JPH04318029A - 海草由来多糖類の均一球状粒子の製造方法  - Google Patents

海草由来多糖類の均一球状粒子の製造方法 

Info

Publication number
JPH04318029A
JPH04318029A JP17784091A JP17784091A JPH04318029A JP H04318029 A JPH04318029 A JP H04318029A JP 17784091 A JP17784091 A JP 17784091A JP 17784091 A JP17784091 A JP 17784091A JP H04318029 A JPH04318029 A JP H04318029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
seaweed
aqueous solution
fine particles
oil emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17784091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607990B2 (ja
Inventor
Tadao Nakajima
忠夫 中島
Masataka Shimizu
正高 清水
Masahito Kukizaki
雅人 久木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAZAKI PREF GOV
Original Assignee
MIYAZAKI PREF GOV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAZAKI PREF GOV filed Critical MIYAZAKI PREF GOV
Priority to JP3177840A priority Critical patent/JP2607990B2/ja
Publication of JPH04318029A publication Critical patent/JPH04318029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607990B2 publication Critical patent/JP2607990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品、医薬、化粧品、
農薬等に利用されるアルギン酸、カラギーナン等の海草
由来多糖類の均一球状微粒子及びその製造方法に関する
【0002】
【従来技術とその問題点】従来の技術として、食品の増
粘剤、ゲル化剤、安定剤として用いられているアルギン
酸、カラギーナン等の海草由来多糖類を酵母あるいは酵
素を包括したまま数mm〜数cmの大きさの球状粒子に
成形し、さらに固定化生体触媒のカプセルとして利用す
る方法がすでに知られている。
【0003】この公知の方法は、具体的にはあらかじめ
アルギン酸、カラギーナン等を溶解させた水溶液に酵母
、酵素又は所定の物質を分散させ、ついでこの分散液中
の上記多糖類と反応して不溶化物を生成する反応液に上
記分散液に注射針、ノズル、ガラス毛細管等を使って滴
下し、上記酵母、酵素又は所定の物質を包括したまま上
記所定の大きさの球状カプセルを製造するものである。
【0004】しかしながら、実際には上記方法ではカプ
セルの大きさを10μm程度以下で且つ均一な球状微粒
子に成形することは技術的に困難乃至不可能である。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明者は、上記のよ
うな問題点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、海草由来多糖
類が溶解した水溶液をミクロ多孔膜体を介して有機溶剤
中に圧入分散させることにより油中水型エマルションを
調製し、所定の処理を施した場合には、サブミクロン乃
至ミクロンオーダーの海草由来多糖類の球状微粒子が連
続的に得られることを見出した。
【0006】即ち、本発明は、 (i)海草由来多糖類を溶解させた水溶液を、疎水化処
理が施されたミクロ多孔膜体を介して有機溶剤中に圧入
分散させることにより、油中水型エマルションを調製す
る工程 (ii)上記油中水型エマルションを上記海草由来多糖
類と不溶化物を生成しうるアルカリ金属塩、アルカリ土
類金属塩、多価金属塩及びポリカチオン高分子の少なく
とも1種の水溶液と混合する工程、又は上記油中水型エ
マルションを温度調整により水滴溶解物質を不溶化する
工程 により得られる平均粒子径0.1〜10μmの海草由来
多糖類の均一球状微粒子及びその製造方法に係るもので
ある。
【0007】以下、本発明について詳細に説明する。
【0008】まず、本発明においては海草由来多糖類の
均一球状微粒子を得ることが最終的な目的であり、その
ためにアルギン酸、カラギーナン等の海草由来多糖類の
1種又は2種以上を0.1〜5重量%、好ましくは0.
5〜2重量%となるような水溶液を調製する。
【0009】次いで、疎水化処理を施したミクロ多孔膜
体を介して、その両側に上記海草由来多糖類の水溶液と
有機溶剤を満たし、片側の該水溶液に圧力を加えてミク
ロ多孔膜体の細孔に浸入させ、反対側の有機溶剤中に分
散乳化させることにより、均一な水滴からなる油中水型
(W/O型)エマルションが得られる。
【0010】上記有機溶剤の種類については特に限定さ
れないが、水に対する溶解度が5%以下のものが好まし
い。また、有機溶剤中に含有させる界面活性剤は、非イ
オン系界面活性剤を用い、その添加量としては、有機溶
剤の10重量%以下、特に0.1〜3重量%程度が好ま
しい。尚、非イオン系界面活性剤は特にその種類につい
て限定されない。
【0011】本発明において最も重要な点は、均一な大
きさの球状微粒子を製造する手段として予め均一な水滴
からなるW/O型エマルションを調製しておくことにあ
る。これは、W/O型エマルションの水滴の大きさ及び
その粒子径分布が最終目的物である海草由来多糖類の球
状微粒子の大きさ及びその粒子径分布を決定するという
事実に基づいている。従って、本発明では、特願昭63
−24498号に開示された均一な水滴からなるW/O
型エマルションを調製する方法が適用される。
【0012】またさらに、本発明では、上記特願昭63
−24498号に記載されているように疎水化処理を施
したミクロ多孔膜体を使用する。疎水化処理を施したミ
クロ多孔膜体は、均一な細孔径を有するものであればよ
く、細孔径も目的物の球状微粒子の粒子径に対応して0
.1〜10μmの範囲で適宜選択すればよい。
【0013】本発明で用いるミクロ多孔膜体の具備すべ
き条件としては下記の通りである。 (イ)細孔径分布ができるだけ狭く且つ貫通細孔を有す
る。 (ロ)細孔径を0.1〜10μmの範囲で調整すること
が可能である。 (ハ)分散相となるべき液体を圧入するに際し、圧密変
形乃至破壊されない充分な機械的強度を有する。 (ニ)有機溶剤に侵されない化学的耐久性を有する。
【0014】上記のような特性を満足するミクロ多孔膜
体としては、無機質及び有機質のもので公知のものが使
用でき、例えば特許第1504002号に開示されてい
るCaO−B2O3−SiO2−Al2O3系多孔質ガ
ラス、特許第1518989号(米国特許第46578
75号)に開示されているCaO−B2O3−SiO2
−Al2O3−Na2O系多孔質ガラス等を膜状体に成
形したものが挙げられる。これらの多孔質ガラスは、細
孔径が極めて狭い範囲内に制御されており、しかも細孔
の縦断面が円筒状となっているのが特徴である。膜体の
厚さも特に限定されないが、その強度等を考慮すると0
.4〜2mmとすることが好ましい。
【0015】ミクロ多孔膜体を疎水化する方法としては
、化学的な結合、吸着を利用する方法、物理的に膜体表
面をコーティングする方法等があるが、特に限定される
ことはなく、均一な水滴からなるW/O型エマルション
が調製できればよい。例えば、シリル化剤、シランカッ
プリング剤あるいは金属系のカップリング剤を使用して
膜体表面を疎水性の官能基で修飾したり、シリコーン系
、フッ素系のコーティング剤で膜体表面をコーティング
する方法等が挙げられる。
【0016】次いで、海草由来多糖類と不溶化物を生成
しうる化合物の水溶液を上記W/O型エマルションと混
合することにより、海草由来多糖類の均一球状微粒子が
得られる。この場合において、上記化合物は海草由来多
糖類と不溶化物を生成しうるものであればよいが、特に
アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、多価金属塩及び
ポリカチオン高分子が好ましく、これらの中の1種又は
