JPH04317046A - ニューラルネットワークを用いた放射線画像処理方法 - Google Patents

ニューラルネットワークを用いた放射線画像処理方法

Info

Publication number
JPH04317046A
JPH04317046A JP3084160A JP8416091A JPH04317046A JP H04317046 A JPH04317046 A JP H04317046A JP 3084160 A JP3084160 A JP 3084160A JP 8416091 A JP8416091 A JP 8416091A JP H04317046 A JPH04317046 A JP H04317046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
neural network
reading
image processing
irradiation field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3084160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727257B2 (ja
Inventor
武尾英哉
Hideya Takeo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3084160A priority Critical patent/JP2727257B2/ja
Priority to US07/867,060 priority patent/US5553159A/en
Publication of JPH04317046A publication Critical patent/JPH04317046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727257B2 publication Critical patent/JP2727257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • G01T1/2014Reading out of stimulable sheets, e.g. latent image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/60Image enhancement or restoration using machine learning, e.g. neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/19Recognition using electronic means
    • G06V30/192Recognition using electronic means using simultaneous comparisons or correlations of the image signals with a plurality of references
    • G06V30/194References adjustable by an adaptive method, e.g. learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/92Computer assisted medical diagnostics
    • Y10S128/925Neural network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射線画像を表わす画
像データに基づき、ニューラルネットワークを用いて、
該放射線画像の分割パターン、照射野、撮影体位、撮影
部位等の認識および強調、修正等のフィルタリングを行
なうニューラルネットワークを用いた放射線画像処理方
法に関するものである。
【0002】なお、本明細書中で処理というときは上述
した各種の認識およびフィルタリングをいうものとする
【0003】
【従来の技術】記録された放射線画像を読み取って画像
データを得、この画像データに適切な画像処理を施した
後、画像を再生記録することは種々の分野で行なわれて
いる。たとえば、後の画像処理に適合するように設計さ
れたガンマ値の低いX線フィルムを用いてX線画像を記
録し、このX線画像が記録されたフィルムからX線画像
を読み取って電気信号に変換し、この電気信号(画像デ
ータ)に画像処理を施した後コピー写真等に可視像とし
て再生することにより、コントラスト,シャープネス,
粒状性等の画質性能の良好な再生画像を得ることが行な
われている(特公昭61−5193 号公報参照)。
【0004】また本願出願人により、放射線(X線,α
線,β線,γ線,電子線,紫外線等)を照射するとこの
放射線エネルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の
励起光を照射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽
発光を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、
人体等の被写体の放射線画像情報を一旦シート状の蓄積
性蛍光体に記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザー
光等の励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られ
た輝尽発光光を光電的に読み取って画像信号を得、この
画像データに基づき被写体の放射線画像を写真感光材料
等の記録材料、CRT等に可視像として出力させる放射
線画像記録再生システムがすでに提案されている(特開
昭55−12429号,同56−11395号,同55
−163472 号,同56−104645 号,同5
5− 116340号等)。
【0005】このシステムは、従来の銀塩写真を用いる
放射線写真システムと比較して極めて広い放射線露出域
にわたって画像を記録しうるという実用的な利点を有し
ている。すなわち、蓄積性蛍光体においては、放射線露
光量に対して蓄積後に励起によって輝尽発光する発光光
の光量が極めて広い範囲にわたって比例することが認め
られており、従って種々の撮影条件により放射線露光量
がかなり大幅に変動しても、蓄積性蛍光体シートより放
射される輝尽発光光の光量を読取ゲインを適当な値に設
定して光電変換手段により読み取って電気信号に変換し
、この電気信号を用いて写真感光材料等の記録材料、C
RT等の表示装置に放射線画像を可視像として出力させ
ることによって、放射線露光量の変動に影響されない放
射線画像を得ることができる。
【0006】上記システムにおいて、蓄積性蛍光体シー
トに照射された放射線の線量等に応じて最適な読取条件
で読み取って画像信号を得る前に、予め低レベルの光ビ
ームにより蓄積性蛍光体シートを走査してこのシートに
記録された放射線画像の概略を読み取る先読みを行ない
、この先読みにより得られた先読画像信号を分析し、そ
の後上記シートに高レベルの光ビームを照射して走査し
、この放射線画像に最適な読取条件で読み取って画像信
号を得る本読みを行なうように構成されたシステムもあ
る。
【0007】ここで読取条件とは、読取りにおける輝尽
発光光の光量と読取装置の出力との関係に影響を与える
各種の条件を総称するものであり、例えば入出力の関係
を定める読取ゲイン,スケールファクタあるいは、読取
りにおける励起光のパワー等を意味するものである。
【0008】また、光ビームの高レベル/低レベルとは
、それぞれ、上記シートの単位面積当りに照射される光
ビームのエネルギーの大/小、もしくは上記シートから
