JPH09270749A - E/o変換カード - Google Patents

E/o変換カード

Info

Publication number
JPH09270749A
JPH09270749A JP8104114A JP10411496A JPH09270749A JP H09270749 A JPH09270749 A JP H09270749A JP 8104114 A JP8104114 A JP 8104114A JP 10411496 A JP10411496 A JP 10411496A JP H09270749 A JPH09270749 A JP H09270749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
electric
output
conversion
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8104114A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Takizawa
泉 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP8104114A priority Critical patent/JPH09270749A/ja
Publication of JPH09270749A publication Critical patent/JPH09270749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来は必要としたE/O変換回路とは別ユニッ
トの電源ユニットと、専用ケーブルと、筐体および分配
器が不要なE/O変換カードを提供する。 【解決手段】画像信号発生装置2に設けた画像信号出力
コネクタ17と嵌合して専用のメタルケーブル16によ
りE/O変換カード1に電気画像信号を入力するコネク
タ11と、入力された電気画像信号が分岐入力される電
気分岐出力用増幅器12およびE/O変換回路4と、E
/O変換カード1駆動用の電源を供給するDC−DCコ
ンバータEと、電気分岐出力用増幅器12が出力する電
気画像信号に対応する画像信号出力用コネクタ14、E
/O変換回路4が出力する光画像信号に対応する画像信
号出力用光レセプタクル15と、を具備せしめ、画像信
号発生装置が発生する電気画像信号をE/O変換カード
1を介して電気分岐出力用増幅器12とE/O変換回路
4とに分岐入力し、近くに設置した画像表示装置には電
気画像信号を出力し、遠くに設置した画像表示装置には
光画像信号を出力するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像信号発生装置と画
像表示装置間での画像信号の伝送に用いて好適なE/O
変換カードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】パソコン等の画像信号発生装置で発生し
た電気画像信号を光画像信号に変換して画像表示装置へ
伝送する方法には、図3(a),図3(b)に図示した
方法が従来より一般的に用いられていた。これらの方法
のうち、図3(a)に示した方法では、画像信号発生装
置としてのパソコン本体2で発生した電気画像信号をメ
タルケーブル3によりE/O変換器13に伝送する。そ
して、E/O変換器13で光画像信号に変換した画像信
号を光ファイバケーブル5によりO/E変換器6へ伝送
し、O/E変換器6で電気画像信号に変換した画像信号
をメタルケーブル7により画像表示装置8に伝送し、画
像表示装置8において画像信号に対応した画像を表示さ
せていた。
【0003】また、図3(b)に示した方法では、画像
信号発生装置としてのパソコン本体2で発生した電気画
像信号をメタルケーブル3によりビデオ分配器9に伝送
する。そして、ビデオ分配器9において画像信号を2つ
に分岐し、分岐した画像信号をメタルケーブル3A,3
Aにより画像表示装置8AとE/O変換器13のそれぞ
れに伝送し、画像表示装置8Aにおいては画像信号に対
応した画像を表示させる。一方、E/O変換器13では
光画像信号に変換した画像信号を光ファイバケーブル5
によりO/E変換器6へ伝送し、O/E変換器6で電気
画像信号に変換した画像信号がメタルケーブル7により
画像表示装置8に伝送され、画像表示装置8において画
像信号に対応した画像を表示させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、画像信号発
生装置で発生した電気画像信号を画像表示装置側へ伝送
する場合、前述した従来方法では、E/O変換器13
にはE/O変換回路と、これとは別のユニットからなる
E/O変換器駆動用の電源ユニットを必要とした。E
/O変換回路および電源ユニットとは別ユニットで、E
/O変換回路と電源ユニットとを収納する筐体を別に必
要とした。画像信号発生装置の近くや遠くに設置した
複数の画像表示装置に画像を表示させる場合には、画像
信号を分配するために別ユニットの分配器を必要とし
た。画像信号発生装置としてのパソコン本体2とE/
O変換器13とを接続する別々のユニットからなる専用
のメタルケーブル3A,3Aを必要とした。等の難点が
あった。
【0005】本発明の目的は、前記難点を簡便な手段で
解消し得るE/O変換カードを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】画像信号発生装置が発生
する電気画像信号を入力し、電気画像信号と光画像信号
を出力するよう画像信号発生装置固有のシステム増設用
拡張スロットの形状に対応させてプリント基板上に形成
してなる画像信号発生装置内蔵のE/O変換カードであ
って、前記画像信号発生装置2に設けた画像信号出力コ
ネクタ17と嵌合して専用のメタルケーブル16により
E/O変換カード1に電気画像信号を入力するコネクタ
11と、前記コネクタ11から入力された電気画像信号
が分岐入力される電気分岐出力用増幅器12およびE/
O変換回路4と、前記E/O変換カード駆動用の電源を
供給するDC−DCコンバータEと、前記電気分岐出力
用増幅器12が出力する電気画像信号に対応する画像信
号出力用コネクタ14と、前記E/O変換回路4が出力
する光画像信号に対応する画像信号出力用光レセプタク
ル15と、を具備してなり、前記画像信号発生装置が発
生する電気画像信号を前記E/O変換カード1を介して
電気分岐出力用増幅器12とE/O変換回路4とに分岐
入力し、近くに設置した画像表示装置に対しては電気画
像信号を出力し、遠くに設置した画像表示装置に対して
は光画像信号を出力するよう構成する。
【0007】
【作用】画像信号発生装置に内蔵したE/O変換カード
にはプリント基板のコネクタから+5Vの電力が供給さ
れるほか、DC−DCコンバータを用いて−5Vの電力
を供給するので別ユニットの電源ユニットが不要とな
る。また、画像信号発生装置に設けた画像信号出力コネ
クタと嵌合して画像信号を専用のメタルケーブルにより
E/O変換カードに入力するコネクタを具備するので、
画像信号発生装置とE/O変換カードとを接続する別ユ
ニットの専用ケーブルが不要になる。さらに、画像信号
発生装置にE/O変換カードを内蔵したので、従来は別
に必要としたE/O変換回路と電源ユニットとを収納す
る別ユニットの筐体が不要になるほか、電気分岐出力用
増幅器およびE/O変換回路を具備しているので、従来
は必要とした別ユニットの分配器が不要となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図に沿って説明する。図1は
本発明によるE/O変換カードの構成を示す説明図、図
2は本発明のE/O変換カードを用いて画像信号を伝送
する場合の接続例を示す説明図である。図において、1
はE/O変換カードであり、電気分岐出力用増幅器12
とE/O変換回路4を具備するほか、電気分岐出力用増
幅器12からの電気画像信号を出力する画像信号出力用
コネクタ14とE/O変換回路4からの光画像信号を出
力する光レセプタクル15および画像信号発生装置2側
の画像信号出力用コネクタに嵌合するとともに専用のメ
タルケーブル16により電気画像信号をE/O変換カー
ド1に入力するためのコネクタ11を具備して構成され
る。
【0009】この実施例では、E/O変換カード1の形
状をパソコン本体2の拡張スロットと同寸法に形成して
ある。具体的には、NEC PC98シリーズ専用カー
ド、DOS/V機ISA バススロット専用カードと同
寸法である。また、E/O変換回路4を駆動せさるため
に必要な電源は±5Vであるが、パソコン本体2の拡張
スロットには画像信号発生装置2側の基板コネクタ10
から+5Vの単一電源しか供給されていないため、DC
−DCコンバータを用いて+5Vから−5Vが得られる
ようにしてE/O変換回路4および電気分岐出力用増幅
器12に±5V電源を供給している。
【0010】実用に際しては、電気画像信号が画像信号
発生装置2側の画像信号出力用コネクタから専用のメタ
ルケーブル16によりE/O変換カード1に入力される
とともに、電気分岐出力用増幅器12とE/O変換回路
4にそれぞれ分岐入力される。そして、電気分岐出力用
増幅器12からは電気画像信号が電気信号出力用コネク
タ14より出力される。一方、E/O変換回路4におい
ては水平、垂直の同期信号を混合したものをさらにGc
hに混合するとともに、光画像信号に変換して光レセプ
タクル15から出力する。なお、光レセプタクル15は
Rch,Gch,Bchの3つの信号で構成されてお
り、3芯の光ファイバケーブルによりそれぞれO/E変
換器6側へ伝送される。従って、1台のパソコン本体2
から2つの画像信号を出力することが可能で、そのうち
の一方を近傍に設置した画像表示装置に対して伝送し、
もう一方を遠隔に設置した画像表示装置に対して伝送す
るようにして使用することができる。
【0011】具体的には、1台のパソコン本体2の拡張
スロットにE/O変換カード1を挿入し固定する。この
