JPH04323087A - 複合熱転写シート - Google Patents

複合熱転写シート

Info

Publication number
JPH04323087A
JPH04323087A JP3015699A JP1569991A JPH04323087A JP H04323087 A JPH04323087 A JP H04323087A JP 3015699 A JP3015699 A JP 3015699A JP 1569991 A JP1569991 A JP 1569991A JP H04323087 A JPH04323087 A JP H04323087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dye
thermal transfer
transfer sheet
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3015699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3009063B2 (ja
Inventor
Takashi Ueno
剛史 上野
Katsuyuki Oshima
克之 大嶋
Mineo Yamauchi
山内 峰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP3015699A priority Critical patent/JP3009063B2/ja
Priority to US07/735,871 priority patent/US5260256A/en
Priority to DE1991630144 priority patent/DE69130144T2/de
Priority to EP20010114148 priority patent/EP1136276B1/en
Priority to EP20030014136 priority patent/EP1344653A1/en
Priority to CA 2047981 priority patent/CA2047981C/en
Priority to DE1991633309 priority patent/DE69133309T2/de
Priority to EP19980100273 priority patent/EP0842787B1/en
Priority to DE1991632897 priority patent/DE69132897T2/de
Priority to EP19910306840 priority patent/EP0474355B1/en
Publication of JPH04323087A publication Critical patent/JPH04323087A/ja
Priority to US08/103,360 priority patent/US5424267A/en
Priority to US08/399,845 priority patent/US5589434A/en
Priority to US08/697,135 priority patent/US5885927A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3009063B2 publication Critical patent/JP3009063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複合熱転写シートに関し
、更に詳しくは熱転写方式によって高品質のカラー画像
を形成することが出来る複合熱転写シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の熱転写方法が公知であるが
、それらの中で昇華性染料を記録剤とし、これを紙やプ
ラスチックフイルム等の基材フイルムに担持させて熱転
写シートとし、染料受容層を設けた紙やプラスチックフ
イルム等の受像シート上に各種のフルカラー画像を形成
する方法が提案されている。この場合には加熱手段とし
てプリンターのサーマルヘッドが使用され、極めて短時
間の加熱によって3色又は4色の多数の色ドットを受像
シートに転移させ、該多色の色ドットにより原稿のフル
カラー画像を再現するものである。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】上記方法で画像
形成が可能な受像シートは、染料染着性のあるプラスチ
ックシート或いは染料受容層を予め設けてある紙等に限
定され、一般の普通紙等には直接画像が形成出来ないと
いう問題がある。勿論、一般の普通紙であってもその表
面に受容層を形成しておけば、画像形成は可能であるが
、これは一般的にはコスト高であり、例えば、葉書、メ
モ、便箋、レポート用紙等の如き一般的な既製の受像シ
ートには応用困難である。この様な問題点を解決する方
法として、普通紙等の既製品の受像シートに画像を形成
しようとする場合、その必要部分のみに染料受容層を手
軽に形成する方法として、受容層転写シートが知られて
いる(例えば、特開昭62−264994号公報参照)
。更に操作を簡便にする方法として、長尺基材フイルム
の面にイエロー、シアン、マゼンタ及び必要に応じてブ
ラックの各染料層を面順次に形成し、更に同一基材フイ
ルム面に転写受容層を設け、先ず受容層を受像シートに
転写させ、続いて該受容層に各色の染料を転写させてフ
ルカラー画像を形成する複合熱転写シートも提案されて
いる。
【0004】しかしながら、上記複合熱転写シートを使
用する場合、受像シートはその種類を問わないことから
、使用される受像シートは上質紙の如く純白な表面を有
するものに限られず、例えば、再生紙の様に黄ばんだ紙
、着色した紙等、種々の地色の受像シートが使用される
可能性がある。この様な場合には形成される画像の鮮明
性、色再現性が上記の地色によって損なわれると云う問
題がある。又、同様な理由で使用される受像シートは表
面平滑な紙に限定されず、平滑から目の粗いものまで種
々の表面特性の紙が使用される結果、受容層の転写が不
完全になり、又、転写された受容層の表面平滑性が不足
し、染料の移行が不均一になって形成される画像品質が
低下すると云う問題がある。従って、本発明の目的は、
上記従来の問題点を解決し、受像シートの種類に係らず
高品質のカラー画像を形成することが出来る複合熱転写
シートを提供することである。
【0005】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。  即ち、本発明は、長尺基材フ
イルムの一方の面に1色又は複数色の染料層と1個又は
複数個の剥離可能な染料受容層とが面順次に設けられい
る複合熱転写シートにおいて、上記受容層が白色顔料、
蛍光増白剤及び気泡からなる群から選ばれる少なくとも
1種を含有すことを特徴とする複合熱転写シートである
【0006】
【作用】中間層及び接着剤層を含んでもよい受容層に白
色顔料、蛍光増白剤及び気泡からなる群から選ばれる少
なくとも1種を含有させておくことによって、受像シー
トの種類に係らず高品質のカラー画像を形成することが
出来る。
【0007】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳細に説明する。本発明の複合熱転写シート
は、第1図のその断面を図解的に示す様に、長尺基材フ
イルム1の一方の面に1色又は複数色の染料層2、例え
ば、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及
び必要に応じてブラック(Bk)の染料層と1個又は複
数個の剥離可能な染料受容層3とが面順次に設けられて
いる。本発明で用いる基材フイルムとしては、従来の熱
転写シートに使用されていると同じ基材フイルムがその
まま用いることが出来ると共に、その他のものも使用す
ることが出来、特に制限されない。
【0008】好ましい基材フイルムの具体例としては、
例えば、グラシン紙、コンデンサ紙、パラフイン紙等の
薄葉紙、ポリエステル、ポリプロピレン、セロハン、ポ
リカーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ
塩化ビニル、ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、ポ
リ塩化ビニリデン、アイオノマー等のプラスチック或い
はこれらと前該紙とを複合した基材フイルム等が挙げら
れる。この基材フイルムの厚さは、その強度及び耐熱性
等が適切になる様に、材料に応じて適宜変更することが
出来るが、その厚さは、好ましくは、3〜100μmで
ある。
【0009】以上の様な基材フイルムの表面に形成する
染料層は、染料を任意のバインダー樹脂で担持させた層
である。使用する染料としては、従来公知の熱転写シー
トに使用されている染料はいずれも本発明に有効に使用
可能であり特に限定されない。例えば、幾つかの好まし
い染料としては、赤色染料として、MSRed G、 
Macrolex Red Violet R、Cer
es Red7B、 Samaron Red HBS
L、 Resolin RedF3BS等が挙げられ、
又、黄色の染料としては、ホロンブリリアントイエロー
6GL、 PTY−52、マクロレックスイエロー6G
等が挙げられ、又、青色染料としては、カヤセットブル
ー714、  ワクソリンブルーAP−FW、ホロンブ
リリアントブルーS−R、 MSブルー100 等が挙
げられる。
【0010】上記の如き染料を担持する為のバインダー
樹脂としては、従来公知のものがいずれも使用でき、好
ましいものを例示すれば、エチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸
セルロース、酢酪酸セルロース等のセルロース系樹脂、
ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブ
チラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリルアミド等のビニル系樹脂、ポリエステ
ル等が挙げられるが、これらの中では、セルロース系、
アセタール系、ブチラール系及びポリエステル系等が耐
熱性、染料の移行性等の点から好ましいものである。
【0011】更に染料層中にはその他必要に応じて従来
公知の各種の添加剤も包含し得る。この様な染料層は、
好ましくは適当な溶剤中に前記の昇華性染料、バインダ
ー樹脂及びその他の任意成分を加えて各成分を溶解又は
分散させて染料層形成用塗料又はインキを調製し、これ
を上記の基材フイルム上に面順次に塗布及び乾燥させて
形成する。この様にして形成する染料層は0.2〜5.
0μm、好ましくは0.4〜2.0μm程度の厚さであ
り、又、染料層中の昇華性染料は、染料層の重量の5〜
90重量%、好ましくは10〜70重量%の量で存在す
るのが好適である。上記基材フイルムの表面に形成する
染料受容層は、任意の受像シートに転写後に、熱転写シ
ートから移行してくる昇華性染料を受容し、形成された
画像を維持する為のものである。
【0012】染料受容層は上記染料層に対して面順次に
設ける。染料層との関係は特に限定されないが、例えば
、受容層→Y→M→C→Bk→受容層の順序、受容層→
受容層→Y→M→C→Bk→受容層→受容層の順序、受
容層→Y→受容層→M→受容層→C→受容層→Bk→受
容層等の順序が挙げられる。受容層の形成に先立って、
基材フイルムの面に剥離層を形成することが好ましい。 かかる剥離層はワックス類、シリコーンワックス、シリ
コーン樹脂、弗素樹脂、アクリル樹脂等の剥離剤から形
成する。形成方法は後記受容層の形成方法と同様でよく
、その厚みは0.5〜5μm程度で十分である。 又、転写後に艶消し受容層が望ましい場合には、剥離層
中に各種の粒子を包含させるか或は剥離層側表面をマッ
ト処理した基材フイルムを使用することにより表面マッ
ト状にすることも出来る勿論、上記の如き基材フイルム
が適度な剥離性を有している場合には離型層の形成は不
要である。
【0013】染料受容層を形成する為の樹脂としては、
例えば、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリ
マー、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルエステル等のビニ
ルポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリスチレ
ン系樹脂、ポリアミド系樹脂、エチレンやプロピレン等
のオレフィンと他のビニルモノマーとの共重合体系樹脂
、アイオノマー、セルロースジアセテート等のセルロー
ス系樹脂、ポリカーボネート等が挙げられ、特に好まし
いものは、ビニル系樹脂及びポリエステル系樹脂である
。上記樹脂に混合して使用する好ましい離型剤としては
、シリコーンオイル、リン酸エステル系界面活性剤、弗
素系界面活性剤等が挙げられるが、シリコーンオイルが
望ましい。該シリコーンオイルとしては、エポキシ変性
、アルキル変性、アミノ変性、カルボキシル変性、アル
コール変性、弗素変性、アルキルアラルキルポリエーテ
ル変性、エポキシ・ポリエーテル変性、ポリエーテル変
性等の変性シリコーンオイルが望ましい。
【0014】離型剤は1種若しくは2種以上のものが使
用される。又、この離型剤の添加量は染料受容層形成樹
脂100重量部に対し、0.5〜30重量部が好ましい
。この添加量の範囲を満たさない場合は、熱転写シート
と染料受容層の融着若しくは印字感度の低下等の問題が
生じる場合がある。この様な離型剤を染料受容層に添加
することによって、転写後の受容層の表面に離型剤がブ
リードアウトして離型層が形成される。受容層は、前記
の基材フイルムの一方の面に、上記の如き樹脂に離型剤
等の必要な添加剤を加えたものを、適当な有機溶剤に溶
解したり或いは有機溶剤や水に分散した分散体を、例え
ば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を
用いたリバースロールコーティング法等の形成手段によ
り塗布及び乾燥することによって形成される。
【0015】以上の如く形成される染料受容層は任意の
厚さでよいが、一般的には1〜10μmの厚さである。 又、この様な染料受容層は連続被覆であるのが好ましい
が、樹脂エマルジョンや樹脂分散液を使用して、不連続
の被覆として形成してもよい。更に上記の受容層の表面
には、これらの層の転写性を良好にする為に接着剤層を
設けることが好ましい。これらの接着剤層は、例えば、
ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化
ビニル・酢酸ビニル共重合樹脂、ポリエステル樹脂等の
如く熱時接着性の良好な樹脂の溶液を塗布及び乾燥する
ことによって、好ましくは0.5〜10μm程度の厚み
に形成する。
【0016】更に、本発明では、前記受容層と上記接着
剤層との間に中間層を設けることが出来る。中間層を構
成する材質としては、例えば、ポリウレタン樹脂、アク
リル樹脂、ポリエチレン系樹脂、ブタジエンラバー、エ
ポキシ樹脂等が挙げられる。中間層の厚さは2〜10μ
m程度が好ましい。中間層の形成方法は上記受容層と同
様でよい。
【0017】本発明の主たる特徴は、上記の如く形成す
る受容層、接着剤層及び中間層の少なくとも1層に白色
顔料、蛍光増白剤及び/又は気泡を包含させることを特
徴としている。これらの白色顔料等を包含させる方法は
各層の形成時に使用する塗工液の中に白色顔料等を包含
させておけばよい。白色顔料は、染料受容層の白色度及
び隠蔽力を向上させて受像シートの地色による画像への
悪影響を防止する目的を有している。この様な白色顔料
としては、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリンクレー、炭
酸カルシウム、微粉末シリカ等の白色顔料が挙げられる
。これらの白色顔料の添加量は使用する顔料の種類によ
って異なるが、一般的には受容層形成樹脂100重量部
当たり1〜100重量部程度である。
【0018】又、蛍光増白剤は受容層の黄味を解消して
白色度を向上させるものであって、例えば、例えば、ス
チルベン系、ジアミノジフェニル系、オキサゾール系、
イミダゾール系、チアゾール系、クマリン系、ナフタル
イミド系、チオフェン系等の公知の蛍光増白剤が使用さ
れる。これらの蛍光増白剤は受容層用樹脂中に溶解し、
極めて低濃度、例えば、0.01〜5重量%の濃度で十
分な効果を奏する。気泡を包含させる為に使用する発泡
剤としては、高温で分解して酸素、炭酸ガス、窒素等の
ガスを発生するジニトロペンタメチレンテトラミン、ジ
アゾアミノベンゼン、アゾビスイソブチロニトリル、ア
ゾジカルボアミド等の分解型発泡剤、ブタン、ペンタン
等の低沸点液体をポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニ
トリル等の樹脂でマイクロカプセルしたマイクロバルー
ン等の公知の発泡剤がいずれも使用出来、更にこれらの
マイクロバルーンを予め発泡させた発泡体を用いてもよ
い。
【0019】上記発泡剤又は発泡体の使用量は、気泡を
含む層の発泡倍率が1.5〜20倍程度の範囲になる割
合で使用するればよい。特に好ましい発泡剤は、比較的
低温で発泡処理が可能な上記マイクロバルーンであり、
例えば、松本油脂製薬(株)製から種々のグレードのも
のが入手出来、いずれも本発明で使用することが出来る
。本発明の最も好ましい態様は、受容層の上に中間層及
び接着剤層を形成し、受容層に蛍光増白剤を、中間層が
白色顔料を、接着剤層が気泡を含む態様である。上記の
如き受容層転写シートを使用して、受容層を転写させる
受像シートは、特に限定されず、例えば、普通紙、上質
紙、トレーシングペーパー、プラスチックフイルム等い
ずれのシートでもよく、又、形状的には、カード、葉書
、パスポート、便箋、レポート用紙、ノート、カタログ
等いずれのものでもよく、特に表面の目の粗い普通紙、
ラフ紙にも適用可能である。
【0020】受容層の転写方法は、熱転写用のサーマル
ヘッドを備えた一般のプリンター、転写箔用のホットス
タンパー、熱ロール等、受容層又は接着剤層が活性化さ
れる温度に加熱可能ないずれの加熱加圧手段でもよい。 又、画像の形成方法としては従来公知の手段がいずれも
使用出来、例えば、サーマルプリンター(例えば、(株
)日立製作所製、ビデオプリンターVY−100)等の
記録装置によって、記録時間をコントロールすることに
より、5〜100mJ/mm2程度の熱エネルギーを付
与することによって所期の目的を十分に達成することが
出来る。
【0021】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に
断りの無い限り重量基準である。
【0022】実施例1〜10及び比較例1背面に耐熱滑
性層を形成し、他の面を離型処理してある厚さ4.5μ
mのポリエチレンテレフタレートフイルム(東レ(株)
製)の離型処理面に、下記の表1に従って、幅30cm
且つ間隔90cmで受容層、中間層及び接着剤層を重ね
て形成した。受容層は下記の組成の受容層用塗工液をバ
ーコーターにより乾燥時3.0g/m2になる割合で塗
布し、ドライヤーで仮乾燥後、100℃のオーブン中で
30分間乾燥して形成し、中間層はウレタン樹脂エマル
ジョン(ハイドランAP−70、大日本インキ化学工業
(株)製)を固形分で3.0g/m2の割合で塗布及び
乾燥させて形成し、更に接着剤層は下記接着剤溶液を用
いて同様にして乾燥時3.0g/m2の割合で塗布及び
乾燥して形成した。
【0023】 受容層用塗工液組成   塩化ビニル・酢酸ビニル共重合樹脂(VYHD、 
ユニオンカーバイド社製)             
                         
                         
 100部  エポキシ変性シリコーン(KF−393
、 信越化学工業(株)製)          3部
  アミノ変性シリコーン(X−22−343、 信越
化学工業(株)製)          3部  メチ
ルエチルケトン/トルエン(重量比1/1)     
               500部接着剤層用塗
工液組成   エチレン・ビニルアセテート樹脂系ヒートシール剤
(AD−37P295、東洋モートン  (株)製) 
                         
                        1
00部  水                   
                         
              100部続いて下記組成
の染料層用インキを調製し、基材フイルムの受容層が形
成されていない面に夫々幅30cmづつ乾燥塗布量が1
.0g/m2になる様にグラビアコーターにより塗布及
び乾燥し本発明及び比較例の複合熱転写シートを得た。
【0024】 染料層用インキ組成:   分散染料(カヤセットブルー714、日本化薬(株
)製)            4.0部  エチルヒ
ドロキシセルロース(ハーキュレス社製)      
        5.0部  メチルエチルケトン/ト
ルエン(重量比1/1)              
80.0部  ジオキサン             
                         
          10.0部尚、同様にしてイエロ
ーの熱転写シートをイエロー分散染料(Macrole
x Yellow 6G、 バイエル社製、C.I.D
isperse  Yellow 201)から、そし
てマゼンタの熱転写シートをマゼンタ分散染料(C.I
.Disperse Red60) を使用して形成し
た。
【0025】 白色顔料…二酸化チタン(トーケムプロダクツ(株)製
、TCA888) 蛍光増白剤…ユビテックスOB(チバガイギー社製)発
泡剤…熱膨張性マイクロカプセル(松本油脂製薬(株)
製、F−50)
【0026】前記の複合熱転写シートの受容層面と普通
紙とを重ね合せ、サーマルヘッドを用いて、出力1W/
ドット、パルス幅0.3〜0.45msec.、ドット
密度3ドット/mmの条件で全面的に受容層を転写させ
、続いて該受容層の面に、原稿を色分解して得られたイ
エロー信号の印字を行い、イエローの染料層を重ねイエ
ロー画像を形成した。更に上記で得られた画像領域にマ
ゼンタ信号により同様にマゼンタ染料を、更に同様のシ
アン信号によりシアン染料を転写させ、フルカラー画像
を形成し、得られた画像の鮮明性、色再現性及び画質を
調べた結果下記表2の結果が得られた。
【0027】
【0028】
【効果】以上の如き本発明によれば、受容層に白色顔料
、蛍光増白剤及び気泡からなる群から選ばれる少なくと
も1種を含有させておくことによって、受像シートの種
類に係らず高品質のカラー画像を形成することが出来る
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合熱転写シートの断面を図解的に説
明する図。
【符号の説明】
1:基材フイルム 2:染料層 3:染料受容層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  長尺基材フイルムの一方の面に1色又
    は複数色の染料層と1個又は複数個の剥離可能な染料受
    容層とが面順次に設けられいる複合熱転写シートにおい
    て、上記受容層が白色顔料、蛍光増白剤及び気泡からな
    る群から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴
    とする複合熱転写シート。
  2. 【請求項2】  受容層が接着剤層を含み、これらの層
    の少なくとも1層が白色顔料、蛍光増白剤及び気泡から
    なる群から選ばれる少なくとも1種を含有している請求
    項1に記載の複合熱転写シート。
  3. 【請求項3】  受容層が中間層及び接着剤層を含み、
    これらの層の少なくとも1層が白色顔料、蛍光増白剤及
    び気泡からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有し
    ている請求項1に記載の複合熱転写シート。
  4. 【請求項4】  受容層が蛍光増白剤を、中間層が白色
    顔料を、接着剤層が気泡を含む請求項3に記載の複合熱
    転写シート。
JP3015699A 1990-07-27 1991-01-17 複合熱転写シート Expired - Fee Related JP3009063B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015699A JP3009063B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 複合熱転写シート
US07/735,871 US5260256A (en) 1990-07-27 1991-07-25 Receptor layer transfer sheet, thermal transfer sheet, thermal transfer method and apparatus therefor
EP19910306840 EP0474355B1 (en) 1990-07-27 1991-07-26 Receptor layer transfer sheet and thermal transfer sheet.
EP20030014136 EP1344653A1 (en) 1990-07-27 1991-07-26 Receptor layer transfer sheet and thermal transfer sheet
CA 2047981 CA2047981C (en) 1990-07-27 1991-07-26 Receptor layer transfer sheet, thermal transfer sheet, thermal transfer method and apparatus therefor
DE1991633309 DE69133309T2 (de) 1990-07-27 1991-07-26 Thermisches Übertragungsverfahren und Vorrichtung für dieses Verfahren
DE1991630144 DE69130144T2 (de) 1990-07-27 1991-07-26 Empfangsschicht für eine Übertragungsschicht und thermische Übertragungsschicht.
DE1991632897 DE69132897T2 (de) 1990-07-27 1991-07-26 Empfangschicht für eine Übertragungsschicht, thermische Übertragungsschicht und thermisches Übertragungsverfahren
EP20010114148 EP1136276B1 (en) 1990-07-27 1991-07-26 Thermal transfer method and apparatus therefor
EP19980100273 EP0842787B1 (en) 1990-07-27 1991-07-26 Receptor layer transfer sheet, thermal transfer sheet and thermal transfer method
US08/103,360 US5424267A (en) 1990-07-27 1993-08-06 Receptor layer transfer sheet, thermal transfer sheet, thermal transfer method and apparatus therefor
US08/399,845 US5589434A (en) 1990-07-27 1995-03-07 Receptor layer transfer sheet, thermal transfer sheet, thermal transfer method and apparatus therefor
US08/697,135 US5885927A (en) 1990-07-27 1996-08-20 Receptor layer transfer sheet, thermal transfer sheet, thermal transfer method and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015699A JP3009063B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 複合熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323087A true JPH04323087A (ja) 1992-11-12
JP3009063B2 JP3009063B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=11896021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015699A Expired - Fee Related JP3009063B2 (ja) 1990-07-27 1991-01-17 複合熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009063B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3009063B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221495B2 (ja) 複合熱転写シート
JP3236670B2 (ja) 染料受容層転写シート及び複合熱転写シート
JP3217827B2 (ja) 受容層転写シート、複合熱転写シート及び画像形成方法
JP3317992B2 (ja) 昇華型複合熱転写シート
JP3217855B2 (ja) 染料受容層転写シート及び複合熱転写シート
JP3009063B2 (ja) 複合熱転写シート
JP3150720B2 (ja) 熱転写画像の形成方法
JP3123001B2 (ja) 複合熱転写シートの製造方法及び画像形成方法
JP3184241B2 (ja) 受容層転写シート
JPH07205560A (ja) 受容層転写シート
JP2939931B2 (ja) 受容層転写シート
JPH02196692A (ja) 熱転写シート及び熱転写方法
JP3009062B2 (ja) 受容層転写シート
JPH05278351A (ja) 受容層転写シート、熱転写受像シート及びその製造方法
JPH05330251A (ja) 受容層転写シート
JP3085477B2 (ja) 受容層転写シート及び熱転写受像シート
JPH0740673A (ja) 受容層転写シート
JPH06270559A (ja) 熱転写受像シート
JP3207511B2 (ja) 受容層転写シート及び受容層転写方法
JP3217865B2 (ja) 複合熱転写シート及び画像形成方法
JPH04133793A (ja) 熱転写画像形成方法
JPH04320895A (ja) 複合熱転写シート
JPH05155050A (ja) 複合熱転写シート及び画像形成方法
JPH05229273A (ja) 受容層転写シート、熱転写受像シート及びその製造方法
JPH06278382A (ja) 受容層転写シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees