JPH04323417A - 基礎構造 - Google Patents

基礎構造

Info

Publication number
JPH04323417A
JPH04323417A JP11812391A JP11812391A JPH04323417A JP H04323417 A JPH04323417 A JP H04323417A JP 11812391 A JP11812391 A JP 11812391A JP 11812391 A JP11812391 A JP 11812391A JP H04323417 A JPH04323417 A JP H04323417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
footing
base
bottom plate
upright
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11812391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2981009B2 (ja
Inventor
Hideo Fukutomi
福富 秀雄
Katsuya Matsushita
克也 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP3118123A priority Critical patent/JP2981009B2/ja
Publication of JPH04323417A publication Critical patent/JPH04323417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981009B2 publication Critical patent/JP2981009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、予め、工場等において
形成されて建設現場に設置することにより住宅等の基礎
となるプレキャストコンクリート製のブロック構造物を
用いた基礎構造に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、住宅の基礎は現場にてコ
ンクリートを打設することで形成されることが一般的で
あり、したがってその施工は、地盤に対する根切り、根
切り底への砕石等の敷き込み及び転圧による地業の形成
、型枠の建込み、コンクリートの打設、型枠の解体、埋
め戻し、モルタルによる天端ならし、という作業を順次
行うことによりなされている。さらに、フーチン部を有
する基礎の場合には砕石の敷き込みに続いてフーチン部
へのコンクリートの打設が行なわれ、また、基礎中に鉄
筋を設ける場合には型枠の組み立てに先立って配筋作業
が行なわれる。そして、コンクリート打設後には、上部
構造体としての土台を基礎に対して締結固定するための
アンカーボルトを位置決めして取り付けるための作業も
必要である。
【0003】したがって、上述のような基礎施工手順で
は、作業が多岐にわたって多数の工数を要するので工期
や工費の削減を図ることが困難であるし、また、土工、
鉄筋工、型枠大工等の熟練作業者を必要とする。そこで
、近年、プレハブ住宅等の現場での作業を省力化するた
めに住宅用の基礎を予め工場等で形成するプレキャスト
コンクリート製の基礎構築用ブロック構造物として、住
宅等の基礎を施工する方法が行なわれる場合がでてきた
【0004】前記基礎構築用ブロック構造物は、たとえ
ば、基盤上に載置される基礎フーチン部と、この基礎フ
ーチン部上に設けられかつ住宅等となる上部構造物を載
せる立上がり部とが、予め工場等で一体に形成されたも
のである。そして、このブロック構造物は、従来の現場
打ち基礎をその長手方向に対して垂直に分割した形状と
なっている。また、前記基盤は、現場打ちコンクリート
で基礎を施工する際と同様に地業を設け、その地業上に
コンクリートを捨て打ちしたものである。
【0005】また、基礎を構築する際に、敷地の境ぎり
ぎりの所に住宅の壁面を設けようとした際に、基礎フー
チン部が左右に延出しているために、この突出部分だけ
制限されて、敷地の境よりも壁面を後退して設けなけれ
ばならなかった。そこで、このような場合には、基礎の
断面構造をL字状に形成して、基礎フーチン部が住宅の
内側方向にだけ延出した偏心基礎が用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記プレキ
ャストコンクリート製の基礎用ブロック構造物は、重量
が大きく、また、基礎の形状が断面逆T字状もしくは断
面L字状なのでかさばるため、運送経費が高くつくとと
もに、積み降ろしに手間がかかっていた。そこで、さら
に基礎用ブロック構造物を分割するか、基礎の一部、た
とえばフーチン部もしくは立上部上部を現場打ちコンク
