JPH0432038Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432038Y2
JPH0432038Y2 JP1985009311U JP931185U JPH0432038Y2 JP H0432038 Y2 JPH0432038 Y2 JP H0432038Y2 JP 1985009311 U JP1985009311 U JP 1985009311U JP 931185 U JP931185 U JP 931185U JP H0432038 Y2 JPH0432038 Y2 JP H0432038Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
rear end
bottom plate
inlet plate
threshing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985009311U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61125231U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985009311U priority Critical patent/JPH0432038Y2/ja
Publication of JPS61125231U publication Critical patent/JPS61125231U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432038Y2 publication Critical patent/JPH0432038Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、脱穀装置の前端にフイーダの後端
を、フイーダ駆動軸心を中心に上下揺動自在に枢
支連結した全稈投入型コンバインに関する。
〔従来の技術〕
上記構成のコンバインでは、フイーダが上下揺
動するため、このフイーダと脱穀装置との連結部
は、この上下揺動を許容し、かつ、フイーダから
の供給物が外部に漏出しないよう構成することが
必要である。そして、従来この構成としては、実
開昭59−166622号公報に示すように、フイーダの
底板の後端に対し、機体側の閉塞部材を当付け付
勢することで、フイーダの上下揺動に対しても、
底板の後端と閉塞部材との間に〓間を形成するこ
となく、両者を摺接させる構造のものがある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、前記構成のものでは、付勢状態の二部
材を摺接させるため、フイーダの上下揺動時に軋
み音が発生し、作業者に不快感を与えるものであ
つた。そこで、閉塞部材の付勢力を低く設定し
て、軋み音を低くすることも考えられるが、付勢
力を低く設定すると、フイーダからの供給物が、
底板の後端と閉塞部材との間から漏出しやすくな
り改善の余地があつた。
本考案の目的は、フイーダと脱穀装置を連結さ
せるに、フイーダの上下揺動に際して、供給物を
外部に漏出させることなく、しかも、異音を発生
させないように行う点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴は、以上のような全稈投入型コン
バインにおいて、次のように構成することにあ
る。つまり、 フイーダ駆動軸心を中心としたフイーダの上下
揺動により、フイーダの底板の後端が形成する移
動軌跡において、移動軌跡の略全長に亘つて沿い
ながら下側に張り出す円弧状の入口プレートを、
脱穀装置の前部に配設し、底板の後端と入口プレ
ートとを、弾性的に摺接させるように構成してあ
る。
〔作用〕
前述のように構成すると、フイーダを上下に揺
動操作した場合、脱穀装置側の入口プレートがフ
イーダの底板の後端の移動軌跡に沿つているの
で、入口プレートと底板の後端とを弾性的に摺接
させる付勢力を比較的弱いものに設定しても、入
口プレートと底板の後端との間には〓間が生じ難
い。
そして、前述の弾性的に摺接させる付勢力を、
比較的弱いものに設定することができるので、入
口プレートと底板の後端との摺接による軋みを低
減できる。
〔考案の効果〕
従つて、単に入口プレートの形状を円弧状に設
定して配設する比較的簡単な改造で、フイーダの
上下揺動に際しても、供給物を外部に漏出するこ
となく、しかも、軋み音による不快感を作業者に
与えることも無くなつた。
特に、入口プレートの形状を円弧状に設定して
あるので、閉塞部材を接当付勢するものと比較す
ると、フイーダを急速に上下揺動させても、付勢
による接当が追従できないことに起因する、供給
物の漏出が無くなる効果も奏する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第4図に示すように、クローラ走行機体1に脱
穀装置2及びブレンタンク3を搭載するととも
に、脱穀装置2の前端にリール4、刈取装置5、
オーガ6、フイーダFで成る刈取部Aを油圧シリ
ンダ7で上下揺動自在に連結して全稈投入型コン
バインを構成する。
第1図及び第4図に示すように、前記フイーダ
Fは前後のスプロケツト8,9に巻回した左右の
無端チエーン10夫々の間に横長のプレート11
を多数取付けて成り、前記オーガ6を介してフイ
ーダFの前端に供給される刈取穀稈を多数のプレ
ート11……で前記脱穀装置2に掻き込み供給す
るように配設してある。
そして、後部のスプロケツト9の軸9aが駆動
軸に用いられ、この軸9aの両端部を機体1に支
承することで、刈取部Aの上下揺動が軸9aの駆
動軸心P(フイーダ駆動軸心に相当)を中心に行
われる連結構造になつている。
第1図乃至第3図に示すように、フイーダFの
底板12の後端上部に、フイーダFからの刈取穀
稈を脱穀装置2に送り込むための開口Faを形成
するとともに、前記底板12の後端を下方に向け
て折り曲げ、更に、この折り曲げ端部に対し、左
右方向に向かうロツド13(底板12の後端に相
当)を固設する。又、駆動軸心Pを中心としたフ
イーダFの上下揺動により、フイーダFの底板1
2のロツド13が形成する移動軌跡において、こ
の移動軌跡の略全長に亘つて沿いながら、下側に
張り出す円弧状の入口プレート14が、機体側の
脱穀装置2の前部に配設してある。
つまり、入口プレート14の前端下面にパイプ
材15を固設するとともに、脱穀装置2の前端左
右側壁1aに前記パイプ材15に係入可能なロツ
ド部材16をボルト17,17で固定し、更に、
このロツド部材16の後方側壁1aにブラケツト
18を介して、バネ材製のロツド19をボルト2
0,20で取付けることで、入口プレート14を
前端で枢支し、かつ、バネ材製ロツド19で軽く
上方に向けて付勢してある。又、入口プレート1
4の後部下面に接触するように、柔軟な部材21
を脱穀装置2の前面壁体22に対し、上方に向け
て片持ち状態に取付けることで、刈取部Aを上下
揺動させた場合でも、前記ロツド19と入口プレ
ート14が弾性的に軽く摺接して、刈取穀稈ある
いは穀稈から分離した穀粒等が外部に漏出しない
よう、又、軋み音を生じさせないようになつてい
る。
尚、図中の23,24は前記脱穀装置2に配設
した扱き回転体、及びコンケープであり、又、前
記前面壁体22はボルト25に取り去ることで、
取外せ、脱穀装置2の内部の点検、掃除が行える
ようになつている。
〔別実施例〕
本実施例では、フイーダFの底板12の後端に
ロツド13を固設してあつたが、ロツド13を設
けることなく、底板12の後端を直接入口プレー
ト14に摺接させるよう構成することも可能であ
る。又、入口プレート14の材質は金属あるいは
樹脂であつても良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る全稈投入型コンバインの実
施例を示し、第1図はフイーダと脱穀装置の連結
部を示す縦断側面図、第2図は第1図の−線
断面図、第3図は入口プレートの取付け状態を示
す分解斜視図、第4図はコンバイン前部の概略側
面図である。 2……脱穀装置、12……フイーダの底板、1
3……底板の後端、14……入口プレート、F…
…フイーダ、P……フイーダ駆動軸心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱穀装置2の前端にフイーダFの後端を、フイ
    ーダ駆動軸心Pを中心に上下揺動自在に枢支連結
    した全稈投入型コンバインであつて、前記フイー
    ダ駆動軸心Pを中心とした前記フイーダFの上下
    揺動により、フイーダFの底板12の後端13が
    形成する移動軌跡において、前記移動軌跡の略全
    長に亘つて沿いながら下側に張り出す円弧状の入
    口プレート14を、前記脱穀装置2の前部に配設
    し、前記底板12の後端13と入口プレート14
    とを、弾性的に摺接させるように構成してある全
    稈投入型コンバイン。
JP1985009311U 1985-01-25 1985-01-25 Expired JPH0432038Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985009311U JPH0432038Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985009311U JPH0432038Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125231U JPS61125231U (ja) 1986-08-06
JPH0432038Y2 true JPH0432038Y2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=30489409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985009311U Expired JPH0432038Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432038Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244223A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 ヤンマー農機株式会社 コンバインのフイ−ダハウスにおけるエレベ−タ−支持装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178821U (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 株式会社クボタ 直流形コンバインの穀稈搬送装置
JPS59166622U (ja) * 1983-04-21 1984-11-08 株式会社クボタ 収穫機におけるフイ−ダ−取付部の構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244223A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 ヤンマー農機株式会社 コンバインのフイ−ダハウスにおけるエレベ−タ−支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61125231U (ja) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1166921A (en) Tensioning mechanism for feeder conveyor positioned within feeder housing
JPH0432038Y2 (ja)
JP2522453Y2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2931972B2 (ja) 脱穀機
JP2958634B2 (ja) 脱穀機
JPS5926819Y2 (ja) コンバインの搬送チエ−ン装置
JPH0347473Y2 (ja)
JP2879311B2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JP2824563B2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JP3118711B2 (ja) 脱穀機
JP3118710B2 (ja) 脱穀機
JPS6033799Y2 (ja) 上扱式脱穀機
JPS6014369Y2 (ja) 脱穀機の構造
JPH04664Y2 (ja)
JP3118704B2 (ja) 脱穀機
JPH0743Y2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP3118712B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP2917014B2 (ja) 脱穀機
JPS5935071Y2 (ja) コンバイン用茎稈結束装置
JPH0525398Y2 (ja)
JP2879335B2 (ja) 脱穀機
JPH0232023Y2 (ja)
JPH064684Y2 (ja) 脱穀機の受網支持構造
JPH0520140Y2 (ja)
JPH0139158Y2 (ja)