JPH0432074Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432074Y2
JPH0432074Y2 JP1988134727U JP13472788U JPH0432074Y2 JP H0432074 Y2 JPH0432074 Y2 JP H0432074Y2 JP 1988134727 U JP1988134727 U JP 1988134727U JP 13472788 U JP13472788 U JP 13472788U JP H0432074 Y2 JPH0432074 Y2 JP H0432074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
bag
push
forming
presses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988134727U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255592U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988134727U priority Critical patent/JPH0432074Y2/ja
Publication of JPH0255592U publication Critical patent/JPH0255592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432074Y2 publication Critical patent/JPH0432074Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、餃子の自動成形装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
餃子は、薄い円板状の皮で具を包み込み、皮の
周囲を圧着させて包状に成形することによつて製
作される。
従来、餃子はすべて手造りによつて製作されて
いたが、手造りでは製作に手間がかかり、特に業
務用として多数個を造るには時間と労力が必要と
なるため、近年、餃子の製造を機械的に行なう自
動成形装置が例えば特公昭59−1471号等によつて
提案されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上記のような従来の自動成形装置
は、餃子の皮を斜めに押出して保形部で袋状に成
形し、この袋状の皮内に具を充填した後保形部か
ら突出した皮の周囲を斜上下から接近する挾み部
材で両側から挾んで圧着し、この後保形部が餃子
を残して離反動し、餃子をコンベアで送り出す構
造になつている。
上記のような成形装置は、成形部や加圧部等構
成部材のすべてが可動式であるため、構造が複雑
であると共に袋状の皮の周囲を圧着するのに斜上
下から挾持するため、正確に皮の周囲を圧着する
のが困難であり、形状が一定した餃子を成形する
のは難しいという問題がある。
そこでこの考案は、上記のような問題点を解決
するため、簡単な構造で餃子を自動的に成形でき
ると共に、形状の一定化した餃子を成形できる餃
子の自動成形装置を提供することを課題としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記のような課題を解決するため、この考案
は、薄円板状に形成した皮を支持し、押下げられ
て通過する皮を袋状に絞る成形孔を備えた皮の載
置部と、 前記成形孔の直上に昇降動自在に配置され、下
降動時に皮を押下げて成形孔を通過させ、袋状と
なつた皮の内部に具を充填する押下げノズルと、 前記成形孔の直下位置に固定配置され、上面及
び先端側が開放し、押下げノズルで押下げられて
成形孔を通過した袋状の皮を受取る断面V字状の
支持台と、 前記支持台の上部に、この支持台内に嵌合して
先端側に進退動自在となるよう配置され、前進動
時に支持台内に位置する袋状の皮を先端側に押圧
移動させる一方の押板と、 前記支持台の先端側の位置に、支持台の先端面
に対して進退動自在となるよう配置され、上記先
端面に臨む前進位置において、前進動した一方の
押板とで袋状の皮の周囲を両側から押圧して圧着
させ、餃子を成形する他方の押板とからなり、 前記一方の押板は、他方の押板の退動後に餃子
を支持台内から先端側に押出すように、餃子成形
位置と餃子押出し位置に二段前進動するようにな
つている構成を採用したものである。
〔作用〕
載置部に供給した皮を押下げノズルの下降によ
つて押下げると、成形孔を通過するとき袋状にな
つて直下の支持台内に納まり、押下げノズルが皮
内に具を充填した状態で上昇すると、一対の押板
が互に接近動し、支持台内で袋状となつた皮の周
囲を押圧して圧着させ、片側の押板が退動すると
もう一方の押板は、更に前進動して支持台内から
餃子を押出し、退動位置に戻る。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
図示のように、駆動機構を収納したケーシング
1の上面に円板状の回転テーブル2を水平に配置
し、この回転テーブル2の外周に薄円板状に形成
した皮Aの載置部3が、回転軸心を中心とする同
軸心円上の位置で円周方向に一定の間隔で設けら
れている。
上記載置部3は、第4図のように、皮Aが嵌合
する内径のリング4を回転テーブル2上に固定
し、このリング4内で回転テーブル2上に重ねて
配置した成形プレート5に、押下げられて通過す
る皮Aを袋状に絞る成形孔6を設け、回転テーブ
ル2にこの成形孔6よりも大き目の通過孔7を設
けて構成されている。
上記成形孔6は、図示の場合、両側を波形にし
て皮Aを折り畳み、通過する皮を略三角形の袋状
に成形する例を示したが、成形孔のパターンは皮
Aを袋状に成形できるものであればよい。
前記回転テーブル2は、載置部3の間隔に等し
いピツチで一方向へ間歇的に駆動されるようにな
つている。
上記回転テーブル2の上部で停止した回転テー
ブル2の一つの載置部3の直上に垂直の押下げノ
ズル8が昇降動自在に配置され、回転テーブル2
の下部には、上記押下げノズル8の直下位置に支
持台9と、この支持台9を挾む両側に一対の押板
10,11と、支持台9の下部に餃子取出用のコ
ンベヤ12とが各々配置されている。
円軸状に形成された押下げノズル8は、第1図
と第2図のように、ケーシング1上に立設したケ
ース13の外筒14によつて昇降自在に保持さ
れ、回転テーブル2の停止時に昇降動するようケ
ース13の揺動アーム15と連動されている。
この押下げノズル8は、具Bを収納する押出し
ホツパー16と外筒14の部分でホース17を介
して接続され、上昇位置にあるとき、内部に具B
が供給されると共に、下降動時には具Bの新たな
供給を遮断しながら供給された具Bを保持して下
降し、下降位置で具Bを押出した後上昇位置に復
帰するようになつており、下降位置で具Bの離れ
が確実になるよう軸心に沿つて設けた孔からエア
を吹出すようにしてもよい。
押下げノズル8は下降時に成形孔6内を貫通
し、載置部3上に載せた皮Aの略中央部を下端で
押下げ、成形孔6に対して皮Aを押下げ通過させ
ることになる。
前記支持台9は、停止する成形孔6の直下に固
定配置され、第6図の如く、上面及び両端が開放
する断面V字状に形成され、成形孔6を通過して
略三角形の袋状に成形された皮Aの下部二辺を支
持するようになつている。
一方の押板10は、支持台9内に嵌合する三角
形に形成され、駆動機構18によつて進退動する
と共に、他方の押板11は、第3図のように、回
動アーム19に取付けられ、支持台9の先端面に
対して進退動する回動自在となつている。
両押板10,11の対向面の下部には、袋状に
なつた皮Aの具Bが入つた部分を逃がすための凹
部10a,11aが設けられ、両押板10,11
は互に接近動したとき、支持台9で支持された皮
Aの上部を押圧して圧着させることになる。
一方の押板10は、退動位置から圧着位置への
前進と、圧着位置から押出し位置への二段前進動
を行なうようになつており、押出された餃子Cは
支持台9から排出され、直下のコンベヤ12に落
下して取出されることになる。
なお、支持台9にはエヤ吹出用の小孔20が設
けてあり、押出時の餃子Cが支持台9から円滑に
離脱するようにしている。
この考案の自動成形装置は上記のような構造で
あり、間歇回転する回転テーブル2の各載置部3
に適当な位置で皮Aを順次供給する。
皮Aが供給された載置部3が押下げノズル8と
支持台9の間で停止すると、第5図の如く、押下
げノズル8が下降動して皮Aを押下げ、成形孔6
を通過して略三角形の袋状に成形された皮Aを支
持台9内に収納し、押下げノズル8は下降位置で
具Bを押出した後上昇し、第10図の如く、袋状
に成形された皮A内に具Bが収納される。
押下げノズル8が上昇すると第7図のように、
両押板10と11が互に接近動し、皮Aの上部周
縁を両側から押圧して圧着させ、第11図のよう
な形状の餃子Cを成形する。
第8図左側の押板11が退動すると、同図右側
の押板10は二段目の前進同を行ない、支持台9
内から餃子Cを押出して退動位置に戻り、餃子C
はコンベヤ12で受取られて取出され、押板10
が退動位置に戻ると、回転テーブル2は一ピツチ
回動し、次の皮が押下げノズル8の直下に臨むこ
とになる。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によると、載置部に皮
を供給するだけで、具を皮で包む餃子の成形が自
動的に行なえ、餃子の成形能率が手作業に比べて
大幅に向上し、省力化と大量生産によつて成形コ
ストの低減が可能になる。
また、餃子の成形を、ノズルの上下昇降動と一
対の押板の進退動によつて行なえるので、可動部
分が少なく、全体の構成を簡略化できると共に、
餃子の皮を垂直に押下げると共に水平方向の両側
から加圧することにより餃子を成形するようにし
たので、成形途中における餃子の皮の姿勢が安定
及び一定化し、形ちの揃つた餃子を量産できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る自動成形装置の正面
図、第2図は同側面図、第3図は第1図の矢印
−に沿う同上における支持台部分を拡大した平
面図、第4図は載置台部分の拡大平面図、第5図
乃至第8図の各々は作動工程を示す説明図、第9
図乃至第11図の各々は餃子の成形工程を示す説
明図である。 2……回転テーブル、3……載置部、6……成
形孔、8……押下げノズル、9……支持台、1
0,11……押板、A……皮、B……具、C……
餃子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 薄円板状に形成した皮を支持し、押下げられて
    通過する皮を袋状に絞る成形孔を備えた皮の載置
    部と、 前記成形孔の直上に昇降動自在に配置され、下
    降動時に皮を押下げて成形孔を通過させ、袋状と
    なつた皮の内部に具を充填する押下げノズルと、 前記成形孔の直下位置に固定配置され、上面及
    び先端側が開放し、押下げノズルで押下げられて
    成形孔を通過した袋状の皮を受取る断面V字状の
    支持台と、 前記支持台の上部に、この支持台内に嵌合して
    先端側に進退動自在となるよう配置され、前進動
    時に支持台内に位置する袋状の皮を先端側に押圧
    移動させる一方の押板と、 前記支持台の先端側の位置に、支持台の先端面
    に対して進退動自在となるよう配置され、上記先
    端面に臨む前進位置において、前進動した一方の
    押板とで袋状の皮の周囲を両側から押圧して圧着
    させ、餃子を成形する他方の押板とからなり、 前記一方の押板は、他方の押板の退動後に餃子
    を支持台内から先端側に押出すように、餃子成形
    位置と餃子押出し位置に二段前進動するようにな
    つている餃子の自動成形装置。
JP1988134727U 1988-10-14 1988-10-14 Expired JPH0432074Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988134727U JPH0432074Y2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988134727U JPH0432074Y2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0255592U JPH0255592U (ja) 1990-04-23
JPH0432074Y2 true JPH0432074Y2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=31393739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988134727U Expired JPH0432074Y2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432074Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS447032Y1 (ja) * 1963-12-30 1969-03-15
JPS591471A (ja) * 1982-06-05 1984-01-06 スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラポラトリ−ス・リミテツド 複素環式化合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS447032Y1 (ja) * 1963-12-30 1969-03-15
JPS591471A (ja) * 1982-06-05 1984-01-06 スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラポラトリ−ス・リミテツド 複素環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255592U (ja) 1990-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7625622B2 (en) Powder compaction and enrobing
CN211731905U (zh) 一种包装压纸总成
CN216601452U (zh) 一种全自动成型与装托一体化的馄饨生产线
JP2003052299A (ja) 食品の包み込み成形方法とその装置
JPH0432074Y2 (ja)
CN211721673U (zh) 馄饨成型装置
JP2003180321A (ja) 食品成形方法、及びその装置
JPH082552B2 (ja) キャップ付き軸部の形成方法及びその方法により形成されるキャップ付き軸部並びにキャップ付き軸部の形成装置
JPS6344354B2 (ja)
US3932087A (en) Arrangement in moulding presses with parted press tools for the production of hot-pressed plastic material products, especially grammophone records
CN217573714U (zh) 一种香精微胶囊加工成型的自动化设备
JPS5943149B2 (ja) シユ−マイ製造装置
JPS6332638Y2 (ja)
CN213428033U (zh) 一种月饼成型机
JPS6332637Y2 (ja)
CN221011711U (zh) 包馅食品成型模具以及成型设备
CN211868510U (zh) 一种多排成型模具用顶出结构
JPS6023817B2 (ja) 包餡落雁製造法
CN209679063U (zh) 一种维生素片制备用的压片装置
JPS645871B2 (ja)
JPS6213486Y2 (ja)
CN208034859U (zh) 一种胶囊板切割成型装置
JPH0423971A (ja) 餃子製造機の餃子取出し装置
CN213881562U (zh) 点心机
JP2001252794A (ja) 錠剤製造装置及び錠剤製造方法