時、E/O変換カード1から出ているコネクタ付ビデオ
ケーブル16をパソコン本体2の画像出力コネクタ17
に接続する。一方、画像表示装置8AとE/O変換カー
ド1とは画像出力コネクタ14を介して専用のメタルケ
ーブル3A(VGA用ケーブル)で接続される。また、
E/O変換カード1の光レセプタクル15には光ケーブ
ル5の一方側の光コネクタを接続し、もう一方をO/E
変換器6に接続する。そして、O/E変換器6から出力
される光画像信号が専用ケーブル7(同軸またはVGA
用ケーブル)により画像表示装置8側に伝送されるよう
接続する。
【0012】パソコン本体2と画像表示装置8,8Aと
をこのようにして接続せしめ、パソコン本体2の電源を
投入することによりE/O変換カード1が動作する。そ
して、パソコン本体2に発生した電気画像信号の出力が
E/O変換カード1に入力されて電気的に分岐されると
ともに、電気画像信号と光画像信号の2つの画像信号と
してE/O変換カード1からそれぞれ出力される。そし
て、電気画像信号は画像表示装置8Aに、もう一方の光
画像信号は画像表示装置8にそれぞれ伝送され、画像表
示装置8,8Aでは画像信号に対応した画像をそれぞれ
表示させる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、従来は必要としたE/
O変換回路とは別ユニットでE/O変換器駆動用の電源
ユニットが不要になるほか、E/O変換回路と電源ユニ
ットを収納するため必要だった別ユニットの筐体が不要
になる。また、E/O変換カードには画像信号入力用ケ
ーブルが固定接続されているため従来は必要とした別ユ
ニットの専用ケーブルも不要となるほか、E/O変換カ
ードは画像信号の分岐機能を有しているので別ユニット
のビデオ分配器も不要となる。この結果、簡便な手段に
より,1台の画像信号発生装置から2つの画像出力を得
ることが可能となり、一方を近くに設置した画像表示装
置に,他方を遠くに設置した画像表示装置に対して伝送
することができるので、その実用上の効果は極めて大き
なものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるE/O変換カードの構成を示す説
明図である。
【図2】本発明によるE/O変換カードを用いた画像信
号伝送時の接続を示す説明図である。
【図3】従来例を示す説明図であり、図3(a)は1台
の画像表示装置に、図3(b)はビデオ分配器を用いて
2台の画像表示装置に画像信号をそれぞれ伝送時の接続
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 E/O変換カード 2 画像信号発生装置 3,3A,7 メタルケーブル 4 E/O変換回路 5 光ファイバケーブル 6 O/E変換器 8,8A 画像表示装置 9 ビデオ分配器 10 基板コネクタ 11 コネクタ 12 電気分岐出力用増幅器 13 E/O変換器 14 画像出力用コネクタ 15 光レセプタクル 16 コネクタ付ビデオケーブル 17 パソコン用画像出力用コネクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号発生装置が発生する電気画像信
    号を入力し、電気画像信号と光画像信号を出力するよう
    画像信号発生装置固有のシステム増設用拡張スロットの
    形状に対応させてプリント基板上に形成してなる画像信
    号発生装置内蔵のE/O変換カードであって、 前記画像信号発生装置2 に設けた画像信号出力コネクタ
    17と嵌合して専用のメタルケーブル16によりE/O
    変換カード1に電気画像信号を入力するコネクタ11
    と、 前記コネクタ11から入力された電気画像信号が分岐入
    力される電気分岐出力用増幅器12およびE/O変換回
    路4と、 前記E/O変換カード駆動用の電源を供給するDC−D
    CコンバータEと、 前記電気分岐出力用増幅器12が出力する電気画像信号
    に対応する画像信号出力用コネクタ14と、 前記E/O変換回路4が出力する光画像信号に対応する
    画像信号出力用光レセプタクル15と、を具備してな
    り、 前記画像信号発生装置が発生する電気画像信号を前記E
    /O変換カード1を介して電気分岐出力用増幅器12と
    E/O変換回路4とに分岐入力し、 近くに設置した画像表示装置に対しては電気画像信号を
    出力し、遠くに設置した画像表示装置に対しては光画像
    信号を出力するよう構成したことを特徴とするE/O変
    換カード。
JP8104114A 1996-03-29 1996-03-29 E/o変換カード Pending JPH09270749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104114A JPH09270749A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 E/o変換カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104114A JPH09270749A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 E/o変換カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09270749A true JPH09270749A (ja) 1997-10-14

Family

ID=14372106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8104114A Pending JPH09270749A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 E/o変換カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09270749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106976B2 (en) 2001-08-09 2006-09-12 Seiko Epson Corporation Optical transmitter
KR100730989B1 (ko) * 2005-08-02 2007-06-22 인하대학교 산학협력단 반도체 칩 사이의 광연결을 위한 소켓식 전광/광전 변환기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106976B2 (en) 2001-08-09 2006-09-12 Seiko Epson Corporation Optical transmitter
KR100730989B1 (ko) * 2005-08-02 2007-06-22 인하대학교 산학협력단 반도체 칩 사이의 광연결을 위한 소켓식 전광/광전 변환기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3979300B2 (ja) デジタルビデオ信号伝送用インターフェースモジュール
KR20020090059A (ko) 원거리 전송이 가능한 디지털 비디오 신호 인터페이스 모듈
EP3343907B1 (en) Television mainboard device, connection device, television, and television system
JP4665605B2 (ja) 信号伝送装置及び信号伝送システム
US20090153536A1 (en) Receiving module and signal transmitting apparatus using the same
KR20040029052A (ko) 컴퓨터 시스템 디바이스용 처리 모듈
JPH09270749A (ja) E/o変換カード
JP2001078120A (ja) 画像表示装置
KR100350556B1 (ko) 싱크-온-그린 비디오 신호로부터 동기 신호를 분리하기위한 어댑터 장치와 이를 채용한 칼라 디스플레이 시스템
JP4345652B2 (ja) デジタルビデオ信号インタフェースモジュール
JPH11311969A (ja) ディスプレイ装置、信号方式変換装置、及び信号伝送装置
TW351907B (en) Signal hybrid device
JP2019506034A (ja) テレビメインボード装置、テレビ及びテレビシステム
US20070139295A1 (en) Extra-monitor control circuit system for monitor
US20070139296A1 (en) Extra-monitor control circuit and transmission system for monitor
KR102486470B1 (ko) Dp 케이블을 이용한 모니터의 전원 및 신호 공급 장치
KR20020059552A (ko) 컴퓨터시스템
TWM381945U (en) USB interface converting device for audio signal
US20230421259A1 (en) Hdmi matrix switcher receiving side and receiver-side fiber connector power management
KR200244696Y1 (ko) 원거리 전송이 가능한 디지털 비디오 신호 인터페이스 모듈
JPH04322357A (ja) 携帯型情報処理装置
KR20070016872A (ko) 디스플레이장치
JP2006058549A (ja) デジタルビデオ信号インタフェースモジュール
GB2433616A (en) Extra-monitor control circuit system for a monitor
JPH1027038A (ja) 接続ケーブル