JPH04321847A - 差動装置のサイドシムの選択方法 - Google Patents

差動装置のサイドシムの選択方法

Info

Publication number
JPH04321847A
JPH04321847A JP11547391A JP11547391A JPH04321847A JP H04321847 A JPH04321847 A JP H04321847A JP 11547391 A JP11547391 A JP 11547391A JP 11547391 A JP11547391 A JP 11547391A JP H04321847 A JPH04321847 A JP H04321847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
shim
gear
gears
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11547391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2846502B2 (ja
Inventor
Tateo Yasugi
八杉 健郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP3115473A priority Critical patent/JP2846502B2/ja
Publication of JPH04321847A publication Critical patent/JPH04321847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846502B2 publication Critical patent/JP2846502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • F16H2048/082Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears characterised by the arrangement of output shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • F16H2048/087Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears characterised by the pinion gears, e.g. their type or arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H2048/387Shields or washers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/40Constructional details characterised by features of the rotating cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両の差動装置に組
込まれるサイドギヤの取付け位置を調整するためのシム
を、個々の差動装置において最適な厚みのものを選択す
るシム選択方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の差動装置は、車両の方向を変えた
ときに生じる左右輪の回転数差を吸収して滑らかな走行
を可能にするもので、例えば図4に示す用に、デファレ
ンシャルケース(以下デフケースと称す)(1)に貫通
固定したピニオンシャフト(2)の両端にピニオンギヤ
(3)(4)を回転自在に装着し、ピニオンシャフト(
2)と直交させて配置したサイドギヤ(5)(6)を前
記ピニオンギヤ(3)(4)に噛み合わせた構造を有し
ている。またデフケース(1)の外周フランジ(7)に
はリングギヤ(8)が装着される。
【0003】上記差動装置は、車両に回転自在に装着さ
れ、車輪を連結したドライブシャフト(9)(10)の
軸端が夫々サイドギヤ(5)(6)にスプライン結合さ
れる。。そしてエンジンからの駆動力がリングギヤ(8
)を介してデフケース(1)に伝達され、ピニオンシャ
フト(2)及びピニオンギヤ(3)(4)、サイドギヤ
(5)(6)を介してドライブシャフト(9)(10)
を回転させる。直進時にはピニオンギヤ(3)(4)が
回転せず、左右のサイドギヤ(5)(6)を均等に回転
させ、左右輪に回転数差を生じると、ピニオンギヤ(3
)(4)が自転して吸収する。
【0004】上記の如き差動装置は、ピニオンギヤ(3
)(4)とサイドギヤ(5)(6)とのバックラッシュ
を調整するために、ピニオンギヤ(3)(4)の背面に
球面状のピニオンシム(11)(12)を挿入し、サイ
ドギヤ(5)(6)の背面にリング状のサイドシム(1
3)(14)を挿入している。前記ピニオンシム(11
)(12)及びサイドシム(13)(14)は、先に一
定の厚みのピニオンシム(11)(12)を挿入し、後
に最適な厚みのサイドシム(13)(14)を選択し、
これを挿入して調整するようにしている。
【0005】上記サイドシム(13)(14)の選択は
、例えば総べての部品を組込んだ差動装置のバックラッ
シュを測定し、この測定値を基にサイドシム(13)(
14)の厚みを選択する方法がある。
【0006】また、他に図5に示すように、十字形の治
具(15)にピニオンギヤ(3)(4)及びサイドギヤ
(5)(6)を装着して噛み合わせ、ピニオンギヤ(3
)(4)をピニオンシム(11)(12)を介して押え
金(16)(17)にて挾み、この状態で中心から各サ
イドギヤ(5)(6)の端面までの寸法(A)(B)を
測定し、この測定値とデフケース(1)の対応する寸法
との差からサイドシム(13)(14)の厚みを選択す
る方法もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前者の場合、組みつけ
たサイドシム(13)(14)の厚みが不適当な場合、
再度組つけ直さねば成らず、作業性が非常に悪い。また
、選択したサイドシム(13)(14)の厚みを次の組
つけにフィードバックさせて組みつけるようにしても、
直接組付け部品の寸法を測定しないので、誤差が大きく
正確な選択ができない。
【0008】また、後者の場合は、測定時にピニオンギ
ヤ(3)(4)及びピニオンシム(11)(12)の配
置がデフケース(1)に組込んだときと同じ条件となっ
ていない。そのため、選択したサイドシム(13)(1
4)とを用いてデフケース(1)へ実際に組込んだ際に
各部品の配置が変動し、選択したサイドシムが合わなく
なることがある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、十字形の測
定治具の一方の軸部両端に一対のピニオンギヤを装着し
、他方の軸部両端に一対のサイドギヤを装着し、前記ピ
ニオンギヤの背面に所定の厚みのピニオンシムを装着し
て両側から押圧し、前記測定治具の中心から前記各ピニ
オンシムの背面までの寸法をデフケースの対応する部位
の寸法と一致させ、この状態で前記サイドギヤを両側か
ら押圧し、前記ピニオンギヤとのバックラッシュをゼロ
にした状態で前記測定治具の中心から前記各サイドギヤ
のシム装着面までの寸法を測定し、この測定値と前記デ
フケースの対応する部位の寸法との差から前記サイドギ
ヤに装着するサイドシムの厚みを選択するようにしたも
のである。
【0010】
【作用】上記選択方法であれば、ピニオンギヤ及びピニ
オンシムをデフケースに組込んだ場合と同じ条件にして
サイドシムの厚みを決定するので、選択したサイドシム
及び各構成部品をデフケースに組込んだ際に、各ピニオ
ンギヤやサイドギヤ等が測定時と同じ条件に再現される
ため、サイドシムの厚みも変わらず、最適な厚みのサイ
ドシムが得られる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1乃至図3を参
照して説明する。
【0012】差動装置を構成するデフケース(1)は図
2に示す様に、製作過程でデフケース(1)の回転軸と
ピニオンシャフト(2)の中心軸とが直交する中心(O
)から各ピニオンシム装着面(20)(21)までの寸
法(L1)(L2)と中心(O)から各サイドシム装着
面(22)(23)までの寸法(M1)(M2)が夫々
予め測定されており、その寸法値が付随されてくる。
【0013】サイドシム(13)(14)の選択は、上
記各寸法(L1)(L2)、(M1)(M2)とが測定
されているデフケース(1)に組込むピニオンギヤ(3
)(4)及びサイドギヤ(5)(6)、ピニオンシム(
11)(12)を用意する。そして図1に示す様に、十
字形の測定治具(24)の一方の軸部(26)の両端に
ピニオンギヤ(3)(4)を装着し、他方の軸部(27
)の両端にサイドギヤ(5)(6)を装着し、各ピニオ
ンギヤ(3)(4)とサイドギヤ(5)(6)とを噛み
合わせる。
【0014】次にピニオンギヤ(3)(4)の背面に所
定の厚みのピニオンシム(11)(2)を装着して図3
に示す様に押え金(28)(29)にて両側から挾み込
み、測定治具(24)の中心(P)から各ピニオンシム
(11)(12)の背面までの寸法(L3)(L4)を
デフケース(1)の寸法(L1)(L2)と一致させる
【0015】次に一対の測定器(30)(31)にてサ
イドギヤ(5)(6)を両側から挾み、サイドギヤ(5
)(6)とピニオンギヤ(3)(4)とのバックラッュ
がゼロになるまで押込み、このときの中心(P)からサ
イドギヤ(5)(6)のシム装着面までの寸法(M3)
(M4)を適宜の手段で測定する。
【0016】次に上記測定値(M3)(M4)とデフケ
ース(1)の対応する寸法(M1)(M2)との差に所
定のバックラッシュ分を差し引いてサイドシム(13)
(14)の厚みを求める。この演算結果から得られた厚
みのサイドシム(13)(14)を選択して収納庫から
取出し、測定に使用したピニオンギヤ(3)(4)、サ
イドギヤ(5)(6)、ピニオンシム(11)(12)
と共に後工程でデフケース(1)に組みつける。
【0017】尚、上記寸法(M3)(M4)の測定時に
、ピニオンギヤ(3)(4)とサイドギヤ(5)(6)
とを噛み合わせた状態で数回回転させて、ピニオンギヤ
(3)(4)上のある1つの歯をサイドギヤ(5)(6
)上の全ての歯と噛み合わせ、各回転毎に寸法(M3)
(M4)を測定し、各測定値の平均を用いるようにすれ
ば、精度がより向上する。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、ピニオンギヤ及びサ
イドギヤ、ピニオンシムをデフケースに組込んだときと
同じ状態に組み合わせて測定して、サイドシムの厚みを
求めるので、最適な厚みのサイドシムを選択することが
でき、実際にデフケースに組込んだときに誤差を生じる
ことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法による測定方法を示す断面図。
【図2】デフケースの測定寸法を示す断面図。
【図3】測定時の条件合せの状態を示す断面図。
【図4】差動装置の断面図
【図5】従来の選択方法を示す断面図。
【符号の説明】
1  デフケース 3、4  ピニオンギヤ 5、6  サイドギヤ 11、12  ピニオンシム 13、14  サイドシム 20、21  ピニオンシム装着面 22、23  サイドシム装着面 24  測定治具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  十字形の測定治具の一方の軸部両端に
    一対のピニオンギヤを装着し、他方の軸部両端に一対の
    サイドギヤを装着し、前記ピニオンギヤの背面に所定の
    厚みのピニオンシムを装着して両側から押圧し、前記測
    定治具の中心から前記各ピニオンシムの背面までの寸法
    をデフケースの対応する部位の寸法と一致させ、この状
    態で前記サイドギヤを両側から押圧し、前記ピニオンギ
    ヤとのバックラッシュをゼロにした状態で前記測定治具
    の中心から前記各サイドギヤのシム装着面までの寸法を
    測定し、この測定値と前記デフケースの対応する部位の
    寸法との差から前記サイドギヤに装着するサイドシムの
    厚みを選択するようにしたことを特徴とする差動装置の
    サイドシムの選択方法。
JP3115473A 1991-04-18 1991-04-18 差動装置のサイドシムの選択方法 Expired - Fee Related JP2846502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115473A JP2846502B2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 差動装置のサイドシムの選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115473A JP2846502B2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 差動装置のサイドシムの選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04321847A true JPH04321847A (ja) 1992-11-11
JP2846502B2 JP2846502B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=14663416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115473A Expired - Fee Related JP2846502B2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 差動装置のサイドシムの選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2846502B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293889B1 (en) * 1996-08-19 2001-09-25 Dana Corporation Limited slip motor vehicle differential assembly
US6497027B1 (en) * 2000-09-22 2002-12-24 Spicer Technology, Inc. Method for controlling axle shaft endplay in differential assembly
US11054011B2 (en) 2016-03-15 2021-07-06 Gkn Automotive Limited Automotive differential and method of assembling same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293889B1 (en) * 1996-08-19 2001-09-25 Dana Corporation Limited slip motor vehicle differential assembly
US6497027B1 (en) * 2000-09-22 2002-12-24 Spicer Technology, Inc. Method for controlling axle shaft endplay in differential assembly
US11054011B2 (en) 2016-03-15 2021-07-06 Gkn Automotive Limited Automotive differential and method of assembling same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2846502B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0527490A2 (en) Epicyclic drive
JP2002106650A (ja) モータ付き減速機
JPH033820B2 (ja)
JPH04321847A (ja) 差動装置のサイドシムの選択方法
JPH0469299B2 (ja)
JP3853563B2 (ja) プラスチック歯車の性能試験方法及びその装置
JP3078977B2 (ja) 歯車変速機のバックラッシ除去装置
JPH0570015B2 (ja)
JPH0445705B2 (ja)
JP2748981B2 (ja) 遊星歯車装置
JPH01288664A (ja) 歯車のバックラッシ除去構造
JPH063205Y2 (ja) 遊星歯車装置
JP3556719B2 (ja) ギヤ装置におけるベベルギヤとピニオンギヤとの噛合調整構造
JPH0666351A (ja) ディファレンシャル装置のバックラッシシム選択方法
JPH04290643A (ja) トロコイド系歯形内接式遊星歯車構造
JPH01250618A (ja) 結合位相角微調整構造
JP2594437Y2 (ja) 歯車変速機
JPH0255737B2 (ja)
JPH08238948A (ja) ストラドルマウント型終減速機構造
JP2615910B2 (ja) ディファレンシャルギヤの歯当りシム選択方法
JPH11142101A (ja) ボールスプラインのガタ量測定方法および装置
JP2001296101A (ja) エンジンのバランサ装置のギア間バックラッシュの測定装置
JP2545268B2 (ja) 低騒音歯車装置
JP2595249Y2 (ja) 歯車機構
JP2828515B2 (ja) ディファレンシャルギアの組付方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees