JPH0432007Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432007Y2
JPH0432007Y2 JP1983204168U JP20416883U JPH0432007Y2 JP H0432007 Y2 JPH0432007 Y2 JP H0432007Y2 JP 1983204168 U JP1983204168 U JP 1983204168U JP 20416883 U JP20416883 U JP 20416883U JP H0432007 Y2 JPH0432007 Y2 JP H0432007Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desk
soil
tilling
power transmission
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983204168U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60106403U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20416883U priority Critical patent/JPS60106403U/ja
Publication of JPS60106403U publication Critical patent/JPS60106403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432007Y2 publication Critical patent/JPH0432007Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、ロータリー耕耘装置に係り、複数の
デスクによつて連続的に耕起反転しながら耕耘す
るものに関する。
(従来の技術) 従来、この種のロータリー耕耘装置としては、
たとえば、機枠の両側部に複数のデスクを並設し
たデスク耕耘体を配設し、この両側のデスク耕耘
体の各デスクの回転で土を耕起反転する構造が採
られている。そして、この構造の場合、両側のデ
スク耕耘体は、位置固定的に設けられているか、
または内端部を中心に外側方部を前後方向に多少
位置移動可能に設けられているのが通常である。
(考案が解決しようとする問題点) 前記構造のデスク耕耘体では、それぞれの各デ
スクによる土の耕起反転方向は略一定方向となつ
ているため、圃場によつては、その圃場に相応す
るように、あるいは希望する耕耘作業に相応する
ように、すなわち、たとえば、内盛耕、外開き
耕、土を一方側に耕起反転する一方耕を行うこと
ができるように、土の耕起反転方向を自由に選定
する必要性に応じることができないという問題が
ある。
そこで、本考案は上記点に鑑みなされたもの
で、圃場における作業状況に応じてそのそれぞれ
のデスクによる土の耕起反転方向を簡単に変換設
定することができ、たとえば、進行方向に対して
外側から内側に向かつて土を耕起反転する内盛
耕、内側から外側に向かつて土を耕起反転する外
開き耕及び一方側に向かつてのみ耕起反転する一
方耕を容易に行なうことができるロータリー耕耘
装置を提供することを目的とするものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案ロータリー耕耘装置は、入力軸30を有
するミツシヨン29を設けると共に、進行方向に
対して左右部に抱持体4をそれぞれ設けた機枠1
と、この機枠1の左右部の抱持体4にそれぞれ水
平方向回動自在に、かつ、設定位置固定可能に抱
持され前記ミツシヨン29から出力される動力を
入力する入力軸12を有する動力伝動ケース10
と、この左右部の動力伝動ケース10の下部にそ
れぞれ回転自在に設けられ耕耘軸19の軸方向に
土を連続的に耕起反転する間隔をおいて複数のデ
スク21を並設し、かつ、前記耕耘軸19をそれ
ぞれの動力伝動ケース10の入力軸12に連動連
結したデスク耕耘体18と、を備え、前記左右部
のデスク耕耘体18を平面視略八字状、平面視略
逆八字状、平面視側方に傾斜した平行状の中の一
形態に選択設定し、それぞれの各デスク21によ
る土の耕起反転方向を変換するものである。
(作用) 本考案ロータリー耕耘装置では、進行方向に対
して外側から内側に向かつて土を耕起反転する内
盛耕を行う場合には、機枠1の左右部の抱持体4
に対して、それぞれの動力伝動ケース10を水平
方向に回動するとともに、この左右部のデスク耕
耘体18を平面視略八字状に設定固定する。そし
て、この左右部のデスク耕耘体18の作業形態の
設定により、それぞれの各デスク21は進行方向
に対して外側から内側に向かつて土を耕起反転す
る傾斜角度に設定される。
そうして、機枠1を牽引進行するとともに、入
力軸30からミツシヨン29、左右部の動力伝動
ケース10の入力軸12及びそれぞれの耕耘軸1
9に順次動力が伝達されることにより、左右部の
各デスク21が回転され、この左右部のデスク2
1によつて進行方向に対して外側から内側に向か
つて土が順次耕起反転され内盛耕が行われる。
また、進行方向に対して内側から外側に向かつ
て土を耕起反転する外開き耕を行う場合には、機
枠1の左右部の抱持体4に対して、それぞれの動
力伝動ケース10を水平方向に回動するととも
に、この左右部のデスク耕耘体18を平面視略逆
八字状に設定固定する。そして、この左右部のデ
スク耕耘体18の作業形態の設定により、それぞ
れの各デスク21は進行方向に対して内側から外
側に向かつて土を耕起反転する傾斜角度に設定さ
れる。
そうして、左右部の各デスク21が回転される
ことにより、この左右部のデスク21によつて進
行方向に対して内側から外側に向かつて土が順次
耕起反転され外開き耕が行われる。
さらに、進行方向に対して一方側に向かつての
み耕起反転する一方側を行う場合には、機枠1の
左右部の抱持体4に対して、それぞれの動力伝動
ケース10を水平方向に回動するとともに、この
左右部のデスク耕耘体18を平面視側方に傾斜し
た平行状に設定固定する。そして、この左右部の
デスク耕耘体18の作業形態の設定により、それ
ぞれの各デスク21は進行方向に対して右側方に
向かつて土を耕起反転する傾斜角度に設定され
る。
そうして、左右部の各デスク21が回転される
ことにより、この左右部のデスク21によつて進
行方向に対して右側方に向かつて土が順次耕起反
転され一方耕が行われる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を添付図面を参照して
説明する。
図において、1は機枠で、この機枠1の前端部
にはトラクタの三点リンク機構のそれぞれに連結
する三点連結部2が設けられている。
また上記機枠1の後端部にはパイプ状の支枠3
が横架固定され、この支枠3の左右の両端部には
抱持体4が円筒状に形成されている。この左右部
の抱持体4は、支枠3の両端部に固着された半円
筒状の抱持枠片5と、この抱持枠片5に対する半
円筒状の分割抱持枠片6と、この相対する抱持枠
片5,6が重合するフランジ7のそれぞれを止着
する複数のボルト・ナツト8及び前記相対する抱
持枠片5,6上に配設係止する半円状の係止板9
とにより構成されている。
また前記両側部の抱持体4には、それぞれ動力
伝動ケース10が水平方向回動自在に吊持されて
いる。この動力伝動ケース10は、上下方向に長
く形成され、その中間部より上部には前記抱持体
4内に摺動自在に挿通抱持される抱持部11が円
筒状に形成され、この抱持部11より上部には入
力軸12が回転自在に横架されているとともに、
この入力軸12の両端部に連結部13が外方に水
平状に突出されている。また前記抱持部11の下
端部に前記抱持枠片5,6の開口下縁を摺動自在
に係合する環状の係合段部14が大径に形成さ
れ、この係合段部14の下側部における両側所定
位置に係止突片15が水平状に突設されている。
さらに前記抱持部11の上面両側部には前記係止
板9を複数のボルト16によつて止着する係止段
部17が水平状に形成されている。
そして、相対する抱持枠片5,6を複数のボル
ト・ナツト8によつて結合した状態で動力伝動ケ
ース10はその抱持部11において水平方向回動
自在に吊持されているとともに、この抱持部11
上の両側の係止段部17にそれぞれ係止板9を複
数のボルト16によつて止着することにより、こ
の両側の係止板9の周縁部が抱持枠片5,6の開
口上縁上に摺動自在に係合され、この係止板9に
よつて動力伝動ケース10の抜け止めが図られて
いる。
つぎに、上記左右の動力伝動ケース10の下部
にデスク耕耘体18がそれぞれ吊持されている。
この左右部のデスク耕耘体18は、動力伝動ケー
ス10の下部に耕耘軸19の中間部が軸受板20
を介して水平状態で回転自在に横架され、このそ
れぞれの耕耘軸19の軸方向には土を連続的に耕
起反転する間隔をおいて複数のデスク21が並設
固定されている。
この各デスク21は、深さの浅い円椀形状に形
成されている。そして、それぞれの耕耘軸19
は、前記それぞれの動力伝動ケース10に内蔵さ
れた伝動媒体22を介して前記入力軸12に連動
連結されている。
また前記左右の動力伝動ケース10における一
方の係止突片15に支軸23にて角度調節兼支持
アーム24の外端部25が着脱自在に、かつ、回
動自在に軸着され、この左右の角度調節兼支持ア
ーム24の内端部は、適当間隔をおいて穿設され
た複数個の取付孔26の1つを介してボルト・ナ
ツト27により前記機枠1の中間後方部に突設さ
れた支枠28に固着されている。そして、左右の
角度調節兼支持アーム24の取付孔26の一つを
選択してボルト・ナツト27にて着脱固定するこ
とにより、左右角度調節兼支持アーム24を伸縮
調節し、左右の動力伝動ケース10を介してこれ
に吊持された左右のデスク耕耘体18の設定方位
における角度が調節され、かつ、この設定位置が
保持されるようになつている。
さらに、前記機枠1の中間上部にはミツシヨン
29が設けられている。このミツシヨン29は、
前部にトラクタの動力取出部に連結する入力軸3
0が前方に向かつて突設されているとともに、左
右部には前記入力軸30にベベルギヤ機構31を
介して連結された出力軸32の両端部が突設され
ている。
そして、この出力軸32の両端部と前記左右の
動力伝動ケース10の上端部に突出された入力軸
12の選択した一方の連結部13との間には両端
のユニバーサルジヨイント33を介して伝動軸3
4が着脱自在に連結され、動力はトラクタからミ
ツシヨン29の入力軸30、ベベルギヤ機構3
1、出力軸32、伝動軸34、動力伝動ケース1
0の入力軸12、動力伝動ケース10内の伝動媒
体22を介して耕耘軸19に伝えられ、それぞれ
の各デスク21が回転駆動されるようになつてい
る。
つぎに、前記機枠1の前側中間下部には一対の
前処理デスク35が配設されている。この一対の
前処理デスク35は、それぞれ円形椀形状に形成
され、ビーム36の下部先端に平面視ほぼハ字状
に回動自在に軸架され、前記ビーム36は機枠1
に対して取付け高さ位置調節自在に止着されてい
る。
なお、図中37は前処理デスク35に対するス
クレツパー、38は耕起反転土を側方部に誘導す
る位置調節自在の土誘導体である。
つぎに、前記構造の作用を説明する。
機枠1の三点連結部2をトラクタの三点リンク
機構に連結するとともに、ミツシヨン29の入力
軸30をトラクタの動力取出部に連結する。
また、機枠1の左右部の抱持体4に対して、そ
れぞれの左右部の動力伝動ケース10を水平方向
に回動し、たとえば、第4図に示すように、左右
部の動力伝動ケース4を平面視略八字状に設定す
るか、また第5図に示すように、左右部のデスク
耕耘体18を平面視略逆八字状に設定するか、さ
らには、第6図に示すように左右部のデスク耕耘
体18を平面視右傾斜平行状に設定する。そし
て、左右部のデスク耕耘体18の前記それぞれの
場合の設定位置において、それぞれの動力伝動ケ
ース10の一方の係止突片15を角度調節兼支持
アーム24の外端部25に支軸23を介して連結
するとともに、それぞれの動力伝動ケース10の
入力軸12における一方の連結部13に伝動軸3
4のユニバーサルジヨイント33を連結する。
そうして、トラクタにより本機を牽引するとと
もに、トラクタからの動力で入力軸30、ミツシ
ヨン29、動力出力軸32、伝動軸34、入力軸
12、伝動媒体22を介して左右部のデスク耕耘
体18におけるそれぞれの各デスク21が回転駆
動され、左右部のデスク耕耘体18によつて耕土
が所定幅に亘つて前記それぞれの設定形態におい
て、その各デスク21によつて土が所定の設定方
向に耕起反転される。
すなわち、左右部のデスク耕耘体18を、第4
図に示す形態に設定した場合には、その各デスク
21は外側から内側に向かつて土を耕起反転する
内盛耕で、また第5図に示す形態に設定した場合
には、内側から外側に向かつて土を耕起反転する
外開き耕で、さらに第6図に示す形態に設定した
場合には、同方向の一方側に向かつてのみ土を耕
起反転する一方耕でそれぞれ耕起反転される。
また前記各耕耘作業形態において、機枠1の中
間下部の一対の前処理デスク35が左右部のデス
ク耕耘体18の内端部間の前方部で、かつ、左右
部のデスク耕耘体18より先行した位置で自転し
つつあらかじめ耕土を切削耕起して左右方向に反
転する。またこの一対の前処理デスク35による
反転土は、その前進動作に伴つて左右部の土誘導
体38により左右部のデスク耕耘体18のそれぞ
れのデスク21の前方部の測方部に誘導分散す
る。したがつて、全体的には、特に高く盛上つた
中高部分が生じることがなく整然と平面耕が行な
われる。
(考案の効果) 本考案によれば、機枠1の左右部に設けた抱持
体4に、耕耘軸19の軸方向に複数のデスク21
を有するデスク耕耘体18を回転自在に設けた動
力伝動ケース10を、それぞれ水平方向に回動自
在に、かつ、設定位置固定可能に抱持し、この左
右部の動力伝動ケース10のデスク耕耘体18を
平面視略八字状、平面視略逆八字状、平面視側方
に傾斜した平行状の一形態に選択設定するように
したので、作業状況に応じて左右部のデスク耕耘
体18の各デスク21による土の耕起反転方向を
簡単に変換設定することができ、そのため、左右
部のデスク耕耘体18を、たとえば、平面視略八
字状に変換設定した場合には、それぞれの各デス
ク21によつて土を外側から内側に向かつて耕起
反転する内盛耕を行うことができ、また、左右部
のデスク耕耘体18を、平面視略逆八字状に変換
設定した場合には、それぞれ各デスク21によつ
て土を内側から外側に向かつて耕起反転する外開
き耕を行うことができ、さらには、左右部のデス
ク耕耘体18を、平面視側方に傾斜した平行状に
変換設定した場合には、それぞれの各デスク21
によつて土を一方側に向かつてだけ耕起反転する
一方耕を行うことができ、したがつて、耕起反転
方向の選択設定が簡単かつ容易であり、作業状況
に十分に対処することができ、かつ、一台で各種
作業形態の耕耘作業を行うことができ、汎用性が
高いものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図はロ
ータリー耕耘装置の平面図、第2図は同上一部の
背面図、第3図は同上デスク耕耘体支持部の分解
斜視図、第4図ないし第6図は作業説明図であ
る。 1……機枠、4……抱持体、10……動力伝動
ケース、12……入力軸、18……デスク耕耘
体、19……耕耘軸、21……デスク、29……
ミツシヨン、30……入力軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 入力軸30を有するミツシヨン29を設けると
    共に、進行方向に対して左右部に抱持体4をそれ
    ぞれ設けた機枠1と、 この機枠1の左右部の抱持体4にそれぞれ水平
    方向回動自在に、かつ、設定位置固定可能に抱持
    され前記ミツシヨン29から出力される動力を入
    力する入力軸12を有する動力伝動ケース10
    と、 この左右部の動力伝動ケース10の下部にそれ
    ぞれ回転自在に設けられ耕耘軸19の軸方向に土
    を連続的に耕起反転する間隔をおいて複数のデス
    ク21を並設し、かつ、前記耕耘軸19をそれぞ
    れの動力伝動ケース10の入力軸12に連動連結
    したデスク耕耘軸18と、を備え、 前記左右部のデスク耕耘体18を平面視略八字
    状、平面視略逆八字状、平面視側方に傾斜した平
    行状の中の一形態に選択設定し、それぞれの各デ
    スク21による土の耕起反転方向を変換すること
    を特徴とするロータリー耕耘装置。
JP20416883U 1983-12-23 1983-12-23 ロ−タリ−耕耘装置 Granted JPS60106403U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20416883U JPS60106403U (ja) 1983-12-23 1983-12-23 ロ−タリ−耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20416883U JPS60106403U (ja) 1983-12-23 1983-12-23 ロ−タリ−耕耘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106403U JPS60106403U (ja) 1985-07-19
JPH0432007Y2 true JPH0432007Y2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=30766576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20416883U Granted JPS60106403U (ja) 1983-12-23 1983-12-23 ロ−タリ−耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106403U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119601Y2 (ja) * 1978-10-12 1986-06-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60106403U (ja) 1985-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4044839A (en) Soil cultivating machines
JPS6049442B2 (ja) 土壤耕耘機具
KR101993109B1 (ko) 동력쟁기장치
JPH0432007Y2 (ja)
JP3328585B2 (ja) ミッション装置及び農作業機
JPS60207503A (ja) 耕耘装置
JPH0432001Y2 (ja)
JPH0416961Y2 (ja)
US4050519A (en) Soil cultivating machines
JPH0441761Y2 (ja)
JPH0214322Y2 (ja)
US4042042A (en) Soil cultivating machines
JP2701123B2 (ja) 農用中耕機
JPH019361Y2 (ja)
KR20180052244A (ko) 경작지에 한쪽방향으로 밭을 갈기 위하여 방향전환을 할 수 있도록 구성되는 플라우
SU614763A1 (ru) Устройство дл присоединени боковых широкозахватных секций почвообрабатывающих орудий
JPH0429684Y2 (ja)
JPH0787802A (ja) センタ−ドライブ・ロ−タリ耕耘装置
JP2922174B2 (ja) サイドドライブロ−タリ耕耘装置
JPH0441777Y2 (ja)
JPH01104101A (ja) 耕耘軸の回転駆動機構
JPS6137004A (ja) デイスク型ロ−タリ耕耘装置
JPS6148881B2 (ja)
JPS621845Y2 (ja)
JPH0438648Y2 (ja)