JPH04314796A - エステル組成物 - Google Patents

エステル組成物

Info

Publication number
JPH04314796A
JPH04314796A JP10639891A JP10639891A JPH04314796A JP H04314796 A JPH04314796 A JP H04314796A JP 10639891 A JP10639891 A JP 10639891A JP 10639891 A JP10639891 A JP 10639891A JP H04314796 A JPH04314796 A JP H04314796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
oil
polyhydric alcohol
hydrolysis
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10639891A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Takahashi
不二夫 高橋
Kuniaki Tsuruoka
邦昭 鶴岡
Nobuhiko Sei
延彦 静
Masato Mori
真人 森
Kazuhito Maeda
一仁 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP10639891A priority Critical patent/JPH04314796A/ja
Publication of JPH04314796A publication Critical patent/JPH04314796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエステル組成物に関し、
詳しくはエステルの加水分解に由来する酸価の上昇を抑
制したエステル組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エステルは、ナフテン系鉱油やアルキル
ベンゼン系油、ポリエーテル系油に比べて、潤滑性およ
び電気絶縁性などにおいて優れた特性を持っている。し
かし、エステルは水分の存在下では加水分解する欠点が
あり、加水分解によって生じた遊離のカルボン酸は金属
部分を腐蝕させ、摩耗させるなどの重大な悪影響を及ぼ
し、また加水分解により性能の低下をきたす。特に電気
冷蔵庫などの冷凍機油として用いる場合、高温で10〜
20年の長期間にわたり密閉系で使用されるので、エス
テルの加水分解に起因する悪影響と特性の低下は特に問
題となる。特開昭59−91198号公報、特開昭62
−292895号公報には、冷凍機油にアクリル酸グリ
シジルエステルなどのグリシジルエステルを添加するこ
とが開示されているが、これらもエステルであるので加
水分解は避けられない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】エステルを使用する場
合、加水分解は避けられない問題である。この加水分解
を防ぐには、エステルの水分濃度を極力低く保つことが
有効であるが、実用上は困難である。本発明は、エステ
ルの加水分解に由来する酸価の上昇を抑制することによ
り、エステルの加水分解に起因する悪影響および特性の
低下のないエステル組成物を提供することを目的とする
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、100℃にお
ける動粘度が1〜50cStである多価アルコールエス
テルまたは多価アルコールエステルと全量の50重量%
以下の鉱油もしくは合成油との混合物に下記一般式化2
で表されるグリシジルエーテルより選ばれる少なくとも
1種を0.01〜10重量%添加したエステル組成物で
ある。
【化2】
【0005】本発明に使用する多価アルコールエステル
は、プロピレングリコール、エチレングリコール、ジエ
チレングリコールなどの短鎖グリコール、ネオペンチル
グリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトー
ルなどのネオペンチルポリオールからなる群より選ばれ
る少なくとも1種と三級カルボン酸、二級カルボン酸、
一級カルボン酸の飽和または不飽和のモノカルボン酸、
ジカルボン酸、トリカルボン酸からなる群より選ばれる
少なくとも1種とを反応させて得られる100℃におけ
る動粘度が1〜50cStの多価アルコールエステルで
ある。
【0006】多価アルコールエステルと混合して使用す
る鉱油または合成油は、一般に潤滑油として用いられる
ナフテン系、パラフィン系などの鉱油またはポリエーテ
ル系、アルキルベンゼン系、ポリオレフィン系などの合
成油であり、その混合量は全量の50重量%以下で、混
合物は100℃において1〜50cStの動粘度を有す
るように選定する。
【0007】本発明に使用するグリシジルエーテルはエ
ピクロルヒドリンと相当するアルコールを反応させて得
られる。アルコールとしては炭素数5〜18の直鎖もし
くは分枝、飽和もしくは不飽和のアルコール、フェノー
ル、炭素数1〜12の直鎖もしくは分枝のアルキル基ま
たはアルケニル基を有するフェノール類で、分子内にエ
ステルに対して不活性な他の置換基、たとえばハロゲン
原子、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、芳香族
基などを有していてもよい。炭素数が上記の限定範囲よ
り小さいとエステル組成物に対する溶解性が十分でなく
、また、場合によっては皮膚刺激性を有することがあり
、大きいとグリシジルエーテルをエステル組成物に溶解
させた場合に低温下で白濁を生じることがある。
【0008】アルコールの具体的な例としては、ペンタ
ノール、2−メチルブタノール、シクロペンタノール、
ヘキサノール、シクロヘキサノール、ヘプタノール、オ
クタノール、2−エチルヘキサノール、ノナノール、2
−メチルオクタノール、3、5、5−トリメチルヘキサ
ノール、デカノール、ドデカノール、2−ブチルオクタ
ノール、トリデカノール、テトラデカノール、2−ペン
チルノナノール、ヘキサデカノール、2−ヘキシルデカ
ノール、オクタデカノール、2−ノニルノナノールなど
の飽和アルコール類;2−ペンテン−1−オール、3−
ヘキセン−1−オール、2−ヘプテン−1−オール、1
0−ウンデセン−1−オール、11−ドデセン−1−オ
ール、12−トリデセン−1−オール、イソテトラデセ
ン−1−オール、9−オクタデセン−1−オールなどの
不飽和アルコール類;フェノール、sec−ブチルフェ
ノール、tert−ブチルフェノール、オクチルフェノ
ール、ノニルフェノールなどの芳香族アルコール類があ
げられる。
【0009】本発明におけるグリシジルエーテルの添加
量は0.01〜10重量%、好ましくは0.2〜8重量
%である。0.01重量%未満では、目的とする効果を
得ることができない。10重量%を超えるとエステル組
成物が低温で白濁する場合があり、また経済的でない。
【0010】
【発明の効果】本発明のエステル組成物は、エステルの
加水分解によって生成する遊離のカルボン酸がグリシジ
ルエーテルと反応することにより酸価の上昇が抑制され
、金属部分の腐蝕や磨耗などの悪影響がなく、また潤滑
性、電気絶縁性などの特性の低下がないエステル組成物
である。本発明のエステル組成物は、長期間にわたり密
閉系で使用される冷凍機油に適しており、特に水素含有
フロン冷媒を使用する冷凍機油に適している。そのほか
、電気絶縁油、タービン油、作動油、空気圧縮機油など
種々の分野に使用することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により具
体的に説明する。多価アルコールエステルの合成:1リ
ットルの攪拌機付きガラス製四つ口フラスコに温度計、
窒素吹き込み管および冷却管を装着した懸垂管を付し、
表1に示した組成の原料500gとエステル化触媒とし
てp−トルエンスルホン酸1.5gをとり、200℃で
20時間、生成した水を除去しながら反応した。得られ
た反応生成物を5%の水酸化カリウム水溶液で洗い、水
洗をしたのち、95℃、20mmHgで1時間脱水し、
さらに瀘過を行なって表1のa〜eのエステルを得た。 水酸基とカルボキシル基の当量比は、全て、1.0:1
.1である。表1に、a〜eのエステルの原料のアルコ
ールおよびカルボン酸の種類、エステルの酸価、水酸基
価、動粘度および鉱油と合成油の動粘度を示した。
【表1】
【0012】グリシジルエーテルの合成:温度計、還流
管、滴下ロートを装着した2リットルの攪拌機付きガラ
ス製四つ口フラスコにエピクロルヒドリン1.08モル
、トリエチルブチルアンモニウムクロリド0.01モル
とトルエン200mlをとり、60℃で原料アルコール
1モルを1時間にわたって滴下し、同温度で1時間反応
したのち、8%の水酸化ナトリウム水溶液550gを2
時間にわたって滴下し、さらに同温度で1時間反応を続
けた。反応終了後に水層を除去したのち、反応生成物を
水洗し、無水芒硝で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、さ
らに減圧下で蒸留して表2に示すイ〜リのグリシジルエ
ーテルを得た。表2に実施例および比較例に使用したグ
リシジルエーテル、グリシジルエステルの種類およびそ
れらのオキシラン酸素含量を示した。
【表2】
【0013】加水分解試験: 表3に示した基油を温度40℃、湿度90%に保った恒
温恒湿槽内に入れ、基油の水分濃度を2000ppm以
上にしたのち、室温で窒素ガスを吹き込み、基油の溶存
酸素濃度を0.1ppm以下、水分濃度を約1500p
pmに調整し、これに表3に示す量の表2の添加剤を添
加した。つぎに内容量10ミリリットルのガラス製耐圧
アンプルに試料5ミリリットルを窒素雰囲気下で入れ、
アンプル内を減圧し、減圧状態を保ちながら封管した。 封管したアンプルを180℃で400時間加熱したのち
、酸価を測定した。これを試験前の酸価とともに表3に
示した。
【表3】
【0014】表3から、本発明のエステル組成物は比較
例と比べて、水分の存在下においてもエステルの加水分
解によって生成する遊離のカルボン酸に由来する酸価の
上昇がほとんど認められない。エステルの加水分解によ
り生じる金属部分の腐蝕、磨耗などの悪影響および潤滑
性、電気絶縁性などの特性の低下がないエステル組成物
であることが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  100℃における動粘度が1〜50c
    Stである多価アルコールエステルまたは多価アルコー
    ルエステルと全量の50重量%以下の鉱油もしくは合成
    油との混合物に下記一般式化1で表わされるグリシジル
    エーテルより選ばれる少なくとも1種を0.01〜10
    重量%添加したエステル組成物。 【化1】
JP10639891A 1991-04-12 1991-04-12 エステル組成物 Pending JPH04314796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10639891A JPH04314796A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 エステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10639891A JPH04314796A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 エステル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314796A true JPH04314796A (ja) 1992-11-05

Family

ID=14432587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10639891A Pending JPH04314796A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 エステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04314796A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2525281A (en) * 2014-02-13 2015-10-21 M & I Materials Ltd Improvements in and relating to dielectric fluids
JPWO2016133001A1 (ja) * 2015-02-20 2017-11-30 Jxtgエネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
WO2019031402A1 (ja) * 2017-08-08 2019-02-14 出光興産株式会社 冷凍機油組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2525281A (en) * 2014-02-13 2015-10-21 M & I Materials Ltd Improvements in and relating to dielectric fluids
JPWO2016133001A1 (ja) * 2015-02-20 2017-11-30 Jxtgエネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
US10351793B2 (en) 2015-02-20 2019-07-16 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Refrigerator oil and working fluid composition for refrigerators
WO2019031402A1 (ja) * 2017-08-08 2019-02-14 出光興産株式会社 冷凍機油組成物
JP2019031624A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 出光興産株式会社 冷凍機油組成物
CN110914388A (zh) * 2017-08-08 2020-03-24 出光兴产株式会社 冷冻机油组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1199300B1 (en) Production of esters for use as lubricating base stock
JP3088706B2 (ja) 冷却作動流体およびその使用方法
CN1114682C (zh) 基于聚新戊基多元醇酯的冷却剂和改进的添加剂组合物
CA2136427C (en) A lubricant for use in refrigerators and a refrigerant composition using same
EP2739714B1 (en) Lubricant compositions with improved oxidation stability and service life
KR19990008393A (ko) 냉매 열전달 유체용의 배합된 폴리올 에스테르 윤활제
AU720560B2 (en) High stability and low metals esters based on 3,5,5-trimethyl-1-hexanol
JP2763589B2 (ja) 冷凍機用潤滑剤
JPH03275799A (ja) 冷凍機油組成物
US3048608A (en) Neopentyl glycol esters
US6183662B1 (en) Polyol ester lubricants, especially those compatible with mineral oils, for refrigerating compressors operating at high temperatures
KR20090102701A (ko) 냉매용 냉동기유
JP5015400B2 (ja) ポリオキシアルキレングリコール誘導体を含む潤滑油
JPH04314797A (ja) エステル組成物
US5391313A (en) Refrigeration working fluid containing complex ester and tetrafluoroethane
JPH04314796A (ja) エステル組成物
JPH09235577A (ja) 潤滑油組成物
US6224783B1 (en) Lubricating compound for refrigeration compressors
CN111057611A (zh) 一种混合型冷冻机油及其制备方法
JPH03217498A (ja) 冷凍機油
JPH04270795A (ja) 冷凍機油
JPH04139298A (ja) エステル系グリース基油
JPH02140297A (ja) フロン雰囲気下で用いる潤滑油
JPH03199295A (ja) エンジン油基油
JPH05279658A (ja) 水素含有フルオロアルカン系冷凍機用組成物の安定化方法