JPH04317994A - 自走式作業機械 - Google Patents
自走式作業機械Info
- Publication number
- JPH04317994A JPH04317994A JP8648991A JP8648991A JPH04317994A JP H04317994 A JPH04317994 A JP H04317994A JP 8648991 A JP8648991 A JP 8648991A JP 8648991 A JP8648991 A JP 8648991A JP H04317994 A JPH04317994 A JP H04317994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boom
- upper frame
- equipment
- working machine
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Jib Cranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はとくに狭隘な現場、たと
えば建築中の建物内で資材その他の吊り上げ、組付け、
運搬等の作業を行なうのに適した小形の自走式作業機械
に関するものである。
えば建築中の建物内で資材その他の吊り上げ、組付け、
運搬等の作業を行なうのに適した小形の自走式作業機械
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、狭隘現場で使用される小形の自走
式作業機械としては、吊り上げ作業用のクレーンタイプ
のもの、天井等の高所に機器類を取付ける高所作業車タ
イプのもの等、種々のものが公知である。
式作業機械としては、吊り上げ作業用のクレーンタイプ
のもの、天井等の高所に機器類を取付ける高所作業車タ
イプのもの等、種々のものが公知である。
【0003】これら作業機械は、基本的構成として、ク
ローラ式またはホイール式の走行台車と、この走行台車
上に旋回自在に設けられた上部フレームと、この上部フ
レームに起伏自在に設けられた伸縮式または非伸縮式の
ブームとを具備し、このブームの先端に、吊りフックや
作業用バスケット等の作業装置が取付けられている。
ローラ式またはホイール式の走行台車と、この走行台車
上に旋回自在に設けられた上部フレームと、この上部フ
レームに起伏自在に設けられた伸縮式または非伸縮式の
ブームとを具備し、このブームの先端に、吊りフックや
作業用バスケット等の作業装置が取付けられている。
【0004】また、上部フレームにはエンジン、このエ
ンジンを動力源とする油圧ポンプ等の各種機器類が搭載
され、これにより各油圧アクチュエータが駆動されて走
行、旋回、ブーム起伏等の各動作が行なわれる。
ンジンを動力源とする油圧ポンプ等の各種機器類が搭載
され、これにより各油圧アクチュエータが駆動されて走
行、旋回、ブーム起伏等の各動作が行なわれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この種の作業機械にお
いては、狭隘な現場で小回りをきかせてすみずみまで自
在に移動でき、また作業休止中は他の作業や作業者の通
行の邪魔にならないこと等が肝要であり、そのため車幅
、高さ、全長がいずれもできるだけ小さいことが要求さ
れる。
いては、狭隘な現場で小回りをきかせてすみずみまで自
在に移動でき、また作業休止中は他の作業や作業者の通
行の邪魔にならないこと等が肝要であり、そのため車幅
、高さ、全長がいずれもできるだけ小さいことが要求さ
れる。
【0006】しかし、従来公知の作業機械においては、
エンジン、ポンプ等の大形の動力系機器類を含むすべて
の機器類を、上部フレームの左右片側または両側に設置
しているため、この機器類を収容するのに必要な車幅方
向寸法(以下、収容幅という)により、作業能力とは無
関係に車幅が大きくなっていた。
エンジン、ポンプ等の大形の動力系機器類を含むすべて
の機器類を、上部フレームの左右片側または両側に設置
しているため、この機器類を収容するのに必要な車幅方
向寸法(以下、収容幅という)により、作業能力とは無
関係に車幅が大きくなっていた。
【0007】従って、作業現場での占有スペースが大き
くなり、また車幅が広い分、走行時の最小旋回半径が大
きくなって小回り性も悪くなるため、狭隘現場、なかで
も建築中の建物内のように作業者が多い割には狭くてと
くに小回り性を要求される場所での使用にはあまり適さ
ないものとなっていた。
くなり、また車幅が広い分、走行時の最小旋回半径が大
きくなって小回り性も悪くなるため、狭隘現場、なかで
も建築中の建物内のように作業者が多い割には狭くてと
くに小回り性を要求される場所での使用にはあまり適さ
ないものとなっていた。
【0008】そこで本発明は、車幅を、機器類の収容幅
に左右されることなく必要最小限に小さくすることがで
きる自走式作業機械を提供するものである。
に左右されることなく必要最小限に小さくすることがで
きる自走式作業機械を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、走行台車と、
この走行台車上に設けられた上部フレームと、この上部
フレームに起伏自在に取付けられたブームとを具備する
作業機械において、上記上部フレームが、上記走行台車
から上方に立ち上がる基端側部分と、この基端側部分の
上端から後向きに延びる先端側部分とからなる屈折形状
に形成され、この上部フレームの先端側部分と走行台車
との間に形成された空間部にエンジン等の機器類が設置
されてなるものである。
この走行台車上に設けられた上部フレームと、この上部
フレームに起伏自在に取付けられたブームとを具備する
作業機械において、上記上部フレームが、上記走行台車
から上方に立ち上がる基端側部分と、この基端側部分の
上端から後向きに延びる先端側部分とからなる屈折形状
に形成され、この上部フレームの先端側部分と走行台車
との間に形成された空間部にエンジン等の機器類が設置
されてなるものである。
【0010】
【作用】このように上部フレームを屈折形状とすること
により、同フレームの先端側部分と台車との間に空間部
を形成してここにエンジン等の機器類を設置する構成と
したから、車幅を同機器類とは無関係に作業能力との関
係のみによって必要最小限に小さくすることが可能とな
る。
により、同フレームの先端側部分と台車との間に空間部
を形成してここにエンジン等の機器類を設置する構成と
したから、車幅を同機器類とは無関係に作業能力との関
係のみによって必要最小限に小さくすることが可能とな
る。
【0011】すなわち、車幅を小さくして作業現場での
占有スペースを縮小し、かつ、小回り性を向上させるこ
とができる。
占有スペースを縮小し、かつ、小回り性を向上させるこ
とができる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図によって説明する。
【0013】この実施例では、吊り上げ作業を行なうク
レーンタイプのもので、かつ、遠隔操作によって各種動
作を行なう作業機械を例にとっている。
レーンタイプのもので、かつ、遠隔操作によって各種動
作を行なう作業機械を例にとっている。
【0014】この自走式作業機械は、クローラ式の走行
台車1と、この走行台車1上に旋回軸受2を介して竪軸
まわりに旋回自在に設けられた上部フレーム3と、この
上部フレーム3に起伏自在に取付けられた伸縮式のブー
ム4とを具備している。
台車1と、この走行台車1上に旋回軸受2を介して竪軸
まわりに旋回自在に設けられた上部フレーム3と、この
上部フレーム3に起伏自在に取付けられた伸縮式のブー
ム4とを具備している。
【0015】上部フレーム3は、同一形状をなす左右一
対のメインフレーム5,5を備えている。
対のメインフレーム5,5を備えている。
【0016】この両メインフレーム5,5は、走行台車
1から上方に延びる基端側部分5aと、この基端側部分
5aの上端から後方やや上向きに延びる先端側部分5b
とからなる屈折形状に形成され、基端側部分5aの後方
において先端側部分5bと走行台車1との間に空間部(
とくに符号は付していない)が形成されている。
1から上方に延びる基端側部分5aと、この基端側部分
5aの上端から後方やや上向きに延びる先端側部分5b
とからなる屈折形状に形成され、基端側部分5aの後方
において先端側部分5bと走行台車1との間に空間部(
とくに符号は付していない)が形成されている。
【0017】両メインフレーム5,5には、基端側部分
5a,5aの外側面に、カバーで囲われた補機類収容部
6,6が設けられ、この補機類収容部6,6内に、走行
用、ブーム伸縮用、同起伏用それにウィンチ用の各油圧
モータを制御する油圧コントロールバルブ等の小型の油
圧補機類(図示せず)が収容されている。
5a,5aの外側面に、カバーで囲われた補機類収容部
6,6が設けられ、この補機類収容部6,6内に、走行
用、ブーム伸縮用、同起伏用それにウィンチ用の各油圧
モータを制御する油圧コントロールバルブ等の小型の油
圧補機類(図示せず)が収容されている。
【0018】また、上記した両メインフレーム5,5の
先端側部分5bと走行台車1との間の空間部には、補機
類収容部6,6と同様にカバーで囲われた機器類収容部
(以下、補機類収容部6に対して主機器類収容部という
)7が、両側の補機類収容部6,6と連続して、かつ、
車幅のほぼ全巾に亘って設けられ、この主機器類収容部
7内に、エンジン8をはじめ油圧ポンプ、バッテリーと
いった機器類のうちでも大形で大きなスペースを占める
動力系機器類が収容されている。
先端側部分5bと走行台車1との間の空間部には、補機
類収容部6,6と同様にカバーで囲われた機器類収容部
(以下、補機類収容部6に対して主機器類収容部という
)7が、両側の補機類収容部6,6と連続して、かつ、
車幅のほぼ全巾に亘って設けられ、この主機器類収容部
7内に、エンジン8をはじめ油圧ポンプ、バッテリーと
いった機器類のうちでも大形で大きなスペースを占める
動力系機器類が収容されている。
【0019】一方、ブーム4は、上部フレーム3の両メ
インフレーム5,5間に配置され、基端上部(ブームフ
ット)が、同フレーム先端側部分5b,5bの先端上部
にブームフットピン9で枢支されて起伏自在に装着され
ている。
インフレーム5,5間に配置され、基端上部(ブームフ
ット)が、同フレーム先端側部分5b,5bの先端上部
にブームフットピン9で枢支されて起伏自在に装着され
ている。
【0020】このブーム4を起伏させるブーム起伏シリ
ンダ10は、ブーム下方において、ブーム最大倒伏状態
でブーム4とほぼ平行となる状態でブーム4と上部フレ
ーム3との間に設けられ、同シリンダ10の最縮小状態
で、図示のようにブーム4が先下がりに傾斜した状態と
なる。
ンダ10は、ブーム下方において、ブーム最大倒伏状態
でブーム4とほぼ平行となる状態でブーム4と上部フレ
ーム3との間に設けられ、同シリンダ10の最縮小状態
で、図示のようにブーム4が先下がりに傾斜した状態と
なる。
【0021】図1,2中、11はブーム4の下面に設け
られた巻上ウィンチで、この巻上ウィンチ11から引き
出された巻上ロープ12がブーム先端のガイドシーブ1
3に通され、その端末に吊りフック14が装着されてい
る。
られた巻上ウィンチで、この巻上ウィンチ11から引き
出された巻上ロープ12がブーム先端のガイドシーブ1
3に通され、その端末に吊りフック14が装着されてい
る。
【0022】なお、主機器類収容部7の上面カバー部に
は開閉カバー15が設けられ、ブーム起立状態でこの開
閉カバー15を開いてエンジン等の保守点検を行ないう
るようになっている。
は開閉カバー15が設けられ、ブーム起立状態でこの開
閉カバー15を開いてエンジン等の保守点検を行ないう
るようになっている。
【0023】また、走行台車1の左右のクローラ上に防
護カバー16がほぼ全長に亘って設けられ、この防護カ
バー16により、現場作業者のクローラとの接触事故を
防止するとともに、同カバー16上に資材等を積載して
走行しうるように構成されている。
護カバー16がほぼ全長に亘って設けられ、この防護カ
バー16により、現場作業者のクローラとの接触事故を
防止するとともに、同カバー16上に資材等を積載して
走行しうるように構成されている。
【0024】一方、遠隔操作ののための設備として、図
3に示すように補機類収容部6内にクレーン作業用およ
び走行用両受信器17,18が設けられ、図示しない携
帯式送信器での各作業用スイッチおよび走行用スイッチ
の操作信号がこれら受信器17,18を介して油圧コン
トロールバルブに伝えられることにより、旋回、ブーム
伸縮、ブーム起伏、巻上げ、巻下げの各クレーン動作、
および走行動作がそれぞれ遠隔制御される。なお、遠隔
操作信号の授受は無線、有線のいずれの方式によっても
行なうことができる。
3に示すように補機類収容部6内にクレーン作業用およ
び走行用両受信器17,18が設けられ、図示しない携
帯式送信器での各作業用スイッチおよび走行用スイッチ
の操作信号がこれら受信器17,18を介して油圧コン
トロールバルブに伝えられることにより、旋回、ブーム
伸縮、ブーム起伏、巻上げ、巻下げの各クレーン動作、
および走行動作がそれぞれ遠隔制御される。なお、遠隔
操作信号の授受は無線、有線のいずれの方式によっても
行なうことができる。
【0025】この作業機械においては、上記のように上
部フレーム3における機器類の収容部を、小型の機器類
が収容された左右両側の補機類収容部6,6と、エンジ
ン等の大形の動力系機器類が収容された主機器類収容部
7とに分け、この主機器類収容部7を、上部フレーム3
における先端側部分5b,5bと走行台車1との間に形
成された空間部に設置したから、この主機器類収容部7
内の機器類を他の機器類とともに上部フレームの左右片
側または両側に設置した場合と比較して、この機器類の
収容幅を格段に縮小することができる。
部フレーム3における機器類の収容部を、小型の機器類
が収容された左右両側の補機類収容部6,6と、エンジ
ン等の大形の動力系機器類が収容された主機器類収容部
7とに分け、この主機器類収容部7を、上部フレーム3
における先端側部分5b,5bと走行台車1との間に形
成された空間部に設置したから、この主機器類収容部7
内の機器類を他の機器類とともに上部フレームの左右片
側または両側に設置した場合と比較して、この機器類の
収容幅を格段に縮小することができる。
【0026】従って、車幅を、機器類の収容幅に左右さ
れずに吊り能力等の本来の作業能力との関係のみにおい
て必要最小限に小さくすることができる。このため、従
来機械と比較して車幅を小さくでき、作業現場での機械
占有スペースを縮小できるとともに、走行時の最小旋回
半径を小さくして小回り性を良くすることができる。
れずに吊り能力等の本来の作業能力との関係のみにおい
て必要最小限に小さくすることができる。このため、従
来機械と比較して車幅を小さくでき、作業現場での機械
占有スペースを縮小できるとともに、走行時の最小旋回
半径を小さくして小回り性を良くすることができる。
【0027】また、この実施例の構成によると、つぎの
ような効果を奏する。
ような効果を奏する。
【0028】(イ)ブーム4を最大倒伏状態で先下がり
に傾斜させるため、必要なブーム長さ(吊り揚程)を確
保しながら、走行時の機械全長を短くすることができる
。
に傾斜させるため、必要なブーム長さ(吊り揚程)を確
保しながら、走行時の機械全長を短くすることができる
。
【0029】(ロ)ブーム起伏シリンダ11をブーム最
大倒伏状態でブーム4とほぼ平行となる状態で設けたか
ら、このブーム起伏シリンダ11を竪方向に設けた場合
と比較して同シリンダ11の高さ方向の占有スペースが
遥かに小さくてすむ。このためブーム4を低位置に設置
し、車高を低くすることができる。
大倒伏状態でブーム4とほぼ平行となる状態で設けたか
ら、このブーム起伏シリンダ11を竪方向に設けた場合
と比較して同シリンダ11の高さ方向の占有スペースが
遥かに小さくてすむ。このためブーム4を低位置に設置
し、車高を低くすることができる。
【0030】(ハ)巻上ウィンチ12をブーム下面に設
けたから、同ウィンチ12をブーム4の基端部または上
部フレーム3の後端部に設置した場合と比較して、車長
を短くし、かつ、上部構造体の旋回半径を小さくするこ
とができる。また、同ウィンチ12をブーム上面に設け
た場合のようにウィンチ12によって車高が高くなると
いう弊害も生じない。
けたから、同ウィンチ12をブーム4の基端部または上
部フレーム3の後端部に設置した場合と比較して、車長
を短くし、かつ、上部構造体の旋回半径を小さくするこ
とができる。また、同ウィンチ12をブーム上面に設け
た場合のようにウィンチ12によって車高が高くなると
いう弊害も生じない。
【0031】以上の(イ)(ロ)(ハ)により、車幅だ
けでく車長および車高をも小さくでき、より一層、狭隘
現場での使用に適したものとなる。
けでく車長および車高をも小さくでき、より一層、狭隘
現場での使用に適したものとなる。
【0032】また、(イ)により、ブーム重心を低くし
て走行安定性を高めることができる。
て走行安定性を高めることができる。
【0033】さらに、(ロ)により、ブーム起伏シリン
ダ11がブーム最大倒伏状態でブーム4とともに先下が
りの傾斜状態となるため、限られた前後方向寸法内で同
シリンダ11を長くすることができる。このため、ブー
ム4の起伏角度を大きくとることができる。
ダ11がブーム最大倒伏状態でブーム4とともに先下が
りの傾斜状態となるため、限られた前後方向寸法内で同
シリンダ11を長くすることができる。このため、ブー
ム4の起伏角度を大きくとることができる。
【0034】他の実施例
(1)上記実施例では、遠隔操作によって各種動作を行
なう作業機械を例にとったが、上部フレームの適当個所
に運転席と操作レバー類が設けられ、作業員が乗車して
操作するように構成された作業機械にも上記同様に実施
することができる。
なう作業機械を例にとったが、上部フレームの適当個所
に運転席と操作レバー類が設けられ、作業員が乗車して
操作するように構成された作業機械にも上記同様に実施
することができる。
【0035】(2)上記実施例では機器類を小形の補機
類と大形の動力系機器類とに分け、前者を補機類収容部
6,6に、後者を主機器類収容部7にそれぞれ別々に収
容したが、これら補機類および動力系機器類を適宜混在
させて両収容部6,7に収容するようにしてもよい。
類と大形の動力系機器類とに分け、前者を補機類収容部
6,6に、後者を主機器類収容部7にそれぞれ別々に収
容したが、これら補機類および動力系機器類を適宜混在
させて両収容部6,7に収容するようにしてもよい。
【0036】(3)上記実施例では吊り作業を行なうク
レーンタイプの作業機械を例にとったが、本発明は、ブ
ーム4の先端にフォーク状の持ち上げ装置を取付けたフ
ォークリフトタイプのものや、同ブーム先端に作業バス
ケットを取付けた高所作業車タイプのもの、同ブーム先
端にバケットを取付けたショベルまたはローダタイプの
ものにも、またホイール式の走行台車を備えた各種作業
機械にも上記同様に適用することができる。
レーンタイプの作業機械を例にとったが、本発明は、ブ
ーム4の先端にフォーク状の持ち上げ装置を取付けたフ
ォークリフトタイプのものや、同ブーム先端に作業バス
ケットを取付けた高所作業車タイプのもの、同ブーム先
端にバケットを取付けたショベルまたはローダタイプの
ものにも、またホイール式の走行台車を備えた各種作業
機械にも上記同様に適用することができる。
【0037】
【発明の効果】上記のように本発明によるときは、上部
フレームを、走行台車から上方に立ち上がる基端側部分
と、この基端側部分の上端から後向きに延びる先端側部
分とからなる屈折形状に形成し、同フレームの先端側部
分と台車との間に形成した空間部にエンジン等の機器類
を設置する構成としたから、車幅を、同機器類の収容幅
に左右されることなく、作業能力との関係のみによって
必要最小限に小さくすることが可能となる。
フレームを、走行台車から上方に立ち上がる基端側部分
と、この基端側部分の上端から後向きに延びる先端側部
分とからなる屈折形状に形成し、同フレームの先端側部
分と台車との間に形成した空間部にエンジン等の機器類
を設置する構成としたから、車幅を、同機器類の収容幅
に左右されることなく、作業能力との関係のみによって
必要最小限に小さくすることが可能となる。
【0038】すなわち、車幅を小さくして作業現場での
占有スペースを縮小し、かつ、走行時の最小旋回半径を
小さくして小回り性を向上させることができる。このた
め、建築中の建物の内部のような狭隘現場で便利に使用
することができる。
占有スペースを縮小し、かつ、走行時の最小旋回半径を
小さくして小回り性を向上させることができる。このた
め、建築中の建物の内部のような狭隘現場で便利に使用
することができる。
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】同一部切欠側面図である。
【図3】同一部切欠平面図である。
1 走行台車
3 上部フレーム
4 ブーム
5,5 上部フレームのメインフレーム5a,5a
同メインフレームの基端側部分5b,5b 同先端
側部分 7 同先端側部分と走行台車との間の空間部に設けら
れた機器類収容部 8 同収容部に収容されたエンジン
同メインフレームの基端側部分5b,5b 同先端
側部分 7 同先端側部分と走行台車との間の空間部に設けら
れた機器類収容部 8 同収容部に収容されたエンジン
Claims (1)
- 【請求項1】 走行台車と、この走行台車上に設けら
れた上部フレームと、この上部フレームに起伏自在に取
付けられたブームとを具備する作業機械において、上記
上部フレームが、上記走行台車から上方に立ち上がる基
端側部分と、この基端側部分の上端から後向きに延びる
先端側部分とからなる屈折形状に形成され、この上部フ
レームの先端側部分と走行台車との間に形成された空間
部に、エンジン等の機器類が設置されてなることを特徴
とする自走式作業機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8648991A JPH04317994A (ja) | 1991-04-18 | 1991-04-18 | 自走式作業機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8648991A JPH04317994A (ja) | 1991-04-18 | 1991-04-18 | 自走式作業機械 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04317994A true JPH04317994A (ja) | 1992-11-09 |
Family
ID=13888400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8648991A Pending JPH04317994A (ja) | 1991-04-18 | 1991-04-18 | 自走式作業機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04317994A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004059183A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | クローラクレーン |
JP2010265050A (ja) * | 2009-05-12 | 2010-11-25 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 移動式クレーン |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5455950A (en) * | 1977-09-21 | 1979-05-04 | Jlg Ind Inc | Industrial crane |
-
1991
- 1991-04-18 JP JP8648991A patent/JPH04317994A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5455950A (en) * | 1977-09-21 | 1979-05-04 | Jlg Ind Inc | Industrial crane |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004059183A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | クローラクレーン |
JP2010265050A (ja) * | 2009-05-12 | 2010-11-25 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 移動式クレーン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4394913A (en) | Crane having power operated outriggers and lock means therefor | |
US4216869A (en) | Industrial crane | |
US4402413A (en) | Counterweight arrangement | |
US4381060A (en) | Ring supported mobile tower crane | |
JP7415812B2 (ja) | クレーン | |
JPH1046620A (ja) | パワーショベル | |
US4363409A (en) | Multi-purpose utility vehicle | |
US4387813A (en) | Movable ring supported lift crane | |
US20050016946A1 (en) | Telehandler crane apparatus | |
US4382519A (en) | Traveling attachment for ring supported lift crane | |
JPH04317994A (ja) | 自走式作業機械 | |
US20080230320A1 (en) | Vehicle for High Lift Work | |
JP3693539B2 (ja) | 自走式高所作業車の走行制御装置 | |
JPH042218Y2 (ja) | ||
GB2053146A (en) | Movable ring supported lift crane | |
JPH0789696A (ja) | 自走式クレーン車 | |
JPH0543191A (ja) | 自走式作業機械のアウトリガ装置 | |
JP4699343B2 (ja) | 作業機械の転倒防止装置 | |
JP2009040599A (ja) | 移動式クレーン | |
GB2066189A (en) | Multi-purpose utility vehicle | |
JP2003171088A (ja) | 自走式作業機械 | |
JPH0411476B2 (ja) | ||
JPS637427A (ja) | クレ−ン付き掘削機 | |
GB2053147A (en) | Travelling attachment for ring supported lift crane | |
JP2876590B2 (ja) | 低空頭クレーン |