JPH0431733A - コンタクトレンズのベースカーブ及び中心肉厚の同時測定法及び同測定装置 - Google Patents

コンタクトレンズのベースカーブ及び中心肉厚の同時測定法及び同測定装置

Info

Publication number
JPH0431733A
JPH0431733A JP13535890A JP13535890A JPH0431733A JP H0431733 A JPH0431733 A JP H0431733A JP 13535890 A JP13535890 A JP 13535890A JP 13535890 A JP13535890 A JP 13535890A JP H0431733 A JPH0431733 A JP H0431733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
center
optical axis
contact lens
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13535890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786444B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Nagayama
長山 三洋
Tetsuo Hayakawa
早川 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naitsu KK
Original Assignee
Naitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naitsu KK filed Critical Naitsu KK
Priority to JP2135358A priority Critical patent/JPH0786444B2/ja
Publication of JPH0431733A publication Critical patent/JPH0431733A/ja
Publication of JPH0786444B2 publication Critical patent/JPH0786444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンタクトレンズの凹面側(眼球に接する側
)の曲率半径(ベースカーブ)を測定すると同時に、中
心肉厚をも測定することができる方法及びその方法を用
いた測定装置にするものである。
〔従来の技術〕
コンタクトレンズの製造は1本質的にはプラスチックを
材料としたレンズ製造技術であって、適宜大きさのプラ
スチック材料に切削、研摩等の加工を施して所望の直径
9曲率半径、中心肉厚等を有するコンタクトレンズを製
造している。
コンタクトレンズは人の眼球に直接装着されるものであ
るため、医療用具として指定され、その品質に対する規
格が定められており、従って、完成品として製造された
コンタクトレンズはその品質規格に基づきそのベースカ
ーブ、屈折力、レンズ中央の厚さ、直径等が検査される
このうちベースカーブの測定法には、(a)ベースカー
ブ面を球面反射面として一定の大きさ等を一定距離から
投映し、その大きさまたは間隔を測定する方法、(b)
球面の曲率中心の位置を求め、この位置と球面表面迄の
距離、即ち、曲率半径を直接水める方法、(C)−足口
径における球面の深さ(欠球の深さ)を測って曲率半径
を計算する方法、(d)モアレ(Moire)縞を用い
る方法等があり、(a)の方法にはオフサルモメータが
、(b)の方法にはラジアスコープが、(C)の方法に
はアツベの球面計が、(d)の方法にはトポスコープが
それぞれ測定手段として用いられている。
また、コンタクトレンズの中央の厚さ、即ち中心肉厚は
、通常、レンズ中心部の上下面の間隔を手持ちまたはス
タンド付きのダイヤルケージ(最少目盛0.01閣)を
用い、直接測定して求めている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のコンタクトレンズの検査では、上述の様にコンタ
クトレンズのベースカーブ、中心肉厚を異なる測定装置
でそれぞれ別個に測定していたため、検査に手間取り能
率が悪かった。
また、コンタクトレンズの中心肉厚を測定するダイヤル
ケージは測定圧が数togから100g以上に及ぶので
静かに当てる必要があり、もし中途でダイヤルゲージの
押上げレバーを放すと想像以上の荷重が瞬間的にかかつ
て、レンズの大切な中心部に、目に見える程ではないが
、クラック(割れ目)が生じるおそれがあった。
一方、コンタクトレンズの製造工程では、通常、レンズ
の凹面側をまず所要の曲率の球面に切削し、その切削、
研磨が終了した半完成の状態において当該半完成レンズ
の曲率半径及び中心部の肉厚を測定することは品質管理
上重要である。
この半完成レンズの凸面側の曲率半径は、凹面側の曲率
半径(ベースカーブ)、レンズの屈折力。
レンズの厚さ、材料の屈折率により一義的に定まるから
である。
従って、コンタクトレンズの完成品は勿論、半完成の状
態におけるレンズの曲率半径と中心肉厚を同時に測定で
きれば、完成品の検査能率の向上のみならず、レンズ製
造工程における品質管理上の意義も大きいが、未だこの
ような測定法、測定装置は提案されていない。
本発明は、従来のコンタクトレンズの検査における問題
点に鑑み、ラジアスコープによるベースカーブの測定法
を改善し、ベースカーブの測定と同時に中心肉厚をも測
定することができ、しかも、完成品のみならず半完成状
態のレンズに対しても使用することができる測定法及び
測定装置を提供することをその課題とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するための本発明測定法の構成は、ラジ
アスコープの対物レンズに凹面側を向けて置かれたコン
タクトレンズにターゲットパターンを投影させ、該コン
タクトレンズと前記対物しンズとを相対移動させて当該
コンタクトレンズの凹面側中心及び凹面側表面において
それぞれ前記パターンの焦点像を形成させ、これらの焦
点像をラジアスコープの接眼レンズを通して観察すると
き、前記2つの焦点像の光軸上の位置の差により当該コ
ンタクトレンズの曲率半径を求めると共に、該レンズの
凸面側又は裏面側中心に前記パターンの焦点像を形成さ
せて観察し、この凸面側又は裏面側中心の焦点像と前記
凹面側中心の焦点像の光軸上の位置を比較して当該コン
タクトレンズの中心肉厚を求めることを特徴とするもの
であり、この方法を用いた測定装置の構成は、同一光軸
上に配設された接眼レンズと対物レンズにより形成され
た顕微鏡と、これら両レンズ間の光軸上に配設された半
透明鏡と、該半透明鏡を介して光軸の側方から前記対物
レンズ側にターゲットパターンを投影するターゲット部
とから成る鏡体部と、前記光軸上においてコンタクトレ
ンズを移動可能に保持するレンズ置台と、コンタクトレ
ンズを保持した前記置台、或は、前記鏡体部を前記光軸
上で移動させたときその移動量を読取る測長手段とから
成り、前記レンズ置台或は鏡体部を移動させることによ
り、投影された前記パターンの焦点像が形成される前記
コンタクトレンズの凹面側中心及び凹面側表面並びに凸
面側又は裏面側中心に対応する前記置台、或は、前記鏡
体部の光軸上の位置をそれぞれ測定して前記コンタクト
レンズのベースカーブ及び中心肉厚を算出するようにし
たことを特徴とするものである。
[作 用〕 本発明は、コンタクトレンズの完成品のみならスソの製
造工程上の半完成状態のコンタクトレンズに適用するこ
とができる。即ち、ラジアスコープによりレンズ凹面側
の表面のミラーとしての反射と曲率面としての反射の2
つの反射によりベースカーブを測定すると共に、このレ
ンズを通過した裏面側(又はレンズ置台表面)の反射に
よる焦点像が形成されるレンズ位置を求め、前記表面側
に形成される焦点像のレンズの位置との差により中心肉
厚を測定する。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を第1図乃至第4図に拠り説明する
第1図は完成状態のコンタクトレンズに適用する本発明
測定法の一例を説明する模式的側面図、第2図は半完成
状態のコンタクトレンズに適用する本発明測定法の別例
を説明する模式的側面図、第3図は完成状態のコンタク
トレンズに対する本発明測定装置の一例の構成ブロック
図、第4図は半完成状態のコンタクトレンズに対する本
発明装置の別例を示す構成ブロック図である。
第1図に於て、1はラジアスコープの鏡筒、1aはこの
鏡筒1の下端側に配設した対物レンズ、2はラジアスコ
ープの光軸、3は完成状態のコンタクトレンズ、3aは
このレンズ3の凹面側中心、3bは同じく凸面側中心、
3sは同じく凹面側表面、4は鏡筒1の対物レンズ1a
を通してコンタクトレンズ3に投影されるターゲットパ
ターンの光路、4aは対物レンズlaの焦点である。
而して、コンタクトレンズ3の凹面側表面3sの曲率半
径(ベースカーブ)R及び中心肉厚Tを測定するには、
まずコンタクトレンズ3の凹面側表面3sを鏡筒1の対
物レンズ1aに向けて置き、凹面。
凸面側の中心3a、 3bを光軸2上に合致させる。
次にコンタクトレンズ3を第1図■に示した位置に位置
付け、このレンズ3を光軸2の上を上下させて凹面側表
面3sでターゲットパターンの焦点像を形成させ、この
ときのコンタクトレンズ3の光軸2上の位置を原点とす
る。
続いて、上記コンタクトレンズ3を上記原点の位置のか
ら第1図■に示した位置に移動させ、凹面側中心3aで
ターゲットパターンの焦点像を形成させて、このときの
コンタクトレンズ3の光軸2上の位置を測定する。この
位置■での測定値がそのままこのレンズ3の曲率半径R
を示す。
一般的には上記位置■での測定値とこの位置■での測定
値の差がこのコンタクトレンズ3の曲率半径Rとして算
出される。
この後、第1図■に示した位置から第1図■に示した位
置までコンタクトレンズ3を光軸2上で移動させ、凸面
側中心3bでターゲットパターンの焦点像を形成させて
、このときのコンタクトレンズ3の光軸2上の位置を測
定し、この位置■での測定値と上記第1図■に示した位
置での測定値との実測値の差tを求める。尚、実測値の
差tはコンタクトレンズ3の中心肉厚Tを直接示すもの
ではない。
中心肉厚Tはこの差tとレンズ材料の屈折率及び上記算
出した曲率半径Rにより簡単に算出することができる。
以上に述べた通り、第1図■→■→■の順でそれぞれフ
ォーカスさせてコンタクトレンズ3の位置を測定するこ
とにより、きわめて容易に曲率半径(ベースカーブ)R
1及び、中心肉厚Tを算出することができる。
本発明では、コンタクトレンズ3を光軸2上の一定位置
に固定しておきラジアスコープの鏡筒側を光軸2上で移
動させ、その移動量により曲率半径R及び中心肉厚Tを
算出しても良い。
次に第2図により半完成状態のコンタクトレンズに用い
た本発明測定法の別例について説明する6尚、第2図中
第1図に示したのと同一符号は同一部材、同一構成を示
している。
5は表面51Iを鏡面に形成したレンズ置台、 5aは
レンズ置台の表面5層の中心、6は半完成状態、即ち、
凹面側の加工が済んだコンタクトレンズ、 6aはこの
レンズ6の凹面側中心、6bは同じく裏面側中心、 6
gは同じく凹面側表面である2半完成状態のコンタクト
レンズ6のベースカーブR′及び中心肉厚T′を求める
には、まず、第2図のに示したようにレンズ置台5の表
面51を鏡筒1側に向け、その中心5aを光軸2上に置
くと共に、この中心5aを対物レンズ1aの焦点4aと
一致した場合のターゲットパターンの焦点像が形成され
るレンズ置台5の光軸2上の位置を測定する。
次に、コンタクトレンズ6をその凹面側表面6Sを鏡筒
1に向けてレンズ置台5の表面5冨に載置保持する6そ
の際、コンタクトレンズ6の裏面側中心6bをレンズ置
台5の表面5mの中心5aと一致させる。
この状態からレンズ置台5を第2図■に示す位置まで光
軸2上を移動させ、コンタクトレンズ6の表面側中心6
aにおいてターゲットパターンの焦点像を形成させ、こ
の像が形成されたときのレンズ置台5の光軸2上の位置
を測定し、上記第2図■の位置で測定した値との差T′
によりコンタクトレンズ6の中心肉厚を算出する。この
場合は実測値の差T′がそのまま中心肉厚となり、第1
図に示した完成品のレンズ3のような補正演算をする必
要はない。
この後、第2図■に示す位置から第2図■に示す位置ま
でレンズ置台5を光軸2上移動させて、コンタクトレン
ズ6の凹面側表面6sにおいてターゲットパターンの焦
点像を形成させ、この像が形成されたときのレンズ置台
5の光軸2上の位置を測定し、第2図■の位置で測定し
た値との差を算出してコンタクトレンズ6のベースカー
ブR′を求める。
尚、上記ではレンズ置台5を光軸2上移動させる場合を
説明したが、レンズ置台5を固定してラジアスコープの
鏡筒側を移動させ、その移動量からベースカーブR′及
び中心肉厚T′を求めても良い。
第3図は第1図に拠り説明した本発明測定法の一例に対
応する本発明測定装置の一例のブロック図、第4図は第
2図に拠り説明した本発明測定方法の別例に対応した本
発明測定装置の別例のブロック図である。
第3図及び第4図に於て、7は光軸2上に配された接眼
レンズで、このレンズ7と同じく光軸2上に配された対
物レンズ1aとにより顕微鏡が形成されている。
8は接眼レンズ7と対物レンズ1aとの間の光軸2上に
光軸2に対し45度傾向けて置かれた半透明鏡、9は半
透明鏡8の光軸2との交叉点を通り光軸2に直交するラ
イン上に配されたターゲット、10は同ライン上でター
ゲット9の後方に配されているランプであり、このラン
プ10とターゲット9によりターゲット部が形成され、
ランプ10によりターゲット9のパターンが半透明鏡8
を介して対物レンズla側に投影される。
以上、1a及び7乃至10によりラジアスコープとして
の本発明における鏡体部Aが形成されるが、第3図及び
第4図に示した本発明装置では接眼レンズ7に近接する
光軸2上にオプチカルセンサ11を設け、鏡体部Aと連
動する構造となっている。
12は完成状態のコンタクトレンズ3のレンズ置台で、
コンタクトレンズ3を第3図に示すように凹面側を対物
レンズ1aに向けて載置保持する。
13はレンズ置台12の高さ調節装置、14はレンズ置
台12の高さ位置を測定する測長センサである。
而して、第3図及び第4図に示した測定装置は、コンタ
クトレンズ3,6のベースカーブR,R’及び中心肉厚
T、T’を自動的に測定算出するものであり、接眼レン
ズ7に近接して配したオプチカルセンサ11が観察眼の
代わりとなり、コンタクトレンズ3,6の凹面側中心3
a、 6a、凹面側表面3s。
6s、及び、コンタクトレンズ3の凸面側中心3b(第
3図)、レンズ置台5の表面5mの中心5a (第4図
)において形成されるターゲット9のフォーカスされた
パターン像をそれぞれ検出するまで高さ調節装置13を
フォーカシング制御回路15により段階的に制御する。
オプチカルセンサ11がフォーカスされたパターン像を
検出したときは、演算回路16に信号として伝達される
。このとき、レンズ置台5,12の高さ位置は、高さ位
置の測長センサ14で検出され演算回路16に入力され
るから前記パターン像がコンタクトレンズ3,6の凹面
側中心3a、6a、凹面側表面3s、 6s、或は、凸
面側中心3b、レンズ置台5の表面5mの中心5aのい
ずれにおいて形成されたものであるかを検出することが
できる。
17はベースカーブR,R’及び中心肉厚T、T’のデ
ータ出力表示ユニット、18は第3図におけるコンタク
トレンズの実測値の差tの補正データを演算回路16に
入力するデジタル数値入力スイッチである。
尚、上記第3図、第4図に示したものは自動的に焦点像
を検出するようにしたが、肉眼で観察しても良く、また
、レンズ置台の昇降も手動式にしても良い。更には、鏡
体部A側を移動させる構造としでも良い。
〔発明の効果〕
本発明は以上に述べた通りであって、コンタクトレンズ
のベースカーブと中心肉厚を一つの測定装置で同時に測
定算出できるからコンタクトレンズの品質検査を、従来
と比較しきわめて能率よく行うことができる。
また、コンタクトレンズの完成品の検査のみならず製造
工程上の半完成状態のコンタクトレンズのベースカーブ
と中心肉厚についても同時に測定算出できるから、コン
タクトレンズ製造時の品質管理の上でも意義が大きい。
更には、本発明測定装置は、従来のラジアスコープに多
少の改良を加えるだけで製作できるから経済的でもある
【図面の簡単な説明】
第1図は完成状態のコンタクトレンズに適用する本発明
測定法の一例を説明する模式的側面図、第2図は半完成
状態のコンタクトレンズに適用する本発明測定法の別例
を説明する模式的側面図。 第3図は完成状態のコンタクトレンズに対する本発明測
定装置の一例の構成ブロック図、第4図は完成状態のコ
ンタクトレンズに対する本発明装置の別例を示す構成ブ
ロック図である。 1・・・鏡筒、la・・・対物レンズ、2・・・光軸、
3,6・・・コンタクトレンズ、3a、 6a・・・凹
面側中心、3b・・凸面側中心、3s、 6s・・・凹
面側表面、4・・・光路、5゜12・・・レンズ置台、
7・・・接眼レンズ、8・・半透明鏡。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ラジアスコープの対物レンズに凹面側を向けて置か
    れたコンタクトレンズにターゲットパターンを投影させ
    、該コンタクトレンズと前記対物レンズとを相対移動さ
    せて当該コンタクトレンズの凹面側中心及び凹面側表面
    においてそれぞれ前記パターンの焦点像を形成させ、こ
    れらの焦点像をラジアスコープの接眼レンズを通して観
    察するとき、前記2つの焦点像の光軸上の位置の差によ
    り当該コンタクトレンズの曲率半径を求めると共に、該
    レンズの凸面側又は裏面側中心に前記パターンの焦点像
    を形成させて観察し、この凸面側又は裏面側中心の焦点
    像と前記凹面側中心の焦点像の光軸上の位置を比較して
    当該コンタクトレンズの中心肉厚を求めることを特徴と
    するコンタクトレンズのベースカーブ及び中心肉厚の同
    時測定法。 2 同一光軸上に配設された接眼レンズと対物レンズに
    より形成された顕微鏡と、これら両レンズ間の光軸上に
    配設された半透明鏡と、該半透明鏡を介して光軸の側方
    から前記対物レンズ側にターゲットパターンを投影する
    ターゲット部とから成る鏡体部と、前記光軸上において
    コンタクトレンズを移動可能に保持するレンズ置台と、
    コンタクトレンズを保持した前記置台、或は、前記鏡体
    部を前記光軸上で移動させたときその移動量を読取る測
    長手段とから成り、前記レンズ置台或は鏡体部を移動さ
    せることにより、投影された前記パターンの焦点像が形
    成される前記コンタクトレンズの凹面側中心及び凹面側
    表面並びに凸面側又は裏面側中心に対応する前記置台、
    或は、前記鏡体部の光軸上の位置をそれぞれ測定して前
    記コンタクトレンズのベースカーブ及び中心肉厚を算出
    するようにしたことを特徴とするコンタクトレンズのベ
    ースカーブ及び中心肉厚の同時測定装置。 3 顕微鏡の接眼レンズに近接する光軸上にオプチカル
    センサを設けると共に、該センサによりコンタクトレン
    ズの凹面側中心及び凹面側表面並びに凸面側又は裏面側
    中心において形成される焦点像をそれぞれ検出できるよ
    うにレンズ置台、或は、接眼レンズを光軸上で移動制御
    する請求項2に記載のコンタクトレンズのベースカーブ
    及び中心肉厚の同時測定装置。
JP2135358A 1990-05-28 1990-05-28 コンタクトレンズのベースカーブ及び中心肉厚の同時測定法及び同測定装置 Expired - Lifetime JPH0786444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2135358A JPH0786444B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 コンタクトレンズのベースカーブ及び中心肉厚の同時測定法及び同測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2135358A JPH0786444B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 コンタクトレンズのベースカーブ及び中心肉厚の同時測定法及び同測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0431733A true JPH0431733A (ja) 1992-02-03
JPH0786444B2 JPH0786444B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=15149882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2135358A Expired - Lifetime JPH0786444B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 コンタクトレンズのベースカーブ及び中心肉厚の同時測定法及び同測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786444B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137994A (ja) * 1992-10-22 1994-05-20 San Contact Lens:Kk ハードコンタクトレンズ後面周辺部観察装置
JP2002213925A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Menicon Co Ltd 眼用レンズの厚み測定方法
CN113375572A (zh) * 2021-06-09 2021-09-10 西安邮电大学 一种光谱共焦法实现grin透镜厚度的测量方法及测量系统
CN116884872A (zh) * 2023-09-04 2023-10-13 无锡卓海科技股份有限公司 晶圆表面曲率半径检测装置、方法及薄膜应力检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163408A (en) * 1980-05-21 1981-12-16 Ricoh Co Ltd Optical type thickness measuring device
JPH01119705A (ja) * 1987-11-04 1989-05-11 Seiko Epson Corp 凹画曲率自動測定装置
JPH0243638U (ja) * 1988-09-19 1990-03-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163408A (en) * 1980-05-21 1981-12-16 Ricoh Co Ltd Optical type thickness measuring device
JPH01119705A (ja) * 1987-11-04 1989-05-11 Seiko Epson Corp 凹画曲率自動測定装置
JPH0243638U (ja) * 1988-09-19 1990-03-26

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137994A (ja) * 1992-10-22 1994-05-20 San Contact Lens:Kk ハードコンタクトレンズ後面周辺部観察装置
JP2002213925A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Menicon Co Ltd 眼用レンズの厚み測定方法
CN113375572A (zh) * 2021-06-09 2021-09-10 西安邮电大学 一种光谱共焦法实现grin透镜厚度的测量方法及测量系统
CN113375572B (zh) * 2021-06-09 2022-12-06 西安邮电大学 光谱共焦法实现grin透镜厚度的测量方法及测量系统
CN116884872A (zh) * 2023-09-04 2023-10-13 无锡卓海科技股份有限公司 晶圆表面曲率半径检测装置、方法及薄膜应力检测方法
CN116884872B (zh) * 2023-09-04 2023-11-10 无锡卓海科技股份有限公司 晶圆表面曲率半径检测装置、方法及薄膜应力检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786444B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5855074A (en) Methods and apparatus for measuring and mapping opthalmic elements
KR20180019123A (ko) 안경의 개별 데이터의 측정
CA2186719C (en) Lens parameter measurement using optical sectioning
JP5173106B2 (ja) 光学要素の幾何学構造の伝達測定方法と装置
JP7079381B2 (ja) 眼鏡フレームの内輪郭を光学測定するデバイス及び方法
JP2021043181A (ja) レンズ屈折率測定装置およびその測定方法
JP2004530138A (ja) 心出し駆動ピンを自動的に位置決めする装置を備えた眼鏡レンズの特性を自動的に決定する装置
JPH09501241A (ja) 表面の曲率測定装置における、または該装置に関する改良
US6870606B2 (en) Process for measuring the surface of a polished precious stone
JPH0431733A (ja) コンタクトレンズのベースカーブ及び中心肉厚の同時測定法及び同測定装置
JPH0262903A (ja) 孔内面測定装置
JPH08304228A (ja) レンズメーター
JP2001056217A (ja) 光学素子形状測定方法及び装置
JPH02186235A (ja) レンズメータ及びそのレンズメータによる累進多焦点レンズの測定方法
JPH11337320A (ja) 眼内レンズ用自動投影機検査装置およびそれを用いた眼内レンズ検査方法
Fowler et al. Varifocal spectacle lens surface power measurement
CN216978806U (zh) 基于波前传感的虚拟现实显示镜片缺陷检测系统
JP2001183255A (ja) レンズメータ
US4583830A (en) Method and apparatus for measuring the shape of the eye
JP3634527B2 (ja) 眼鏡レンズ測定装置および眼鏡レンズ用成形型測定装置
JPH02141638A (ja) 光ファイバ構造パラメータ測定装置
JP2002098616A (ja) レンズメータ
CN114486742A (zh) 基于波前传感的虚拟现实显示镜片缺陷检测系统
JPH10221053A (ja) 球面曲率半径測定方法
JPH02205704A (ja) コンタクトレンズのベースカーブ測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 15