JPH04318139A - アルミニウムブレージングシート - Google Patents

アルミニウムブレージングシート

Info

Publication number
JPH04318139A
JPH04318139A JP11254591A JP11254591A JPH04318139A JP H04318139 A JPH04318139 A JP H04318139A JP 11254591 A JP11254591 A JP 11254591A JP 11254591 A JP11254591 A JP 11254591A JP H04318139 A JPH04318139 A JP H04318139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
brazing
core material
sacrificial anode
brazing sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11254591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813489B2 (ja
Inventor
Kazunori Ishikawa
石川 和徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP3112545A priority Critical patent/JP2813489B2/ja
Publication of JPH04318139A publication Critical patent/JPH04318139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813489B2 publication Critical patent/JP2813489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の熱交換器等に用
いられるアルミニウムブレージングシートに関するもの
であり、更に詳しくは熱交換器の冷媒通路を形成するパ
イプ等の材料として用いられるアルミニウムブレージン
グシートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用の熱交換器にはラジエーター、
カーエアコン、インタークーラー、オイルクーラー等種
々あるが、例えばラジエーターとしては図1に示すよう
な構造のものが用いられている。図1において1はチュ
ーブ、2はフィン、3はヘッダー、4はタンクである。 チューブ1、フィン2およびヘッダー3にはアルミ材料
が用いられており、タンク4は樹脂製のものが多く用い
られている。チューブ1とフィン2とヘッダー3は弗化
物系のフラックスを使用するろう付による接合によって
一体化され、これに樹脂製タンクが機械的接合(かしめ
加工)により取り付けられて、ラジエーターが製造され
る。チューブ材としてはAl−Mn系合金である300
3合金を芯材とし芯材のフィン側(大気側)の面にAl
−Si系合金である4343合金、4045合金などの
ろう材をクラッドし、他の面(冷媒側)にAl−Zn系
合金、Al−Zn−Mg系合金などの犠牲陽極材をクラ
ッドした3層構造のアルミニウムブレージングシートを
電縫加工およびロール成形加工により偏平管としたもの
を用いている。その板厚は0.3〜0.4mmである。 フィン材としては3003合金にZnを添加して犠牲陽
極作用を持たせた材料を使用しており、その肉厚は0.
08〜0.11mmである。またヘッダー材としてはチ
ューブ材と同様に3003合金の芯材の大気側にろう材
をクラッドし、冷媒側に犠牲陽極材をクラッドしたアル
ミニウムブレージングシートが使用されており、その肉
厚は1〜2mmである。
【0003】そして近年では自動車の軽量化に対する要
求が強まり、それに対応するために自動車熱交換器の軽
量化も迫られている。そのため各部材の薄肉化が検討さ
れており、アルミニウムブレージングシートも薄肉化の
ために芯材にAl−Mn−Cu系合金、Al−Si−M
g系合金、Al−Si−Mg−Mn系合金など従来のA
l−Mn系合金に比較してより高強度で高耐食性の合金
を採用することが進められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに弗化物系のフ
ラックスを使用するろう付においては、前記のようなM
gを含有する合金を芯材とするアルミニウムブレージン
グシートはろう付性が不安定である。例えばチューブ材
として用いるブレージングシートでは芯材に0.3wt
%以上のMgを添加すると、ろう付中にMgが芯材から
ろう材中に拡散して行きろう付時に塗布したフラックス
中のFとMgが反応し、チューブ材表面にMgF化合物
を形成し、チューブ材とフィンとのろう付性を著しく劣
化させる。またヘッダーとチューブの接合部においても
同様のろう付不良が起こる場合がある。チューブやフィ
ンなどの板厚が薄い場合には、Mgは前記のようにろう
付不良の原因となるばかりではなく、ろう付中に材料中
から材料表面に拡散して芯材中のMg量が著しく低下す
ることにより、ろう付後の強度の低下をひき起こす。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、特に薄肉のラ
ジエーターチューブ材として用いるアルミニウムブレー
ジングシートにおいて、芯材からろう材中へのMgの拡
散によるろう付性の低下を防止し、なおかつ、ろう付後
に高強度を有するアルミニウムブレージングシートを開
発したものであり、請求項1記載の発明は、芯材の片面
にAl−Si系合金のろう材を、他の面にAl−Zn系
合金、またはAl−Zn−Mg系合金等の犠牲陽極材を
クラッドしたアルミニウムブレージングシートにおいて
、芯材を二層構造とし、該芯材のろう材側をMn0.5
〜1.5wt%、Cu0.2〜1.0wt%、Mg0.
2wt%以下を含有し、残部Alと不可避的不純物とか
らなるAl合金とし、犠牲陽極材側をSi0.3〜1.
0wt%、Mg0.2〜1.0wt%、Cu0.3〜1
.0wt%を含有し、残部Alと不可避的不純物とから
なるAl合金としたことを特徴とするアルミニウムブレ
ージングシートであり、請求項2記載の発明は、芯材の
片面にAl−Si系合金のろう材を、他の面にAl−Z
n系合金、またはAl−Zn−Mg系合金等の犠牲陽極
材をクラッドしたアルミニウムブレージングシートにお
いて、芯材を二層構造とし、該芯材のろう材側をMn0
.5〜1.5wt%、Cu0.2〜1.0wt%、Mg
0.2wt%以下を含有し、さらに各々0.05〜0.
3wt%のCr、Zr、Tiのうちの1種または2種以
上を含有し、残部Alと不可避的不純物とからなるAl
合金とし、犠牲陽極材側をSi0.3〜1.0wt%、
Mg0.2〜1.0wt%、Cu0.3〜1.0wt%
を含有し、残部Alと不可避的不純物とからなるAl合
金としたことを特徴とするアルミニウムブレージングシ
ートであり、請求項3記載の発明は、芯材の片面にAl
−Si系合金のろう材を、他の面にAl−Zn系合金、
またはAl−Zn−Mg系合金等の犠牲陽極材をクラッ
ドしたアルミニウムブレージングシートにおいて、芯材
を二層構造とし、該芯材のろう材側をMn0.5〜1.
5wt%、Cu0.2〜1.0wt%、Mg0.2wt
%以下を含有し、残部Alと不可避的不純物とからなる
Al合金とし、犠牲陽極材側をSi0.3〜1.0wt
%、Mg0.2〜1.0wt%、Cu0.3〜1.0w
t%を含有し、さらに各々0.05〜0.3wt%のM
n、Cr、Zr、Tiのうちの1種または2種以上を含
有し、残部Alと不可避的不純物とからなるAl合金と
したことを特徴とするアルミニウムブレージングシート
であり、請求項4記載の発明は、芯材の片面にAl−S
i系合金のろう材を、他の面にAl−Zn系合金、また
はAl−Zn−Mg系合金等の犠牲陽極材をクラッドし
たアルミニウムブレージングシートにおいて、芯材を二
層構造とし、該芯材のろう材側をMn0.5〜1.5w
t%、Cu0.2〜1.0wt%、Mg0.2wt%以
下を含有し、さらに各々0.05〜0.3wt%のCr
、Zr、Tiのうちの1種または2種以上を含有し、残
部Alと不可避的不純物とからなるAl合金とし、犠牲
陽極材側をSi0.3〜1.0wt%、Mg0.2〜1
.0wt%、Cu0.3〜1.0wt%を含有し、さら
に各々0.05〜0.3wt%のMn、Cr、Zr、T
iのうちの1種または2種以上を含有し、残部Alと不
可避的不純物とからなるAl合金としたことを特徴とす
るアルミニウムブレージングシートである。
【0006】
【作用】本発明においては芯材を二層構造とし、ろう材
側の芯材(以下A材という)にはMgの少ない材料を用
いて、ろう材中へのMgの拡散を少なくしてろう付性の
低下を防止し、犠牲陽極材側の芯材(以下B材という)
にはCuを含有した材料を用いて、強度、耐食性を向上
させたものである。
【0007】以下A材、B材における添加元素の添加理
由と添加量の限定理由について述べる。A材において、
Mnは強度と耐食性を向上させるために添加するもので
添加量を0.5〜1.5wt%(以下%と略記)とした
のは0.5%未満では効果がなく、1.5%を超えると
塑性加工性が低下するからである。Cuは強度と耐食性
を向上させるために添加するもので、添加量を0.2〜
1.0%としたのは0.2%未満では効果がなく1.0
%を超えると塑性加工性が低下するからである。Mgは
強度向上に効果があるが、0.2%を超えて添加すると
ろう材側に拡散してろう付性を低下させるので0.2%
以下とする。Cr、Zr、Tiはいずれも強度向上に効
果があるがそれぞれ0.05%未満では効果がなく、0
.3%を超えると巨大な化合物を形成して塑性加工性を
低下させる。Fe、Siは3003合金の不純物程度の
添加は良いが少ないほど耐食性は良好となる。B材にお
いて、SiはMgとMg2 Siなる化合物を形成して
、ろう付後の強度向上に効果がある。添加量を0.3〜
1.0%と限定したのは0.3%未満では効果がなく、
1.0%を超えると耐食性が低下するからである。 MgはSiとMg2 Siなる化合物を形成し、ろう付
後の強度向上に効果がある。添加量を0.2〜1.0%
と限定したのは0.2%未満では効果がなく、1.0%
を超えると耐食性が低下するからである。Cuは強度向
上と耐食性向上に効果がある。添加量を0.3〜1.0
%と限定したのは0.3%未満では効果がなく、1.0
%を超えると塑性加工性が悪くなるからである。Mn、
Cr、Zr、Tiはいずれも強度向上に効果があるが、
それぞれ0.05%未満では効果がなく、0.3%を超
えると塑性加工性が低下する。Feは3003合金の不
純物程度の添加はよいが、少ないほど耐食性は良好とな
る。
【0008】本発明アルミニウムブレージングシートに
おいて、ろう材、犠牲陽極材のクラッド率は各々3〜1
5%程度が適当であり、芯材のA材とB材のクラッド比
率は特に限定する必要はないが、ろう付性、外部耐食性
を重視する場合にはA材の比率を高くし、強度を重視す
る場合にはB材の比率を高くするのが良い。またB材に
Cuが添加されているためろう付加熱時に犠牲陽極材方
向へCuが拡散し、犠牲陽極材の効果を減少させるため
、犠牲陽極材としては例えばZn、1.5%、Mg0.
5%を含んだ充分電位の卑な合金を使用すると良い。
【0009】
【実施例】表1,2に示すろう材側芯材14種、犠牲陽
極材側芯材14種および3003合金を金型鋳造により
鋳造して各々両面面削して20mm厚に仕上げた。ろう
材は4343合金を用い、犠牲陽極材はAl−1.5%
Zn−0.5%Mg合金を用い、いずれも芯材と同様に
鋳造し、面削後、熱間圧延により5mm厚とした。ろう
材、ろう材側芯材、犠牲陽極材側芯材、犠牲陽極材の4
枚をこの順に重ね合わせ、500℃にて熱間圧延により
4層のクラッド材とした。その後冷間圧延により0.3
5mm厚とし、330℃×2hrの中間焼鈍を入れて最
終的には0.25mm厚にまで冷間圧延し、H14材の
試料とした。これらの試料について、強度、ろう付性、
耐食性を以下の方法で測定した。 強度      600℃×10minのろう付加熱後
、100℃/minの冷却速度で冷却し、その後室温に
4日間放置した後引張強さを測定した。 ろう付性  0.1mm厚の3003合金のフィン材を
コルゲート加工したものと、本試料とを図2に示すよう
に組み合せてコアとし、これを3%の弗化物系フラック
ス水溶液中に浸漬してフラックスを塗布し、200℃で
乾燥後、不活性ガス中で600℃×3minのろう付加
熱を行い、フィンの接合率を測定した。 耐食性 大気側:上記ろう付加熱コアを使用し、犠牲陽極材側及
び端面をシールし、キャス300Hrの腐食試験を行い
、試料に発生する最大孔食深さを測定した。 冷媒側:強度測定用の試料と同様のろう付加熱を施した
後ろう材側及び端面をシールしてCl− 195ppm
、Fe3+30ppm、SO42+ 60ppm、Cu
2+1ppmを含む88℃の高温水中で8Hr、室温放
置16Hrのサイクル浸漬テストを3ヶ月間行い試料に
生じた最大孔食深さを測定した。以上の測定結果を表3
,4に示す。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】
【表4】
【0014】表3,4から明らかなように、本発明例N
o.1〜17はろう付後の強度が16kgf /mm2
 以上と3003合金を芯材とした従来例No.26よ
りも高く、接合率は93%以上と優れ、耐食性も良好で
ある。これに対し比較例No.18、21、22、23
は強度が低く、比較例No.20はろう付性が劣り、比
較例No.18、19は冷媒側の耐食性が若干劣り、い
ずれも問題がある。また芯材を単層とした比較例No.
24、25は前者は強度が低く、後者はろう付性が悪く
、大気側の耐食性も悪い。さらに芯材が3003合金単
層である従来例No.26は強度が低い。
【0015】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によればろう付後
の強度が高く、大気側、冷媒側両面の耐食性が良好で、
かつろう付性も良いアルミニウムブレージングシートが
得られるもので熱交換器部材の薄肉化が可能となり、自
動車の軽量化に対して顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車用ラジエーターの構造を示す説明図。
【図2】アルミニウムブレージングシートのろう付性を
判定するためのろう付加熱コアを示す図。
【符号の説明】
1  チューブ 2  フィン 3  ヘッダー 4  タンク 5  チューブ材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  芯材の片面にAl−Si系合金のろう
    材を、他の面にAl−Zn系合金、またはAl−Zn−
    Mg系合金等の犠牲陽極材をクラッドしたアルミニウム
    ブレージングシートにおいて、芯材を二層構造とし、該
    芯材のろう材側をMn0.5〜1.5wt%、Cu0.
    2〜1.0wt%、Mg0.2wt%以下を含有し、残
    部Alと不可避的不純物とからなるAl合金とし、犠牲
    陽極材側をSi0.3〜1.0wt%、Mg0.2〜1
    .0wt%、Cu0.3〜1.0wt%を含有し、残部
    Alと不可避的不純物とからなるAl合金としたことを
    特徴とするアルミニウムブレージングシート。
  2. 【請求項2】  芯材の片面にAl−Si系合金のろう
    材を、他の面にAl−Zn系合金、またはAl−Zn−
    Mg系合金等の犠牲陽極材をクラッドしたアルミニウム
    ブレージングシートにおいて、芯材を二層構造とし、該
    芯材のろう材側をMn0.5〜1.5wt%、Cu0.
    2〜1.0wt%、Mg0.2wt%以下を含有し、さ
    らに各々0.05〜0.3wt%のCr、Zr、Tiの
    うちの1種または2種以上を含有し、残部Alと不可避
    的不純物とからなるAl合金とし、犠牲陽極材側をSi
    0.3〜1.0wt%、Mg0.2〜1.0wt%、C
    u0.3〜1.0wt%を含有し、残部Alと不可避的
    不純物とからなるAl合金としたことを特徴とするアル
    ミニウムブレージングシート。
  3. 【請求項3】  芯材の片面にAl−Si系合金のろう
    材を、他の面にAl−Zn系合金、またはAl−Zn−
    Mg系合金等の犠牲陽極材をクラッドしたアルミニウム
    ブレージングシートにおいて、芯材を二層構造とし、該
    芯材のろう材側をMn0.5〜1.5wt%、Cu0.
    2〜1.0wt%、Mg0.2wt%以下を含有し、残
    部Alと不可避的不純物とからなるAl合金とし、犠牲
    陽極材側をSi0.3〜1.0wt%、Mg0.2〜1
    .0wt%、Cu0.3〜1.0wt%を含有し、さら
    に各々0.05〜0.3wt%のMn、Cr、Zr、T
    iのうちの1種または2種以上を含有し、残部Alと不
    可避的不純物とからなるAl合金としたことを特徴とす
    るアルミニウムブレージングシート。
  4. 【請求項4】  芯材の片面にAl−Si系合金のろう
    材を、他の面にAl−Zn系合金、またはAl−Zn−
    Mg系合金等の犠牲陽極材をクラッドしたアルミニウム
    ブレージングシートにおいて、芯材を二層構造とし、該
    芯材のろう材側をMn0.5〜1.5wt%、Cu0.
    2〜1.0wt%、Mg0.2wt%以下を含有し、さ
    らに各々0.05〜0.3wt%のCr、Zr、Tiの
    うちの1種または2種以上を含有し、残部Alと不可避
    的不純物とからなるAl合金とし、犠牲陽極材側をSi
    0.3〜1.0wt%、Mg0.2〜1.0wt%、C
    u0.3〜1.0wt%を含有し、さらに各々0.05
    〜0.3wt%のMn、Cr、Zr、Tiのうちの1種
    または2種以上を含有し、残部Alと不可避的不純物と
    からなるAl合金としたことを特徴とするアルミニウム
    ブレージングシート。
JP3112545A 1991-04-16 1991-04-16 アルミニウムブレージングシート Expired - Fee Related JP2813489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112545A JP2813489B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 アルミニウムブレージングシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112545A JP2813489B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 アルミニウムブレージングシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318139A true JPH04318139A (ja) 1992-11-09
JP2813489B2 JP2813489B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=14589337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3112545A Expired - Fee Related JP2813489B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 アルミニウムブレージングシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2813489B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104760349A (zh) * 2015-02-04 2015-07-08 南京航空航天大学 一种钛铝合金表面抗高温氧化和耐热腐蚀Al-Cr涂层及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555251B2 (en) 2000-12-21 2003-04-29 Alcoa Inc. Multi-layer, heat treatable brazing sheet with aluminum interlayer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150052A (ja) * 1983-02-14 1984-08-28 Kobe Steel Ltd ろう付熱交換器用a1複合材料
JPS6440195A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Mitsubishi Aluminium High strength al alloy composite brazing sheet
JPH0211291A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Nippon Denso Co Ltd アルミニウム熱交換器
JPH02175093A (ja) * 1988-09-12 1990-07-06 Kobe Steel Ltd ろう付け用アルミニウム合金複合材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150052A (ja) * 1983-02-14 1984-08-28 Kobe Steel Ltd ろう付熱交換器用a1複合材料
JPS6440195A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Mitsubishi Aluminium High strength al alloy composite brazing sheet
JPH0211291A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Nippon Denso Co Ltd アルミニウム熱交換器
JPH02175093A (ja) * 1988-09-12 1990-07-06 Kobe Steel Ltd ろう付け用アルミニウム合金複合材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104760349A (zh) * 2015-02-04 2015-07-08 南京航空航天大学 一种钛铝合金表面抗高温氧化和耐热腐蚀Al-Cr涂层及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2813489B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533434B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器用ブレージングシート
JPH1088266A (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JPH04263033A (ja) 熱交換器用アルミニウムクラッド材
JP2006037135A (ja) 熱交換器用高耐食アルミニウムクラッド材
JP3222768B2 (ja) ろう付け性に優れたアルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JPH0230394A (ja) アルミニウムブレージングシート
JPH04318139A (ja) アルミニウムブレージングシート
JPH04318142A (ja) アルミニウムブレージングシート
JPH04318141A (ja) アルミニウムブレージングシート
JP2813490B2 (ja) アルミニウムブレージングシート
JPH04253594A (ja) アルミニウムブレージングシート
JPH04235245A (ja) アルミニウムブレージングシート
JPH04235244A (ja) アルミニウムブレージングシート
JP2842667B2 (ja) A1熱交換器用高強度高耐食性a1合金クラッド材
JPH04253593A (ja) アルミニウムブレージングシート
JP2933382B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JPH06212329A (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金複合材
JPH02142672A (ja) アルミニウム製熱交換器の製造方法
JPH04297541A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH0673480A (ja) アルミニウムブレージングシート
JP2006037137A (ja) 熱交換器用高耐食アルミニウムクラッド材
JPH0357177B2 (ja)
JPH05230577A (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JPH08104936A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッドフィン材
JPH06240398A (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金複合材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees