
ンバータ主回路28のパワー素子が過熱されないように
する。
【0030】次に、上記のように構成されたターボ分子
ポンプの動作を、図2に示すフローチャートに基づいて
説明する。
【0031】まず、ステップ100において保護シーケ
ンス制御回路24にスタート信号S0 が入力されると
、ステップ101に進み保護シーケンス制御回路24に
おいてロータ1に何等かの異常が発生しているか否かが
判断される。
【0032】ここで、ロータ1には何等の異常も発生し
ていないと判断された場合にはステップ102に進み、
保護シーケンス制御回路24からインバータcに加速指
令信号S4 (図3(a)参照)が出力されインバータ
主回路28からの電圧印加によってロータ1の回転が始
動される。
【0033】次に、ステップ103では加速指令された
ロータ1は加速されているか否かの判断が回転数センサ
10からの検出値S3 に基づいて保護シーケンス制御
回路24で行われ、正常に加速されていると判断された
場合にはステップ104へ進み、ロータ1は固着状態で
はないと判定されて所定の動作が行われる。
【0034】また、上記ステップ103でロータ1が加
速されていないと判断された場合には、ステップ105
へ進んでインバータ主回路28の動作が停止されるとと
もに、さらにステップ106に進み保護シーケンス制御
回路24でロータ1に対する始動回数のカウントが行わ
れ、かつステップ107でカウント値が設定値か否かが
判断される。
【0035】そのカウント値が設定値に達していないと
判断された場合にはステップ108に進み、保護シーケ
ンス制御回路24から高トルク始動指令信号S7 (図
3(b)参照)が高電圧指令手段dに出力されると、タ
イマ回路29から図3(c)に示すような信号が出力さ
れ、この結果インバータ主回路28を介して高周波モー
タ7に一定時間高電圧が印加され(図3(d)参照)、
高周波モータ7は瞬間的に高トルクで回転動作が行われ
る(図3(g)参照)。なお、この場合インバータ主回
路28から出力される電圧,周波数,電流の関係は図3
(d)〜(f)の如くとなる。
【0036】また、ステップ107でロータ1の始動回
数のカウント値が予め定められている設定値に達してい
ると判断された場合には、ステップ111へ進みロータ
1は回転不可能であると判定され、必要な処置が取られ
る。
【0037】ステップ109に進んだ場合には一旦イン
バータ主回路28の動作が停止され、再びステップ10
1へ戻り上記一連のシーケンス制御がくり返される。
【0038】一方、ステップ101においてロータ1に
何等かの異常があると判断された場合は、ステップ11
0に進みその異常が浮上位置異常であるか否かの判断が
行われ、その異常が浮上位置異常であると判断された場
合には上記ステップ106へ進み上記ステップ106以
降の動作が行われるが、その異常が浮上位置異常ではな
いと判断された場合には、ステップ111へ進みロータ
1は回転不可能であると判定され必要な処置が取られる
【0039】したがって、上記のような実施例によれば
、例えばロータ1が堆積物などにより固着停止状態とさ
れたような場合には、保護シーケンス制御回路24から
出力される高トルク始動指令信号S7 に基づいて、高
電圧指令手段dのタイマ回路29で定められる一定時間
インバータ主回路28から高周波モータ7へ高電圧を印
加させることができ、これにより高周波モータ7を瞬間
的に高トルクで回転動作させることができるため、ゲー
トバルブやシーケンサ等の特別な装置を付加することな
しに容易かつ低コストにロータ1の再起動を可能とする
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、保護シーケンス制御回路がロータの異常を検知した場
合にはこの保護シーケンス制御回路から高トルク始動指
令信号が出力され、かつこの高トルク始動指令信号に基
づいてタイマ回路で定められる一定時間インバータ主回
路から高周波モータに高電圧を印加させ、高周波モータ
を瞬間的に高トルクで回転動作させるように構成されて
いるので、例えば堆積物などによって固着停止状態に陥
ったロータをゲートバルブやシーケンサ等の特別な装置
を付加することなしに、容易かつ低コストに回転始動さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る磁気軸受式ターボ分子ポンプの
制御系を示すブロック図。
【図2】同磁気軸受式ターボ分子ポンプの動作を説明す
るフローチャート。
【図3】同磁気軸受式ターボ分子ポンプの動作の一例を
示す説明図。
【図4】磁気軸受式ターボ分子ポンプの基本構成を示す
概略構成図。
【符号の説明】
a    ターボ分子ポンプ本体 b    電磁石制御部 c    インバータ d    高電圧指令手段 1    ロータ 7    高周波モータ 28    インバータ主回路 24    保護シーケンス制御回路 29    タイマ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロータを電磁石の磁力により半径方向およ
    び軸線方向に浮上保持するとともに高周波モータによっ
    て回転駆動させ、かつ上記ロータの浮上位置検出値と回
    転数検出値等に基づいて保護シーケンス制御回路から上
    記高周波モータのインバータ主回路へ加減速指令信号を
    出力するターボ分子ポンプにおいて、上記保護シーケン
    ス制御回路がロータの異常を検知した場合、この保護シ
    ーケンス制御回路から出力される高トルク始動指令信号
    に基づいて、タイマ回路で定められる一定時間インバー
    タ主回路から高周波モータに高電圧を印加させ、高周波
    モータを瞬間的に高トルクで回転動作させる高電圧指令
    手段を具備することを特徴とする磁気軸受式ターボ分子
    ポンプ。
JP3097330A 1991-04-26 1991-04-26 磁気軸受式ターボ分子ポンプ Withdrawn JPH04325797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097330A JPH04325797A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 磁気軸受式ターボ分子ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097330A JPH04325797A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 磁気軸受式ターボ分子ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04325797A true JPH04325797A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14189481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097330A Withdrawn JPH04325797A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 磁気軸受式ターボ分子ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04325797A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287246A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Koyo Seiko Co Ltd 制御型磁気軸受装置
JP2007321571A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Shimadzu Corp 真空ポンプ
CN106499730A (zh) * 2016-11-15 2017-03-15 常州工学院 一种磁悬浮轴承系统短暂失控后能实现再悬浮的控制方法
JP2020176542A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 株式会社島津製作所 真空ポンプおよびその起動制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287246A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Koyo Seiko Co Ltd 制御型磁気軸受装置
JP2007321571A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Shimadzu Corp 真空ポンプ
CN106499730A (zh) * 2016-11-15 2017-03-15 常州工学院 一种磁悬浮轴承系统短暂失控后能实现再悬浮的控制方法
CN106499730B (zh) * 2016-11-15 2018-07-10 常州工学院 一种磁悬浮轴承系统短暂失控后能实现再悬浮的控制方法
JP2020176542A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 株式会社島津製作所 真空ポンプおよびその起動制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1189335B1 (en) Brush-less motor
US6184640B1 (en) DC brushless motor, magnetic bearing device and turbomolecular pump device
JP2007209080A (ja) モータ制御方法およびモータ制御装置
JP2005083316A (ja) モータ制御システム及び該モータ制御システムを搭載した真空ポンプ
JP5062964B2 (ja) 分子ポンプ
JP4927000B2 (ja) センサレスブラシレスモータの制御回路、センサレスブラシレスモータ装置、及び真空ポンプ装置
JP2009287573A (ja) ターボ分子ポンプおよびその故障予測方法
JPH04325797A (ja) 磁気軸受式ターボ分子ポンプ
JP3337230B2 (ja) 磁気軸受式ターボ分子ポンプ
CN111902636B (zh) 真空泵和真空泵的控制装置
JP3254049B2 (ja) 磁気軸受式回転機械
EP3681032B1 (en) Vacuum pump and motor control device
JPS60190696A (ja) タ−ボ分子ポンプのモ−タ制御方式
JP2596376Y2 (ja) ターボ分子ポンプ装置
TW202325986A (zh) 磁性軸承裝置及真空泵
JP2601487Y2 (ja) 磁気軸受装置
JP2003293980A (ja) 磁気軸受形ターボ分子ポンプ
JPH06253523A (ja) Dcブラシレスモータおよびこれを用いたターボ分子ポンプ
JP3004464B2 (ja) 回転数異常保護装置
JP2004270778A (ja) 磁気軸受装置
JP2005094852A (ja) モータ制御システム及び該モータ制御システムを搭載した真空ポンプ
JP4527961B2 (ja) 分子ポンプの回転制御装置
JPS63129191A (ja) タ−ボ分子ポンプ
JPH11215870A (ja) 磁気浮上回転装置
JPS59156189A (ja) 回転体の回転数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711