2種以上を使用する。これらの化合物を0.01mol
/l乃至飽和濃度の範囲で調整したものを反応水溶液と
し、少なくとも反応が完結するのに必要な量を用意する
【0017】上記の反応水溶液による方法に対して、上
記多糖類のうち熱水に溶解し低温で不溶化するものにつ
いては、上記W/O型エマルションの状態のままで温度
調整を行なうこことにより、該エマルション中の水滴に
含まれる上記多糖類成分を不溶化させ、球状微粒子とし
て不溶化物を回収をする方法を採用することが好ましい
【0018】また、上記の反応水溶液による方法におい
て、上記W/O型エマルションを海草由来多糖類と不溶
化物を生成しうるアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩
、多価金属塩及びポリカチオン高分子の少なくとも1種
の水溶液と混合する工程において、上記油中水型エマル
ションを上記油中水型エマルション中の水滴粒子よりも
大きな細孔径を有する親水性ミクロ多孔膜体を介して、
上記W/O型エマルションを該多糖類と上記反応水溶液
中に圧入分散させることにより、水中油中水型(W/O
/W型)エマルションを生成させる場合には、より短時
間で且つ効率的に反応を終結させ、海草由来多糖類の均
一球状微粒子を得ることができる。
【0019】以下、本発明方法について詳述する。
【0020】本発明方法で用いられるW/O型エマルシ
ョンを調製するための装置例の簡単な図を図1に示す。 この装置において、まず最初に円筒型膜体(外径10m
m、長さ210mm)を組み込むことのできるモジュー
ル(1)の内側に疎水化処理した膜体(2)を装着する
。圧力容器(3)には水相として海草由来多糖類を溶解
させた水溶液を入れ、窒素ボンベ(4)を用いて加圧上
昇させてライン(5)、モジュール(1)内の円筒型膜
体(2)の外側及び圧力計(6)を備えたライン(7)
を満たす。次にバルブ(8)を閉じて、膜体の細孔を透
過しない程度の圧力を水相に加える。一方、油相として
有機溶剤を入れたタンク(9)からポンプ(10)及び
圧力計(11)を備えたライン(12)、モジュール(
1)内の円筒型膜体(2)の内側及び圧力計(13)と
流量計(14)を備えたライン(15)を経て油相を循
環させる。この場合、円筒型膜体(2)内側の油相流動
速度は所定の値になるようにバルブ(16)、(17)
及び(18)で調節する。次いで、水相が膜体細孔を透
過してW/O型エマルションを生成するように水相側圧
力を設定し、そのまま所定の水相濃度になるまで装置の
運転を継続してW/O型エマルションを調製する。
【0021】また、原料となる海草由来多糖類の水溶液
からW/O型エマルションとW/O/W型エマルション
を経由して均一球状微粒子ができるまでの一連のプロセ
スの概念図を図2に示す。左から右に向かって反応の様
子を表している。
【0022】まず(A)においては、図1に示した方法
で海草由来多糖類の水溶液(19)を疎水性ミクロ多孔
膜体(20)を介して、連続油相(21)に圧入分散さ
せ、均一粒径水滴(22)よりなるW/O型エマルショ
ンをつくる。このエマルションを(B)で先の水滴粒子
(19)よりも大きな細孔径を有する親水性ミクロ多孔
膜体(23)を介して海草由来多糖類を不溶化しうる化
合物の水溶液(反応水溶液)(24)に圧入・分散させ
、該膜体(23)の細孔径に対応した数ミクロンから数
十ミクロンの大きさのW/O/W型エマルションを生成
する。こうして得られるW/O/W型エマルションでは
油相に含まれる界面活性剤が反応水溶液(24)中の陽
イオンのために活性を失い、このためW/O/W型エマ
ルションが不安定となり、内水相の水滴(22)を放出
する。これらの水滴は反応水溶液(24)と直ちに接触
反応し、(C)に示されるように均一な大きさの球状微
粒子(25)を形成する。次いで、最終段階である(D
)においては、内水相のない油滴(26)と海草由来多
糖類の均一微粒子(25)はその比重差により水相(2
7)を隔てて完全に分離するに至る。
【0023】図2(B)から(C)の状態へ至るのに要
する時間は短く、通常所定量のW/O型エマルションの
圧入操作を終えて直ちに微粒子の回収を行なってもよい
【0024】これに対して親水性ミクロ多孔膜体を用い
ずに単にW/O型エマルションと海草由来多糖類と不溶
化物を生成しうる化合物の水溶液(24)とを混合攪拌
してもこの反応機構は起こるが、反応が完結するには数
時間を要する。また、攪拌にホモジナイザーや高速攪拌
機を用いて、強制的に反応させる場合には微粒子の破壊
が起こり均一球状微粒子を得ることが困難となる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、下記のような優れた効
果が達成される。 (a)従来の方法では極めて困難であった、サブミクロ
ンからミクロンの大きさを有し、その粒子径が均一な海
草由来多糖類球状微粒子を得ることができる。 (b)食品添加物である海草由来多糖類を主成分とし、
さらには多孔質な構造を有する球状微粒子を得ることが
できる。 (c)比較的簡単な装置を使用し、且つ比較的簡単な操
作で連続的に均一微粒子を調製することができる。
【0026】上記(a)〜(c)により、本発明は、海
草由来多糖類球状微粒子が食品添加物あるいはマイクロ
カプセルとして利用できる各種の分野、例えば医学・薬
剤、農薬、食品、化粧品等において極めて有効である。
【0027】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明の特徴とすると
ころをより一層明瞭にする。
【0028】
【実施例1】特公昭63−66777号公報に記載され
た方法に従って得られた平均細孔径が0.70μmと2
.56μmの円筒型多孔質ガラス膜体を250℃、12
時間脱気乾燥後、脱水トルエンを溶媒とするオクタデシ
ルトリクロロシランの5容積%溶液に110℃で8時間
浸し、さらに取り出した膜体をただちに脱水トルエンを
溶媒とするトリメチルクロロシランの1容積%溶液に室
温で2時間浸して疎水化処理を行なった。
【0029】また、水相として2重量%のアルギン酸ナ
トリウム水溶液、油相としてシクロヘキサンとn−ヘキ
サンを容積比4:1で混合したものにソルビタンモノオ
レートが0.25重量%の涜度になるように添加したヘ
キサン溶液21を用意した。
【0030】W/O型エマルションの調製には図1に示
す装置を用い、前記の手順に従って平均細孔径が0.7
0μmの膜体の場合には180kPa、2.56μmの
膜体の場合には50kPaの圧力で水相を膜細孔に透過
させ、水相の濃度が約20容積%のW/O型エマルショ
ンを調製した。
【0031】上記エマルションを15重量%の塩化カル
シウム水溶液21と混合し、3時間スターラーを用いて
撹拌し反応させた。この後、濾別分離し、水洗、アルコ
ール洗浄し、50℃で乾燥させ、図3に示すように平均
粒子径0.24μm(a)と0.6μm(b)の均一な
大きさのアルギン酸カルシウム球状微粒子が得られた。
【0032】
【実施例2】実施例1で調製した水相濃度が約20容積
%のW/O型エマルションを親水性ミクロ多孔膜を介し
てW/O/W型エマルションとし、15重量%の塩化カ
ルシウム水溶液との反応を図1に示す装置を用いて行な
った。
【0033】まず、特公昭63−66777号公報に記
載された方法に従って得られた平均細孔径が3.16μ
