JPH04320216A - 液晶表示パネルおよびその製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH04320216A
JPH04320216A JP11537791A JP11537791A JPH04320216A JP H04320216 A JPH04320216 A JP H04320216A JP 11537791 A JP11537791 A JP 11537791A JP 11537791 A JP11537791 A JP 11537791A JP H04320216 A JPH04320216 A JP H04320216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
substrate
electrodes
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11537791A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kojima
徹 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11537791A priority Critical patent/JPH04320216A/ja
Publication of JPH04320216A publication Critical patent/JPH04320216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネルおよびその
製造方法に関し、特に液晶パネルを構成する上側配線基
板と下側配線基板との相互の電極の接続構造およびその
接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶パネルにおける電極の接続方
法は以下の通りであった。すなわち、まず図2の(a)
に示すように、下側配線基板2上の、端子部4に連らな
る電極3上にスクリーン印刷等の手段により銀ペースト
9を載せる。
【0003】次に、上側配線基板5の電極6を下側配線
基板の電極4に位置合わせして両基板をシール材7を介
して重ね合わせる。然る後、加熱・加圧することにより
基板間を接着するとともに電極同士を接続する。その後
、液晶8を注入する〔図2の(b)〕。
【0004】このように従来の液晶パネルでは、電極間
を接続するための導電性架橋材として銀ペーストが使用
されているが、銀ペーストは軟質で接着性が良くかつ導
電率も高い。そのため、この材料はこの種の導電性架橋
用材料として広く採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】銀ペーストは銀粉末の
外に樹脂、ガラスフリット、溶剤等を含んでいるため、
従来の銀ペーストを用いた接続方式では、電極の位置が
パネルのシール部の内側に存在する場合、すなわち銀ペ
ーストが液晶と接する場合は、銀ペーストに含まれる溶
剤が液晶に混入し液晶の劣化を促進する恐れがあった。
【0006】これを回避するために、電極の位置をシー
ル部の外側にした場合、今度はパネル製作上、洗浄など
の工程中に銀ペーストによる電極接続部が損傷を受ける
可能性が高くなり、そのため工程上に制約が生じて好ま
しくない。
【0007】また、電極を液晶の外側でさらにシールで
囲む構造にした場合、シールパターンが複雑になり、コ
スト、歩留りの点で不利になる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶パネルは、
上側配線基板と下側配線基板とがシール材を介して接着
され基板間に液晶が充填されたものであって、上側配線
基板の電極と下側配線基板の電極とは溶剤を含まない低
融点金属または低融点合金によって接続されている。
【0009】その製造方法は、上側配線基板と下側配線
基板とを周辺をシールするシール材を介して重ねるとと
もに、下側配線基板上の電極と上側配線基板上の電極と
を溶剤を含まない低融点金属または低融点合金材料を介
して重ね、両基板間を加圧しつつ加熱して両基板間を接
着するとともに上下の電極間を接続するものである。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の一実施例を示す断面図で
ある。まず、図1の(a)に示すように、下側配線基板
2上の電極3上にインジウム1を載せる。
【0011】次に、下側配線基板2上にシール材7を介
して上側配線基板5を重ね、電極3に上側配線基板5の
電極6を位置合わせする。続いて、130±10℃に加
熱した状態で上側配線基板5の上から1kg/cm2 
の加重を与えつつ数時間保持する。その状態で冷却させ
ると、両基板が接着されるとともに両基板の電極間が電
気的に接続される。
【0012】その後、液晶8を注入し、注入孔を封止す
れば、図1の(b)に示す液晶パネルが完成する。
【0013】このように本発明は、溶剤、樹脂、ガラス
フリット、フラックス等の不純物を含まない金属材料に
より電極間を接続するものであるので、液晶中に溶剤等
が混入することがなくなり、液晶の劣化が防止される。
【0014】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えばインジウムに代えて他の低融点金属
または低融点合金材料を用いることができる。また、本
発明の液晶パネルは、単純マトリックス型、アクティブ
マトリックス型等特定の型に限定されるものではなく、
いかなる液晶パネルにも適用しうるものである。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、シール
材の内側において、溶剤等の不純物を含まない低融点金
属材料で上下基板の電極を接続するものであるので、本
発明によれば、電極間架橋用の材料によって液晶を汚染
することがなくなる。また、電極間の架橋がシール材の
内側においてなされるため、後の工程で電極接続部が損
傷を受けたりシール部外の構造が複雑化したりすること
はなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【図2】従来例の断面図。
【符号の説明】
1…インジウム、    2…下側配線基板、    
3…電極、    4…端子部、5…上側配線基板、 
   6…電極、    7…シール材、    8…
液晶、    9…銀ペースト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1の電極を有する第1の基板と、第
    2の電極を有する第2の基板とが狭いギャップを隔てて
    シール材により接着され、前記ギャップ間に液晶が充填
    されかつ前記第1の電極と前記第2の電極とが前記液晶
    中で接続されている液晶表示パネルにおいて、前記第1
    の電極と前記第2の電極とは低融点金属または低融点合
    金のみにより接続されていることを特徴とする液晶表示
    パネル。
  2. 【請求項2】  第1の基板上の第1の電極と第2の基
    板上の第2の電極とを溶剤を含まない低融点金属または
    低融点合金材料を介して重ねるとともに、前記第1の基
    板と前記第2の基板とを、これらの基板とそれぞれの周
    辺部で接しかつ前記第1および第2の電極を囲む形状の
    シール材を介して重ね合わせ、加熱・加圧することによ
    り前記第1の基板と前記第2の基板とを接着するととも
    に第1の電極と第2の電極とを接続する液晶パネルの製
    造方法。
JP11537791A 1991-04-19 1991-04-19 液晶表示パネルおよびその製造方法 Pending JPH04320216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11537791A JPH04320216A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 液晶表示パネルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11537791A JPH04320216A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 液晶表示パネルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04320216A true JPH04320216A (ja) 1992-11-11

Family

ID=14661024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11537791A Pending JPH04320216A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 液晶表示パネルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04320216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770487A (en) * 1995-05-10 1998-06-23 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a device, by which method a substrate with semiconductor element and conductor tracks is glued to a support body with metallization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770487A (en) * 1995-05-10 1998-06-23 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a device, by which method a substrate with semiconductor element and conductor tracks is glued to a support body with metallization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03192333A (ja) 液晶ディスプレイ装置
US6101708A (en) Method for electrically connecting terminals to each other
US3936930A (en) Method of making electrical connections for liquid crystal cells
US4106860A (en) Liquid-crystal cell
JPH0483227A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH04320216A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP3199408B2 (ja) 液晶パネルの実装方法、液晶パネルの実装構造及び液晶パネルの実装構造の製造方法
US4050787A (en) Electrooptic display device
JP2000298264A (ja) 液晶表示装置用ガラス基板の製造方法とそれを用いた液晶表示装置
JPS5812568B2 (ja) 電気光学的表示装置の製法
JPH05127172A (ja) 液晶表示素子
JPS6155872A (ja) 多端子の半田付構造
JPH0277019A (ja) 電気光学装置及び導電接続方法
JPS564119A (en) Production of electro-optic display cell
KR100399747B1 (ko) 도전성접착제를채용한액정표시장치
JP3358385B2 (ja) 接着剤の平滑化方法
JP3206725B2 (ja) 液晶表示素子
JP3794143B2 (ja) 表示パネルの製造方法
JPS61183152A (ja) ガラス基板
JPH11218775A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS63123015A (ja) 曲面液晶セルの製造方法
JPH0356987A (ja) 大画面液晶デイスプレイ装置の製造方法
JPH04217228A (ja) 液晶表示装置
JPH06301049A (ja) 液晶表示素子
JPS597342A (ja) 液晶パネル