発せられる輝尽発光光のエネルギーが上記光ビームの波
長に依存する(波長感度分布を有する)場合は、上記シ
ートの単位面積当りに照射される光ビームのエネルギー
を上記波長感度で重みづけした後の重みづけエネルギー
の大/小をいい、光ビームのレベルを変える方法として
は、異なる波長の光ビームを用いる方法、レーザ光源等
から発せられる光ビームの強度そのものを変える方法、
光ビームの光路上にNDフィルター等を挿入,除去する
ことにより光ビームの強度を変える方法、光ビームのビ
ーム径を変えて走査密度を変える方法、走査速度を変え
る方法等、公知の種々の方法を用いることができる。
【0009】また、この先読みを行なうシステムか先読
みを行なわないシステムかによらず、得られた画像信号
(先読画像信号を含む)を分析し、画像信号に画像処理
を施す際の最適な画像処理条件を決定するようにしたシ
ステムもある。ここで画像処理条件とは、画像信号に基
づく再生画像の階調や感度等に影響を及ぼす処理を該画
像信号に施す際の各種の条件を総称するものである。こ
の画像信号に基づいて最適な画像処理条件を決定する方
法は、蓄積性蛍光体シートを用いるシステムに限られず
、たとえば従来のX線フィルム等の記録シートに記録さ
れた放射線画像から画像信号を得るシステムにも適用さ
れている。
【0010】上記画像信号(先読画像信号を含む)に基
づいて読取条件および/または画像処理条件(以下、読
取条件等と呼ぶ。)を求める演算は、あらかじめ多数の
放射線画像を統計的に処理した結果からそのアルゴリズ
ムが定められている(たとえば、特開昭60−1859
44 号公報,特開昭61−280163 号公報参照
)。
【0011】この従来採用されているアルゴリズムは、
一般的には画像信号のヒストグラムを求め、ヒストグラ
ム上における画像信号の最大値、最小値、画像信号の出
現頻度が最大となる点の画像信号の値等の種々の特徴点
を求め、この特徴点に基づいて読取条件等を求めるもの
である。
【0012】ところが、前述のようにして画像データを
分析して読取条件,画像処理条件を求めるにあたって、
分析に用いた画像データが、照射野絞りを用いて撮影し
た記録シートから得られた画像データである場合、この
照射野の存在を無視して画像データを分析しても撮影記
録された放射線画像が正しく把握されず、誤った読取条
件、画像処理条件が求められ観察適正の優れた放射線画
像が再生記録されない場合が生ずる。
【0013】これを解決するためには、読取条件,画像
処理条件を求める前に、照射野を認識し、照射野内の画
像データに基づいて読取条件,画像処理条件を求める必
要がある。
【0014】本出願人は既に、上記のような放射線照射
野を認識する方法をいくつか提案しており(例えば、特
開昭61−39039 号、特開昭63−259538
 号)このような方法によって照射野を自動認識しその
認識領域のみについて読取条件、画像処理条件を求める
ようにすれば、上述の不具合は解消可能である。
【0015】ところで、以上述べた記録シートに放射線
画像情報を蓄積記録(撮影)する場合、いわゆる分割撮
影がなされることも多い。この分割撮影とは、記録シー
トの記録領域を予め定められた所定の複数区画に分割し
、各区画毎に前記蓄積記録のための放射線を照射するよ
うにした撮影法である。この分割撮影によれば、例えば
大きな記録シートに小さな部位を撮影するような場合、
1枚の記録シートに複数部位の記録が可能となって経済
的であるし、また放射線画像情報記録および読取りの処
理速度も向上する。
【0016】ところが上記のような分割撮影を行なう際
に前述の照射野絞りも実行されると、各照射野は互いに
分離した状態となる。このような方法では照射野は誤っ
て認識されてしまう。1枚の記録シート上の複数の照射
野をそれぞれ自動認識しうる方法も提案されているが、
その場合は照射野認識のアルゴリズムが極めて複雑にな
り、その方法を実施するために非常に高価な装置が必要
になるという問題が有る。
【0017】照射野を認識する際に、記録シート上の分
割パターンを示す情報を照射野認識装置にマニュアル入
力して各分割区画の位置情報を与えれば、各区画につい
て1つの照射野を求める処理を行なえばよいことになる
から、照射野認識のアルゴリズムが非常に複雑化すると
いう問題は回避できる。しかし、記録シートからの放射
線画像情報読取りを行なう際に、上記分割パターンを逐
一マニュアル操作で入力するのは大変面倒である。
【0018】そこで、記録シートに記録されている放射
線画像の分割パターンを自動的に認識する方法が必要に
なる。本出願人は、この分割パターンの自動認識の方法
として、多数の方法の提案を既にしている。(例えば、
特開昭63−257879 号、特開平1−21206
5号、特開平1−238654号、特願平1− 894
83号、特願平1− 94904号、特願平1− 94
906号、特願平1− 96663号、特願平1− 9
7802号、特願平1− 97805号、特願平1−1
16946号等)また、上に述べたようにして放射線画
像情報の読取条件および/または画像処理条件を決定す
るとき、同一の被写体を撮影体位を変えて撮影した場合
には、それぞれの再生画像において該被写体中の関心領
域の濃度が変わってしまうことがある。
【0019】例えば胸椎を診断するために胸部を正面か
ら撮影した場合と、側面から撮影した場合を考えると、
正面撮影の場合、関心領域である胸椎は、放射線が透過
しにくい縦隔部と重なるので蓄積性蛍光体シートにおい
て胸椎部分の蓄積放射線量は低く、この部分は低発光量
部分となる。一方側面撮影の場合、胸椎は放射線の透過
しやすい肺野と重なるので、蓄積性蛍光体シートにおい
て胸椎部分の蓄積放射線量は高く、この部分は高発光量
部分となる。そして正面撮影の場合もまた側面撮影の場
合も、蓄積性蛍光体シートからの読取画像信号の最大値
、最小値はさして変わらないから、従来から行なわれて
いるように該最大値、最小値に基づいて決定される読取
条件および/または画像処理条件は、双方の場合でほぼ
同一となる。したがってこのような読取条件および/ま
たは画像処理条件の下で画像読取りを行ない再生画像を
得ると、胸椎部分は、正面撮影の画像においては比較的
低濃度となり、一方側面撮影の画像においては比較的高
濃度となってしまう。
【0020】上記のような問題を解消するため従来は、
蓄積性蛍光体シートからの放射線画像情報読取りを行な
う際に、そのシートにはどのような体位で被写体が撮影
されているかということを逐一読取装置または画像処理
装置に入力し、この入力された撮影体位情報に応じて前
述の読取条件および/または画像処理条件を設定するよ
うにしている。
【0021】しかし、各蓄積性蛍光体シートの読取処理
の度に上記のような撮影体位情報を逐一入力する作業は
大変面倒であり、また撮影体位情報を誤って入力してし
まうことも起こりやすい。
【0022】そこで、上記蓄積性蛍光体シート等に記録
されている医用画像の撮影体位を自動的に判別する方法
が提案されている。(特開昭63−262128号)さ
らに、同様の理由で撮影の対象すなわち部位(例えば人
体を被写体とした場合の頭部,頸部,胸部,腹部等)が
何であるかによっても、放射線画像情報の読取条件およ
び/または画像処理条件を決定するとき、それぞれの再
生画像において関心領域の濃度が変わってしまうことが
あり、従来は、蓄積性蛍光体シートからの放射線画像情
報読取りを行なう際に、そのシートにはどのような部位
が撮影されているかということを逐一読取装置または画
像処理装置に入力し、この入力された撮影部位情報に応
じて前述の読取条件および/または画像処理条件を設定
することも行なわれている。
【0023】このように、前述の読取条件および/また
は画像処理条件を設定する際には、放射線画像の分割パ
ターン認識、照射野認識、撮影体位認識、および撮影部
位認識等の認識を行ない、この認識結果に基づいた補正
を施してから、読取条件および/または画像処理条件を
設定することが必要である。
【0024】また、前述した照射野認識方法においては
、放射線照射野の輪郭がボケていわゆるエッジボケをお
こしている場合には照射野を正確に認識することが困難
となる場合がある。
【0025】また、マスクにより照射野絞りをかけてい
ても、放射線の散乱線がマスク側に回り込んで記録シー
トの照射野外に照射され、これにより記録シートの照射
野外領域がいわゆる濃度カブリをおこしていることがあ
り、このような現象が生じている場合にも前述した照射
野認識方法において照射野の認識を正確に行なうことが
困難な場合がある。
【0026】このような問題を解決するため照射野認識
の前処理として、放射線画像の照射野のエッジを強調し
、照射野領域外の散乱線の影響を除去するような画像強
調を行なうことが考えられる。
【0027】また、その放射線画像の一部の領域に着目
部位が存在する場合に、この領域の画像のみにフィルタ
リング処理を施してこの領域を強調する画像強調が知ら
れている。
【0028】また、データ圧縮処理等を用いて得られた
画像に欠落点等の欠陥が存在する場合にこの欠陥を埋め
る目的でフィルタリング処理を用いた画像修正が行なわ
れる。
【0029】さらに、放射線画像の画質を良化するため
、画像平滑処理や画像ノイズ除去処理等のフィルタリン
グ処理を用いた画像修正が行なわれる。
【0030】このように、放射線画像の画像処理におい
ては、放射線画像信号に対し、種々の強調や修正等のフ
ィルタリングを施して適切な再生画像を得るようにして
いる。
【0031】ところで、近年、ニューラルネットワーク
なる考え方が出現し、種々の分野に適用されつつある。
【0032】このニューラルネットワークは、ある入力
信号を与えたときに出力された出力信号が正しい信号で
あるか誤った信号であるかという情報(教師信号)を入
力することにより、ニューラルネットワーク内部の各ユ
ニット間の結合の重み(シナプス結合のウェイト)を修
正するという誤差逆伝幡学習(バックプロパゲーション
)機能を備えたものであり、繰り返し‘学習’させるこ
とにより、新たな信号が入力されたときに正解を出力す
る確率を高めることができるものである。(例えば、「
D.E.Rumelhart,G.E.Hinton 
and R.J.Williams:Learning
 representations by back−
propagating errors,Nature
,323−9,533−356,1986a」,「麻生
英樹:バックプロパゲーションComputrol N
o.24 53−60 」,「合原一幸著  ニューラ
ルコンピュータ  東京電機大学出版局」参照)。
【0033】このニューラルネットワークを用いると、
放射線画像の画像データを入力として、上記の各種の認
識およびフィルタリングを行なうことが可能であり、こ
の処理結果に基づいた補正を施してから、前述の読取条
件および/または画像処理条件を設定することができる
【0034】すなわち、上記各種の認識およびフィルタ
リングにおいて、放射線画像の画像データを上記ニュー
ラルネットワークに入力して、その処理結果を表わす特
徴量を出力とし、このニューラルネットワークにあらか
じめ繰り返し‘学習’させることにより次第に正しい特
徴量を求めることができるようにすることができる。
【0035】このようなニューラルネットワークを用い
て放射線画像の分割パターン認識、照射野認識、撮影体
位認識、および撮影部位認識等の認識や強調、修正等の
フィルタリングを行なうようにすれば、放射線画像の各
画素に対応する画像データをニューラルネットワークに
入力するだけで上記認識やフィルタリングの処理結果を
表わす特徴量を得ることができるので簡単な構成により
、精度の高い各種処理を行なうことができる。
【0036】本出願人は既に、ニューラルネットワーク
を用いて上記のような各種の認識およびフィルタリング
を行なう方法をいくつか提案している(例えば特願平2
−21848 号、特願平3−73268 号、特願平
3−76534 号)。
【0037】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これらの出
願にはニューラルネットワークの構成として、全結合型
のニューラルネットワークが記載されている。
【0038】すなわち、ニューラルネットワークが入力
層(第1層)、中間層(第2層)および出力層(第3層
)からなる3層構造のものである場合に原画像の全領域
のデータが中間層(第2層)の全ニューロンの各々に入
力されるという全結合型を用いている。
【0039】ニューラルネットワークは与えられた問題
に対し、正解との誤差を最小とするように学習を行なお
うとするものであるが、上述したような全結合型におい
ては極めて自由度が大きい学習となるため初期条件の設
定値によっては出力値がネットワークの安定状態、すな
わちエネルギEの最小値であるグローバルミニマムに収
束せず、局所的にエネルギEが極小値となる浅い谷底部
分のローカルミニマムにトラップされてしまう。
【0040】このようなローカルミニマムにトラップさ
れてしまうと、ニューラルネットワークの演算部がブラ
ックボックスであって人間が全く介入できないため正解
から大きくはずれた値が出力値として出力されてしまう
【0041】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
ので、いかなる初期条件に設定された場合であっても、
演算結果をローカルミニマムにトラップさせることなく
記憶情報に対応した最小点(グローバルミニマム)に収
束させ得るニューラルネットワークを用いた放射線画像
処理方法を提供することを目的とするものである。
【0042】
【課題を解決するための手段】本発明のニューラルネッ
トワークを用いた放射線画像処理方法は、ニューラルネ
ットワークの中間層を2つの神経細胞群に分け、一方の
神経細胞群によって放射線画像の全領域に着目した画像
処理を行なわせ、他方の神経細胞群によってこの放射線
画像の局所領域に着目した画像処理を行なわせることを
特徴とするものである。
【0043】すなわち、放射線画像データをニューラル
ネットワークに入力し、このニューラルネットワークに
より上記画像データの画像処理を行ない、このニューラ
ルネットワークから上記画像処理結果を出力させるニュ
ーラルネットワークを用いた放射線画像処理方法におい
て、上記ニューラルネットワークの中間層の第1神経細
胞群において上記画像データの全領域に着目した上記画
像処理を行ない、上記ニューラルネットワークの中間層
の第2神経細胞群において上記画像データの局所領域に
着目した上記画像処理を行なうことを特徴とするもので
ある。
【0044】なお、上記中間層とは、ニューラルネット
ワークを構成する複数のニューロン層のうち入力層と出
力層の間に位置する中間の層をいう。
【0045】また、上記画像処理とは画像強調や画像修
正等のフィルタリングおよび分割パターン認識、照射野
認識、撮影体位認識、撮影部位認識、異常陰影認識等の
認識を意味する。
【0046】
【作用および効果】本発明の放射線画像処理方法では、
ニューラルネットワークの中間層を2つの神経細胞群に
分け、一方の神経細胞群に従来の全結合型と同様放射線
画像の全領域に着目した画像処理を行なわせ、これとと
もに他方の神経細胞群に上記放射線画像の局所領域に着
目した画像処理を行なわせるようにしている。
【0047】上記局所領域に着目した画像処理は全領域
に着目した画像処理に比べて学習の自由度を小さくした
ものであるといえるのでニューラルネットワークにおけ
る演算結果がローカルミニマムにトラップされる確率を
減少させることができる。
