JPH04320237A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH04320237A
JPH04320237A JP3115504A JP11550491A JPH04320237A JP H04320237 A JPH04320237 A JP H04320237A JP 3115504 A JP3115504 A JP 3115504A JP 11550491 A JP11550491 A JP 11550491A JP H04320237 A JPH04320237 A JP H04320237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
projected image
image
frosted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3115504A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sashita
実 指田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3115504A priority Critical patent/JPH04320237A/ja
Publication of JPH04320237A publication Critical patent/JPH04320237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は照明装置に関し、特に光
源の配光特性によって生じる被投影画像の照明ムラを光
学補正手段を利用して補正し、かつ効率の良い照明を行
なうと共に被投影画像を複写するようにした例えばリー
ダープリンタ等の画像形成装置に好適な照明装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より例えばリーダープリンタ等の画
像形成装置に用いられる照明装置においては、光源から
の光束を反射鏡やコンデンサーレンズ等の集光手段を用
いて集光しマイクロフィルム等の被投影画像を照明して
いる。
【0003】図7は従来の照明装置をマイクロフィルム
用のリーダープリンタに適用したときの光学系の要部概
略図である。
【0004】同図において光源(ランプ)71から放射
した光束のうち反射鏡73側へ放射した光束の一部は、
該反射鏡73により光源71側方向に反射して戻してい
る。そしてコンデンサーレンズ72で集光して断熱ガラ
ス74、コールドミラー(反射ミラー)75、そしてフ
ィールドレンズ76を介してマイクロフィルム等から成
る被投影画像Fの有効照明領域を照明している。
【0005】一方、光源71からの光束のうちコンデン
サーレンズ72側に放射した光束の一部は、そのままコ
ンデンサーレンズ72により集光して断熱ガラス74、
コールドミラー75、そしてフィールドレンズ76を介
して被投影画像Fの有効照明領域を照明している。
【0006】そして被投影画像Fを投影レンズ77と像
反転用のプリスム78等から成るレンズユニットLによ
り不図示のスクリーン面上に拡大投影したり、あるいは
画像読取り用のCCD(ラインイメージセンサー)等の
受光素子面上に結像させ、該被投影画像Fの画像情報を
読取りプリント(複写)している。
【0007】このようなリーダープリンタの照明装置に
用いられる光源71の配光特性は例えば図9(A),(
B)に示すようにムラが生じてくる。
【0008】同図において(A)は光源71を上方から
見たとき、(B)は光源71を側方から見たときの配光
特性を各々示している。矢印の長い方向に強い光が放射
されていることを示している。同図では光源71の前後
の水平方向に強い光が放射されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】近年マイクロフィルム
等の被投影画像を拡大投影する投影レンズとして倍率可
変のズームレンズが多く用いられるようになってきた。 このズームレンズの瞳位置は変倍に伴ない変化する投影
倍率によって移動し、またそのときの照度及び照度分布
が変倍により大きく変化しないように絞り径も投影倍率
によって変化させている。
【0010】この為、図9に示した配光特性を有する光
源(ランプ)71を用いて被投影画像Fを照明し、該被
投影画像FをレンズユニットLを介して例えばスクリー
ン面上に拡大投影して観察したとする。このとき該スク
リーン面上では例えば図8に示すように光源71の発光
部(フィラメント)も被投影画像Fと同様にスクリーン
面上に拡大投影されてしまい、これによりスジ状の照明
ムラが現われてくるという問題点があった。
【0011】そこで従来の照明装置においては光源の発
光部がスクリーン面上に映しだされないようにする為、
該光源の保護ガラスのうちコンデンサーレンズ側の面に
フロスト処理を施している。これにより光源からの光束
の一部を拡散させてスジ状の照明ムラがスクリーン面上
に現われるのを防止している。
【0012】しかしながら図11に示すように光源71
の保護ガラスの片面にフロスト処理を施した光源自体の
配光特性は、光源71の横方向と縦方向とでは大きく異
なり、この配光特性の違いが例えば図10に示すように
スクリーン面上の照明ムラにもそのまま現われてくる傾
向があった。
【0013】尚、図11(A)は光源71を上方から見
たときの配光特性、図11(B)は光源71を側方から
見たときの配光特性を示している。
【0014】このような片面にフロスト処理を施した光
源を用いたときの照明ムラは観察(リーダ)時、即ち被
投影画像を拡大投影してスクリーン面上で観察する場合
はさほど大きな問題となることはない。又、被投影画像
の画像情報をプリント(複写)する場合でも、プリズム
による被投影画像の回転がなければ感光体やCCD等の
露光量の補正を容易に行なうことができる。
【0015】しかしながら一般にリーダープリンタ等の
画像形成装置においては、装置を使い易くする為、レン
ズユニット内に像回転プリズム78と投影レンズ77を
組み合わせて装着している場合が多く、これにより被投
影画像を所定方向へ回転させ該画像の観察及びプリント
の際の便宜を図っている。
【0016】その為、被投影画像を像回転プリズム78
を介して回転させてスクリーン面上に拡大投影させた場
合、スクリーン面上における照明ムラは図12に示すよ
うに被投影画像の回転に伴なってその方向性が順次変化
してくる。
【0017】尚、図12においてスクリーン内に示した
各々の曲線a,bは照度が等しい点を結んだときの等照
度線を示している。即ち同図においてスクリーン面の中
心部の照度を100%としたとき曲線aは90%、曲線
bは80%となっている。
【0018】このように被投影画像を像回転プリズムに
より回転させるとスクリーン面上における照明ムラの方
向性も、それに伴ない変化(回転)してくる。この為例
えば被投影画像をプリントさせた場合、該被投影画像の
プリント範囲の光量分布(照度分布)も上記の理由によ
り大きく変化してくる。この為感光体やCCD等の受光
素子の露光量の補正値は被投影画像の回転に伴なって変
化しくてくる為、制御が難しくなってくるという問題点
があった。
【0019】特に感光体やCCD等の受光部材はスクリ
ーン面上で被投影画像を観察する以上に、この照明ムラ
の影響が大きく受けやすく、これが出力画像の濃度ムラ
の原因の一つとなっていた。
【0020】そこで従来の照明装置では上記の照明ムラ
を補正する為に例えば光源の点灯電圧をプリント中に変
化させ露光量を補正する等の制御を行なっている。
【0021】しかしながら完全に照明ムラの補正を行な
う為には投影レンズの投影倍率検知や像回転プリズムの
角度検知を細かく行なう必要があった。又、そのとき得
られる補正テーブルも投影倍率検知やプリズムの角度検
知を細かく行なえば行なう程、規模の大きなものなって
くる。この為、露光量補正の為の制御系が複雑化になり
易く安定性に欠けるものとなってしまうという問題点が
あった。又それに伴なってコストアップの要因にもつな
がっていた。
【0022】本発明は光源手段近傍の被投影画像側に該
光源手段の配光特性によって生じる照明ムラを補正する
適切に構成した光学補正手段を設けることにより、照明
ムラを効果的に補正することができる例えばリーダープ
リンタ等の画像形成装置に好適な照明装置の提供を目的
とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の照明装置は、光
源手段から放射した光束を集光手段により集光し被投影
画像を照明する照明装置において、該光源手段の配光特
性によって生じる照明ムラを補正する光学補正手段を、
該光源手段近傍の該被投影画像側に設けたことを特徴と
している。
【0024】特に本発明に係る前記光学補正手段は少な
くとも一方の面にフロスト処理を施した平板のフロスト
ガラスより成っていることや、負の屈折力を有するシリ
ンドリカルレンズより成っていること、そして少なくと
も一方の面にフロスト処理を施した半球状のフロストガ
ラス等より成っていることを特徴としている。
【0025】
【実施例】図1は本発明の照明装置をマイクロフィルム
用のリーダープリンタに適用したときの光学系の要部概
略図である。図2は図1の一部分の要部拡大断面図であ
る。
【0026】図1、図2において1は光源(光源手段)
であり、発光部としてのフィラメントと該フィラメント
を包み込むガラスとで構成しており、発光部は反射鏡3
の曲率中心位置近傍に配置している。反射鏡3は光源1
から反射鏡3側へ放射する光束の一部を集光し光源1側
方向に戻して照明効率を高めている。
【0027】Gは光学補正手段であり、フロスト処理を
施した平板(板状)のフロストガラスより成っており、
該フロスト処理を施した面(フロスト面)Gaをコンデ
ンサーレンズ2に向けて取付けて構成している。4は断
熱ガラスであり、赤外光をカットしている。5はコール
ドミラー(反射ミラー)であり、赤外光をあまり反射せ
ずに可視光を反射させており、光源1からの光束を図面
上上方の被投影画像F側に導いている。6はフィールド
レンズ、Fは拡大投影又はプリント(複写)される被投
影画像であり、例えばマイクロフィルム等から成ってい
る。尚、反射鏡3、コンデンサーレンズ2、そしてフィ
ールドレンズ6は集光手段の一部を構成している。
【0028】Lはレンズユニットであり、被投影画像F
を拡大投影する投影レンズ群L1と該被投影画像Fを所
定方向に回転させるプリズム部L2とから構成している
。本実施例においての投影レンズ群L1は投影倍率を可
変とするズームレンズより構成している。
【0029】7は固定の反射ミラー、8は回動可能な光
路切り換え用ミラーであり、固定ミラー7で反射した被
投影画像に基づく光束を後述するスクリーン9又はCC
D(ラインイメージセンサー)10等へと導光させる為
に光路を切り換えている。
【0030】本実施例においての光路切り換え用ミラー
8は不図示のモータ等の駆動源に結合されており、支点
8aを中心に同図に示す矢印Bの如く回動可能となるよ
うに構成している。即ち実線で示した位置Cに位置して
いるときは固定ミラー7からの反射光束をスクリーン9
面上へ導き、又鎖線で示した位置Dの位置に回動したと
きは固定ミラー7からの反射光束をCCD10へ導いて
いる。
【0031】9はスクリーンであり、例えばマイクリフ
ィルムFに記録されている投影画像を映しだしている。 10は画像読取り用のCCD(ラインイメージセンサー
)等の受光部材であり、同図に示す線上A(副走査方向
)を移動しながら例えばマイクロフィルムFの投影画像
に基づく光束を受光素子面上に結像させて読取っている
【0032】本実施例においては被投影画像Fからスク
リーン9までの光路長と被投影画像FからCCD10ま
での光路長とが光学的に略等価となるように設定してい
る。これにより被投影画像Fの結像位置を合致させてい
る。
【0033】本実施例において光源1から反射鏡3側へ
放射した光束の一部は該反射鏡3で反射し、光源1側方
向へ戻りフロストガラスGにより拡散した後、コンデン
サーレンズ2、断熱ガラス4、そしてコールドミラー5
を介した後図面上上方へ向かう。そしてフィールドレン
ズ6を経て被投影画像Fを照明している。
【0034】一方、光源1より反射鏡3を介さずに直接
フロストガラスG側に放射した光束の一部は、そのまま
該フロストガラスGにより拡散した後、コンデンサーレ
ンズ2、断熱ガラス4、そしてコールドミラー5を介し
た後、図面上上方へ向かう。そしてフィールドレンズ6
を経て被投影画像Fを照明している。その後、被投影画
像Fに基づく光束はレンズユニットLを通過し固定ミラ
ー7を介して光路切り換え用ミラー8の回動に応じてス
クリーン9面上に該画像Fを拡大投影し、あるいはCC
D10の受光素子面上に結像させて該画像Fを読取って
いる。
【0035】このように本実施例においては光源1から
放射した光束をフロストガラスGにより拡散させ配光が
均一になるようにしている。これにより従来投影レンズ
の投影倍率によってスクリーン面上に光源の発光部(フ
ィラメント)が拡大投影されスジ状の照明ムラが発生す
るのを防止している。
【0036】又、光源1の中心、即ち発光部の中心とフ
ロストガラスGとの距離SはフロストガラスG上での光
軸中心からの距離rによって一律に定まるように構成し
ている為、片面にフロスト処理を施した光源を用いた場
合に比べ光源1の縦方向と横方向の配光特性に差が生じ
ることはない。
【0037】これによりスクリーン9面上における照明
ムラ(照度分布)は図3に示すように略同心円状となり
、プリズム部L2によって被投影画像Fが回転しても該
スクリーン9面上での照明ムラの方向性はほとんど変化
することはない。
【0038】従って被投影画像Fをプリント(複写)す
る際、プリント範囲の照明ムラ(光量分布)は大きく変
化することはないので、被投影画像Fの回転に関わらず
常に適切なるCCD10の露光量の補正を容易に行なう
ことができる。
【0039】尚、図3は本実施例におけるスクリーン9
面上の照度分布(照明ムラ)の説明図であり、スクリー
ン9内の曲線A,B,C,Dはスクリーン9の中心Oの
照度を100%としたとき照度が等しい点を結んだ等照
度線を示している。
【0040】又、フロストガラスGのフロスト面Gaの
処理工程において、該フロスト面Gaはフロストが粗い
程、照明ムラが改善されるが光量は低下してくる。又逆
にフロストが細くなる程光量は増大するが照明ムラが著
しく現われてくる。
【0041】そこで本実施例においては適切なるフロス
トの度合を得る為に、該フロストの度合を125番から
1200番まで実験してみたところ400番から800
番までが照明ムラと光量とのバランスが良好に取れてい
た。
【0042】又、フロスト面Gaをコンデンサーレンズ
2側に向けた場合と、その逆の光源1側に向けた場合と
ではコンデンサーレンズ2側に向けた方がスクリーン9
面上における照度分布は中心部と周辺部との差が小さく
なった。
【0043】以上の実験結果により本実施例においては
フロストの度合を400番から800番までに設定し、
又フロスト面Gaをコンデンサーレンズ2側に向けるよ
うに配置している。これにより前記図3に示したような
略同心円状の照度分布が得られ、例えばプリント時に行
なわれる感光体やCCD等の露光量の補正も簡単であり
、均一なる濃度の出力画像が容易に得られる。
【0044】図4は本発明の照明装置をマイクロフィル
ム用のリーダープリンタに適用したときの実施例2の要
部断面図である。同図において図2に示した要素と同一
要素には同符番を付している。
【0045】同図において41は光源であり、該光源4
1のコンデンサーレンズ2側の面(フロスト面)41a
にフロスト処理を施している。G1は光学補正手段であ
り、図5に示すような負の屈折力を有するシリンドリカ
ルレンズより構成しており、光源41とコンデンサーレ
ンズ2との間に設けている。
【0046】本実施例においての光源41の配光特性は
前記図11に示した如く該光源41の縦方向に狭く横方
向に広くなっており、この配光特性が照明ムラの原因の
一つとなっている。
【0047】そこで本実施例においては光源41の配光
特性によって生じる照明ムラをシリンドリカルレンズG
1で一方にのみ光束を拡散させ、これにより照明ムラを
効果的に補正し、前記実施例1と同様な略同心円状の照
度分布を得ている。
【0048】これによりプリスム部L2による被投影画
像Fの回転が行なわれてもスクリーン面上の照度分布は
大きく変化することはない。従ってプリント範囲の照度
分布(光量分布)も大きく変化しない為、プリント時に
行なわれるCCD等の露光量の補正も容易に行なうこと
ができ、濃度ムラの少ない良好なる出力画像を得ること
ができる。
【0049】図6は本発明の照明装置をマイクロフィル
ム用のリーダープリンタに適用したときの実施例3の要
部断面図である。同図において図2に示した要素と同一
要素には同符番を付している。
【0050】G2は光量補正手段であり、コンデンサー
レンズ2側に面(フロスト面)G2aにフロスト処理を
施した半球状のフロストガラスより成っており、光源1
とコンデンサーレンズ2との間に設けている。
【0051】即ち本実施例においては前記図9に示した
配光特性を有する光源1によって生じる照明ムラをフロ
ストガラスG2を用いることにより効果的に補正し、前
記実施例と同様な略同心円状の照度分布を得ている。
【0052】更に本実施例においては前記実施例1で示
した平板のフロストガラスGに比べて光源1の発光部中
心から半球状のフロストガラスG2までの距離の変化が
小さくなるようにして、又光源1からの光束の入射角も
小さく抑えているように構成しているので光量損失が少
ない。
【0053】この為、スクリーン面上における照度分布
は略同心円状になるばかりでなく中心部の照度と周辺部
の照度との差を小さくすることができる。従ってプリン
ト(複写)時に行なわれるCCD等の露光量の補正を不
必要としている。これにより装置全体の簡素化及び信頼
性を向上させ、更には低コスト化にしている。
【0054】尚、以上の各実施例においてはリーダープ
リンタに本発明の照明装置を適用した例を示したが、リ
ーダープリンタに限らず例えばフィルムプロジェクタ等
の画像形成装置にも本発明は同様に適用することができ
る。
【0055】又、光学補正部材としては前述した光学部
材の他に光源の配光特性によって生じる照明ムラを前述
の如く補正することができる部材であれば、どのような
光学部材を用いても良い。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば光源手段の配光特性によ
って生じる照明ムラを補正する光学補正手段を、該光源
手段近傍の被投影画像側に設けることにより、以下に示
す効果が得られる照明装置を達成することができる。 (イ)本発明の照明装置を例えばリーダープリンタに適
用したとき使用する光源の種類に関わらずスクリーン面
上での照度分布を略同心円状とすることができる。これ
により従来投影レンズの倍率が変化することによって発
生していたスジ状の照明ムラを防止することができ、又
プリズムによる被投影画像の回転が行なわれてもスクリ
ーン面上における照明ムラの方向性の変化も防止するこ
とができる。従って被投影画像のプリント範囲の光量分
布(照明ムラ)もほとんど変化することはなくプリント
時に行なわれる例えば感光体やCCD等の露光量の補正
も容易となり均一なる濃度の出力画像を得ることができ
る。 (ロ)光学補正手段を構成する光学部材によっては略同
心円状の照度分布が得られるばかりでなく、その絶対量
も小さくすることができ、これによりプリント時に行な
われる感光体やCCD等の露光量の補正も省くことがで
き、装置全体の簡素化及び信頼性を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の照明装置をマイクロフィルム用の
リーダープリンタに適用したときの実施例1の光学系の
要部概略図
【図2】  図1の一部分の要部拡大断面図
【図3】 
 本発明の実施例1のスクリーン面上における照度分布
の説明図
【図4】  本発明の照明装置をマイクロフィルム用の
リーダープリンタに適用したときの実施例2の要部断面
【図5】  図4に示したシリンドリカルレンズの斜
視図
【図6】  本発明の照明装置をマイクロフィルム
用のリーダープリンタに適用したときの実施例3の要部
断面図
【図7】  従来の照明装置をマイクロフィルム
用のリーダープリンタに適用したときの要部断面図
【図
8】  スクリーン面上におけるスジ状の照明ムラの説
明図
【図9】  通常の光源の配光特性の説明図
【図10】
  フロスト処理を施した光源を用いたときのスクリー
ン面上における照明ムラの説明図
【図11】  フロス
ト処理を施した光源の配光特性の説明図
【図12】  フロスト処理を施した光源を用いたとき
の照明ムラがプリズムの回転によって画像と共に回転す
る様子を示した説明図
【符号の説明】
1,41  光源 2    コンデンサーレンズ 3    反射鏡 4    断熱ガラス 5    コールドミラー 6    フィールドレンズ 7    固定ミラー 8    光路切り換え用ミラー 9    スクリーン G    平板のフロストガラス G1  シリンドリカルレンズ G2  半球状のフロストガラス Ga,G2a  フロスト面 10  CCD

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光源手段から放射した光束を集光手段
    により集光し被投影画像を照明する照明装置において、
    該光源手段の配光特性によって生じる照明ムラを補正す
    る光学補正手段を、該光源手段近傍の該被投影画像側に
    設けたことを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】  前記光学補正手段は少なくとも一方の
    面にフロスト処理を施した平板のフロストガラスより成
    っていることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】  前記光学補正手段は負の屈折力を有す
    るシリンドリカルレンズより成っていることを特徴とす
    る請求項1記載の照明装置。
  4. 【請求項4】  前記光学補正手段は少なくとも一方の
    面にフロスト処理を施した半球状のフロストガラスより
    成っていることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  5. 【請求項5】  前記フロストガラスのフロスト処理面
    は前記被投影画像側に向けて設けていることを特徴とす
    る請求項2又は4記載の照明装置。
JP3115504A 1991-04-19 1991-04-19 照明装置 Pending JPH04320237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115504A JPH04320237A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115504A JPH04320237A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04320237A true JPH04320237A (ja) 1992-11-11

Family

ID=14664159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115504A Pending JPH04320237A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04320237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093476A1 (ja) 2007-01-30 2008-08-07 Sintokogio, Ltd. 造粒物の圧縮成型法および圧縮成型装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093476A1 (ja) 2007-01-30 2008-08-07 Sintokogio, Ltd. 造粒物の圧縮成型法および圧縮成型装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04320237A (ja) 照明装置
JPH041897B2 (ja)
JP3083600B2 (ja) 複写装置
US4429353A (en) Scanning illuminating device
JPS5868062A (ja) 画像形成装置
JP3595683B2 (ja) 画像読取装置
JPH06209397A (ja) 画像読取り装置
JP2552123B2 (ja) 画像投影装置
JP2915265B2 (ja) 光学装置
JPH08190076A (ja) 画像形成装置
JPH0339977Y2 (ja)
JP3323545B2 (ja) 投影装置及び画像形成装置
JP2001174917A (ja) 画像形成装置
JPH0514602A (ja) 画像読取装置
JPS6245271A (ja) 読取装置
JPS5878144A (ja) 複写機における露光光量調整方法
JP2001245108A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPS59126555A (ja) 複写装置
JPS60655B2 (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPS55126263A (en) Variable magnification optical device
JPH05265104A (ja) マイクロリーダープリンタの測光装置
JPH0618995A (ja) 画像形成装置
JPH1158818A (ja) 光書込み装置及び光読取り装置
JP2002072133A (ja) 投影装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2001117169A (ja) 投影装置