リート製にして、運搬の際の軽量化と取り扱いの容易さ
の向上を図ることができる。
【0007】しかし、基礎の分割数を増やした場合には
、基礎を構築する際に、多数の場所でブロック構造物を
接合しなければならず、基礎構築の作業量が増加すると
いう問題点がある。また、基礎の一部を現場打ちコンク
リートにした場合には、現場打ち部分が養生されて硬化
するまで、住宅の建設作業を中断しなくてはならず、基
礎の構築作業後に、あまり間をおかずに建設作業ができ
るというプレキャストコンクリート製の基礎の利点が失
われてしまうという問題点があった。
【0008】また、上記従来例の基礎では、敷地の境に
沿って住宅をたてる場合に、断面L字状の基礎と断面T
字状の基礎が必要となり、2種類の基礎を製造しなくて
はならないという問題点があった。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、基礎用のブロック構
造物を分割するとともに、基礎の一部を現場打ちコンク
リート製として、基礎ブロック構造物の軽量化等を図っ
ても、基礎構築の作業量が増加することがなく、また、
基礎構築後に、あまり間をおくことなく住宅の建設作業
を進めることができる基礎構造を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、基盤上に載置される基礎フーチン部と、
この基礎フーチン部上部に設置され、かつ側面視して略
矩形状のコンクリート製ブロック構造物である基礎立上
部とを主体として構成される基礎構造であり、前記基礎
フーチン部は、矩形板状の底板部と、該底板部の左右両
側縁に該底板部の長さ方向に沿って立設された側壁部と
、前記底板部上面に該底板部の長さ方向に沿って、所定
の間隔をあけて互いに対向するように2列に設けられた
複数の突出部とを具備してなり、前記基礎立上部は、そ
の下面から突出して前記基礎フーチン部の対向する突出
部の間に嵌合する嵌合部が設けられ、前記基礎フーチン
部の突出部同士の間に前記基礎立上部の嵌合部が嵌合さ
れた状態で、前記底板部上の側壁部同士の間に、現場打
ちコンクリートが打設されていることを特徴とするもの
である。
【0011】また、前記対向する突出部同士の間隔と、
対向するの突出部のうちの少なくとも一方の突出部と対
向する側壁部との間隔とが同一の間隔に形成され、前記
基礎立上部の嵌合部が突出部と対向する側壁部との間に
嵌合されることを特徴とするものである。
【0012】
【作用】前記構成によれば、基礎を運搬する際には、略
矩形状の基礎立上部と、同じく略矩形状の基礎フーチン
部を積み上げた状態で運搬できるのでかさばることがな
く、取り扱いも容易である。そして、基礎フーチン部は
、その一部が現場打ちコンクリート製なので、軽量な状
態で運搬できる。
【0013】次に、基礎を構築する際には、まず、基盤
上に水平レベルを合わせた状態で、基礎フーチン部を載
置する。そして、基礎フーチン部の対向する突出部の間
に嵌合部を嵌合させて、基礎立上部を基礎フーチン部上
に設置する。そして、基礎フーチン部の底板部上の側壁
部同士の間にコンクリートを打設する。この段階で、コ
ンクリートが硬化していなくとも、基礎立上部は、基礎
フーチン部に嵌合され、倒れることがないので、そのま
ま上部構造物となる住宅の建設を行なうことができる。
【0014】また、基礎立上部の嵌合部を基礎フーチン
部の側壁部と突出部との間に挟み込むことにより、断面
L字状の基礎としても用いることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1ないし図7は、本発明の一実施例を示す
図面であって、この実施例の基礎構造は、基盤上に載置
される基礎フーチン部1と、この基礎フーチン部1上部
に設置され、かつ側面視して略矩形状のコンクリート製
ブロック構造物である基礎立上部2とを主体として構成
されるものである。
【0016】前記基礎フーチン部1は、側面視して従来
の現場打ち基礎のフーチン部をその長手方向に対して垂
直に分割した形状となっている。そして、基礎フーチン
部1は、図1等に示すように、矩形板状の底板部3と、
該底板部3の左右両側縁に、該底板部3の長手方向に沿
って立設された側壁部4、4と、前記底板部3上に、該
底板部3の長手方向に沿って、所定の間隔をおいて互い
に対向するように2列に設けられた複数の突出部5…と
からなるものである。
【0017】前記底板部3、側壁部4、4及び突出部5
…は、一体に成形されたプレキャストコンクリート製の
ものである。そして、前記底板部3は、従来の現場打ち
基礎のフーチン部と略同様な幅に形成されている。なお
、底板部3の幅は、基礎上に載置される住宅の重量等を
考慮して決められるものである。そして、底板部3の長
さは、基礎フーチン部1を運搬するトラック等の荷台の
大きさによって規制されるものであり、通常の住宅の布
基礎を数個に分割した長さとなっている。前記側壁部4
は、前記底板部3の両側縁に沿って、前記底板部3の一
端部から他端部まで設けられている。
【0018】前記突出部5…は、前記側壁部4、4と同
じ厚みと高さを有するものであって、直方体状に形成さ
れたものである。そして、図3等に示すように、互いに
対向する一対の突出部5…は、突出部5…と対向する側
壁部4、4の間隔と突出部5、5同士の間隔が同一に形
成されている。すなわち、側壁部4、4同士の間に等間
隔の三つの溝を設けるように突出部5…が設けられてい
る。そして、このような一対の突出部5、5が、底板部
3の長さ方向に沿って間隔をおいて複数設けられており
、これらの間隔は、住宅の重量や突出部5…の長さ等に
よって決められるものである。
【0019】前記基礎立上部2は、図1等に示すように
、従来の現場打ちコンクリートの基礎の立上部に代わっ
て、工場等において予め成型されたプレキャストコンク
リート製の基礎の立ち上がり部分となるものである。 そして、この基礎立上部2を、布基礎などの連続した基
礎として使用する場合には、複数の基礎立上部2…を基
盤上に一列に設置された基礎フーチン部1…上に同様に
一列に設置するものである。
【0020】この基礎立上部2は、図1及び図5等に示
すように、略直方体状に形成されている。そして、基礎
立上部2の下面には、下面から突出した嵌合部6…が設
けられている。この嵌合部6…は、前記基礎フーチン部
1の突出部5…に対応して設けられ、その厚みが前記一
対の突出部5、5同士の間隔及び突出部5と該突出部5
に対向する側壁部4との間隔と同様の長さに形成されて
いる。また、嵌合部6の長さは、前記突出部5の長さと
略同様に形成されている。そして、該嵌合部6が、一対
の突出部5、5同士の間もしくは突出部5と側壁部4と
の間に嵌合できるようになっている。
【0021】また、図5及び図6に示すように、基礎立
上部2の端面には、上下に2つの窪部7、7が設けられ
ている。さらに、基礎立上部2の端部の上部には、基礎
立上部2上面と端面とに開口する切欠部8が設けられて
いる。
【0022】そして、基礎立上部2の内部には、その長
さ方向に沿った鉄筋9、9と、上下方向に沿った鉄筋1
0…とが埋設されている。長さ方向に沿った鉄筋9、9
のうち基礎立上部2の上部に埋設された鉄筋9は、前記
切欠部8において露出すると共に、その端部が、基礎立
上部2の端面から延出した状態になっている。また、嵌
合部6には、各嵌合部6をつなぐように基礎立上部2の
長さ方向に沿って、一本の鉄筋11が埋設されている。 この鉄筋11も基礎立上部2の端面よりも延出して設け
られている。そして、上下方向に沿った鉄筋10…は、
その上端を前記長さ方向に沿った鉄筋9に掛止され、そ
の下端を基礎立上部2下面から突出させた状態で、嵌合
部6をつなぐ鉄筋11に掛止されている。
【0023】また、嵌合部6を突出部6と側壁部4との
間に嵌合する場合には、図1もしくは、図3等に示すよ
うに、片側に長く延出した基礎フーチン部が破損しない
ようにするために補強の目的で、前記鉄筋10の下端が
基礎フーチン部1が延出する方に水平に延出した状態に
されている。そして、これら鉄筋10の延出した端部を
つなぐように基礎立上部の長さ方向に沿った鉄筋12が
接合されている。
【0024】そして、鉄筋10の延出した端部は、基礎
フーチン部1の側壁部4までの長さに形成されている。 そして、これら鉄筋10の端部をつなぐ鉄筋12は、基
礎フーチン部1の突出部5と側壁部4の間に埋設される
ようになっている。
【0025】そして、このような構成の基礎フーチン部
1と基礎立上部2とを用いた基礎構造は、基盤上に一列
に載置された基礎フーチン部1上に、嵌合部6が図6及
び図7に示すように突出部5、5同士の間に設置され、
もしくは、図3及び図4に示すように、側壁部4と突出
部5との間に嵌合された状態で設置され、かつ基礎フー
チン部1の側壁部4、4同士の間に、図4等に示すよう
に現場打ちコンクリートが側壁部の高さまで打設された
ものである。
【0026】また、基礎フーチン部1、1同士の接合部
は、基礎フーチン部1、1の端面同士が突き合わされ、
上述のようにコンクリートが打設されて接続されたもの
である。また、基礎立上部2、2同士の接合部は、基礎
立上部2、2の端面同士が僅かに間隔をあけた状態で突
き合わされ、互いの端面から延出された鉄筋9、11が
それぞれ切欠部8もしくは嵌合部6の間の空間で、重ね
合わされて針金を巻き付けることにより接合され、接合
部の両側面を型枠で覆った状態で、モルタル等のグラウ
ト材が端面同士の間に充填され、グラウト材により、端
面の窪部6、6及び切欠部8が埋められたものである。
【0027】本実施例の基礎構造により建設現場に基礎
を施工する際には、まずトラック等により、基礎フーチ
ン部1及び基礎立上部2等の資材が運搬される。この際
に、基礎フーチン部1及び基礎立上部2が略矩形状に形
成されているので、そのまま積み上げた状態でトラック
の荷台に積むことができる。また、基礎フーチン部1は
、その中が現場打ちコンクリートを打設するために略空
洞になっているので、軽くなっており、容易に取り扱う
ことができる。
【0028】そして、建築現場では、前記従来の基礎構
築用ブロック構造物と同様に、まず、根切り穴を設け、
その底部に地業を形成し、この地業に空練りモルタルも
しくは敷モルタルを捨て打ちして基盤とする。そして、
根切り穴に沿って、基礎フーチン部1を連接するように
基盤上に一列に設置する。この際に、前記モルタルが硬
化する前に基礎フーチン部の水平レベルを合わせておく
が、前記従来のプレキャストコンクリート製の基礎に比
較して、極めて軽量なので、容易に基礎フーチン部1自
体を動かして、水平レベルを合わせることができる。
【0029】そして、基礎フーチン部1の底板部3上に
突出する突出部5、5同士の間もしくは突出部5と側壁
部4との間に、基礎立上部1の嵌合部6の位置を合わせ
て、嵌合部6を突出部5、5同士の間もしくは突出部5
と側壁部4の間に嵌合させ、基礎立上部2を設置する。
【0030】この際に、突出部5、5同士の間に嵌合部
6を嵌合させれば、図6に示すように、断面逆T字状の
一般の基礎となり、突出部5と側壁部4の間に嵌合部6
を嵌合させれば、図3に示すように、断面L字状の偏心
基礎となる。
【0031】そして、基礎立上部2は、嵌合部6に嵌合
することにより、突出部5、5により左右から押さえら
れ、基礎上に壁や床を設ける作業を行なっても倒れるこ
とがない。次に、基礎フーチン部1の側壁部4、4同士
の間に、側壁部4の高さまでコンクリートを打設する。 なお、この際に布基礎の端部となる部分の基礎フーチン
部1の端面に型枠を取付て塞いでおく。
【0032】次に隣接する基礎立上部2、2の端面から
延出する鉄筋同士を重ね合わせ、針金を巻き付けて接合
する。そして、基礎立上部2、2の接続部の両側面を型
枠で覆い、接続部にグラウト材を打設する。
【0033】以上のように形成された基礎を埋め戻し、
基礎上に住宅の建設を始める。この際に基礎フーチン部
1に打設されたコンクリートが硬化していなくても、基
礎立上部2の嵌合部6が突出部5、5同士の間もしくは
、突出部5と側壁部4との間に嵌合されたことにより、
基礎上で建設作業を行なっても基礎が倒れることがない
【0034】以上のように本実施例の基礎構造によれば
、基礎を略矩形状の形態の基礎フーチン部1と基礎立上
部2とに分割することにより、トラック等に積む際に、
単体当たりの重量が軽くなり、取り扱いが容易となると
ともに、基礎フーチン部1と基礎立上部2とが、略矩形
状なので、そのまま重ねて積み上げることができるので
かさばることがない。また、基礎フーチン部1は、その
内部に現場打ちコンクリート用の空間があり、軽量なの
で、さらに、容易に取り扱うことができる。これらのこ
とから、輸送コストを削減することができる。
【0035】そして、基礎を分割構造としても、基礎フ
ーチン部1の突出部5、5同士の間、もしくは突出部5
と側壁部4との間に、基礎立上部2の嵌合部6を嵌合す
るだけで、容易に接合することができる。また、基礎の
一部を現場打ちコンクリートとしても、基礎立上部2が
突出部5もしくは側壁部4により左右から押さえられて
倒れることがなく、基礎フーチン部1と基礎立上部2を
一体に接合するために基礎フーチン部1の側壁部4、4
同士の間に打設されたコンクリートが硬化するのを待つ
ことなく、基礎上での建設作業を行なうことができる。 さらに、上記のように基礎フーチン部1の側壁部4を型
枠として使用できるので、コンクリートを打設する際に
型枠の建て込み作業を省略することができる。
【0036】また、基礎フーチン部1の突出部5、5同
士の間に基礎立上部2の嵌合部6を嵌合した際には、一
般の基礎として使用することができ、また、突出部5と
側壁部4との間に嵌合部6を嵌合した際には、偏心基礎
として使用できるので、同一の構成部品でどちらの基礎
にも対応できることになり、基礎の生産コストを低減す
ることができる。
【0037】なお、基礎フーチン部1と基礎立上部2の
端面をずらして接続した構成としたり、基礎フーチン部
1と基礎立上部2との長さを異なるものとしても構わな
いのは言うまでもないことである。また、本実施例にお
いては、基礎立上部2の嵌合部6を基礎フーチン部1の
突出部5に対応して複数設ける構成としたが、基礎立上
部2の下面に突出部同士の間に嵌合する幅の一本の嵌合
部を設ける構成としてもよい。さらに、図8及び図9に
示すように、基礎フーチン部20の幅を広くして、図6
等に示す基礎よりも大きな重量に耐えられる基礎として
もよい。なお、基礎フーチン部の幅を広くする場合には
、偏心基礎と同様に、基礎フーチン部20を補強するた
めに、基礎立上部1下端の鉄筋11から左右に延出する
鉄筋21を設ける必要がある。
【0038】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
基礎構造によれば、基礎を略矩形状の形態の基礎フーチ
ン部と基礎立上部に分割することにより、単体当たりの
重量が小さくなり、かつ基礎フーチン部の内部に現場打
ちコンクリート用の空間がありさらに軽量なので、トラ
ック等に積む際に、容易に取り扱うことができる。また
、基礎フーチン部と基礎立上部とは、略矩形状なので、
トラック等にそのまま重ねて積み上げることができるの
でかさばることがない。従って、輸送コストを削減する
ことができる。
【0039】また、基礎を分割構造としても、基礎フー
チン部の突出部同士の間に、基礎立上部の嵌合部を嵌合
することにより、容易に接合することができる。さらに
、基礎の一部を現場打ちコンクリートとしても、基礎フ
ーチン部の側壁部を型枠として、使用することにより型
枠の建て込み作業を省略することができ、かつ基礎立上
部が基礎フーチン部との突出部同士の間に嵌合され、左
右に倒れることがないので、基礎フーチン部の側壁部同
士の間に打設されたコンクリートが硬化するのを待つこ
となく、基礎上での建設作業を行なうことができる。
【0040】また、基礎フーチン部の突出部同士の間に
基礎立上部の嵌合部を嵌合した際には、一般の基礎とし
て使用することができ、また、突出部と側壁部との間に
嵌合部を嵌合した際には、偏心基礎として使用できるの
で、同一の構成部品でどちらの基礎にも対応できること
になり、基礎の生産コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】上記実施例の偏心基礎として設置される前の状
態の基礎フーチン部と基礎立上部とを示す斜視図である
【図2】上記基礎フーチン部と基礎立上部同士の接合部
の構造とを示す斜視図である。
【図3】上記基礎フーチン部と基礎立上部とを示す断面
図である。
【図4】設置された状態の上記基礎フーチン部と立上部
を示す断面図である。
【図5】上記基礎立上部を示す側面図である。
【図6】一般の基礎として設置された基礎立上部の端面
図である。
【図7】上記基礎立上部と基礎フーチン部との断面図で
ある。
【図8】上記基礎フーチン部よりも幅の広い基礎フーチ
ン部に、基礎立上部を設置する状態の端面図である。
【図9】上記基礎フーチン部に基礎立上部を設置した状
態の端面図である。
【符号の説明】
1  基礎フーチン部 2  基礎立上部 3  底板部 4  側壁部 5  突出部 6  嵌合部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基盤上に載置される基礎フーチン部と
    、この基礎フーチン部上部に設置され、かつ側面視して
    略矩形状のコンクリート製ブロック構造物である基礎立
    上部とを主体として構成される基礎構造であって、前記
    基礎フーチン部は、矩形板状の底板部と、該底板部の左
    右両側縁に該底板部の長さ方向に沿って立設された側壁
    部と、前記底板部上面に該底板部の長さ方向に沿って、
    所定の間隔をあけて互いに対向するように2列に設けら
    れた複数の突出部とを具備してなり、前記基礎立上部は
    、その下面から突出して前記基礎フーチン部の対向する
    突出部の間に嵌合する嵌合部が設けられ、前記基礎フー
    チン部の突出部同士の間に前記基礎立上部の嵌合部が嵌
    合された状態で、前記底板部上の側壁部同士の間に、現
    場打ちコンクリートが打設されていることを特徴とする
    基礎構造。
  2. 【請求項2】前記対向する突出部同士の間隔と、対向す
    るの突出部のうちの少なくとも一方の突出部と対向する
    側壁部との間隔とが同一の間隔に形成され、前記基礎立
    上部の嵌合部が突出部と対向する側壁部との間に嵌合さ
    れることを特徴とする請求項1記載の基礎構造。
JP3118123A 1991-04-22 1991-04-22 基礎構造 Expired - Lifetime JP2981009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118123A JP2981009B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118123A JP2981009B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 基礎構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323417A true JPH04323417A (ja) 1992-11-12
JP2981009B2 JP2981009B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=14728609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118123A Expired - Lifetime JP2981009B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981009B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08105065A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Natl House Ind Co Ltd 基礎の構造
JP2017008512A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 大和ハウス工業株式会社 プレキャストコンクリート梁およびプレキャストコンクリート梁の接合方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102229028B1 (ko) * 2020-10-22 2021-03-18 (주)인터컨스텍 프리캐스트와 현장타설 혼합형 기초구조물 및 이의 제작방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08105065A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Natl House Ind Co Ltd 基礎の構造
JP2017008512A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 大和ハウス工業株式会社 プレキャストコンクリート梁およびプレキャストコンクリート梁の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2981009B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3918222A (en) Prefabricated modular flooring and roofing system
US5367845A (en) System for building a structure
US4290246A (en) Multi-purpose precast concrete panels, and methods of constructing concrete structures employing the same
JP6667850B2 (ja) べた基礎用のコンクリートブロックの製造方法、及びべた基礎の構築方法
JP2022175669A (ja) べた基礎の構築方法
KR102149662B1 (ko) 피씨 슬래브를 이용한 건축물의 전이층 시공방법
JP3191951B2 (ja) 基礎の施工方法
IE902098A1 (en) Formwork for forming structural beams
JP2981009B2 (ja) 基礎構造
US7073300B1 (en) Reinforced concrete part for producing foundations of buildings
JPH08177059A (ja) 基礎用ブロック及びこの基礎ブロックを用いた布基礎一体化工法
JPH11107293A (ja) 建物の基礎構造、その基礎施工方法及び基礎用ブロック
JPH10219708A (ja) 布基礎用プレキャストコンクリートブロックおよび該プレキャストコンクリートブロックを用いた布基礎工法
JPH0218123Y2 (ja)
KR102682632B1 (ko) 기초 공사용 영구 거푸집
JPS6157732A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−トユニツトによる多層建築物骨組の構築方法
JP3086384B2 (ja) 基礎構造及び基礎の施工方法
JPH11323958A (ja) 建築物の施工方法とこれに用いるコンクリート製品
JP2501709B2 (ja) 基礎構造
JPH01111923A (ja) コンクリート基礎の構築方法
JPS60258351A (ja) コンクリ−トブロツク壁の施工法
JPS5858503B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト合成壁の構築工法
JP3229231B2 (ja) 建物の耐震補強構造
JP2877896B2 (ja) コンクリート製組立型地下室
JP3002026B2 (ja) 住宅用連続基礎の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990810