mである親水性の円筒型多孔質ガラス膜体をモジュール
(1)の内側に装着し、圧力容器(3)にW/O型エマ
ルションを1l入れ、塩化カルシウム水溶液をタンク(
9)に入れて、実施例1と同様の操作でW/O型エマル
ションを膜透過させ、塩化カルシウム水溶液中に分散さ
せた。尚、膜透過前の円筒型膜体(2)外側の設定圧力
は10kPa、膜透過はこれを50kPaに昇圧して行
なった。圧力容器(3)内にW/O型エマルション1l
をすべて圧入するのに約30分を要したが、その時点で
すでに反応が完結したのですぐに回収操作を行なった。 得られた微粒子の平均粒子径は実施例1の結果とほぼ同
じであった。
【0034】
【実施例3】平均細孔径が3.16μm、2.56μm
、1.36μm、0.70μmの4種類の円筒型多孔質
ガラス膜体を水溶性有機シリコーンレジン(KP−18
c信越化学(株)製)18%水溶液に2時間浸し、11
0℃で6時間乾燥して疎水化処理を行なった。
【0035】また、水相として2重量%のアルギン酸ナ
トリウム水溶液、油相としてソルビタンモノオレートが
0.5重量%の濃度になるように添加したn−ヘキサン
1lを用意した。
【0036】以下、実施例1の手順に従ってW/O型エ
マルションを調製した。尚、水相の膜透過圧力は、平均
細孔径が3.16μmの膜体で30kPa、2.56μ
mのものでは50kPa、1.36μmのものでは10
0kPa、0.70μmのものでは180KPaとした
。これにポリオキシエチレン(20)ソルビタントリオ
レートをn−ヘキサンに対して0.5重量%の濃度にな
るように添加し、ただちに20重量%の塩化カルシウム
水溶液1lと混合して均一な大きさのアルギン酸カルシ
ウム球状微粒子を得た。
【0037】さらに、使用した膜体の平均細孔径とW/
O型エマルションの水滴及び得られたアルギン酸カルシ
ウム球状微粒子の平均粒子径との関係を調べたところ、
図4に示すように細孔径と粒子径の間には直線関係が成
立した。W/O型エマルションの水滴粒子は反応によっ
て約65%収縮したが、いずれも均一球状微粒子よりな
るアルギン酸カルシウムが得られた。
【0038】
【実施例4】実施例3で疎水化処理した平均細孔径が2
.56μmの円筒型多孔質ガラス膜体を用い、同様の手
順でW/O型エマルションを調製し、これを10重量%
の塩化第II鉄水溶液と混合撹拌して反応させた。その
結果、実施例1とほとんど同じ平均粒子径を有するほぼ
均一の大きさのアルギン酸鉄球状微粒子が得られた。
【0039】
【実施例5】水相は、κカラギーナンを2重量%の濃度
になるように約50℃で溶解した温水溶液とし、これを
図1の装置の圧力容器(3)に入れた。図1の装置は、
窒素ボンベ(4)、タンク(9)、ポンプ(10)、圧
力計(6)(11)及び(13)を除いてすべて約50
℃に設定した恒温槽に浸漬しており、κカラギーナンの
不溶化が起こらないようにした。次いで、実施例3の方
法と同じ手順で疎水化処理した平均細孔径2.56μm
の円筒型多孔質ガラス膜体を用いてW/O型エマルショ
ンを調製し、この後−10℃に冷却して水滴溶解物質を
不溶化させた。最後に不溶化した微粒子を瀘過分別し、
アルコール洗浄して、50℃で乾燥させ、平均粒子径2
.4μmの均一な大きさのκカラギーナン球状微粒子を
得た。
【0040】
【比較例1】1重量%のアルギン酸ナトリウム水溶液1
lとソルビタンモノオレートが0.5重量%の濃度にな
るように添加したn−ヘキサン1lの混合液を常法に従
ってホモジナイザーを用い、8000rpmで15分間
処理し、W/O型エマルションを調製した。これを実施
例3と同じ手順で反応させた。
【0041】その結果、アルギン酸カルシウムは、0.
5〜15μmの範囲に幅広くばらついた非球状微粒子し
か得られなかった。
【0042】これより、ホモジナイザー等の従来の乳化
機では均一な球状微粒子を得ることが不可能であること
がわかる。
【0043】
【比較例2】公称孔径1μmの円筒型焼結セラミックス
膜体(三井研削砥石(株)製)を用い、実施例3の方法
と同じ手順で疎水化処理をし、W/O型エマルションの
調製、反応操作を行なった。
【0044】その結果、多孔質ガラス膜体を使用した場
合のような均一の大きさのアルギン酸カルシウム球状微
粒子は得られなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】W/O型エマルションを調製するための装置の
概略図である。
【図2】本発明方法により、水溶液反応によって微粒子
が生成する機構を概念的に示した図である。
【図3】実施例1で得られた微粒子の粒子構造を示す図
面に代える電子顕微鏡写真である。
【図4】W/O型エマルション水滴及び得られたアルギ
ン酸カルシウム球状微粒子の平均粒子径と使用した膜体
の平均細孔径との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1  モジュール 2  ミクロ多孔膜体 3  圧力容器 4  窒素ボンベ 5  分散相ライン 6  圧力計 7  分散相ライン 8  バルブ 9  タンク 10  ポンプ 11  圧力計 12  連続相ライン 13  圧力計 14  流量計 15  連続相ライン 16  バルブ 17  バルブ 18  バルブ 19  海草由来多糖類水溶液 20  疎水性ミクロ多孔膜体 21  連続油相 22  水滴粒子 23  親水性ミクロ多孔膜体 24  反応水溶液 25  均一球状微粒子 26  油滴 27  連続水相

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)海草由来多糖類を溶解させた水溶液
    を、疎水化処理が施されたミクロ多孔膜体を介して有機
    溶剤中に圧入分散させることにより、油中水型エマルシ
    ョンを調製する工程 (ii)上記油中水型エマルションを上記海草由来多糖
    類と不溶化物を生成しうるアルカリ金属塩、アルカリ土
    類金属塩、多価金属塩及びポリカチオン高分子の少なく
    とも1種の水溶液と混合する工程、又は上記油中水型エ
    マルションを温度調整により水滴溶解物質を不溶化する
    工程 により得られることを特徴とする平均粒子径0.1〜1
    0μmの海草由来多糖類の均一球状微粒子。
  2. 【請求項2】(i)海草由来多糖類を溶解させた水溶液
    を、疎水化処理が施されたミクロ多孔膜体を介して有機
    溶剤中に圧入分散させることにより、油中水型エマルシ
    ョンを調製する工程 (ii)上記油中水型エマルションを上記海草由来多糖
    類と不溶化物を生成しうるアルカリ金属塩、アルカリ土
    類金属塩、多価金属塩及びポリカチオン高分子の少なく
    とも1種の水溶液と混合する工程 により得られることを特徴とする海草由来多糖類の均一
    球状微粒子の製造方法。
  3. 【請求項3】(i)海草由来多糖類を溶解させた水溶液
    を、疎水化処理が施されたミクロ多孔膜体を介して有機
    溶剤中に圧入分散させることにより、油中水型エマルシ
    ョンを調製する工程 (ii)上記油中水型エマルションを温度調整により、
    上記油中水型エマルション中の水滴に含有されている該
    多糖類を不溶化する工程 により得られることを特徴とする海草由来多糖類の均一
    球状微粒子の製造方法。
  4. 【請求項4】油中水型エマルションを海草由来多糖類と
    不溶化物を生成しうるアルカリ金属塩、アルカリ土類金
    属塩、多価金属塩及びポリカチオン高分子の少なくとも
    1種の水溶液と混合する工程において、上記油中水型エ
    マルションを上記油中水型エマルション中の水滴粒子よ
    りも大きな細孔径を有する親水性ミクロ多孔膜体を介す
    ることにより、水中油中水型エマルションを生成させる
    ことを特徴とする請求項2記載の海草由来多糖類の均一
    球状微粒子の製造方法。
JP3177840A 1991-04-16 1991-04-16 海草由来多糖類の均一球状粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP2607990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177840A JP2607990B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 海草由来多糖類の均一球状粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177840A JP2607990B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 海草由来多糖類の均一球状粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318029A true JPH04318029A (ja) 1992-11-09
JP2607990B2 JP2607990B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=16038039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177840A Expired - Fee Related JP2607990B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 海草由来多糖類の均一球状粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607990B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222208A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Nisshinbo Ind Inc 高分子真球状粒子及び製造方法
JP2007521135A (ja) * 2003-12-18 2007-08-02 ゲーアーテー・フォルムラツィオーン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 生物学的有効成分の安定性及び貯蔵寿命を向上させるための連続的マルチマイクロカプセル封入方法
JP2012045475A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Seiko Epson Corp ゲル製造装置及びゲル製造方法
JPWO2017090214A1 (ja) * 2015-11-25 2018-11-15 アサヌマ コーポレーション株式会社 カプセルの製造方法
JP2020125256A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 日清紡ホールディングス株式会社 疎水性アルギン酸粒子群及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674130A (en) * 1979-11-22 1981-06-19 Nippi:Kk Production of fine spherular particle of water-soluble high polymer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674130A (en) * 1979-11-22 1981-06-19 Nippi:Kk Production of fine spherular particle of water-soluble high polymer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222208A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Nisshinbo Ind Inc 高分子真球状粒子及び製造方法
JP2007521135A (ja) * 2003-12-18 2007-08-02 ゲーアーテー・フォルムラツィオーン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 生物学的有効成分の安定性及び貯蔵寿命を向上させるための連続的マルチマイクロカプセル封入方法
JP2012045475A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Seiko Epson Corp ゲル製造装置及びゲル製造方法
JPWO2017090214A1 (ja) * 2015-11-25 2018-11-15 アサヌマ コーポレーション株式会社 カプセルの製造方法
JP2020125256A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 日清紡ホールディングス株式会社 疎水性アルギン酸粒子群及びその製造方法
CN113574096A (zh) * 2019-02-04 2021-10-29 日清纺控股株式会社 疏水性海藻酸粒子群及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607990B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Galogahi et al. Core-shell microparticles: Generation approaches and applications
Leong et al. Advances in fabricating spherical alginate hydrogels with controlled particle designs by ionotropic gelation as encapsulation systems
Yow et al. Formation of liquid core–polymer shell microcapsules
CN101675996B (zh) 壳聚糖纳微球产品及其制备方法
JPH0295433A (ja) エマルションの製造方法
WO1993012875A1 (en) Method and apparatus for producing uniform polymeric spheres
EP0631597A1 (en) Super porous polysaccharide gels
Gutiérrez Processing nano-and microcapsules for industrial applications
Dulieu et al. Encapsulation and immobilization techniques
CN106674555A (zh) 一种用于稳定油包水型皮克林乳液的海藻酸钙复合微球及其制备方法
Mu et al. Microfluidic fabrication of structure-controlled chitosan microcapsules via interfacial cross-linking of droplet templates
CN107714674A (zh) 一种plga微球的制备方法
CN102631680B (zh) 一种利用氯化钠溶液处理海藻酸钙微球来调控微球载药量的方法
JP2008161817A (ja) 中空マイクロカプセルの製造方法
JPH04318029A (ja) 海草由来多糖類の均一球状粒子の製造方法 
Charcosset et al. Membrane emulsification and microchannel emulsification processes
KR910005122B1 (ko) 균일 크기 다공성 실리카 구의 제조방법
Liu et al. Efficient fabrication of polymer shell colloidosomes by a spray drying process
Liu et al. Three-fluid nozzle spray drying strategy for efficient fabrication of functional colloidosomes
Vladisavljević Integrated membrane processes for the preparation of emulsions, particles and bubbles
Pena et al. State of the art of polysulfone microcapsules
JP2002526579A (ja) 多糖類ビーズの生成方法
Sakai et al. Permeability of alginate/sol–gel synthesized aminopropyl-silicate/alginate membrane templated by calcium-alginate gel
CN108659956A (zh) 一种以聚甲基丙烯酸正丁酯为囊壁的香精微胶囊及其制备方法
US9676914B2 (en) Process for producing polymer foams

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees