JPH04322357A - 携帯型情報処理装置 - Google Patents

携帯型情報処理装置

Info

Publication number
JPH04322357A
JPH04322357A JP3092075A JP9207591A JPH04322357A JP H04322357 A JPH04322357 A JP H04322357A JP 3092075 A JP3092075 A JP 3092075A JP 9207591 A JP9207591 A JP 9207591A JP H04322357 A JPH04322357 A JP H04322357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
connector
display
crt
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3092075A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sakai
誠 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3092075A priority Critical patent/JPH04322357A/ja
Publication of JPH04322357A publication Critical patent/JPH04322357A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばラップトップタ
イプのパーソナルコンピュータ等の携帯型情報処理装置
に関する。
【0003】
【従来の技術】ここ数年、ラップトップタイプのパーソ
ナルコンピュータの需要が急速に高まり、最近では、液
晶表示ディスプレイやプラヅマディスプレイ等の表示デ
バイスをパソコン本体とコネクタを介して着脱自在とし
たものまで出現している。
【0004】ところで、現状において表示デバイスの方
式は、およそ前記の液晶表示ディスプレイやプラヅマデ
ィスプレイ等が主流である。しかし今後新たな方式、例
えばカラー表示が可能な表示デバイスが現れたとき、そ
の表示デバイスが必要とするカラー信号は現在のパソコ
ン本体のコネクタからは得られないため、結局は表示デ
バイスと共にパソコン本体も設計し直さねばならなかっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、パソコン
本体にコネクタを介して接続使用できる表示デバイスは
、一つの信号体系に沿ったものに限られている。したが
って、将来、信号体系が異なる新たな表示デバイスを採
用しようとしても、既存のパソコン本体をそのまま利用
することができなかった。
【0006】本発明はこのような課題を解決するための
もので、既存の装置本体に何等変更の手を加えることな
く、信号体系の異なる表示デバイスを表示ユニットに組
み込んで使用することのできる携帯型情報処理装置の提
供を目的としている。
【0007】[発明の構成]
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯型情報処理
装置は上記した目的を達成するために、コネクタを介し
て着脱が可能な表示ユニットを備え、かつCRT信号出
力部を有する携帯型情報処理装置において、表示ユニッ
トは、コネクタを通じての一部またはすべての信号入力
に代えてCRT信号出力部あるいは外部からの信号を入
力する信号入力部と、この信号入力部より入力された信
号を用いて表示を行う表示部とを備えている。
【0009】
【作  用】本発明の携帯型情報処理装置では、信号入
力部より、コネクタを通じた一部またはすべての信号入
力に代えて、装置本体のCRT信号出力部あるいは外部
からの信号を入力し、この信号を用いて表示部にて表示
を実行することにより、既存の装置本体に何等変更の手
を加えることなく、信号体系の異なる表示デバイスを表
示ユニットに組み込んで使用することが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2は本発明に係る一実施例の携帯型情報処理装
置の外観を示す斜視図、図3はこの携帯型情報処理装置
を背面側よりみた側面図である。
【0011】これらの図において、1は携帯型情報処理
装置の本体であり、この装置本体1にはコネクタ2を介
して表示ユニット3が取り外し自在に装着されている。 ここで表示ユニット3内の表示デバイス4は、カラー表
示を可能としたもので、コネクタ2を通じては得られな
いカラー信号の入力を表示動作において必要としている
。これに対し装置本体1のコネクタ2は、液晶表示ディ
スプレイやプラヅマディスプレイ等のモノクロ画面を表
示する表示デバイスの信号体系に適応したものとされて
いる。
【0012】また、図3において、5は装置本体1に設
けられたCRT接続用コネクタである。このCRT接続
用コネクタ5は、通常、外付けのCRTに表示用の信号
を出力するために用いられるが、この実施例では表示ユ
ニット3に取付けられた信号入力部としてのコネクタケ
ーブル6と接続することでCRT信号を表示ユニット3
に入力している。
【0013】図1は表示ユニット3の構成を示すブロッ
ク図である。なお、同図において図2および図3と等し
い部分には同一の符号を付している。
【0014】同図に示すように、表示ユニット3には実
際の表示を行う表示デバイス4と、CRT接続用コネク
タ5からコネクタケーブル6を経て入力されたCRT信
号を表示デバイス4の信号体系に合せて変換する信号変
換回路7とが少なくとも内蔵されている。また表示ユニ
ット3のコネクタ2との接続部において、電源ライン8
以外のラインはすべて接続が絶たれている。これにより
、表示デバイス4での表示に必要な信号はコネクタ2か
らではなくすべてCRT接続用コネクタ5からのCRT
信号で賄い、コネクタ2からは唯一電源だけを表示ユニ
ット3に取込むことを実現している。
【0015】以上の構成により、表示ユニット3は、装
置本体1からCRT接続用コネクタ5およびコネクタケ
ーブル6を経由してCRT信号を入力し、信号変換回路
7にて信号変換を行った後、表示デバイス4へ出力する
ことにより、表示デバイス4上でのカラー表示が実行さ
れる。
【0016】したがって、本実施例の携帯型情報処理装
置によれば、既存の装置本体1に何等変更の手を加える
ことなく、カラー表示が可能な表示デバイス4を内蔵し
た表示ユニット3を装置本体1に装着して使用すること
が可能となる。
【0017】なお、この実施例では、コネクタ2を電源
供給用としてのみ用いたが、もし表示ユニット3で利用
できる信号がコネクタ2から得られるならば、この信号
をコネクタ2から取込むようにしてもよい。また表示デ
バイス4の仕様によりCRT信号をそのまま利用できる
場合、信号変換回路7は省くことができる。さらに、装
置本体1からのCRT信号を直接利用できない場合には
、装置本体1に装着した拡張ボード等から必要な信号を
取り出してもよい。また、本発明はカラー表示デバイス
を用いることに限定されるものではなく、今後実現する
であろう様々な方式の表示デバイスにも適用することが
可能である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明の携帯型情報
処理装置によれば、既存の装置本体に何等変更の手を加
えることなく、信号体系の異なる表示デバイスを表示ユ
ニットに組み込んで使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の携帯型情報処理装置に
おける表示ユニットの構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例の携帯型情報処理装置の外観を示す斜
視図である。
【図3】図2の携帯型情報処理装置を背面側よりみた側
面図である。
【符号の説明】
1……携帯型情報処理装置本体 2……コネクタ 3……表示ユニット 4……表示デバイス 5……CRT接続用コネクタ 6……コネクタケーブル 7……信号変換回路 8……電源ライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コネクタを介して着脱が可能な表示ユ
    ニットを備え、かつCRT信号出力部を有する携帯型情
    報処理装置において、前記表示ユニットは、前記コネク
    タを通じての一部またはすべての信号入力に代えて前記
    CRT信号出力部あるいは外部からの信号を入力する信
    号入力部と、この信号入力部より入力された信号を用い
    て表示を行う表示部とを備えることを特徴とする携帯型
    情報処理装置。
JP3092075A 1991-04-23 1991-04-23 携帯型情報処理装置 Withdrawn JPH04322357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092075A JPH04322357A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 携帯型情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092075A JPH04322357A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 携帯型情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04322357A true JPH04322357A (ja) 1992-11-12

Family

ID=14044337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3092075A Withdrawn JPH04322357A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 携帯型情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04322357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040029052A (ko) 컴퓨터 시스템 디바이스용 처리 모듈
US20010030657A1 (en) Modular flat panel display unit
KR100471057B1 (ko) 휴대용 컴퓨터 및 휴대용 컴퓨터의 화면 재생 방법
JP2001078120A (ja) 画像表示装置
US20050097469A1 (en) Electronic device and display control method
JPH04322357A (ja) 携帯型情報処理装置
JPH05297979A (ja) 膝乗せ型計算機
JPH11311969A (ja) ディスプレイ装置、信号方式変換装置、及び信号伝送装置
JP2000250504A (ja) パーソナルコンピュータ装置
JPH05297982A (ja) ポータブルコンピュータ
KR20020059552A (ko) 컴퓨터시스템
US20070139296A1 (en) Extra-monitor control circuit and transmission system for monitor
JPS58168141A (ja) デイスプレイ装置
JPH09270749A (ja) E/o変換カード
KR100597743B1 (ko) 입력장치 및 이를 사용하는 컴퓨터 시스템
JP2001005430A (ja) 情報処理装置
KR200261166Y1 (ko) 웹터미널 기능을 가진 컴퓨터용 모니터
JP2001014064A (ja) 遠隔制御装置
KR100586512B1 (ko) 컴퓨터 시스템
KR200157789Y1 (ko) 비디오카메라데이타의 실시간 디스플레이시스템
KR100475862B1 (ko) 웹 터미널 기능을 가진 컴퓨터용 모니터
KR20020095327A (ko) 휴대용 컴퓨터
KR20030036992A (ko) 웹터미널 기능을 가진 컴퓨터용 모니터
KR20070028663A (ko) 모니터 화면을 구동하기 위한 인터페이스 장치 및 방법
KR20040075519A (ko) 모니터

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711