JPH04325627A - 延性の優れた高張力鋼線の製造方法 - Google Patents

延性の優れた高張力鋼線の製造方法

Info

Publication number
JPH04325627A
JPH04325627A JP12191191A JP12191191A JPH04325627A JP H04325627 A JPH04325627 A JP H04325627A JP 12191191 A JP12191191 A JP 12191191A JP 12191191 A JP12191191 A JP 12191191A JP H04325627 A JPH04325627 A JP H04325627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tensile strength
wire drawing
strain
wire
ductility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12191191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tashiro
均 田代
Hiroshi Sato
洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12191191A priority Critical patent/JPH04325627A/ja
Publication of JPH04325627A publication Critical patent/JPH04325627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は延性の優れた高張力鋼線
の製造方法に関するもので、更に詳しくは、高張力鋼線
を製造する場合に、パテンティング後伸線加工を行うに
際し、Si添加量が増加するほどパテンティング材の強
度は上昇するが、伸線加工後の強度は必ずしもSi添加
量に比例して上昇しなくなり、伸線加工歪に対応した最
適Si添加量に調整することに関するものである。
【0002】
【従来の技術】種々の用途で高張力鋼線の要求があり、
数多くの合金成分系が提案されている。従来はパテンテ
ィング材の強度を上げれば、伸線加工後の強度も上がる
と考えられていた。そのため延性が低下しない限り、で
きる限り多量のSi添加を行っていた。例えば特開平2
−19444号公報ではSiを0.15〜1.2%とし
ており、Siがフェライトを固溶強化すること、0.1
5%未満では効果が不十分なこと、1.2%以上だと結
晶粒が粗大化し延性が下がるので上限は1.2%である
としている。この範囲のSi量で伸線加工歪4.7まで
の極細伸線を行っている。また、特開昭63−3072
48号公報ではSiを0.5〜1.5%としており、フ
ェライトの固溶強化によりパテンティング材強度が上昇
し、かつSi添加材は最終湿式伸線加工での加工量を小
さくすることができ、その結果最終極細線で高い捻回値
が得られるとしている。この場合にも伸線加工度4.5
程度の極細伸線を行っている。いずれの場合も伸線加工
歪に関係なくSi添加量が多いほど伸線加工後の強度が
高くなるとしている。以上述べたように高張力鋼線を得
る場合、延性低下が起こらない限りフェライトの固溶強
化作用のあるSiをできる限り多く添加しているのが現
状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高張力化を図るにはパ
テンティング材強度を上げることと伸線加工歪を大きく
することが必要である。高張力化のポイントは合金元素
を組み合わせてパテンティング材の強度を上げ、かつ伸
線加工性を確保することにあるといっても過言ではない
。本発明は上記従来技術と異なり、伸線加工歪に応じて
Si添加量を特定することによりSiを節約できるとと
もに結節強度を中心とした延性を改善できる。高張力化
のため伸線加工歪を大きくすると鋼線に結節を作って引
張った場合の引張強さが鋼線本来の引張強さの50%以
下に劣化する現象があり、また経済的な解決方法もなか
った。この結節強度とは鋼線を結びこぶを1個作り引張
り試験を行い、その値と通常の引張り試験の値との比を
とったものである。極細線の用途は広く、曲げたり、捻
ったりして使用されるので、延性指標として結節強度が
重視されている。工業的には結節強度を50%以上にす
れば曲げたたり捻ったりして使用しても問題ない。本発
明によりこの課題が解決できる。
【0004】
【課題を解決するための手段および作用】すなわち、本
発明はC:0.5〜1.2%の高炭素鋼において伸線加
工歪に対応してSi添加量を下記の如く調整することを
特徴とする延性の優れた高張力鋼線の製造方法1.5≦
ε≦2.5では  Si  1.0〜1.5%2.5<
ε≦3.5      Si  0.6〜1%3.5<
ε≦4.5      Si  0.3〜0.6%ε>
4.5          Si  0.3%以下ここ
で、伸線加工歪  ε=1n(do/dn)2    
                    do:パテ
ンティング線径、dn:最終伸線径である。 本発明者は種々の成分系の伸線加工に伴う引張強さの変
化を詳細に研究した結果、Siには伸線加工歪と関係し
た最適添加量があることを見い出した。この現象を利用
すれば経済的に結節強度の高い高張力鋼線が製造できる
【0005】以下本発明の限定理由を説明する。まずC
であるが、Cが0.5%以下であるとパテンティング後
の組織においてフェライト部分が40%以上となりSi
の固溶硬化作用が伸線加工後も持続し、最適添加量は存
在しない。高張力鋼線は通常引張強さ2000MPa以
上を対象とするので通常C量は0.5%以下になること
はなく本発明の工業的な意義は大きい。伸線加工歪に対
応した最適Si量が存在するのは組織がパーライト主体
のものである。すなわち、パーライト部分が60%以上
の組織である。この現象はパーライト組織中のセメンタ
イトからとけだしたCとフェライト中のSiの相互作用
と推定される。フェライト部分が40%では、従来考え
られていたようにSi量が多いものほどパテンティング
後及び伸線加工後も引張強さが大きくなる。そのためC
を0.5%以上とした。Cが1.2%以上となると線径
が細くなってもパテンティング時に初析セメンタイトを
防止できなくなる。そのため初析セメンタイト起因の断
線が発生し高張力鋼線の製造ができないのでCを1.2
%以下とした。次にSiであるが1.5%以上になると
フェライトは強化されるが歪1.5以上の伸線加工が不
可能となり2000MPa以上の高張力鋼線が製造でき
なくなる。Siを1.5%以上添加してもパテンティン
グ材の引張強さは1600MPa以下であるので歪1.
5%以上の伸線加工を行わないと2000MPa以上の
引張強さは得られない。そのためSiを1.5%以下と
し、かつ伸線加工歪を1.5以上とした。次に、伸線加
工歪に対応した最適Si量の関係を説明する。図1にS
i量を変えた場合の伸線加工歪と引張強さの関係の模式
図を示す。図1に示されるようにパテンティング材の引
張強さはSi量が多いほど高くなるが、伸線加工歪が大
きくなるにつれその効果が見られなくなる。即ち、Si
量の少ないものと同じ引張強さになるためである。但し
、Si量が少ないもののほうが多いものより引張強さが
大きくなる逆点現象はないことも特徴である。また、C
r,V,Mo等の合金元素が添加されてもこの現象は現
れる。CとSiの相互作用によって起こり、他の合金元
素の影響は受けない。以下、実施例によって本発明を説
明する。
【0006】
【実施例】表1に示す低合金鋼を真空溶解し、5.5m
m線材を製造した。鉛パテンティング、伸線加工を繰り
返し5.5mm線材より0.5mmまで細くした。この
0.5mmで最終鉛パテンティングを行い一番細いとこ
ろで0.0410mmまで極細伸線加工を行い引張強さ
、絞り、結節強度を測定した。表1においてTSは鋼線
の引張強さ(単位MPa)、RAは絞り(単位%)、K
TSは結節強度(単位%)を示す。伸線加工歪2.0の
場合は0.5mmより0.184mm、伸線加工歪3.
0の場合は0.112mm、伸線加工歪4.0の場合は
0.0677mm、伸線加工歪5.0の場合は0.04
10mmまで伸線加工したサンプルの調査結果である。 鋼種A、BはC量が0.5%以下なので伸線加工歪5.
0の加工を行っても1.10%のSiの鋼種Bのほうが
0.15%Siの鋼種Aより引張強さが高く、かつ結節
強度も50%以上である。延性劣化が起こらない限りS
i量が多いほど伸線加工後の引張強さも高い。鋼種Cは
Siが0.15%なので伸線加工歪が5.0でも結節強
度が50%以上であり、引張強さはSi量の高い鋼種D
,E,Fと同じである。鋼種DはSiが0.51%なの
で伸線加工歪が5.0のところでは鋼種Cと引張強さが
同じになり、結節強度は50%以下と劣化している。伸
線加工歪が4.0以下の領域では鋼種Cより引張強さが
高い。鋼種EはSiが0.75%なので伸線加工歪が3
.0以下のところでは鋼種Dよりも引張強さが高いが、
伸線加工歪4.0以上のところではSiの低い鋼種Dと
同じ引張強さになり、結節強度は50%以下となる。鋼
種FはSiが1.10%なので伸線加工歪が2.0%以
下のところでは鋼種Eよりも引張強さが高いが、伸線加
工歪3.0以上のところではSiの低い鋼種Eと同じ引
張強さになり、結節強度は50%以下となる。鋼種G、
HはCr,Moが添加されているが、添加されていない
鋼種D、Fの場合と同様な変化を示す。鋼種Gは伸線加
工歪が4.0では結節強度が50%以上である。 鋼種Hは伸線加工歪2.0ではSi量の低い鋼種Gより
引張強さが高いが、伸線加工歪3.0以上では鋼種Gと
同じ引張強さとなり、結節強度は50%以下となる。 C,Si以外の合金元素が添加された場合でも伸線加工
歪と最適Si量の関係は影響を受けない。鋼種IはC量
が1.2%以上と高いため初析セメンタイトが発生し伸
線途中で断線した。鋼種JはSiが1.5%以上と高い
ためパテンティング材の絞りが30%以下となり伸線途
中で断線した。
【0007】
【表1A】
【0008】
【表1B】
【0009】
【発明の効果】伸線加工歪に対応した最適Si添加量を
特定することによりSiを節約できるとともに結節強度
を中心とした延性を改善できる。これにより経済的に結
節強度50%以上の高張力鋼線が製造できることになり
、本発明の工業的な意味は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】0.5mm鉛パテンティング材の伸線加工に伴
う引張強さの変化を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  C:0.5〜1.2%の高炭素鋼にお
    いて伸線加工歪に対応してSi添加量を下記の如く調整
    することを特徴とする延性の優れた高張力鋼線の製造方
    法。 1.5≦ε≦2.5では  Si  1.0〜1.5%
    2.5<ε≦3.5      Si  0.6〜1.
    0%3.5<ε≦4.5      Si  0.3〜
    0.6%ε>4.5          Si  0.
    3%以下ここで、伸線加工歪  ε=1n(do/dn
    )2                       
     do:パテンティング線径、dn:最終伸線径である
JP12191191A 1991-04-25 1991-04-25 延性の優れた高張力鋼線の製造方法 Pending JPH04325627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12191191A JPH04325627A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 延性の優れた高張力鋼線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12191191A JPH04325627A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 延性の優れた高張力鋼線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04325627A true JPH04325627A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14822963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12191191A Pending JPH04325627A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 延性の優れた高張力鋼線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04325627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6264759B1 (en) 1998-10-16 2001-07-24 Pohang Iron & Steel Co., Ltd. Wire rods with superior drawability and manufacturing method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6264759B1 (en) 1998-10-16 2001-07-24 Pohang Iron & Steel Co., Ltd. Wire rods with superior drawability and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001324B1 (ko) 고강도와 고인성을 구비한 봉강, 강환봉 및 강선의 제조방법
JP3294245B2 (ja) 伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材
JPH02210078A (ja) 釣糸
US3259487A (en) High-strength wire rope
JPS6324046A (ja) 高靭性高延性極細線用線材
JP3283332B2 (ja) 撚り線加工性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法
JP3237305B2 (ja) 高強度・高延性鋼線用高炭素鋼線材
JPH04325627A (ja) 延性の優れた高張力鋼線の製造方法
JP2000309849A (ja) 鋼線材、鋼線及びその製造方法
JP3400071B2 (ja) 疲労特性の優れた高強度鋼線材および高強度鋼線
JPH07268787A (ja) 疲労特性の優れた高強度鋼線並びにこの鋼線を用いたスチールコード及びこれらの鋼線またはスチールコードを用いたゴム製品
JP2742440B2 (ja) 高強度高延性鋼線
JPH062039A (ja) 中炭素極細鋼線の製造方法
JP3061918B2 (ja) 疲労特性の優れたスチールコードの製造方法
JPS60204865A (ja) 高強度で高靭延性の極細線用高炭素鋼線材
JP3684186B2 (ja) 高強度pcストランド、その製造方法、それを用いたpc床版、コンクリート構造物
JPH08295932A (ja) 疲労特性の優れた高強度鋼線
JP3309374B2 (ja) 電磁ステンレス鋼
JP2993748B2 (ja) 高強度高延性極細鋼線およびその製造方法
JPH11229088A (ja) 捻回値の優れた高張力線材あるいは鋼線およびその製造方法
JPH1080716A (ja) 伸び特性に優れた高強度高炭素鋼線の製造方法
JPH04346619A (ja) 延性の優れた超高張力鋼線の製造方法
JPS634039A (ja) 加工性に優れた高強度極細鋼線用線材
JPH02194147A (ja) 高強度高延性極細鋼線およびその製造方法
JP3292504B2 (ja) 加工性が良好な高炭素鋼線材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990316