JPH04321686A - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤

Info

Publication number
JPH04321686A
JPH04321686A JP4002224A JP222492A JPH04321686A JP H04321686 A JPH04321686 A JP H04321686A JP 4002224 A JP4002224 A JP 4002224A JP 222492 A JP222492 A JP 222492A JP H04321686 A JPH04321686 A JP H04321686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
formula
following formula
group
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4002224A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert J Ternansky
ロバート・ジョン・ターナンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH04321686A publication Critical patent/JPH04321686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D463/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D463/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D463/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hetero atoms directly attached in position 7
    • C07D463/16Nitrogen atoms
    • C07D463/18Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof
    • C07D463/20Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof with the acylating radicals further substituted by hetero atoms or by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D463/22Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof with the acylating radicals further substituted by hetero atoms or by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen further substituted by nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1−カルバ(1−デチ
ア)セフェム抗生物質、該抗生物質を含有する医薬製剤
、ならびにヒトおよび他の動物の感染症を治療するため
の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1−カルバ(1−デチア)セフェム抗生
物質は、以下の式で表される二環式の環系を有する。こ
の式において、番号付与の方法は任意のセファムの命名
法において通常用いられるものである:
【化9】
【0003】1−カルバ(1−デチア)セフェムは、本
明細書中では簡便のために1−カルバ−3−セフェム−
4−カルボン酸、または番号を付与されたその誘導体と
して表す。
【0004】1−カルバセファロスポリン類[または1
−カルバ(デチア)−3−セフェム類]およびそのC−
3置換メチル誘導体の製造は、米国特許番号4,222
,866においてChristensenらにより広範
に教示されている。Hirataらは、英国特許出願番
号2041923において3−Hおよび3−ハロ 1−
カルバセファロスポリンの製造方法を教示しており、ま
た、Hatanakaらは、Tetrahedron 
Letters, 24,No. 44, pp. 4
837−4838 (1983)において3−ヒドロキ
シ−(±)−1−カルバセファロスポリンの製造方法を
教示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】抗菌治療の分野におい
て、新しい化学治療剤の必要性は決して絶えることのな
いものである。 既存の抗菌剤に耐性の突然変異株に遭
遇することがよくある。特に、Staph. aure
usおよびStaph. epiの多くの株[いわゆる
、メチシリン耐性のStaph.(MRS)]は、利用
可能な抗菌剤に対して次第に耐性が高くなってきている
[例えば、Phillips, I.およびCooks
on, B., J. Appl. Bacterio
logy 67(6)、 1989を参照]。 この必要性に応じるために、このような新しい薬剤に焦
点を当てた大きな研究努力が続けられている。本発明は
、広範囲にわたる様々なグラム陽性菌およびグラム陰性
菌に対して有用な抗菌剤を提供する。本発明の化合物は
これらのメチシリン耐性のStaph.生物に対して特
に有用である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、抗菌剤として
有用な様々な3−チアゾロチオ−1−カルバ(1−デチ
ア)−3−セフェム類を提供する。特に、本発明は、抗
菌剤として、とりわけメチシリン耐性のStaphlo
cocciの治療において有用な7β−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)オキシイミノ(またはアルコキシ
イミノ)アセチルアミノ 1−カルバ(1−デチア)−
3−所望により置換されたチアゾロチオ−3−セフェム
−4−カルボン酸を提供する。また本発明は、ヒトおよ
び他の動物の細菌感染症の処置において有用な医薬製剤
および治療方法を提供する。
【0007】本発明は、以下の式(1)で示される化合
物またはその薬学的に許容し得る塩を提供する:
【化1
0】 [式中、Rは水素、C1〜C6アルキル、C2〜C6ア
ルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C6シクロア
ルキル、またはC1〜C6ハロアルキルであり;Aおよ
びA’は独立して水素、C1〜C6アルキル、ニトロ、
アミノ、窒素もしくは硫黄を含む5〜6員の複素環、C
1〜C6アルコキシまたはフェニルであるか;またはA
およびA’は共に連結して以下の式で示される基を形成
する:
【化11】 (式中、Xは水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C
1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル
、アミノ、ニトロ、またはカルボキシであり;そしてY
は窒素または炭素である)]。
【0008】「薬学的に許容し得る塩」の語は、カルボ
ン酸陰イオンと共に形成される塩を包含し、例えば、ア
ルカリおよびアルカリ土類金属(リチウム、ナトリウム
、カリウム、バリウムおよびカルシウム等);アンモニ
ウム;および有機陽イオン(ジベンジルアンモニウム、
ベンジルアンモニム、2−ヒドロキシエチルアンモニウ
ム、ビス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、フェ
ニルエチルベンジルアンモニウム、ジベンジルエチレン
ジアンモニウム等の陽イオン)から選ばれる対イオンの
ような有機および無機陽イオンと共に形成される塩を含
む。上記の用語に包含される他の陽イオンには、プロト
ン化型のプロカイン、キニンおよびN−メチルグルコサ
ミンならびにプロトン化型のグリシン、オルニチン、ヒ
スチジン、フェニルグリシン、リジンおよびアルギニン
等の塩基性アミノ酸が含まれる。さらに、カルボン酸と
アミノ基により形成される、両性イオン型の式(1)で
表される化合物もこの用語で呼称される。カルボン酸陰
イオンのための好ましい陽イオンは、ナトリウム陽イオ
ンである。さらに、この用語には、塩基性基(アミノ基
等)と有機酸または無機酸の通常の酸−塩基反応により
形成される塩が含まれる。このような酸には、塩酸、硫
酸、リン酸、酢酸、コハク酸、クエン酸、乳酸、マレイ
ン酸、フマル酸、パルミチン酸、コール酸、パモ酸、粘
液酸、D−グルタミン酸、d−ショウノウ酸、グルタル
酸、フタル酸、酒石酸、ラウリン酸、ステアリン酸、サ
リチル酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ソ
ルビン酸、ピクリン酸、安息香酸、ケイ皮酸およびその
他の酸が含まれる。
【0009】上記式(1)において、「C1〜C6アル
キル」の語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチ
ル、アミル、tert−アミル、ヘキシル等の基を表す
。好ましい「C1〜C6アルキル」基はメチルである。
【0010】「C2〜C6アルケニル」の語は、直鎖式
または分枝鎖式の低級アルケニルを表し、例としてビニ
ル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブ
テニル、2−ブテニル、3−ブテニル、メタリル、また
は1,1−ジメチルアリルが挙げられる。
【0011】「C2〜C6アルキニル」の語は、直鎖式
または分枝鎖式の低級アルキニルを表し、例としてエチ
ニル、1−プロピニル、またはプロパルギルが挙げられ
る。
【0012】「C3〜C10シクロアルキル」の例とし
ては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル
、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ノルボルニルまた
はアダマンタイルが挙げられる。
【0013】「C1〜C6ハロアルキル」の語は、ハロ
ゲン原子1個で置換された上記のC1〜C6アルキル基
を表す。ここで、「ハロ」もしくは「ハロゲン」とは、
クロロ、ブロモ、ヨード、およびフルオロを表す。フル
オロC1〜C6アルキルが好ましい。フルオロエチルは
さらに好ましい「C1〜C6ハロアルキル」基である。
【0014】「C1〜C6アルコキシ」の語は、メトキ
シ、エトキシ、3−プロポキシ、ブチルオキシ等の基を
意味する。
【0015】「ハロゲン」には、フルオロ、ブロモ、ク
ロロおよびヨードが含まれる。
【0016】「C1〜C6アルコキシカルボニル」の語
は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、3−プ
ロポキシカルボニル、3−エトキシカルボニル、4−t
−ブチルオキシカルボニル、3−メトキシカルボニル、
6−メトキシカルボニル等の基を表す。
【0017】「窒素または硫黄を含む5〜6員の複素環
」の語は、ピリジンおよびチオフェンを含み、1以上の
窒素または硫黄およびそれらの組合せを含んでいてもよ
い。他の例としては、本明細書の一部を構成するFle
tcher, Dermer & Otis, Nom
enclature of Organic Comp
ounds, pp. 49−64 (1974)に記
載されているものが含まれる。
【0018】以下の反応式1に従い、式(1)の化合物
を製造することができる:
【化12】
【0019】出発物質(A)(式中、Rはメチル)であ
る2−(トリチル)アミノ−α−(メトキシ−イミノ)
−4−チアゾール酢酸は、対応する遊離アミン(Ald
rich Chemical Co., Inc., 
940 West Saint Paul Avenu
e, Milwaukee, Wisconsin 5
3233より入手可能)からβ−ラクタムの分野におい
て周知の方法を使用して製造することができる。出発物
質(B)である7−アミノ−1−カルバ(デチア)−3
−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3−セフェム
−4−カルボン酸ベンズヒドリルは、本明細書の一部を
構成する米国特許番号4,673,737においてEv
ansらにより教示されている既知の方法を用いて製造
することができる。
【0020】反応式1において、(A)の酸クロリドは
既知の方法により、例えば塩化ホスホリルとの反応によ
り製造することができ、これを遊離アミン(B)と反応
させて7−アシル−3−トリフレート(C)を得る。次
いで、トリフレート(C)を、以下の式:
【化13】 で示される化合物とNaH等の塩基の存在下で反応させ
ることにより、チアゾロチオ基を導入することができる
。次いで、アミノおよびカルボキシ保護基を除去するこ
とにより最終生成物(1)を製造することができる。上
記の反応式において、CF3CO2H/(CH3CH2
)3SiHを用いてトリチルおよびベンズヒドリル基を
除去する。他の保護基が意図した効果を生ずることは、
β−ラクタム化学の分野の者には理解されるであろう。 さらに、後記の式(2)で示される有用な中間体を得る
ために、7−アシル官能基の挿入に先立ってチアゾロチ
オ官能基をセフェム核(B)の3−位に導入してもよい
【0021】以下の式:
【化14】 [式中、AおよびA’は共に連結して以下の式:
【化1
5】 で示される基を形成し、Yは窒素である]で示される化
合物は、以下の反応式2に従って製造することができる
【化16】
【0022】反応式2において、3−アミノピリジンを
ジ−t−ブチルジカルボネートでアシル化してt−ブト
キシカルボニル(t−BOC)保護基を導入する(他の
2つのピリジノチアゾロチオ・メルカプタンは既知の方
法により他のアミノピリジン異性体を用いて製造しうる
ことは理解されるであろう)。次いで、t−BOCで保
護された3−アミノピリジンをテトラヒドロフラン中の
n−ブチルリチウム、次いで硫黄元素(S8)で処理し
、続いて飽和塩化アンモニウムで処理する。得られた3
−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−チア−ピリジン
を酢酸と塩酸の混合物で処理して3−アミノ−4−メル
カプトピリジン・塩酸塩を得る。次いで、この化合物を
塩基性条件下に二硫化炭素で処理することにより、所望
の5−ピリジノチアゾロチオメルカプタンを製造するこ
とができる。
【0023】AおよびA’が共に連結して以下の式:

化17】 で示される基を形成するときには、以下の式:
【化18
】 で示される所望のチオールを以下の反応式3に示すよう
に製造することができる:
【化19】
【0024】上記反応式において、2−クロロ−3−ニ
トロピリジンをイソチオシアン酸カリウムで処理して2
−イソシアナト−3−ニトロピリジンを得、これを次に
加水分解して2−メルカプト−3−ニトロピリジンを得
る。次いで、この3−ニトロ中間体をSnCl2/HC
lで処理することにより還元し、2−メルカプト−3−
アミノピリジンを得る。次いで、所望のピリジノチアゾ
ロチオ・メルカプタンを、CS2との塩基触媒での縮合
(KOH/CH3OH/CS2/H2O)により製造す
る。
【0025】式(1)の範囲内にある化合物の例を以下
に示す:
【化20】 I群:AおよびA’がそれぞれHであり、Rが、メチル
、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イ
ソプロピル、イソブチル、t−ブチル、イソペンチル、
イソヘキシル、フルオロメチル、1−フルオロエタ−2
−イル、1−フルオロプロパ−3−イル、1−フルオロ
ブタ−4−イル、1−フルオロヘキサ−5−イル、クロ
ロメチル、1−クロロエタ−2−イル、1−クロロプロ
パ−3−イル、1−クロロブタ−4−イル、ブロモメチ
ル、1−ブロモエタ−2−イル、1−ブロモプロパ−3
−イル、1−ブロモブタ−4−イル、ビニル、1−プロ
ペン−2−イル、1−ブテン−4−イル、1−ペンテン
−5−イル、1−ヘキセン−6−イル、シクロプロピル
、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルであ
る化合物; II群:AがNO2、A’がHであり、Rが、メチル、
エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソ
プロピル、イソブチル、t−ブチル、イソペンチル、イ
ソヘキシル、フルオロメチル、1−フルオロエタ−2−
イル、1−フルオロプロパ−3−イル、1−フルオロブ
タ−4−イル、1−フルオロヘキサ−5−イル、クロロ
メチル、1−クロロエタ−2−イル、1−クロロプロパ
−3−イル、1−クロロブタ−4−イル、ブロモメチル
、1−ブロモエタ−2−イル、1−ブロモプロパ−3−
イル、1−ブロモブタ−4−イル、ビニル、1−プロペ
ン−2−イル、1−ブテン−4−イル、1−ペンテン−
5−イル、1−ヘキセン−6−イル、シクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルである
化合物;III群:AがNH2、A’がHであり、Rが
、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキ
シル、イソプロピル、イソブチル、t−ブチル、イソペ
ンチル、イソヘキシル、フルオロメチル、1−フルオロ
エタ−2−イル、1−フルオロプロパ−3−イル、1−
フルオロブタ−4−イル、1−フルオロヘキサ−5−イ
ル、クロロメチル、1−クロロエタ−2−イル、1−ク
ロロプロパ−3−イル、1−クロロブタ−4−イル、ブ
ロモメチル、1−ブロモエタ−2−イル、1−ブロモプ
ロパ−3−イル、1−ブロモブタ−4−イル、ビニル、
1−プロペン−2−イル、1−ブテン−4−イル、1−
ペンテン−5−イル、1−ヘキセン−6−イル、シクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シルである化合物; IV群:AがCH3、A’がHであり、Rが、メチル、
エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソ
プロピル、イソブチル、t−ブチル、イソペンチル、イ
ソヘキシル、フルオロメチル、1−フルオロエタ−2−
イル、1−フルオロプロパ−3−イル、1−フルオロブ
タ−4−イル、1−フルオロヘキサ−5−イル、クロロ
メチル、1−クロロエタ−2−イル、1−クロロプロパ
−3−イル、1−クロロブタ−4−イル、ブロモメチル
、1−ブロモエタ−2−イル、1−ブロモプロパ−3−
イル、1−ブロモブタ−4−イル、ビニル、1−プロペ
ン−2−イル、1−ブテン−4−イル、1−ペンテン−
5−イル、1−ヘキセン−6−イル、シクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルである
化合物; V群:AおよびA’が共に連結して次式:
【化21】 で示される基を形成し、Rが、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピル、イソ
ブチル、t−ブチル、イソペンチル、イソヘキシル、フ
ルオロメチル、1−フルオロエタ−2−イル、1−フル
オロプロパ−3−イル、1−フルオロブタ−4−イル、
1−フルオロヘキサ−5−イル、クロロメチル、1−ク
ロロエタ−2−イル、1−クロロプロパ−3−イル、1
−クロロブタ−4−イル、ブロモメチル、1−ブロモエ
タ−2−イル、1−ブロモプロパ−3−イル、1−ブロ
モブタ−4−イル、ビニル、1−プロペン−2−イル、
1−ブテン−4−イル、1−ペンテン−5−イル、1−
ヘキセン−6−イル、シクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシルである化合物;VI群
:AおよびA’が共に連結して次式:
【化22】 で示される基を形成し、Rが、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピル、イソ
ブチル、t−ブチル、イソペンチル、イソヘキシル、フ
ルオロメチル、1−フルオロエタ−2−イル、1−フル
オロプロパ−3−イル、1−フルオロブタ−4−イル、
1−フルオロヘキサ−5−イル、クロロメチル、1−ク
ロロエタ−2−イル、1−クロロプロパ−3−イル、1
−クロロブタ−4−イル、ブロモメチル、1−ブロモエ
タ−2−イル、1−ブロモプロパ−3−イル、1−ブロ
モブタ−4−イル、ビニル、1−プロペン−2−イル、
1−ブテン−4−イル、1−ペンテン−5−イル、1−
ヘキセン−6−イル、シクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシルである化合物;VII
群:AおよびA’が共に連結して次式:
【化23】 で示される基を形成し、Rが、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピル、イソ
ブチル、t−ブチル、イソペンチル、イソヘキシル、フ
ルオロメチル、1−フルオロエタ−2−イル、1−フル
オロプロパ−3−イル、1−フルオロブタ−4−イル、
1−フルオロヘキサ−5−イル、クロロメチル、1−ク
ロロエタ−2−イル、1−クロロプロパ−3−イル、1
−クロロブタ−4−イル、ブロモメチル、1−ブロモエ
タ−2−イル、1−ブロモプロパ−3−イル、1−ブロ
モブタ−4−イル、ビニル、1−プロペン−2−イル、
1−ブテン−4−イル、1−ペンテン−5−イル、1−
ヘキセン−6−イル、シクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシルである化合物;ならび
に VIII群:AおよびA’が共に連結して次式:
【化2
4】 で示される基を形成し、Rが、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピル、イソ
ブチル、t−ブチル、イソペンチル、イソヘキシル、フ
ルオロメチル、1−フルオロエタ−2−イル、1−フル
オロプロパ−3−イル、1−フルオロブタ−4−イル、
1−フルオロヘキサ−5−イル、クロロメチル、1−ク
ロロエタ−2−イル、1−クロロプロパ−3−イル、1
−クロロブタ−4−イル、ブロモメチル、1−ブロモエ
タ−2−イル、1−ブロモプロパ−3−イル、1−ブロ
モブタ−4−イル、ビニル、1−プロペン−2−イル、
1−ブテン−4−イル、1−ペンテン−5−イル、1−
ヘキセン−6−イル、シクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシルである化合物。
【0026】上記の式(1)において、Rは好ましくは
C1〜C6アルキルまたはC1〜C6ハロアルキルであ
る。好ましいC1〜C6アルキル基はメチルである。好
ましいC1〜C6ハロアルキル基はフルオロ−C1〜C
6アルキルである。さらに好ましいフルオロ−C1〜C
6アルキル基は2−フルオロエタ−1−イル基である。
【0027】上記の式(1)において、AおよびA’が
共に連結して以下の式:
【化25】 で示される基を形成する化合物が好ましい。
【0028】さらに好ましい化合物は、Yが窒素であり
、AおよびA’が共に連結して以下の式:
【化26】 で示される基を形成する化合物であり、例えば以下の式
【化27】 で示される化合物、またはこれら化合物の薬学的に許容
し得る塩である。さらに好ましい上記式で示される2つ
の化合物は、Rがメチルまたは2−フルオロエタ−1−
イルである化合物である。
【0029】さらに本発明は、ヒトおよび他の動物にお
ける感染症を治療する方法およびその治療法における投
与に適した医薬製剤を提供する。本発明の治療方法は、
式(1)により表される化合物またはその薬学的に許容
し得る塩の抗生物質的に有効な非毒性用量をヒトまたは
他の動物に投与することからなる。
【0030】抗生物質的に有効な量は約25mgから約
2gの範囲の量である。化合物、塩またはエステルを1
日当たり1回投与または多回投与することができる。治
療は、感染の期間に応じて1週間から10日間もしくは
それ以上にわたって継続してよい。特定の用量および処
方は、患者の体重および年令、特定の原因生物、感染の
重度、患者の全般的な健康状態、および抗生物質に対す
る個々の耐性等の因子に依存する。
【0031】1−カルバ(1−デチア)セフェムを非経
口、皮下または直腸内に投与することができる。他のβ
−ラクタム抗生物質と同様に、本発明の方法を予防的に
、例えば術前に用いて、暴露後または起こり得る暴露前
の感染を防止してもよい。抗生物質を通常の方法、例え
ば注射器または静脈内点滴により投与してもよい。
【0032】上記に示されている薬学的に許容し得る塩
は、抗生物質製剤を調製するのに有用な抗生物質の型に
することができる。
【0033】本発明の医薬製剤は、抗生物質として有効
な非毒性量の式(1)で表される化合物またはその薬学
的に許容し得る非毒性の塩、および薬学的に許容し得る
担体からなる。
【0034】注射用の抗菌剤の非経口用製剤は、注射用
水、リンガー溶液、生理的食塩水またはグルコース溶液
と共に製剤化される。また、抗生物質は点滴法により静
脈注入液で投与してもよい。
【0035】非経口での使用のために、式(1)の抗菌
物質またはその薬学的に許容し得る塩を好ましくは乾燥
結晶性粉末型でまたは凍結乾燥粉末として調製し、これ
をバイヤルに充填することができる。この様なバイヤル
は、1バイヤル当たり約100mgから約2gの範囲の
抗生物質を含有することができる。
【0036】本発明のさらに別の態様として、以下の式
(2)で示される新規な中間体が提供される:
【化28
】 [式中、R0はアミノまたは保護されたアミノ基であり
;R’は水素またはカルボキシ−保護基であり;そして
AおよびA’は独立して水素、C1〜C6アルキル、フ
ェニル、ニトロ、アミノ、窒素または硫黄を含む5員も
しくは6員の複素環、またはC1〜C6アルコキシであ
るか;またはAおよびA1は共に連結して以下の式で示
される基を形成する:
【化29】 (式中、Xは水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ア
ルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、アミノ、
ニトロ、またはカルボキシ、そしてYは窒素または炭素
である)]。
【0037】式(2)において、「カルボキシ−保護基
」の語は、化合物の他の官能基上で反応が行われている
際にカルボン酸基をブロックまたは保護するために通常
用いられる、カルボン酸基のエステル誘導体のいずれか
を意味する。このようなカルボン酸保護基の例として、
4−ニトロベンジル、4−メトキシベンジル、3,4−
ジ−メトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、
2,4,6−トリメトキシベンジル、2,4,6−トリ
メチルベンジル、ペンタメチルベンジル、3,4−メチ
レンジオキシベンジル、ベンズヒドリル、4,4’−ジ
メトキシベンズヒドリル、2,2’,4,4’−テトラ
メトキシベンズヒドリル、t−ブチル、t−アミル、ト
リチル、4−メトキシトリチル、4,4’−ジメトキシ
トリチル、4,4’,4’’−トリメトキシトリチル、
2−フェニルプロパ−2−イル、トリメチルシリル、t
−ブチルジメチルシリル、フェナシル、2,2,2−ト
リクロロエチル、β−(トリメチルシリル)エチル、β
−[ジ(n−ブチル)メチルジリル]エチル、p−トル
エンスルホニルエチル、4−ニトロベンジルスルホニル
エチル、アリル、シナミル、1−(トリメチルシリルメ
チル)プロパ−1−エン−3−イル等の基が挙げられる
。用いられるカルボキシ保護基の種類は、誘導体化され
たカルボン酸が、分子の他の位置における後の反応の条
件に対して安定であり、分子の残りの部分を破壊するこ
となく、適当な時点で除去される限り限定されない。特
に、強力な求核性塩基またはラネーニッケル等の高度に
活性化された金属触媒を用いる還元条件にカルボキシ保
護分子をさらさないことが重要である(本明細書で記述
されるアミノ保護基を除去する際にもこの様な苛酷な除
去条件を避けるべきである)。好ましいカルボン酸保護
基はアリル、ベンズヒドリル、およびp−ニトロベンジ
ル基である。セファロスポリン、ペニシリンおよびペプ
チドの技術分野で用いられる同様のカルボキシ保護基も
カルボキシ基を保護するために用いることができる。こ
れらの基の例としてはさらに、E. Haslam, 
”Protective Groups in Org
anic Chemistry”, J.G.W. M
cOmie, Ed., Plenum Press,
 New York, N.Y., 1973, Ch
apter 5, およびT.W. Greene, 
”Protective Groups in Org
anic Synthesis”, John Wil
eyおよびSons, New York, N.Y.
, 1981, Chapter 5に記載されている
【0038】式(2)で用いられる「保護されたアミノ
基」の語は、化合物上の他の官能基を反応させる際にア
ミノ官能性をブロックまたは保護するために通常用いら
れる基で置換されているアミノ基を意味する。この様な
アミノ保護基の例には、ホルミル基、トリチル基、t−
ブトキシカルボニル基、フタルイミド基、フェノキシア
セチル、トリクロロアセチル基、クロロアセチル、ブロ
モアセチルおよびヨードアセチル基、ウレタン型のブロ
ック基、例えばベンジルオキシカルボニル、4−フェニ
ルベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキ
シカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル
、3−クロロベンジルオキシカルボニル、2−クロロベ
ンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオ
キシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル
、3−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオキシカ
ルボニル、2−(4−キセニル)イソプロポキシカルボ
ニル、1,1−ジフェニルエタ−1−イルオキシカルボ
ニル、1,1−ジフェニル−プロパ−1−イルオキシカ
ルボニル、2−フェニルプロパ−2−イルオキシカルボ
ニル、2−(P−トルイル)プロパ−2−イルオキシカ
ルボニル、シクロペンタニルオキシカルボニル、1−メ
チルシクロペンタニルオキシカルボニル、シクロヘキサ
ニルオキシカルボニル、1−メチルシクロヘキサニルオ
キシカルボニル、2−メチルシクロヘキサニルオキシカ
ルボニル、2−(4−トルイルスルホニル)エトキシカ
ルボニル、2−(メチルスルホニル)エトキシカルボニ
ル、2−(トリフェニルホスフィノ)エトキシカルボニ
ル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(”FMOC
”)、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、
アリルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチ
ル)プロパ−1−エニルオキシカルボニル、5−ベンズ
イソキサリルメトキシカルボニル、4−アセトキシベン
ジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキ
シカルボニル、2−エチニル−2−プロポキシカルボニ
ル、シクロプロピルメトキシカルボニル、4−(デシル
オキシ)ベンジルオキシカルボニル、イソボルニルオキ
シカルボニル、1−ピペリジルオキシカルボニル;ベン
ゾイルメチルスルホニル基、2−(ニトロ)フェニルス
ルフェニル基、酸化ジフェニルホスフィン基等のアミノ
保護基が含まれる。誘導体化されたアミノ基が分子の他
の部位における以降の反応の条件に対して安定であって
、分子の残りの部分を破壊させずに適当な時点で除去す
ることができる限りは、用いられるアミノ保護基の種類
は限定されない。好ましいアミノ保護基は、アリルオキ
シカルボニル、フェノキシアセチル、t−ブトキシカル
ボニルおよびトリチル基である。セファロスポリン、ペ
ニシリンおよびペプチドの技術分野で用いられる同様の
アミノ保護基もまた上記の用語に包含される。上記の用
語により表される基の例はさらにJ.W.Barton
, ”Protective Groups in O
rganic Chemistry”, J.G.W.
 McOmie, Ed.,Plenum Press
, New York, N.Y., 1973, C
hapter 2およびT.W.Greene, ”P
rotective Groups in Organ
ic Synthesis”, John Wiley
 and Sons, New York, N.Y.
,1981, Chapter 7に記載されている。
【0039】式(2)において、AおよびA’が共に連
結して式:
【化30】 で示される基を形成するのが好ましい。AおよびA’が
共に連結して式:
【化31】 で示される基を形成し、式:
【化32】 で示される化合物を得るのが特に好ましい。
【0040】式(2)の化合物は、上記の式(1)で示
される抗菌剤の製造における中間体として有用である。 式(2)の化合物は、上記の反応式1において教示され
た方法により、7−保護アミノ−1−カルバ(1−デチ
ア)−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3−
セフェム−4−(保護カルボキシ)核を使用して、3−
トリフレート部分を以下の式で示される所望のチオール
と置換することにより製造することができる:
【化33】
【0041】次いで、最終生成物(1)を、7−アミノ
官能基の脱保護、続いて所望のアシル基によるアシル化
、さらにアミノ/カルボキシ保護基の除去により、式(
2)の中間体から製造することができる。
【0042】以下に示す実施例は、本発明の様々な態様
の例をさらに提供するものであり、本発明の範囲を限定
するものと解するべきではない。
【0043】実施例 製造例1  3−(t−ブチルオキシカルボニル)アミ
ノピリジン 3−アミノピリジンの試料(76.13g;0.81モ
ル)を、水(500ml)中にt−ブタノール(150
ml)および水酸化ナトリウム(34g;0.85モル
)と共に溶解し、氷浴中で冷却し、ジ−t−ブチルジカ
ーボネート(200g;0.92モル)で処理した。約
2.5日後、さらにジ−t−ブチルジカーボネート(1
00g)を加えた。次いで、反応混合物を酢酸エチル/
水混合物中に注いだ。有機相を分離し、残存している水
相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相部分を無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮し、フラッシュ
・クロマトグラフィーを通して精製して標記化合物(9
7g;80%)を得た。 NMR: (300MHz,CDCl3) δ8.43
(d,J=1.5Hz,1H)、8.26(d,J=3
Hz,1H)、7.97(br d,J=6Hz,1H
)、7.24−7.20(m,1H)、6.81(br
 s,1H)、1.51(s,9H)。 IR: (KBr,cm−1) 3167、2986、
1716、1598、1545、1407、1566、
1288、1233、1154、1017。 MS: FDMS m/e 195(M+)。 UV: (エタノール) λ=281nm(ε=335
0)、λ=235nm(ε=15200)。
【0044】製造例2  3−(t−ブチルオキシカル
ボニル)アミノ−4−メルカプトピリジン3−(t−ブ
チルオキシカルボニル)アミノピリジンの試料(10g
;51.5ミリモル)を、テトラヒドロフラン(110
ml)中に溶解し、窒素下で−78℃まで冷却した。次
いで、n−ブチルリチウムの試料(80ml;128ミ
リモル、ヘキサン中1.6M)を2回で加えた。次いで
、反応混合物をアセトン/氷浴中に置き、得られた固体
を溶解させた。約2時間後、反応混合物を−78℃に冷
却し、硫黄元素(2g;7.8ミリモル)で処理した。 約0.5時間後に反応混合物を室温まで暖め、飽和塩化
アンモニウム溶液で反応を停止させた。後処理およびフ
ラッシュ・クロマトグラフィー(50%ヘキサン/酢酸
エチル)を行って標記化合物(5.24g;45%)を
得た。 融点: 170〜171℃(分解)。 NMR: (300MHz,DMSO−d6) δ12
.88(br s,1H)、8.98(s,1H)、8
.45(br s,1H)、7.62(br d,J=
3Hz,1H)、7.44(d,J=3Hz,1H)、
1.49(s,9H)。 IR: (KBr,cm−1) 3239、2978、
2885、2741、1721、1608、1530、
1492、1436、1384、1213、1161、
1085。 MS: FDMS m/e 227(M+)。 UV: (エタノール) λ=345nm(ε=196
00)、λ=259nm(ε=10200)、λ=22
4nm(ε=17200)。
【0045】製造例3  3−アミノ−4−メルカプト
−ピリジン・塩酸塩 3−(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ−4−メル
カプトピリジンの試料(13.78g;0.06モル)
を酢酸(250ml)で溶解し、氷酢酸(100ml)
に塩酸(気体)を通すことにより調製した酢酸中の〜3
N塩酸の氷冷溶液に加えた。約4時間後に、得られた固
体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥
して標記化合物(10.4g;〜100%)を得た。 融点: >200℃。 NMR: (300MHz,DMSO−d6) δ8.
17(s,1H)、7.99(d,J=3Hz,1H)
、7.81(d,J=3Hz,1H)、5.60−4.
00(br 4H)。 IR: (KBr,cm−1) 3184、3054、
2848、1639、1586、1482、1442、
1134、1123。 MS: FDMS m/e 126(M−36)。 UV: (エタノール) λ=355nm(ε=139
00)、λ=264nm(ε=6830)、λ=223
nm(ε=13100)。
【0046】製造例4  2−メルカプト−5−ピリジ
ノチアゾール 水酸化カリウムの試料(13g;0.198モル)を水
(32ml)およびメタノール(154ml)中に溶解
した。次いで、この溶液をCS2(3.8ml;0.0
63モル)、次いで3−アミノ−4−メルカプトピリジ
ン・塩酸塩の試料(10.4g;0.06モル)で処理
した。還流下に一夜撹拌した後、反応混合物を脱色化炭
素で処理し、ハイフロ・スーパー・セル(Hyflo 
Super CelTM)で濾過した。濾液を酢酸で酸
性にすると固体が生成した。得られた固体を50℃で約
3時間そして室温で約2.5日間、真空下で乾燥し、標
記化合物(8.19g;81%)を得た。 融点: >310℃(分解)。 NMR: (300MHz,DMSO−d6) δ14
.03(br s,1H)、8.46(s,1H)、8
.33(d,J=6Hz,1H)、7.75(d,J=
6Hz,1H)。 IR: (KBr,cm−1) 3440(br)、2
650(br)、2510(br)、1528、145
7、1305、1294、1265、1256、103
9、1024、815。 MS: FI MS m/e 168(M+)。
【0047】製造例5  7−β−フェノキシアセチル
アミノ−1−カルバ(1−デチア)−3−トリフルオロ
メタンスルホニルオキシ−3−セフェム−4−カルボン
酸ベンズヒドリル 標記化合物は、本明細書の一部を構成する米国特許番号
4,637,737におけるEvansらの方法により
製造することができる。β−ラクタムの技術分野におけ
る周知の方法により、上記のアミノおよびカルボキシ保
護基の相互置換、または代替品の使用を行ってもよい。 例えば、TheodoraW. GreenによるPr
otectiveGroups in Organic
 Synthesis, New York, Joh
n Wiley & Sons, 1981を参照。
【0048】実施例1  7β−[(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−メトキシイミノアセチル]
アミノ−1−カルバ(1−デチア)−3−[2−(5−
ピリジノチアゾロチオ)]−3−セフェム−4−カルボ
ン酸A.7β−アミノ−1−カルバ(1−デチア)−3
−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3−セフェム
−4−カルボン酸ベンズヒドリル7β−フェノキシアセ
チルアミノ−1−カルバ(デチア)−3−トリフルオロ
メタンスルホニルオキシ−3−セフェム−4−カルボン
酸ベンズヒドリルの試料(50g;79ミリモル)をC
H2Cl2(500ml)中に溶解し、氷水浴中で冷却
し、ピリジン(7.7ml;95ミリモル)、続いてP
Cl5(18.2g;87ミリモル)で処理した。約4
時間後、ピリジン(7.7ml)およびPCl5(18
.2g)をさらに加えた。次いで、反応混合物を、氷水
浴中で冷却したイソブチルアルコール(80ml)およ
びCH2Cl2(1000ml)の溶液にカニューレを
通して移した。室温で約20分間撹拌した後、反応混合
物を水で希釈した。次いで、水相を分離し、CH2Cl
2で抽出した。合わせた有機相部分を飽和炭酸水素ナト
リウム溶液、塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。得られた有機相を約500mlに濃縮し、以下
のBの部において使用した。
【0049】B.7β−[(2−(トリフェニルメチル
)アミノチアゾール−4−イル)−(Z)−メトキシイ
ミノアセチル]アミノ−1−カルバ(1−デチア)−3
−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3−セフェム
−4−カルボン酸ベンズヒドリル2−(トリフェニルメ
チル)アミノチアゾール−4−イル−(Z)−メトキシ
イミノ酢酸の試料(35g;79ミリモル)をCH2C
l2(1L)中に溶解し、氷/アセトン浴中で冷却し、
N−メチルモルホリン(8.1ml;74ミリモル)、
次いでリン酸オキシクロリド(6.9ml;74ミリモ
ル)で処理した。約20分後、上記Aの部で得た物質を
加え、N−メチルモルホリン(16.3ml;148ミ
リモル)をさらに加えた。反応混合物を室温まで暖め、
次いで塩水で希釈した。水相を分離し、CH2Cl2で
抽出し、合わせた有機相部分を塩水で洗浄し、乾燥し、
カラムクロマトグラフィーを通して精製して、上記(B
)で示した標記化合物(12.65g)を得た。
【0050】C.7β−[(2−(トリフェニルメチル
)アミノチアゾール−4−イル)]−(Z)−メトキシ
イミノアセチル]アミノ−1−カルバ(1−デチア)−
3−[2−(5−ピリジノチアゾロチオ)]−3−セフ
ェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルNaHの試料(2
0mg、60%懸濁液)(12mg;0.5ミリモル)
をヘキサンで洗浄し、テトラヒドロフラン(5ml)中
に懸濁し、2−メルカプト−5−ピリジノチアゾール(
84mg;0.5ミリモル)で処理した。得られた混合
物を加熱して溶解し、次いで3回に分けて上記Bで製造
した物質の試料(461mg;0.5ミリモル)のテト
ラヒドロフラン(5ml)溶液中に移した。次いで、反
応混合物を還流し、冷却し、酢酸エチルで希釈し、1N
塩酸(1X)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(1X)、
および塩水で順に洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥した後、粗精製物をカラムクロマトグラフィー(溶離
液として75%酢酸エチル/ヘキサンを使用)を用いて
精製し、上記の標記化合物(350mg;74%)を得
た。 NMR: (300MHz,DMSO−d6) δ9.
30(d,J=10Hz,1H)、9.11(s,1H
)、8.78(s,1H)、8.47(d,J=5Hz
,1H)、8.07(d,J=7Hz,1H)、7.4
0−7.07(m,25H)、6.86(s,1H)、
6.70(s,1H)、5.59−5.49(m,1H
)、4.03−3.93(m,1H)、3.78(s,
3H)、2.73−2.45(br m,2H)、1.
96−1.66(br m,2H)。
【0051】D.標記化合物を得るための脱保護上記C
の部で得た生成物の試料(350mg;0.37ミリモ
ル)をトリフルオロ酢酸(5ml)およびトリエチルシ
ラン(2ml)の混合物中に溶解し、約10分間撹拌し
た。次いで、反応混合物をトルエン(約40ml)で希
釈し、混合物を残渣となるまで真空下で濃縮した。逆層
C18カラムクロマトグラフィー(17%CH3CN/
H2O)により、標記化合物(33.3mg)を得た。 NMR: (300MHz,DMSO−d6) δ9.
39(d,J=4Hz,1H)、9.20−9.06(
br、1H)、8.56−8.34(br,1H)、8
.15−8.07(br,1H)、7.21(s,2H
)、6.86(s,1H)、5.55(dd,J=3H
z,5Hz,1H)、4.05−3.95(m,1H)
、3.84(s,3H)、2.82−2.63(br,
1H)、2.60−2.34(br,1H)、2.02
−1.90(br,1H)、1.88−1.76(br
,1H)。 IR: (KBr,cm−1) 3350(br)、1
762、1679、1435、1206、1137。 MS: FAB MS m/e 532(m+)。 UV: (EtOH) λ=287nm(ε=1530
0)、λ=231nm(ε=20700)。
【0052】製造例6  2−イソチオシアナト−3−
ニトロピリジン 2−クロロ−3−ニトロピリジンの試料(10g)、イ
ソチオシアン酸カリウムの試料(8g)、および酢酸(
75ml)を混合し、2時間還流した。次いで、反応混
合物を冷却し、400mlの氷/水中に注いだ。得られ
た固体を水で洗浄し、酢酸エチルに再溶解し、水で洗浄
(4×)した。次いで、酢酸エチル溶液を活性炭で処理
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して蒸発乾固さ
せて標記化合物(3.72g)を得た。 融点:115〜118℃。 NMR: (300MHz,CDCl3) δ8.62
(m,1H)、8.22(d,J=6Hz,1H)、7
.46(m,1H)。
【0053】製造例7  2−メルカプト−3−ニトロ
ピリジン エタノール(50ml)を、低温(氷浴)で、実質的に
無水の条件下、ナトリウム(612mg)で処理した。 次いで、反応混合物を製造例6の標記化合物の試料(3
.6g;0.02モル)で処理した(少しづつ)。反応
物を2時間撹拌し、水(250ml)で希釈し、真空下
で蒸発させた。得られた固体を濾去して廃棄した。次い
で、溶液を酢酸でpH=4.5の酸性にしたところ、黄
色味を帯びた赤色の結晶が生成した。標記化合物を濾過
し、水で洗浄し、真空下に乾燥剤で乾燥して生成物(1
.1g)を得た。 融点:185〜7℃(分解)。 NMR: (300MHz,CDCl3) δ8.09
(d,J=7Hz,1H)、7.89(d,J=7Hz
,1H)、6.84(dd,J=6,3Hz,1H)。 IR: (KBr,cm−1) 3119、2872、
1611、1577、1527、1349、1330、
1240、1141。 MS: EI MS m/e 126(M+)。
【0054】製造例8  2−メルカプト−3−アミノ
ピリジン 濃塩酸(水溶液)(100ml)を氷浴中で冷却し、S
nCl2(100g;0.53モル)で処理した。次い
で、反応混合物を製造例7で得た標記化合物の試料(1
4g;0.11モル)を少しづつ用いて処理し、3時間
撹拌した。次いで、反応混合物を蒸発乾固し、水(1L
)中に溶解し、蒸気浴上で加熱しながらH2S(気体)
で30分間処理した。得られた固体を濾過し、熱水で洗
浄し、廃棄した。 合わせた水溶液の部分を蒸発させて固体を得た。得られ
た固体を熱濃水酸化アンモニウムで温浸(2×)した。 得られた固体を濾過し、廃棄し、水酸化アンモニウム溶
液を蒸発させて湿った固体を得た。この固体を次に水に
移した。得られた黄色/緑色の標記化合物を濾過し、水
で洗浄し、乾燥剤を用いて40℃の真空下で乾燥した。 収量: 4.20g(30%)。 融点: 127℃〜128℃。 NMR: (300MHz,CDCl3,DMSO−d
6) δ6.91(m,1H)、6.65(d,J=5
Hz,1H)、6.46(m,1H)、5.03(s,
2H)。
【0055】製造例9  2−メルカプト−7−ピリジ
ノチアゾール 水酸化カリウム(2.8g;85%)を水(16ml)
およびメタノール(50ml)中に溶解した。次いで、
CS2(2.6g)を加え、メタノール(30ml)で
洗浄した。2−メルカプト−3−アミノピリジンの試料
(4g;23.8ミリモル)を加え、反応混合物を一夜
還流した。冷却後、反応混合物を活性炭で処理し、スー
パー・セル(Super CelTM)を通して濾過し
、スーパー・セルのパッドを少量のメタノールで洗浄し
た。次いで、溶液を酢酸でpH=5.5の酸性にした。 標記化合物はこの溶液から黄色味を帯びた固体として沈
殿し、これを乾燥剤により60℃で乾燥した。 収量: 3.29g。 融点: 285〜287℃(分解)。 NMR: (300MHz,DMSO−d6) δ8.
38(dd,J=3,1.5Hz,1H)、7.61(
dd,J=4,1.5Hz,1H)、7.43(dd,
J=5,3Hz,1H)、3.33(br s,1H)
。 IR: (KBr,cm−1) 3040、2700、
2540、1597、1523、1399、1311、
1302、1274、1132、876。 MS: EI MS m/e 169(M+1)。
【0056】製造例10  [2−(トリフェニルメチ
ル)−アミノチアゾール−4−イル]−2−ブロモエタ
−1−イル−オキシイミノ酢酸エチル [2−(トリフェニルメチル)アミノチアゾール−4−
イル]オキシイミノ酢酸エチルの試料(9.88g;0
.02モル)をN,N’−ジメチルホルムアミド(20
ml)中に溶解し、粉末にした炭酸カリウム(8.28
g;0.06モル)で処理した。0.5時間の撹拌の後
、1,2−ジブロモエタン(17.3ml)を加え、反
応混合物をアルゴン下で一夜撹拌した。次いで、反応混
合物をCH2Cl2(100ml)/水(200ml)
中に注いだ。水層を再びCH2Cl2で抽出した。合わ
せたCH2Cl2相を水および塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させて油
状物を得た。液体クロマトグラフィー(25%ヘキサン
/CH2Cl3)を行って標記化合物(7.16g;6
3.4%)を得た。 融点:55℃。 NMR: (300MHz,CDCl3) δ7.32
(s,15H)、6.52(s,1H)、4.55−4
.46(m,2H)、4.38(q,J=4Hz,2H
)、3.63−3.53(m,2H)、1.37(t,
J=4Hz,3H)。 元素分析値:
【0057】製造例11  [2−(トリフェニルメチ
ル)アミノチアゾール−4−イル]−2−フルオロエタ
−1−イル−オキシイミノ酢酸エチル標記化合物は、製
造例10の方法に類似の方法により、アルキル化剤とし
て1−ブロモ−2−フルオロエタンを代用して製造した
。 収量: 3.3g。 NMR: (300MHz,DMSO−d6) δ8.
77(s,1H)、7.39−7.12(m,15H)
、6.92(s,1H)、4.60(t,J=3Hz,
1H)、4.44(t,J=3Hz,1H)、4.26
(t,J=3Hz,1H)、4.16(t,J=3Hz
,1H)、3.90(q,J=4Hz,2H)、1.0
6(t,J=4Hz,3H)。
【0058】製造例12  [2−(トリフェニルメチ
ル)アミノチアゾール−4−イル]−2−フルオロエタ
−1−イル−オキシイミノ酢酸 製造例11の標記化合物の試料(2.5g;5ミリモル
)をエタノール(20ml)および2N水酸化ナトリウ
ム(5ml;10ミリモル)中に溶解した。50℃で2
時間撹拌すると、この酸のナトリウム塩が結晶化した。 この固体を水/CHCl3中にスラリー化し、1N塩酸
で酸性にした。水層を再びCHCl3で抽出し、合わせ
たCHCl3相を水、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。 次いで、CHCl3相を真空下で蒸発させて標記化合物
(1.52g;63.9%)を泡状物として得た。 融点: 125.33℃(分解)。 NMR: (300MHz,CDCl3) δ9.70
(br s,1H)、7.30−7.22(m,15H
)、6.52(s,1H)、4.65(t,s=3Hz
,1H)、4.49(t,J=3Hz,1H)、4.3
7(t,J=3Hz,1H)、4.27(t,J=3H
z,1H)。 IR: (CDCl3,cm−1) 3000、173
5、1592、1529、1449、1186、107
0、1035。
【0059】実施例2〜8 以下に挙げる実施例2〜8は、式:
【化34】 で示される異なるメルカプタンを使用することにより、
実施例1に記載の方法と本質的に同じ方法で行った。
【0060】実施例2  7β−[(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−フルオロエタ−1−イルオキシ
イミノアセチル]−アミノ−1−カルバ(1−デチア)
−3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)チオ
−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム 融点: 241〜242℃(分解)。 MS: MS(FAB) m/e 541(M−22)
。 NMR: 1H(300MHz,DMSO−d6) 9
.30(d,J=6Hz,1H)、7.18(s,2H
)、6.73(s,1H)、5.42(dd,J=6,
4Hz,1H)、4.63(t,J=3Hz,1H)、
4.47(t,J=3Hz,1H)、4.27(t,J
=3Hz,1H)、4.17(t,J=3Hz,1H)
、3.87−3.80(m,1H)、2.34−2.0
4(br m,2H)、2.30(s,3H)、2.2
3(s,3H)、1.89−1.79(m,1H)、1
.64−1.46(m,1H)。 元素分析値:
【0061】実施例3  7β−[(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−フルオロエタ−1−イルオキシ
イミノアセチル]アミノ−1−カルバ(1−デチア)−
3−(5−アミノチアゾール−2−イル)チオ−3−セ
フェム−4−カルボン酸ナトリウム MS: MS(FAB) m/e 550(M+)、5
28(M+1−23)。 UV: (EtOH) 307nm(ε=16900)
、229nm(ε=17900)。 IR: (KBr) 3194、1747、1660、
1609、1533、1522、1395、1357c
m−1。 NMR: 1H(300MHz,DMSO−d6) δ
9.23(d,J=6Hz,1H)、7.19(s,2
H)、6.72(s,1H)、6.68(s,1H)、
5.86(s,2H)、5.22(dd,J=6,4H
z,1H)、4.63(t,J=3Hz,1H)、4.
48(t,J=3Hz,1H)、4.28(t,J=3
Hz,1H)、3.98(t,J=3Hz,1H)、3
.64−3.57(m,1H)、2.12−1.93(
m,2H)、1.80−1.67(br,1H)、1.
58−1.40(br,1H)。
【0062】実施例4  7β−[(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−フルオロエタ−1−イルオキシ
イミノアセチル]アミノ−1−カルバ(1−デチア)−
3−(ナトリウム−4−カルボキシレートチアゾール)
チオ−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウムMS:
 MS(FAB) m/e 623(M+23)、60
1(M+)、578(M+1−23)。 UV: (EtOH) 285nm(ε=12900)
、203nm(ε=20300)。 IR: (KBr,cm−1) 3261、1751、
1653、1604、1525、1412、1379、
1357、1278、1034。 NMR: 1H(300MHz,DMSO−d6) δ
9.34(d,J=6Hz,1H)、7.65(s,1
H)、7.18(s,2H)、6.70(s,1H)、
5.25(dd,J=6,4Hz,1H)、4.63(
t,J=3Hz,1H)、4.46(t,J=3Hz,
1H)、4.25(t,J=3Hz,1H)、4.17
(t,J=3Hz,1H)、3.76−3.66(m,
1H)、2.32−2.03(br,2H)、1.81
−1.57(br,2H)。
【0063】実施例5  7β−[(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−フルオロエタ−1−イルオキシ
イミノアセチル]アミノ−1−カルバ(1−デチア)−
3−(5−ニトロチアゾール−2−イル)チオ−3−セ
フェム−4−カルボン酸ナトリウム MS: (FAB) m/e 580(M+)、558
(M+1−23)。 UV: (EtOH) 365nm(ε=8800)、
235nm(ε=20700)。 NMR: 1H(300MHz,DMSO−d6) δ
9.40−9.20(m,1H)、8.14(s,1H
)、7.19(s,2H)、6.72(s,1H)、5
.50−5.28(m,1H)、4.66(t,J=3
Hz,1H)、4.52(t,J=3Hz,1H)、4
.32(t,J=3Hz,1H)、4.20(t,J=
3Hz,1H)、3.92−3.79(m,1H)、2
.78−2.2(br m,2H)、2.00−1.4
4(br m,2H)。 IR: (KBr,cm−1) 3205、1759、
1670、1619、1530、1352、1329、
1291。 元素分析値:
【0064】実施例6  7β−[(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−フルオロエタ−1−イルオキシ
イミノアセチル]アミノ−1−カルバ(1−デチア)−
3−(4−エトキシカルボニルチアゾール−2−イル)
チオ−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウムMS:
 MS(FAB) m/e 607(M+)、585(
M+1−23)。 UV: (EtOH) 283nm(ε=19600)
、265nm(ε=19600)、219nm(ε=2
5500)。 IR: (KBr) 3200、2980、1756、
1722、1657、1611、1536、1401、
1353、1230、1015cm−1。 NMR: 1H(300MHz,DMSO−d6) δ
9.32(d,J=8Hz,1H)、8.40(s,1
H)、7.98(s,2H)、6.73(s,1H)、
5.30(dd,J=6,4Hz,1H)、4.65(
t,J=3Hz,1H)、4.48(t,J=3Hz,
1H)、4.28(t,J=3Hz,1H)、4.23
(q,J=6Hz,2H)、4.18(t,J=3Hz
,1H)、3.80−3.75(m,1H)、2.42
−2.25(m,1H)、2.18−2.08(m,1
H)、1.85−1.76(m,1H)、1.75−1
.57(m,1H)、1.26(t,J=4Hz,3H
)。
【0065】実施例7  7β−[(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−フルオロエタ−1−イルオキシ
イミノアセチル]アミノ−1−カルバ(1−デチア)−
3−(チアゾール−2−イル)−チオ−3−セフェム−
4−カルボン酸
【0066】実施例8  7β−[(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−フルオロエタ−1−イルオキシ
イミノアセチル]アミノ−1−カルバ(1−デチア)−
3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−チオ−3
−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム MS: MS(FAB) m/e 589(M+1−2
3)。 NMR: (300MHz,DMSO−d6) δ9.
32(d,J=8.7Hz,1H)、8.02(s,1
H)、7.90−7.81(m,2H)、7.45−7
.09(m,5H)、6.72(s,1H)、5.30
(dd,J=8.4,5.3Hz,1H)、4.64(
t,J=3.6Hz,1H)、4.48(t,J=3.
6Hz,1H)、4.28(t,J=3.6Hz,1H
)、4.18(t,J=3.6Hz,1H)、3.79
−3.75(m,1H)、2.55−2.35(m,1
H)、2.30−2.97(m,1H)、1.90−1
.50(m,2H)。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  以下の式(1)で示される化合物また
    はその薬学的に許容し得る塩: 【化1】 [式中、Rは水素、C1〜C6アルキル、C2〜C6ア
    ルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C6シクロア
    ルキル、またはC1〜C6ハロアルキルであり;Aおよ
    びA’は独立して水素、C1〜C6アルキル、ニトロ、
    アミノ、窒素もしくは硫黄から選択される1、2もしく
    は3個の異項原子を含む5〜6員の有機複素環、C1〜
    C6アルコキシまたはフェニルであるか;またはAおよ
    びA’は共に連結して以下の式で示される基を形成する
    :【化2】 (式中、Xは水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C
    1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル
    、アミノ、ニトロ、またはカルボキシであり;そしてY
    は窒素または炭素である)]。
  2. 【請求項2】  RがC1〜C6アルキルまたはC1〜
    C6ハロアルキルである請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】  Rがメチルまたはフルオロ−C1〜C
    6アルキルである請求項2に記載の化合物
  4. 【請求項4】  Rが2−フルオロエチルである請求項
    3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】  AおよびA’が以下の式で示される基
    を形成する請求項1に記載の化合物: 【化3】
  6. 【請求項6】  Yが窒素である請求項5に記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】  AおよびA’が以下の式で示される基
    を形成する請求項6に記載の化合物: 【化4】
  8. 【請求項8】  Rがメチルまたは2−フルオロエチル
    である請求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】  以下の式(2)で示される化合物:【
    化5】 [式中、R0はアミノまたは保護されたアミノであり;
    R1は水素またはカルボキシ保護基であり;そしてAお
    よびA’は独立して水素、C1〜C6アルキル、フェニ
    ル、ニトロアミノ、窒素もしくは硫黄から選択される1
    、2もしくは3個の異項原子を含む5〜6員の有機複素
    環、またはC1〜C6アルコキシであるか;またはAお
    よびA’は共に連結して以下の式で示される基を形成す
    る:【化6】 (式中、Xは水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ア
    ルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、アミノ、
    ニトロ、またはカルボキシであり;そしてYは窒素また
    は炭素である)]。
  10. 【請求項10】  AおよびA’が共に連結して以下の
    式で示される基を形成する請求項9に記載の化合物:【
    化7】
  11. 【請求項11】  AおよびA’が以下の式で示される
    基を形成する請求項10に記載の化合物:【化8】
  12. 【請求項12】  請求項1〜8のいずれかに記載の化
    合物を、1またはそれ以上の薬学的に許容し得る担体、
    賦形剤または希釈剤と共に含有する医薬組成物。
JP4002224A 1991-01-18 1992-01-09 抗菌剤 Pending JPH04321686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US643244 1991-01-18
US07/643,244 US5077287A (en) 1991-01-18 1991-01-18 3-thiazolylthio carbacephem antibacterial agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04321686A true JPH04321686A (ja) 1992-11-11

Family

ID=24579974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4002224A Pending JPH04321686A (ja) 1991-01-18 1992-01-09 抗菌剤

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5077287A (ja)
EP (1) EP0495585A1 (ja)
JP (1) JPH04321686A (ja)
KR (1) KR920014810A (ja)
CN (1) CN1063284A (ja)
AU (1) AU642334B2 (ja)
BR (1) BR9200058A (ja)
CA (1) CA2058592C (ja)
CZ (1) CZ281909B6 (ja)
FI (1) FI920110A (ja)
HU (1) HUT60268A (ja)
IE (1) IE920084A1 (ja)
IL (1) IL100575A (ja)
MX (1) MX9200105A (ja)
MY (1) MY131300A (ja)
NO (1) NO301328B1 (ja)
NZ (1) NZ241250A (ja)
PT (1) PT99984B (ja)
RU (1) RU2107067C1 (ja)
YU (1) YU2392A (ja)
ZA (1) ZA9225B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525340A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 トライン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド カルバセフェムβ−ラクタム系抗生物質

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272265A (en) * 1990-02-12 1993-12-21 Eli Lilly And Company 3-(substituted or unsubstituted) thiazolo-1-carba (1-dethia)cephems
US5179088A (en) * 1990-02-12 1993-01-12 Eli Lilly And Company 1-carba(dethia)cephalosporin antibiotics
IL100576A (en) * 1991-01-18 1995-11-27 Eli Lilley And Company Cephalosporin antibiotics
JP3238209B2 (ja) * 1992-09-30 2001-12-10 塩野義製薬株式会社 チオメチルチオカルバセファロスポリン誘導体
US5525599A (en) * 1993-07-21 1996-06-11 Eli Lilly And Company 7-substituted-amino-3-substituted-3-cephem-4-carboxylic acids
DE4333697A1 (de) * 1993-10-02 1995-04-06 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von 3-Aminopyridinen aus 3-Nitropyridinen
US5496816A (en) * 1994-03-14 1996-03-05 Merck & Co., Inc. Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment
WO1995026966A1 (en) * 1994-04-01 1995-10-12 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Cephalosporin antibiotics
US5698547A (en) * 1994-04-01 1997-12-16 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Cephalosporin antibiotics
US5688786A (en) * 1994-04-01 1997-11-18 Microcide Pharmaceuticals, Inc. β-lactam antibiotics
US5498777A (en) * 1994-07-20 1996-03-12 Merck & Co., Inc. 3-thioheteroaryl cephalosporin compounds, compositions and methods of use
US5565445A (en) * 1995-02-22 1996-10-15 Merck & Co., Inc. 3-thioheteroaryl 1-carba-1-dethiacephalosporin compounds, compositions and methods of use
AU5985596A (en) * 1995-05-31 1996-12-18 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Cephalosporin antibiotics
MY127641A (en) * 1995-10-12 2006-12-29 Essential Therapeutics Inc Cephalosporin antibiotics
AU7126198A (en) * 1997-04-17 1998-11-11 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Improved beta-lactam antibiotics
US6025352A (en) * 1997-09-29 2000-02-15 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Cephalosporin antibiotics
US6030965A (en) * 1997-09-30 2000-02-29 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Cephalosporin antibiotics
US6362009B1 (en) 1997-11-21 2002-03-26 Merck & Co., Inc. Solid phase synthesis of heterocycles
US20080146535A1 (en) * 2003-04-30 2008-06-19 Tomasz Glinka Compositions comprising carbacephem beta-lactam antibiotics and beta-lactamase inhibitors
EA201070504A1 (ru) * 2007-10-25 2010-12-30 Эйкеоджен, Инк. КАРБАЦЕФЕМ β-ЛАКТАМОВЫЕ АНТИБИОТИКИ
WO2010030810A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Achaogen, Inc. Carbacephem beta-lactam antibiotics
WO2010123997A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Achaogen, Inc. Carbacephem beta-lactam antibiotics
EP2536410B1 (en) 2010-02-18 2015-09-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrimidine derivatives and their use in treating viral infections

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA766941B (en) * 1975-11-21 1978-06-28 Merck & Co Inc 3-(substituted thio)cephalosporins,derivatives and nuclear analogues thereof
JPS6058920B2 (ja) * 1978-12-26 1985-12-23 協和醗酵工業株式会社 セフアロスポリン類縁体
JPS60174787A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 3位置換カルバセフエム化合物
JPH0653739B2 (ja) * 1984-11-15 1994-07-20 協和醗酵工業株式会社 3位置換カルバセフエム化合物
US4885291A (en) * 1988-01-14 1989-12-05 Eli Lilly And Company 1-carba(dethia)-3-cephem derivatives
IL100576A (en) * 1991-01-18 1995-11-27 Eli Lilley And Company Cephalosporin antibiotics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525340A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 トライン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド カルバセフェムβ−ラクタム系抗生物質

Also Published As

Publication number Publication date
CA2058592C (en) 2001-12-25
RU2107067C1 (ru) 1998-03-20
NO301328B1 (no) 1997-10-13
EP0495585A1 (en) 1992-07-22
CS1192A3 (en) 1992-08-12
AU1013592A (en) 1992-07-23
IE920084A1 (en) 1992-07-29
NZ241250A (en) 1993-02-25
KR920014810A (ko) 1992-08-25
AU642334B2 (en) 1993-10-14
US5077287A (en) 1991-12-31
HU9200081D0 (en) 1992-03-30
MX9200105A (es) 1992-07-01
MY131300A (en) 2007-08-30
NO920103D0 (no) 1992-01-08
CN1063284A (zh) 1992-08-05
ZA9225B (en) 1993-07-02
PT99984B (pt) 1999-06-30
HUT60268A (en) 1992-08-28
IL100575A0 (en) 1992-09-06
FI920110A (fi) 1992-07-19
CZ281909B6 (cs) 1997-03-12
IL100575A (en) 1996-11-14
CA2058592A1 (en) 1992-07-19
FI920110A0 (fi) 1992-01-10
PT99984A (pt) 1993-01-29
BR9200058A (pt) 1992-09-08
YU2392A (sh) 1994-12-28
NO920103L (no) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04321686A (ja) 抗菌剤
JP4064462B2 (ja) セフェム化合物及び該化合物を含有する医薬
IE55839B1 (en) Azetidine compounds
JP3164390B2 (ja) 抗菌剤
US5637693A (en) Antibacterial agents
US4382932A (en) Isoquinolinium substituted cephalosporins
EP0266896B1 (en) 7-( (meta-substituted) phenylglycine) 1-carba-1-dethiacephalosporins
AU607487B2 (en) 7-substituted-2,3-(dihydro)bicyclic pyrazolidinones
US5099015A (en) Trifluoromethyl 1-carba(1-dethia)cephems
US5179088A (en) 1-carba(dethia)cephalosporin antibiotics
US5272265A (en) 3-(substituted or unsubstituted) thiazolo-1-carba (1-dethia)cephems
JPH05132494A (ja) C−3ホスフインオキシド置換されたカルバセフアロスポリン類
KR100530018B1 (ko) 페닐옥사졸리디논 유도체 및 그의 제조방법 및그를 함유하는항균제 조성물
CA2036190A1 (en) 1-carba (dethia) cephalosporin antibiotics
CA2030367A1 (en) (1-alkylsubstituted) and (1,1-dialkylsubstituted) carbacephalosporins

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001017