【0048】したがって全領域に着目した画像処理によ
って画像全体の位置関係を得、また、局所領域に着目し
た画像処理によって着目画素の近傍領域のデータに基づ
く、ローカルミニマムにトラップされていない情報を得
ることで、ニューラルネットワークが画像全体の位置関
係と着目画素近傍領域に基づく情報の両者を考慮しつつ
学習することができる。これによりニューラルネットワ
ークにおいて大きな問題となっているローカルミニマム
に陥りやすいという欠点を解消することができる。
【0049】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。尚、ここでは前述した蓄積性蛍光体シー
トを用いる例について説明する。
【0050】図1は、本発明の放射線画像処理方法を使
用した放射線画像処理装置の一例を内包したコンピュー
タシステムの一例を示した斜視図である。このシステム
は前述した蓄積性蛍光体シートを用い、先読みを行なう
システムである。
【0051】図示しないX線撮影装置を用いたX線撮影
により得られた、X線画像が記録された蓄積性蛍光体シ
ート11は、まず弱い光ビームで走査してこのシート1
1に蓄積された放射線エネルギーの一部のみを放出させ
て先読みを行なう先読手段100 の所定位置にセット
される。 この所定位置にセットされた蓄積性蛍光体シート11は
、モータ12により駆動されるエンドレスベルト等のシ
ート搬送手段13により、矢印Y方向に搬送(副走査)
される。一方、レーザー光源14から発せられた弱い光
ビーム15はモータ23により駆動され矢印方向に高速
回転する回転多面鏡16によって反射偏向され、fθレ
ンズ等の集束レンズ17を通過した後、ミラー18によ
り光路を変えて前記シート11に入射し副走査の方向(
矢印Y方向)と略垂直な矢印X方向に主走査する。この
光ビーム15が照射されたシート11の箇所からは、蓄
積記録されている放射線画像情報に応じた光量の輝尽発
光光19が発散され、この輝尽発光光19は光ガイド2
0によって導かれ、フォトマルチプライヤ(光電子増倍
管)21によって光電的に検出される。上記光ガイド2
0はアクリル板等の導光性材料を成形して作られたもの
であり、直線状をなす入射端面20a が蓄積性蛍光体
シート11上の主走査線に沿って延びるように配され、
円環状に形成された出射端面20bに上記フォトマルチ
プライヤ21の受光面が結合されている。上記入射端面
20a から光ガイド20内に入射した輝尽発光光19
は、該光ガイド20の内部を全反射を繰り返して進み、
出射端面20b から出射してフォトマルチプライヤ2
1に受光され、放射線画像を表わす輝尽発光光19の光
量がフォトマルチプライヤ21によって電気信号に変換
される。
【0052】フォトマルチプライヤ21から出力された
アナログ出力信号Sは対数増幅器26で対数的に増幅さ
れ、A/D変換器27でディジタル化され、先読画像信
号Sp が得られる。この先読画像信号Sp の信号レ
ベルは、シート11の各画素から発せられた輝尽発光光
の光量の対数と比例している。
【0053】上記先読みにおいては、蓄積性蛍光体シー
ト11に蓄積された放射線エネルギーの広い領域にわた
って読み取ることができるように、読取条件即ちフォト
マルチプライヤ21に印加する電圧値や対数増幅器26
の増幅率等が定められている。
【0054】得られた先読画像信号Sp は、コンピュ
ータシステム40に入力される。このコンピュータシス
テム40は、本発明の放射線画像解析装置の一例を内包
するものであり、CPUおよび内部メモリが内蔵された
本体部41,補助メモリとしてのフロッピィディスクが
挿入されドライブされるドライブ部42,オペレータが
このコンピュータシステム40に必要な指示等を入力す
るためのキーボード43および必要な情報を表示するた
めのCRTディスプレイ44から構成されている。
【0055】このコンピュータシステム40内では、入
力された先読画像信号Sp に基づいて照射野等が認識
され、また、照射野のエッジ強調等の画像フィルタリン
グがなされ、次いで本読みの際の読取条件、即ち本読み
の際の感度およびコントラストが求められ、この求めら
れた感度,コントラストに従って、たとえばフォトマル
チプライヤ21′に印加する電圧値や対数増幅器26′
の増幅率等が制御される。
【0056】ここでコントラストとは、本読みの際に画
像信号に変換される最も微弱な輝尽発光光に対する最も
強大な輝尽発光光の光量比に対応するものであり、感度
とは所定の光量の輝尽発光光をどのレベルの画像信号と
するかを定める光電変換率をいう。
【0057】先読みの終了した蓄積性蛍光体シート11
′は、本読手段100 ′の所定位置にセットされ、上
記先読みに使用した光ビームより強い光ビーム15′に
よりシート11′が走査され、前述のようにして定めら
れた読取条件により画像信号が得られるが、本読手段1
00 ′の構成は上記先読手段100 の構成と略同一
であるため、先読手段100 の各構成要素と対応する
構成要素には先読手段100 で用いた番号にダッシュ
を付して示し、説明は省略する。
【0058】A/D変換器27′でディジタル化される
ことにより得られた画像信号SQ は、再度コンピュー
タシステム40に入力される。コンピュータシステム4
0内では画像信号SQ に適切な画像処理、例えば種々
の適切な強調、修正等のフィルタリング、さらには種々
の適切な認識が施され、この画像処理の施された画像信
号は図示しない再生装置に送られ、再生装置においてこ
の画像信号に基づくX線画像が再生表示される。
【0059】上述したようにコンピュータシステム40
においては、先読画像信号Sp に基づいて、ニューラ
ルネットワークを用いて放射線画像の分割パターン、照
射野、撮影体位、および撮影部位が認識され、次いで本
読みの際の読取条件が求められる。
【0060】前記先読画像信号Sp は図2に示すよう
に、ニューラルネットワーク45に入力され、放射線画
像の分割パターン、照射野、撮影体位、および撮影部位
が認識され、それぞれの認識結果である特徴量が出力さ
れる。
【0061】なお、図3に示すように各画素に対応する
各先読画像信号のうち斜線を施した各画素に対応する先
読画像信号のみを取り出してニューラルネットワーク4
5に入力してもよい。これにより、ニューラルネットワ
ーク45の入力点数を削減することができる。このとき
、画像全体を一様に間引く代りに、画像の中央付近に画
像の主要部が存在することが多いことに鑑み、画像の中
央付近は密、端部は粗となるように間引いてもよい。
【0062】次にニューラルネットワーク45の構成を
図4を用いて説明する。この図4に示すニューラルネッ
トワーク45は照射野認識を行なう場合の一例について
示すもので原画に対応する入力層(第1層)51、中間
層(第2層)52および照射野2値パターンに対応する
出力層(第3層)53の3層構成からなり、中間層52
が原画の全領域に着目した照射野認識を行なう第1の神
経細胞(ニューロン)群54と原画の局所領域に着目し
た照射野認識を行なう第2の神経細胞(ニューロン)群
55からなっている。すなわち、上記第1の神経細胞群
54の各神経細胞56には原画の全領域からの画素のデ
ータが入力されるのに対し、上記第2の神経細胞群55
の各神経細胞56には各神経細胞56に対応したブロッ
ク57内の画素のデータのみが入力されることとなる。
【0063】なお、図4において中間層52の各神経細
胞56と入力層51の各ブロック57とは便宜上一本の
線で結合されているが、実際にはこの各神経細胞56は
原画の各ブロック57の全画素各々に対応する入力層5
1のニューロンと各々結合されている。
【0064】次に、上記構成のニューラルネットワーク
により、学習を繰り返して、該ニューラルネットワーク
により、正しい画像点を求める方法について詳述する。
【0065】以下、第1神経細胞群54を用いた画像全
領域に着目した学習および第2神経細胞群55を用いた
画像局所領域に着目した学習について説明する。
【0066】まず、上記第1の神経細胞群54を用いた
学習について照射野認識の場合を例にとって説明する。
【0067】図5は誤差逆伝播学習(バックプロパゲー
ション)機能を備えたニューラルネットワークの一例を
表わした図である。誤差逆伝播学習(バックプロパゲー
ション)とは、前述したように、ニューラルネットワー
クの出力を正解(教師信号)と比べることにより、出力
側から入力側に向かって順次結合の重み(シナプス結合
のウェイト)を修正するというものである。
【0068】この場合の教師信号としては、照射野のエ
ッジボケがなく照射野外散乱もない画像について予め求
めておいた放射線画像信号、例えば照射野認識が正確に
行なわれた画像信号を用いる。
【0069】図に示すように、このニューラルネットワ
ークの第1層(入力層),第2層(中間層),第3層(
出力層)はそれぞれn1 個,n2個,1個のユニット
から構成される。第1層(入力層)に入力される各信号
F1 ,F2 ,……,Fn1はX線画像の各画素のう
ち、図2に示すようにして間引いた数の各画素に対応す
る先読画像信号Spであり、第3層(出力層)からの出
力Y3,1 は、照射野(円形、矩形等の照射野のうち
いずれか1つ)を表わした信号である。
【0070】第k層のi番目のユニットをUk,i 、
該ユニットUk,i への各入力をXk,i 、各出力
をYk,i 、Uk,i からUk+1,j への結合
の重みをWk,i;k+1,j とし、各ユニットUk
,j は同一の特性関数
【0071】
【数1】
【0072】を有するものとする。このとき、各ユニッ
トUk,j の入力Xk,j 、出力Yk,j は、

0073】
【数2】
【0074】
【数3】
【0075】となる。ただし入力層を構成する各ユニッ
トU1,i(i =1,2,…,n1 ) への各入力
F1 ,F2 ,…,Fn1は重みづけされずにそのま
ま各ユニットU1,i(i=1,2,…,n1 ) に
入力される。入力されたn1 個の信号F1 ,F2 
,…,Fn1は、各結合の重みWk,i;k+1,j 
によって重み付けられながら最終的な出力Y3,1 に
まで伝達され、これにより照射野の2値パターンが求め
られる。
【0076】ここで、上記各結合の重みWk,i;k+
1,j の決定方法について説明する。先ず乱数により
各結合の重みWk,i;k+1,j の初期値が与えら
れる。このとき、入力F1 〜Fn1が最大に変動して
も、出力Y3,1 が所定範囲内の値またはこれに近い
値となるように、その乱数の範囲を制限しておくことが
好ましい。
【0077】照射野が既知の多数のX線画像を記録され
た蓄積性蛍光体シートから先読画像信号Sp が間引き
されて上記n1 個の入力F1,F2 ,…,Fn1が
求められる。このn1 個の入力F1 ,F2 ,…,
Fn1が図5に示すニューラルネットワークに入力され
、各ユニットUk,i の出力Yk,iがモニタされる
【0078】各出力Yk,i が求められると、最終的
な出力であるY3,1 と、この画像に関し正しい画像
点を示す教師信号dとの二乗誤差
【0079】
【数4】
【0080】が求められる。この二乗誤差Eが最小とな
るように、以下のようにして各結合の重みWk,i;k
+1,j が修正される。
【0081】二乗誤差Eを最小にするには、このEはW
k,i;k+1,j の関数であるから
【0082】
【数5】
【0083】このように各結合の重みWk,i;k+1
,j が修正される。ここでηは学習係数と呼ばれる係
数である。
【0084】ここで、
【0085】
【数6】
【0086】であり、(2) 式より
【0087】
【数7】
【0088】であるから、(6) 式は、
【0089】
【数8】
【0090】となる。
【0091】ここで、(4) 式より、
【0092】
【数9】
【0093】(3) 式を用いてこの(9) 式を変形
すると、
【0094】
【数10】
【0095】ここで、(1) 式より、
【0096】
【数11】
【0097】であるから、
【0098】
【数12】
【0099】となる。
【0100】(8) 式においてk=2と置き、(10
)式、(11)式を(8) 式に代入すると、
【0101】
【数13】
【0102】この(13)式を(5) 式に代入して、
【0103】
【数14】
【0104】となる。この(14)式に従って、W2,
i;3,1(i=1,2,…,n1 )の各結合の重み
が修正される。
【0105】次に、
【0106】
【数15】
【0107】であるから、この(15)式に(2) 式
、(3) 式を代入して、
【0108】
【数16】
【0109】ここで(11)式より、
【0110】
【数17】
【0111】であるから、この(17)式と、(10)
式、(12)式を(16)式に代入して、
【0112】
【数18】
【0113】(8) 式においてk=1と置き、(18
)式を(8)式に代入すると、
【0114】
【数19】
【0115】この(19)式を(5) 式に代入すると
、k=1と置いて、
【0116】
【数20】
【0117】となり、(14)式で修正されたW2,i
;3,1(i=1,2,…,n1 )がこの(20)式
に代入され、W1,i;2,j(i=1,2,…,n1
 ;j=1,2,…,n2 )が修正される。
【0118】尚、理論的には(14)式、(20)式を
用い、学習係数ηを十分小さくとって学習回数を十分に
多くすることにより、各結合の重みWk,i;k+1,
j を所定の値に集束させ得るが、学習係数ηをあまり
小さくすることは学習の進みを遅くするため現実的では
ない。一方学習係数ηを大きくとると学習が振動してし
まう(上記結合の重みが所定の値に収束しない)ことが
ある。そこで実際には、結合の重みの修正量に次式のよ
うな慣性項を加えて振動を抑え、学習係数ηはある程度
大きな値に設定される。(例えば、D.E.Rumel
hart,G.E.Hinton and R.J.W
illiams:Learninginternal 
representations by error 
propagation In Parallel D
istributed Processing,Vol
ume 1,J.L.McClelland,D.E.
Rumelhart and The PDP Res
earch Group,MIT Press,198
6b」参照)
【0119】
【数21】
【0120】ただしΔWk,i;k+1,j (t)は
、t回目の学習における、修正後の結合重みWk,i;
k+1,j から修正前の該結合の重みWk,i;k+
1,j を引いた修正量を表わす。また、αは、慣性項
と呼ばれる係数である。
【0121】慣性項α、学習係数ηとしてたとえばα=
0.9 、η=0.25を用いて各結合の重みWk,i
;k+1,j の修正(学習)をたとえば20万回行な
い、その後は、各結合の重みWk,i;k+1,j は
最終の値に固定される。この学習の終了時には出力Y3
,1 は照射野を略正しく表わす信号となる。
【0122】なお、照射野を表わす上記信号としては、
例えば円形の照射野か矩形の照射野かを表わすだけの信
号とすれば、前記2つの出力の一方を1または0とし、
1のときは円形、0のときは矩形であるとして、極めて
簡単にニューラルネットによる認識を可能にすることが
できる。
【0123】また、撮影部位についても、あらかじめ予
想される幾つかの部位を数字で表わすようにすれば、簡
単にニューラルネットによる認識を可能にすることがで
きる。
【0124】学習が終了した後は、照射野が未知のX線
画像を表わす先読画像信号Sp が求められ、この先読
画像信号Sp が図4に示すニューラルネットワークに
入力され、それにより得られた出力Y3,1 がそのX
線画像の照射野2値パターンを表わす信号となる。この
信号は、上記のようにして学習を行なった後のものであ
るため照射野を精度良く表わしており、特に着目画素の
画像全体における位置関係を正確に表わすことができる
【0125】しかしながら、このような原画像の全領域
に着目することによってのみ学習を行なおうとすると、
学習の自由度が大きいため、初期条件によってはローカ
ルミニマムに陥ることがある。
【0126】そこでこのようなローカルミニマムにトラ
ップされるのを防止するため、上述した第2の神経細胞
群55を用いた学習が同時に行なわれる。
【0127】この第2の神経細胞群55における各ニュ
ーロン56には原画像の、各ニューロン56に対応する
1つのブロック57からのデータが入力される。すなわ
ち、原画像をP個のブロック57に分けたとすると、第
2の神経細胞群55のニューロン56の数は最低P個必
要となる。
【0128】この第2の神経細胞群55の各ニューロン
56からは各々1つの照射野画素に対応する出力データ
が出力される(単結合)こととなり、この出力データを
入力された、出力層53の各ニューロンは、この値をそ
のまま出力することとなる。
【0129】すなわち、この局所領域着目用のニューラ
ルネットは、入力層(第1層)51、中間層(第2層)
52、出力層(第3層)がそれぞれn1 個,1個,1
個のユニットから構成される、ニューラルネットを原画
像のブロック57の数だけ有していることとなる。
【0130】これら各ニューラルネットは上記全領域着
目用のニューラルネットと同様上述した各式を用いてそ
の入力および出力を表わすことができる。
【0131】学習の終了時において、全領域に着目して
学習がなされる第1神経細胞群54の各ニューロン56
には原画全領域の画素データが入力されるのに対し、局
所領域に着目して学習がなされる第2神経細胞群55の
各ニューロン56には原画のうち1つのブロック57の
画素データが入力されることとなる。さらに照射野2値
パターンにおける1つの画素58に対応する出力データ
を得るため、全領域着目用のニューラルネットでは第1
の神経細胞群54の全てのニューロン56からの出力デ
ータを加重演算しているのに対し、局所領域着目用のニ
ューラルネットでは第2の神経細胞群55の1つのニュ
ーロン56からの出力データをそのまま使用する。
【0132】したがって、上記局所領域着目用のニュー
ラルネットワークは原画全体での位置関係を知る上では
適さないものの、上記全領域着目用のニューラルネット
に比べ学習の自由度が小さくローカルミニマムにトラッ
プされにくいという特徴を有する。したがってこの局所
領域着目用のニューラルネットは全領域着目用のニュー
ラルネットがローカルミニマムにトラップされるのを防
止するチェック機能を有しているといえる。
【0133】なお、上記ニューラルネットワークは3層
構造のものに限られるものではなく、さらに多層にして
もよいことはもちろんである。また各層のユニットの数
も、入力される先読画像信号Sp の画素の数や必要と
する読取条件の精度等に応じた任意の数のユニットで各
層を構成し得ることももちろんである。
【0134】上記のようにしてニューラルネットワーク
により求められた、照射野を正しく表わす信号に従って
本読手段100 ′のフォトマルチプライヤ21′に印
加する電圧や増幅器26′の増幅率等が制御され、この
制御された条件に従って本読みが行なわれる。
【0135】上記実施例においては、全領域着目用と局
所領域着目用の2系統からなるニューラルネットワーク
を照射野2値パターンを出力するために用いているが、
上述したニューラルネットワークを照射野を認識しやす
くするための画像前処理用のフィルタリングとして利用
することもできる。この場合の出力は原画像の各画素に
対し、濃度変換等を施された変換画素データとなる。
【0136】図6は上述したニューラルネットワークを
上記画像前処理用のフィルタリングとして使用し、変換
画素を出力する実施例を示すものである。
【0137】この実施例におけるニューラルネットワー
クの構成は上述した照射野2値パターンを出力するため
の実施例と同様であるが、照射野2値パターンを出力す
る実施例においては第2の神経細胞群55のニューロン
56と出力層の各ニューロン59とが各々単結合状態で
結合されているのに対し、この変換画素を出力する実施
例においては図6に示すように第2の神経細胞群55の
全ニューロン56と出力層のニューロン59とが結合さ
れた全結合状態とされている。
【0138】この実施例においても局所領域着目用のニ
ューラルネットは出力値がローカルミニマムにトラップ
されるのを防止する機能を有する。これによりこの実施
例によるニューラルネットワークからの出力として、ロ
ーカルミニマムにトラップされていない、照射野認識を
しやすい変換画素を得ることができる。
【0139】上記2つの実施例では、照射野を求めるも
のについて説明したが、分割パターン、撮影体位および
撮影部位等についても同様の方法でニューラルネットワ
ークによる認識ができる。これには、前記出力として、
それぞれ分割パターン、撮影体位あるいは撮影部位等を
表わす信号を出力するようにすればよい。
【0140】また、上記2つの実施例ではニューラルネ
ットワークの入力信号として先読画像信号Sp を用い
、出力信号として照射野2値パターンあるいは照射野認
識しやすい変換画素を出力するようにしているが、ニュ
ーラルネットワーク部分の構成は上記2つの実施例のい
ずれかとしておき、入力信号を本読画像信号SQ 、こ
の入力された本読画像信号SQ に基づいてニューラル
ネットワークが出力する出力信号を診断しやすい最終画
像とすることもできる。
【0141】すなわち、この場合ニューラルネットワー
クは診断しやすい最終画像を形成する画像フィルタリン
グとして機能し、規格化および/または強調、修正等の
種々の画像処理がなされた画像信号を出力する。
【0142】この実施例においても、局所領域着目用の
ニューラルネットワークは、全ニューラルネットワーク
の出力値がローカルミニマムにトラップされるのを防止
する役目を果たすので、最終出力としての画像信号をロ
ーカルミニマムにトラップされるおそれの少ない信頼性
の高い値とすることができる。
【0143】なお、本発明の方法において用いられるニ
ューラルネットワークの中間層の各神経細胞群を構成す
るニューロンの数としては原画像の画素数および出力信
号の用途等を考慮して適切な値とすることが可能である
【0144】なお、上記実施例では、先読手段100 
と本読手段100′とが別々に構成されているが、前述
したように先読手段100 と本読手段100 ′の構
成は略同一であるため、先読手段100 と本読手段1
00 ′とを一体にして兼用してもよい。この場合、先
読みを行なった後、蓄積性蛍光体シート11を一回バッ
クさせ、再度走査して本読みを行なうようにすればよい
【0145】先読手段と本読手段とを兼用した場合、先
読みの場合と本読みの場合とで光ビームの強度を切替え
る必要があるが、この切替えの方法としては、前述した
ように、レーザー光源からの光強度そのものを切替える
方法等、種々の方法を使用することができる。
【0146】また、上記実施例では、コンピュータシス
テム40で本読みの際の読取条件を求める装置について
説明したが、本読みの際は、先読画像信号Sp にかか
わらず所定の読取条件で読取ることとし、コンピュータ
システム40では、先読画像信号Sp に基づいて、画
像信号SQ に画像処理を施す際の画像処理条件を求め
るようにしてもよく、また、コンピュータシステム40
で上記読取条件と画像処理条件の双方を求めるようにし
てもよい。
【0147】さらに、上記実施例は、先読みを行なう放
射線画像読取装置について説明したが、本発明は先読み
を行なわずにいきなり上記本読みに相当する読取りを行
なう放射線画像読取装置にも適用することができる。こ
の場合、読取りの際は所定の読取条件で読み取られて画
像信号が得られ、この画像信号に基づいて、コンピュー
タシステム40内で画像処理条件が求められ、この求め
られた画像処理条件に従って画像信号に画像処理が施さ
れる。
【0148】また、本発明は、蓄積性蛍光体シートを用
いるシステムにのみ用い得るものではなく、従来のX線
フイルムを用いる装置等にも用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】X線画像読取装置の一例、および本発明の一例
を内包したコンピュータシステムの一例を示す斜視図

図2】図1に示す装置において各種の認識を行なうニュ
ーラルネットワークの一例を示すブロック図
【図3】放
射線画像の間引かれた画素を模式的に表わす図
【図4】図1に示すコンピュータシステムに内包された
ニューラルネットワークにより照射野認識を行なう場合
の一例を示す概略図
【図5】ニューラルネットワークの一例を表わす図
【図
6】図1に示すコンピュータシステムに内包されたニュ
ーラルネットワークにより照射野認識前の画像フィルタ
リングを行なう場合の一例を示す概略図
【符号の説明】
11,11′    蓄積性蛍光体シート19,19′
    輝尽発光光 21,21′    フォトマルチプライヤ26,26
′    対数増幅器 27,27′    A/D変換器 40    コンピュータシステム 45    ニューラルネットワーク 51    入力層(原画像) 52    中間層 53    出力層(照射野2値パターン)54   
 第1の神経細胞群 55    第2の神経細胞群 56    ニューロン 57    ブロック 100    先読手段 100′    本読手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  放射線画像データをニューラルネット
    ワークに入力し、該ニューラルネットワークにより前記
    画像データの画像処理を行ない、該ニューラルネットワ
    ークから前記画像処理の結果を出力させるニューラルネ
    ットワークを用いた放射線画像処理方法において、前記
    ニューラルネットワークの中間層の第1神経細胞群にお
    いて前記画像データの全領域に着目した前記画像処理を
    行ない、前記ニューラルネットワークの中間層の第2神
    経細胞群において前記画像データの局所領域に着目した
    前記画像処理を行なうことを特徴とするニューラルネッ
    トワークを用いた放射線画像処理方法。
JP3084160A 1991-04-16 1991-04-16 ニューラルネットワークを用いた放射線画像処理方法 Expired - Fee Related JP2727257B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084160A JP2727257B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 ニューラルネットワークを用いた放射線画像処理方法
US07/867,060 US5553159A (en) 1991-04-16 1992-04-10 Radiation image processing method utilizing neural networks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084160A JP2727257B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 ニューラルネットワークを用いた放射線画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04317046A true JPH04317046A (ja) 1992-11-09
JP2727257B2 JP2727257B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=13822748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3084160A Expired - Fee Related JP2727257B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 ニューラルネットワークを用いた放射線画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5553159A (ja)
JP (1) JP2727257B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619619A (en) * 1993-03-11 1997-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recognition system and control system using same
JP3946809B2 (ja) * 1996-09-30 2007-07-18 富士フイルム株式会社 放射線画像処理方法および装置
NZ515527A (en) * 2001-11-15 2003-08-29 Auckland Uniservices Ltd Method, apparatus and software for lossy data compression and function estimation
DE102017211331A1 (de) 2017-07-04 2019-01-10 Robert Bosch Gmbh Bildauswertung mit zielgerichteter Vorverarbeitung
CN111413724B (zh) * 2020-02-28 2022-03-25 广东工业大学 一种cr-39测量氡气辐射浓度的方法、系统及设备

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512429A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Radioactive image reader
US4315318A (en) * 1978-12-26 1982-02-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing a radiation image
JPS55116340A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for processing gradation of radiation picture
JPS5611395A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image writeereading device
JPS56104645A (en) * 1979-12-25 1981-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation picture treating method and its device
JPH0638150B2 (ja) * 1984-03-05 1994-05-18 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取条件決定方法
JPS615193A (ja) * 1984-06-16 1986-01-10 星野 謙三 破砕法
DE3576898D1 (de) * 1984-07-31 1990-05-03 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur einstellung von strahlenbildauslesebedingungen.
JPS61280163A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取条件決定方法
US4719591A (en) * 1985-11-07 1988-01-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Labs. Optimization network for the decomposition of signals
JP2596744B2 (ja) * 1987-04-16 1997-04-02 富士写真フイルム株式会社 放射線照射野認識方法
JPH0721621B2 (ja) * 1987-04-16 1995-03-08 富士写真フイルム株式会社 放射線画像の分割パタ−ン認識方法
US4903310A (en) * 1987-04-20 1990-02-20 Fuji Photo Film Co. Ltd. Method of automatically determining imaged body posture in medical image display
US4962539A (en) * 1988-02-18 1990-10-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of recognizing layout and subdivision patterns of radiation images
US4933872A (en) * 1988-11-15 1990-06-12 Eastman Kodak Company Method and system for wavefront reconstruction
JP2582640B2 (ja) * 1989-04-14 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 放射線画像の分割パターン認識方法
JPH02272530A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の分割パターン認識方法
JPH02275429A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の分割パターン認識方法
JPH02275435A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の分割パターン認識方法
JPH02275432A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像配置パターン認識方法
JPH02277679A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Pfu Ltd ギャップ可変機構付プリンタ装置
JPH02296235A (ja) * 1989-05-10 1990-12-06 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像の分割パターン認識方法
FR2658336A1 (fr) * 1990-02-09 1991-08-16 Philips Electronique Lab Procede d'apprentissage d'un reseau de neurones en couches pour classification multiclasses et reseau de neurones en couches.
US5151951A (en) * 1990-03-15 1992-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Character recognition device which divides a single character region into subregions to obtain a character code
US5263107A (en) * 1991-01-31 1993-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Receptive field neural network with shift-invariant pattern recognition

Also Published As

Publication number Publication date
US5553159A (en) 1996-09-03
JP2727257B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676009B2 (ja) 放射線画像読取条件および/または画像処理条件決定方法および装置ならびに放射線画像解析方法および装置
US5272339A (en) Method for adjusting conditions in radiation image recording, readout, and reproducing systems
JP2694580B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JPH04317046A (ja) ニューラルネットワークを用いた放射線画像処理方法
JPH0228782A (ja) 被写体像内画像点決定方法
JPH04261649A (ja) 放射線画像解析方法および装置
JP2739386B2 (ja) 放射線画像読取条件及び/又は画像処理条件決定方法および装置
JP2739385B2 (ja) 放射線画像読取条件及び/又は画像処理条件決定方法および装置
JPH0298793A (ja) 放射線画像分割パターン認識正誤判定方法
JPH0538334A (ja) 放射線照射野認識方法および装置
JPH04317263A (ja) ニューラルネットワークを用いた照射野認識の前処理方法
JP3013095B2 (ja) 放射線画像読取条件及び/又は画像処理条件決定方法
JP2952422B2 (ja) 放射線画像解析装置
JP2852818B2 (ja) 放射線照射野認識方法
JP2565791B2 (ja) 多層型ニューラルネットワークの係数格納装置
JP2678815B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2981677B2 (ja) ニューラルネットワーク学習方法
JP2896799B2 (ja) 放射線画像読取条件及び/又は画像処理条件決定装置
JPH04317047A (ja) 放射線画像読取条件及び/又は画像処理条件決定方法および装置
JPH041745A (ja) 画像記録位置認識装置
JPH02272682A (ja) 被写体像内画像点決定方法
JPH04317048A (ja) 放射線画像読取条件及び/又は画像処理条件決定方法および装置
EP0452915B1 (en) Apparatus for adjusting read-out conditions and/or image processing conditions for radiation images
JPH04118782A (ja) 放射線画像読取装置
JPH06102599A (ja) 放射線画像読取条件および/または画像処理条件決定方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees