JPH04318356A - ローディングポスト保持装置 - Google Patents

ローディングポスト保持装置

Info

Publication number
JPH04318356A
JPH04318356A JP3085064A JP8506491A JPH04318356A JP H04318356 A JPH04318356 A JP H04318356A JP 3085064 A JP3085064 A JP 3085064A JP 8506491 A JP8506491 A JP 8506491A JP H04318356 A JPH04318356 A JP H04318356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pipe
roller
boat
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3085064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789838B2 (ja
Inventor
Akio Konishi
章雄 小西
Yoshiyuki Saito
斉藤 良之
Shuzo Takeda
周三 武田
Hideaki Yoshio
英明 吉尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3085064A priority Critical patent/JP2789838B2/ja
Priority to US07/867,059 priority patent/US5365386A/en
Priority to EP96110664A priority patent/EP0745988B1/en
Priority to DE69229487T priority patent/DE69229487T2/de
Priority to EP96110666A priority patent/EP0745990B1/en
Priority to DE69228619T priority patent/DE69228619T2/de
Priority to DE69228618T priority patent/DE69228618T2/de
Priority to DE69224766T priority patent/DE69224766T2/de
Priority to EP96110665A priority patent/EP0745989B1/en
Priority to EP92303400A priority patent/EP0509794B1/en
Publication of JPH04318356A publication Critical patent/JPH04318356A/ja
Priority to US08/251,275 priority patent/US5546249A/en
Priority to US08/536,955 priority patent/US5790342A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2789838B2 publication Critical patent/JP2789838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録再生装置にお
けるローディングポスト保持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録再生装置は小型化が急速
に進み、最近では片手で装置全体を保持しながら記録再
生を行えるものが開発されている。
【0003】以下、図面を参照しながら従来のローディ
ングポスト保持装置について述べる。
【0004】図3は従来のローディングポスト保持装置
を含むローディング部の斜視図である。
【0005】図3において1は回動可能なリング歯車で
、このリング歯車の内側には図示しないシリンダを固定
するシリンダ固定部材2が形成されている。3はリング
歯車1の外側に一体的に形成された固定アームであり、
この固定アーム3の上端の一部には上方に延びる供給側
駆動シャフト4が形成されている。5は供給側ローディ
ングガイドであり、矢印イ方向が斜め上方に傾斜するよ
うに設けられ、その上端面には溝5aが形成され上面の
一方の端部には突起5bが形成されている。6は供給側
ローディングガイド5に対向する巻取側ローディングガ
イドであり、矢印ロ方向が斜め下方に傾斜するように設
けられ、その上面の一方の端部には突起6bが形成され
ている。
【0006】7は略中央部に供給側駆動シャフト4が挿
通される穴を設けた供給側ボートであり、この供給側ボ
ート7は一端に溝5aと係合する突部7aと、他端に突
起5bと当接する突部7bを有し、上面には斜め上方に
延びるシャフトが嵌入された傾斜ポスト9と鉛直上方に
延びる供給側ローディングポスト8とが形成されている
。10は略中央部に巻取側駆動シャフト12が挿通され
る穴を有したリブ15を有した巻取側ボートであり、一
端に巻取側ローディングガイド6の上面に当接する突部
11aと、他端に突起6bと当接する突部11bを有し
ている。巻取側ボート10には左右上面にそれぞれシャ
フトが嵌入された巻取側ローディングポスト13,14
が形成されており、リング歯車1の一部と一体的に固定
された巻取側駆動シャフト12を介してリング歯車1と
同時に回動する。
【0007】次に巻取側ボート10について図4を用い
て説明する。図4は図3のA矢視拡大部分断面図である
。図4において17はローラ保持部材であり、このロー
ラ保持部材17はシャフト16が挿通されるローラ16
を保持している。18は巻取側ボート10に圧入された
パイプ18でありシャフトの先端が挿通されている。
【0008】図5は図4の一部を矢印B方向から見たB
矢視部分断面図である。図5においてシャフト16は巻
取側ボート10の一端に設けられたネジ穴20に噛合す
るネジ19の先端によってパイプの内周面の一方(基準
面)に押圧され、回動できないようになっている。また
、ネジ19の先端による基準面nへのシャフトの固定を
確実にするために、押圧される点より下方においてある
程度の長さのシャフトを保持するべくパイプ18は巻取
側ボート10の下面よりさらに、下方へ寸法hだけ長く
形成されている。
【0009】以上のように構成された従来のローディン
グポスト保持装置について以下、その動作について述べ
る。
【0010】まず、図示しないカセットテープが装着さ
れた初期状態では図3に2点鎖線で示したように供給側
ボート7は初期位置に、また巻取側ボート10は受台6
aに支持されて待機している。ここで外部から図示しな
い再生釦が押されると図示しない駆動手段によってリン
グ歯車1に動力が伝えられ、供給側についてはリング歯
車1に一体的に固定された固定アーム3の先端の供給側
駆動シャフト4によって供給側ボート7が矢印イ方向に
駆動される。巻取側についても同様に巻取側駆動シャフ
ト12を介して巻取側ボート10が矢印ロ方向に駆動さ
れる。ローディングが完了すると供給側ボート7の突部
7bは突起5bと当接し、巻取側ボート10の突部11
bは突起6bと当接するべく実線で示した位置に供給側
  ボート7及び巻取側ボート10は移動する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のローディングポスト保持装置において磁気記録再生装
置の高さ方向の厚みを小さくしようとする場合、巻取側
ローディングガイド6は斜め下方に傾斜して形成されて
いるので巻取側ボート10の厚みは小さくしなければな
らないが、シャフトを基準面nに確実に固定するための
ネジ19を通すネジ穴20を開けるためには巻取側ボー
ト10はある程度の厚みが必要であった。またシャフト
16を基準面nに確実に固定するためにはパイプ18に
寸法hだけの長さが必要であり、ローディングポストの
保持装置全体の高さを大幅に縮めることは困難であると
いう問題を有していた。
【0012】本発明は上記従来の問題を解決するもので
高さを大幅に縮めたローディングポスト保持装置を提供
することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題を解決す
るために本発明のローディングポスト保持装置はシャフ
トと、中心にシャフトが挿入され回動可能なローラと、
第1の位置と第2の位置の間をローディングガイドに沿
って移動するボートと、シャフトを通す穴を有してボー
トの一部に固定されるパイプと、上端部では外周面でロ
ーラを保持すると共に内周面でシャフトを圧入保持し、
下端は鍔部を有してパイプの上端に固定されたローラ保
持部材と、ボートにおいてローラの外周面に対向する面
に固定された附勢部材とを備え、附勢部材は鍔部の先端
を常にシャフトの方向へ押圧し、シャフトはパイプの一
方の内周面に押圧されることを特徴とするものである。
【0014】
【作用】このような構成によれば、実際にシャフトが押
圧される点は附勢部材と鍔部との接点よりも上に位置す
るので、前記接点より下方においてはパイプ及び巻取側
ボートの高さ方向の寸法を小さくすることができる。し
たがってローディングポスト保持装置全体の高さを低く
抑えることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0016】図1は本発明の実施例におけるローディン
グポスト保持装置の部分断面図、図2は図1の拡大部分
断面図である。
【0017】図1及び図2において、21はローディン
グ時にカセットテープ(図示せず)と当接する巻取側ロ
ーラであり、この巻取側ローラ21にはシャフト27が
挿通され、下方が肉薄になっている。22は上端の外周
面で巻取側ローラ21を保持して内周面でシャフト27
を圧入保持するローラ保持部材で、このローラ保持部材
22の下端には外側に延びる鍔部22aが形成され、下
方内周面はネジ切りされている。23は上部外周面がロ
ーラ保持部材22のネジ切り部分と噛合し下部が巻取側
ボート24に圧入固定されたパイプである。ここで、ロ
ーラ保持部材22はパイプ23とのネジ調整である程度
の高さを可変に構成されている。24は端部でパイプ2
3を圧入固定する巻取側ボートであり、この巻取側ボー
ト24の中央に形成されたリブ28の側面にはネジ25
で固定されたバネ(附勢部材)26があり、このバネ2
6は鍔部22の先端を外側に押圧している。なお図1に
おいてボート24の右側は左側と同じ構成であり、詳細
な説明を省略する。
【0018】以上のように構成された本発明の実施例の
ローディングポスト保持装置について、以下その動作に
ついて述べる。なお動作については図3を用いて説明し
た従来のローディングポスト保持装置と類似しているの
で相違点のみを述べる。
【0019】ローディング開始位置(第1の位置)にお
いて巻取側ボート24は図3に2点鎖線で示される位置
に待機しており、図示しない駆動手段によって巻取側ボ
ート24は巻取側ローディングガイド6に沿って矢印ロ
方向に動き、実線で示されるローディング完了位置(第
2の位置)で止まる。
【0020】ここでローディングポスト保持装置はロー
ディング開始位置からローディング完了位置に至るまで
、図2に示すように始終バネ26によって鍔部22aが
押圧され、鍔部22aが力を受けるとその力はローラ保
持部材22の内周面Pに伝えられ、この内周面Pが常に
シャフト27を押圧する。そしてシャフト27はパイプ
23の基準面Nに押圧される。
【0021】また、前述のようにローラ保持部材22は
パイプ23とのネジ噛合により高さを調整できるが、第
1の位置と第2の位置の間を駆動する時は常に鍔部22
aがバネ26で押圧され、ローラ保持部材22aはバネ
26によって回り止めされる。
【0022】以上のように、本実施例によればローラ保
持部材22の内周面Pによるシャフト27の押圧点は巻
取側ボート24よりもかなり上にとれるのでパイプ23
の下端面は巻取側ボート24の下端面と一致させること
ができ、ローラ21の下端面からパイプ23の下端面ま
での距離を小さく抑えることができる。しかも巻取側ボ
ート24はネジを側面から通したりする必要がないので
、パイプ23を圧入保持できる高さだけあればよい。 従ってローディングポスト保持装置全体としての高さを
大幅に縮めることができるので磁気記録再生装置に本実
施例のローディングポスト保持部材を用いれば高さ方向
の寸法を小さくしてより小型の磁気記録再生装置が実現
できる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明のローディングポス
ト保持装置によれば、パイプ及びボートの高さを縮めて
ローラ保持部材の下端面からパイプの下端面までの寸法
を小さくできるので、高さを大幅に縮めたローディング
ポスト保持装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるローディングポスト保
持装置の部分断面図
【図2】本発明の実施例におけるローディングポスト保
持装置の拡大部分断面図
【図3】磁気記録再生装置のローディング部の斜視図

図4】従来のローディングポスト保持装置の部分断面図
【図5】図4のB矢視部分断面図
【符号の説明】 21  ローラ 22  ローラ保持部材 22a  鍔部 23  パイプ 24  ボート 26  バネ 27  シャフト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャフトと、前記シャフトが挿入され回動
    可能なローラと、ローディングガイドに沿って移動する
    ボートと、前記シャフトを通す穴を有して前記ボートの
    一部に固定されるパイプと、上端部では外周面で前記ロ
    ーラを保持すると共に内周面で前記シャフトを圧入保持
    し、下端は鍔部を有して前記パイプの上端に固定された
    ローラ保持部材と、前記ボートにおいて前記ローラの外
    周面に対向する面に固定された附勢部材とを備え、前記
    附勢部材は前記鍔部の先端を常に前記シャフトの方向へ
    押圧し、前記シャフトは前記パイプの一方の内周面に押
    圧されることを特徴とするローディングポスト保持装置
  2. 【請求項2】パイプの上端とローラ保持部材の下端とは
    高さ調節可能に固定されたことを特徴とする請求項1記
    載のローディングポスト保持装置。
JP3085064A 1991-04-16 1991-04-17 ローディングポスト保持装置 Expired - Fee Related JP2789838B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085064A JP2789838B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 ローディングポスト保持装置
US07/867,059 US5365386A (en) 1991-04-16 1992-04-10 Loading post driving device
EP92303400A EP0509794B1 (en) 1991-04-16 1992-04-15 Loading post driving device
EP96110666A EP0745990B1 (en) 1991-04-16 1992-04-15 Loading post driving device
DE69228619T DE69228619T2 (de) 1991-04-16 1992-04-15 Haltevorrichtung für einen Ladestift
DE69228618T DE69228618T2 (de) 1991-04-16 1992-04-15 Antriebsvorrichtung für einen Ladestift
EP96110664A EP0745988B1 (en) 1991-04-16 1992-04-15 Loading post driving device
EP96110665A EP0745989B1 (en) 1991-04-16 1992-04-15 A loading post holding device
DE69229487T DE69229487T2 (de) 1991-04-16 1992-04-15 Antriebsvorrichtung für einen Ladestift
DE69224766T DE69224766T2 (de) 1991-04-16 1992-04-15 Antriebsvorrichtung für einen Ladestift
US08/251,275 US5546249A (en) 1991-04-16 1994-05-31 Tape loading apparatus with loading post driving device
US08/536,955 US5790342A (en) 1991-04-16 1995-09-29 Loading post driving device having first and second loading rings held only by a loading ring guide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085064A JP2789838B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 ローディングポスト保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318356A true JPH04318356A (ja) 1992-11-09
JP2789838B2 JP2789838B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13848203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3085064A Expired - Fee Related JP2789838B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-17 ローディングポスト保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789838B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636080A (en) * 1991-04-17 1997-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording/playback apparatus having a leaf-type resilient member which is provided between a guide post and a type loading member and is urged against the guide post
US6722546B2 (en) * 2001-06-01 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape loading apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636080A (en) * 1991-04-17 1997-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording/playback apparatus having a leaf-type resilient member which is provided between a guide post and a type loading member and is urged against the guide post
US6722546B2 (en) * 2001-06-01 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape loading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789838B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04318356A (ja) ローディングポスト保持装置
KR0179247B1 (ko) 비디오기기의 핀치롤러 장치
JP2927060B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60163264A (ja) 記録再生装置
KR0117893Y1 (ko) 테이프 레코더의 릴 구동장치
KR940001599B1 (ko) 릴 구동장치
JPS5935889Y2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPS5888864A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プ自動巻架機構
JPS6117581Y2 (ja)
KR100545387B1 (ko) 자기기록재생기의 주행 시스템
JPS6128281Y2 (ja)
JPH0227418Y2 (ja)
JPS6346913Y2 (ja)
KR0136730Y1 (ko) 테이프 레코더의 핀치로울러 조립체
JPS5870453A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5823353A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング
JPH03295052A (ja) ピンチローラの圧着機構
JPS61192062A (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH01113972A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0620351A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6374155A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59167871A (ja) テ−プ自動装填型記録再生装置
JPS63103481A (ja) 磁気デイスク記録再生装置
KR20050106762A (ko) 헤드드럼의 벌지장치
JPH03187059A (ja) 磁気記録再生機のテープ引出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees