JPH04314660A - ブレーキ油圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ油圧制御装置

Info

Publication number
JPH04314660A
JPH04314660A JP10849591A JP10849591A JPH04314660A JP H04314660 A JPH04314660 A JP H04314660A JP 10849591 A JP10849591 A JP 10849591A JP 10849591 A JP10849591 A JP 10849591A JP H04314660 A JPH04314660 A JP H04314660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rod
hollow piston
electromagnetic actuator
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10849591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Takahashi
高橋 久幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP10849591A priority Critical patent/JPH04314660A/ja
Publication of JPH04314660A publication Critical patent/JPH04314660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は4輪車両の油圧ブレーキ
は勿論、後2軸車両の空圧・油圧ブレーキにも適用でき
、制動中の車輪のロツクを防止する、ブレーキ油圧制御
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の制動中にホイールシリンダの油圧
が過大になると、車輪と路面の間に滑りが生じ、車輪の
方向維持性が損われ、車両がスキツドを起す恐れがある
【0003】車輪のロツクに伴う車両のスキツドを防止
するために、特開昭61−184156 号公報に開示
されるブレーキ油圧制御装置では、制動と同時に電磁ア
クチユエータが励磁され、第2ピストンにより遮断弁が
第1ピストンの弁座から押し開かれ、マスタシリンダに
連通する入口室とホイールシリンダに連通する出口室が
第1ピストンの中空部を経て連通される。車輪のロツク
が生じると、電磁アクチユエータが消磁され、遮断弁が
閉じ、かつ第2ピストンが後退して出口室の容積が増加
し、ホイールシリンダの油圧が低下する。
【0004】上述のブレーキ油圧制御装置では、入口室
の内部に嵌挿した制御ピストンに絞りが備えられている
ので、車輪のロツクと無関係に制御ピストンの動作によ
り、入口室から出口室へ供給される油圧が絞られるため
に、摩擦の大きな路面で急ブレーキを掛けても、ホイー
ルシリンダへの油圧の伝達が遅れ、迅速な制動動作が妨
げられるという不都合がある。また、車輪のロツクが生
じると、電磁アクチユエータが消磁され、第2ピストン
が後退してホイールシリンダの油圧を減じるが、その後
入口室の油圧により第1ピストンが出口室の容積を減じ
る方向へ押され、出口室の油圧が高くなる。この場合は
、電磁アクチユエータにより出口室の油圧を減じ得なく
なる。電磁アクチユエータの電気系統が失陥した場合も
、出口室とホイールシリンダの油圧は減じられたものと
なり、制動能力の低下を来たす。
【0005】また、上述のブレーキ油圧制御装置では、
車輪のロツクが生じた時電磁アクチユエータを消磁して
しまうと、再びホイールシリンダの油圧を高くする場合
は、制動直前の状態とは異なり、第2ピストンにホイー
ルシリンダの油圧(減圧されてはいるが)が作用してい
るので、電磁アクチユエータにより第2ピストンを駆動
するのに、より大きな電磁吸引力が必要とされる。この
ため、ホイールシリンダの油圧を電磁アクチユエータの
励磁と非励磁の繰り返しにより制御するには、第2ピス
トンに作用する油圧(負荷)に対応可能な容量の大きな
電磁アクチユエータが必要である。
【0006】実開昭60−98653号公報に開示され
るブレーキ油圧制御装置では、制動時マスタシリンダと
ホイールシリンダの間の通路に配設した遮断弁を、油圧
アクチユエータにより開き、車輪のロツクが生じた時油
圧アクチユエータの油圧を開放して遮断弁を閉じ、同時
にばね力に抗して油圧アクチユエータのピストンを後退
させ、ホイールシリンダの油圧を減じる。このブレーキ
油圧制御装置では、油圧アクチユエータを駆動する電気
系統が失陥すると、遮断弁が閉じたままになり、ブレー
キが全く効かなくなる。
【0007】実開昭60−11576号公報に開示され
るブレーキ油圧制御装置では、マスタシリンダとホイー
ルシリンダを結ぶ通路に段階的に作動する第1,第2の
遮断弁を配設し、制動時負圧アクチユエータにより第1
,第2の遮断弁を順次開くようにし、車輪のロツクが生
じた時負圧アクチユエータの負圧室を大気へ開放して負
圧アクチユエータのプランジヤを後退させ、第1,第2
の遮断弁を閉じる。同時に、プランジヤと第2の遮断弁
との間の調圧室の容積を増加させて、ホイールシリンダ
の油圧を減じる。このブレーキ油圧制御装置でも、制動
中のホイールシリンダの油圧を制御するための負圧アク
チユエータのプランジヤに、ホイールシリンダの油圧が
作用しているので、この油圧(負荷)に対応可能な容量
の大きな負圧アクチユエータが必要である。また、負圧
アクチユエータの配管系統が失陥すると、遮断弁が閉じ
たままになり、ブレーキが全く効かなくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする問題点】本発明の目的は上述
の問題に鑑み、電磁アクチユエータの負荷が軽く、した
がつて遮断弁の動作が円滑で応答性に優れ、電気系統が
失陥しても制動能力が維持される、ブレーキ油圧制御装
置を提供することにある。
【0009】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
めに、本発明の構成は弁箱の内部に中空ピストンを嵌挿
してマスタシリンダに連通する入口室とホイールシリン
ダに連通する出口室とを区画し、ばねにより中空ピスト
ンを出口室側の停止壁に当接し、中空ピストンを貫通す
るロツドの両端を弁箱の両端壁に摺動可能に支持し、ロ
ツドに形成した弁体を中空ピストンの弁座に当接可能と
し、ばね力に抗して弁体を弁座を押し付ける電磁アクチ
ユエータをロツドに連結し、車輪のロツクに対応して電
磁アクチユエータの励磁電流を制御する電子制御装置を
備えたものである。
【0010】
【作用】非制動時、電磁アクチユエータは消磁状態にあ
り、ロツドの弁体は中空ピストンの弁座から離れている
。制動時、マスタシリンダからの圧油が中空ピストンを
経てホイールシリンダへ供給される。車輪のロツクが生
じると、電磁アクチユエータが励磁され、ばねの力に抗
してロツドが駆動され、ロツドの弁体が中空ピストンの
弁座へ押し付けられるので、マスタシリンダとホイール
シリンダの間が遮断される。さらにロツドにより中空ピ
ストンが押されると、ホイールシリンダに連通する出口
室の容積が増加し、ホイールシリンダの油圧が減じる。 車輪のロツクが解消すると、電磁アクチユエータの励磁
電流が減じられ、ロツドがばねの力により押し戻され、
ホイールシリンダの油圧が高くなる。
【0011】
【発明の実施例】図1に示すように、本発明によるブレ
ーキ油圧制御装置は、弁箱3の円筒部3aに、シール8
を外周面に装着された中空ピストン7が摺動可能に嵌挿
され、中空ピストン7により弁箱3に仕切られた入口室
12は入口4を経てマスタシリンダへ、出口室13は出
口10を経てホイールシリンダへそれぞれ連通される。 中空ピストン7を貫通するロツド2が弁箱3の両端壁に
摺動可能に支持される。ロツド2の中間部分に形成した
フランジ2bと弁箱3の左端壁との間に介装したばね5
の力により、ロツド2は右方へ付勢され、ロツド2の端
部フランジ2aが弁箱3の左端壁に当接される。ロツド
2の中間部分に形成した円錐状の弁体2cが、中空ピス
トン7の右端部に形成した弁座7aに当接可能な遮断弁
を構成する。フランジ2bと中空ピストン7との間に介
装したばね6の力により、中空ピストン7は弁箱3に係
止した止め輪からなる停止壁9へ当接される。
【0012】ロツド2の右端部はレバー15に形成した
カム15aへ当接される。レバー15は弁箱3の壁部な
どの固定部に支軸14により回動可能に支持される。レ
バー15の先端はピン16によりリンク17と連結され
る。リンク17はピン18により電磁アクチユエータA
のプランジヤ19に連結される。プランジヤ19は電磁
コイル20に嵌挿され、電磁コイル20が励磁されると
ばねの力に抗して左方へ吸引される。電磁コイル20の
励磁電流は、例えば、車輪41のロツク状態を検出する
センサ42と車速センサ43の信号に基づく電子制御装
置44の出力により制御される。センサ42は車輪41
の回転部に対向して配設され、車速センサ43は車輪を
駆動する軸部(例えば変速機の出力軸)に対向して配設
される。
【0013】非制動時、電磁コイル20は消磁状態にあ
り、ロツド2の弁体2cは中空ピストン7の弁座7aか
ら離れ、入口室12は出口室13と連通している。した
がつて、ブレーキペダルを踏み込むと、マスタシリンダ
からの圧油が入口4を経て入口室12へ入り、中空ピス
トン7の中空部、出口室13、出口10を経てホイール
シリンダへ供給され、制動力を発生する。車輪41がロ
ツクすると(厳密にはロツクしそうになると)、この状
態がセンサ42により検出され、センサ42と車速セン
サ43の信号に基づく電子制御装置44の出力信号によ
り電磁コイル20が励磁される。
【0014】電磁アクチユエータAのプランジヤ19が
左方へ吸引され、レバー15が支軸14を中心として時
計方向へ回転される。レバー15のカム15aによりロ
ツド2が左方へ押され、弁体2cが弁座7aへ当接して
、入口室12と出口室13の間が遮断される。さらに、
ロツド2が左方へ押されると、中空ピストン7が左方へ
押され、停止壁9から離れる。この時、出口室13の容
積が増加し、ホイールシリンダの油圧が低下し、車輪4
1のロツクが解消される。
【0015】車輪41のロツク状態が解消すると、電子
制御装置44から電磁コイル20へ加えられる励磁電流
が減じられ、プランジヤ19が右方へ押し戻され、レバ
ー15が反時計方向へ回動する。ばね5の力によりロツ
ド2が右方へ押し戻され、弁体2cが弁座7aから離れ
、再びマスタシリンダからの圧油がホイールシリンダへ
供給される。実際には、制動中上述の動作が繰り返され
て、つまり弁体2cと弁座7aとの離接動作が繰り返さ
れてホイールシリンダの油圧がロツクを生じないような
値に加減される。
【0016】弁体2cと弁座7aの接触部の直径とロツ
ド2の両端部の直径が等しければ、弁体2cが弁座7a
に接した時の入口室12と出口室13の油圧は等しく、
中空ピストン7の両端面に作用する油圧の差は0である
。したがつて、出口室13の容積を増加させるために、
ロツド2と中空ピストン7を一体的に左方へ押す力は弱
いばね6のセツト荷重よりも大きければ十分であり、電
磁アクチユエータAの容量は従来例に比べて小さくてよ
い。
【0017】図2の実施例では、上述の油圧制御装置が
電磁アクチユエータによりロツドの弁体を中空ピストン
の弁座へ押し付けた後、中空ピストンを後退させてホイ
ールシリンダの油圧を減じ、車輪のロツクを解消するの
に対し、中空ピストンに代る制御シリンダBを別に設け
、遮断弁が閉じた後に制御シリンダBが動作するよう、
制御シリンダBと電磁アクチユエータAの間にリンク機
構が備えられる。
【0018】このため、中空ピストンに代る環状の突壁
7Aが弁箱3の円筒部3aに備えられ、突壁7Aに弁座
7aが備えられる。入口室12が通路27を経て制御シ
リンダBの室34に、出口室13が通路26を経て室3
2にそれぞれ連通される。通路27の途中に配設した弁
室に球28とばね29からなる逆止弁30が備えられ、
通路26が逆止弁30を経て通路27へ連通可能とされ
る。
【0019】制御シリンダBは各室32,34に嵌合す
る1対のピストン31を連結するロツド31bを、弁箱
3の小径の円筒部33へ摺動可能に嵌挿してなり、ピス
トン31は室34に収容したばね35により右方へ付勢
され、ピストン31の端部フランジ31aが弁箱3の左
端壁に当接される。
【0020】ロツド2の右端にピン21によりレバー2
2が連結される。レバー22の中間部分にピン23によ
りリンク24が連結され、リンク24はピン25により
レバー15の中間部分に連結される。
【0021】非制動時、ロツド2とピストン31は図示
の状態にある。弁体2cは弁座7aから離れ、電磁コイ
ル20は消磁されている。ブレーキペダルを踏み込むと
、マスタシリンダからの圧油が入口4、入口室12、出
口室13、出口10を経てホイールシリンダへ供給され
、制動力を発生する。この時、入口室12の圧油は通路
27を経て室34へ入り、出口室13の圧油は通路26
を経て室32へ入るので、ピストン31はばね35の力
により右方へ押され、端部フランジ31aが弁箱3の左
端壁に当接されたままである。
【0022】車輪のロツクが生じると、電磁コイル20
へ励磁電流が流れ、プランジヤ19が左方へ吸引される
。レバー15が支軸14を中心として時計方向へ回動さ
れ、リンク24を介してレバー22が押される。当初、
制御シリンダBのピストン31は動かない。
【0023】まず、レバー22によりロツド2が左方へ
押され、弁体2cが弁座7aに当接して入口室12と出
口室13の間が遮断される。その後に、レバー22がピ
ン21を支点として時計方向へ回動され、レバー22に
よりピストン31が左方へ押される。室32の容積が増
加するので、ホイールシリンダの油が出口10、出口室
13、通路26を経て室32へ流れ、ホイールシリンダ
の油圧が低下し、車輪のロツクが解消する。
【0024】車輪のロツクが解消すると、電磁コイル2
0の励磁電流が減じ、プランジヤ19が右方へ戻るから
、前述の場合とは逆に、ピストン31がばね35の力に
より右方へ戻され、室32の油がホイールシリンダへ供
給される。弁体2cが弁座7aに当接したままでも、ホ
イールシリンダの油圧はピストン31の動作により加減
される。つまり、電磁コイル20の励磁電流に基づく制
御シリンダBのピストン31の動作により、車輪がロツ
クしない限度で最大限の油圧がホイールシリンダへ供給
される。ブレーキペダルを離すと、電磁コイル20が消
磁され、制御シリンダBのピストン31が図示の位置へ
戻り、ロツド2も図示の位置へ戻り、ホイールシリンダ
の油は出口10、出口室13、入口室12、入口4を経
てマスタシリンダへ戻され、制動力が解除される。
【0025】この実施例では、レバー22の腕の長さa
が腕の長さbよりも長いので、電磁アクチユエータAの
プランジヤ19のストロークが極く僅かなものでロツド
2が作動し、遮断弁がまず閉じ、その後に電磁アクチユ
エータAのストロークに比例して制御シリンダBのピス
トン31が作動する。電磁アクチユエータAは励磁電流
に応じてホイールシリンダの油圧を減じ、電気系統が失
陥してもブレーキが効かなくなることはない。
【0026】なお、逆止弁30は車輪のロツクが生じた
状態で運転者がブレーキペダルを解放した場合に、ホイ
ールシリンダの油を逆止弁を経てマスタシリンダへ解放
し、迅速なブレーキ解除動作を助ける。
【0027】図3は本発明によるブレーキ油圧制御装置
を装着した後2軸車両のブレーキ配管図である。ブレー
キペダル51を踏み込むと、2連型ブレーキ弁52が開
き、空気タンク50の加圧空気がブレーキ弁52、リレ
ー弁53を経てエアマスタ54へ供給され、エアマスタ
54によりマスタシリンダの圧油が、本発明によるブレ
ーキ油圧制御装置55を経て駆動軸の後輪ブレーキ56
へ供給される。同時に、空気タンク50aの加圧空気が
ブレーキ弁52、リレー弁53aを経てエアマスタ54
aへ供給され、マスタシリンダの圧油が本発明によるブ
レーキ油圧制御装置57を経て前輪ブレーキ58へ供給
され、また本発明によるブレーキ油圧制御装置59を経
て非駆動軸の後輪ブレーキ60へ供給される。各ブレー
キ油圧制御装置55,57,59は、それぞれの車輪が
ロツクすると、各ブレーキ56,58,59のホイール
シリンダの油圧を減じる。
【0028】
【発明の効果】本発明は上述のように、弁箱の内部に中
空ピストンを嵌挿してマスタシリンダに連通する入口室
とホイールシリンダに連通する出口室とを区画し、ばね
により中空ピストンを出口室側の停止壁に当接し、中空
ピストンを貫通するロツドの両端を弁箱の両端壁に摺動
可能に支持し、ロツドに形成した弁体を中空ピストンの
弁座に当接可能とし、ばね力に抗して弁体を弁座を押し
付ける電磁アクチユエータをロツドに連結し、車輪のロ
ツクに対応して電磁アクチユエータの励磁電流を制御す
る電子制御装置を備えたものであるから、従来の油圧配
管系統を変更することなく、配管の途中に本発明による
ブレーキ油圧制御装置を挿入接続するだけで、制動時の
車輪のロツクを防止できるので経済的であり、車体重量
の増加や取付空間に何ら問題がなく、仮にブレーキ油圧
を制御する電気系統に失陥が生じても自動的な油圧制御
(減圧)ができなくなるだけで、ブレーキが効かなくな
ることはない。
【0029】本発明では車輪のロツクが生じると、電磁
アクチユエータにより弁体を弁座へ押し付けてホイール
シリンダとマスタシリンダの間を遮断し、同時に弁体と
弁座とを一体的に、または制御ピストンを後退させてホ
イールシリンダに連通する出口室の容積を増加させるも
のであり、ホイールシリンダの油圧を一旦解放してしま
うものでないから、電磁アクチユエータの励磁電流を加
減することにより、ホイールシリンダの油圧を自由に加
減でき、応答性に優れる。
【0030】弁体を弁座に着座させたまま中空ピストン
を押す時の負荷は、ばね力だけであるから、電磁アクチ
ユエータの負荷は従来例に比べて小さく、また中空ピス
トンまたは制御ピストンを僅かに移動するだけで、ホイ
ールシリンダの油圧を加減できるので、従来例または制
御ピストンに比べて小型の電磁アクチユエータで応答性
の優れた油圧の連続的制御が可能である。
【0031】ブレーキ油圧はマスタシリンダとホイール
シリンダとを連通する通路に配設した遮断弁の開閉によ
り制御されるのでなく、遮断弁が閉じた状態で弁座を有
する中空ピストンまたは制御ピストンの動作量により制
御されるので、動作が円滑で耐久性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るブレーキ油圧制御装
置の側面断面図である。
【図2】本発明の第2実施例に係るブレーキ油圧制御装
置の側面断面図である。
【図3】本発明が適用される後2軸車両のブレーキ配管
図である。
【符号の説明】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁箱の内部に中空ピストンを嵌挿してマス
    タシリンダに連通する入口室とホイールシリンダに連通
    する出口室とを区画し、ばねにより中空ピストンを出口
    室側の停止壁に当接し、中空ピストンを貫通するロツド
    の両端を弁箱の両端壁に摺動可能に支持し、ロツドに形
    成した弁体を中空ピストンの弁座に当接可能とし、ばね
    力に抗して弁体を弁座を押し付ける電磁アクチユエータ
    をロツドに連結し、車輪のロツクに対応して電磁アクチ
    ユエータの励磁電流を制御する電子制御装置を備えたこ
    とを特徴とする、ブレーキ油圧制御装置。
  2. 【請求項2】弁箱の内部に設けた環状の突壁によりマス
    タシリンダに連通する入口室とホイールシリンダに連通
    する出口室とを区画し、突壁を貫通するロツドの両端を
    弁箱の両端壁に摺動可能に支持し、ロツドに形成した弁
    体を突壁に形成した弁座に当接可能とし、制御シリンダ
    に嵌挿したピストンにより区画される室を出口室に連通
    し、車輪のロツクに対応して弁体をばね力に抗して弁座
    へ押し付け、制御シリンダの室の容積増加方向へピスト
    ンを押動するよう、電磁アクチユエータの励磁電流を制
    御する電子制御装置を備えたことを特徴とする、ブレー
    キ油圧制御装置。
JP10849591A 1991-04-12 1991-04-12 ブレーキ油圧制御装置 Pending JPH04314660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10849591A JPH04314660A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 ブレーキ油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10849591A JPH04314660A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 ブレーキ油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314660A true JPH04314660A (ja) 1992-11-05

Family

ID=14486225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10849591A Pending JPH04314660A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 ブレーキ油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04314660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035033A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi Ltd ブレーキ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035033A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi Ltd ブレーキ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331050A (ja) 負圧ブレーキブースタ
US4750789A (en) Vehicular hydraulic brake system with anti-locking
JPH0295958A (ja) アンチロック液圧ブレーキ装置
JPH01204853A (ja) トラクションスリップ及びブレーキスリップ制御付きブレーキシステム
JPS5858263B2 (ja) オ−トバイブレ−キ装置用ブレ−キ力調整器
US4932727A (en) Automotive vehicle brake system
GB2050540A (en) Anti-skid Braking Systems
EP0353506B1 (en) Hydraulic braking system for an automotive vehicle
US5015044A (en) Braking pressure regulating device
US5248190A (en) Hydraulic braking pressure control system for vehicle
US7475952B2 (en) Braking system with mechanical combination valves
JP2876336B2 (ja) 液圧制御装置
US5171072A (en) Brake hydraulic pressure generator
JPH04314660A (ja) ブレーキ油圧制御装置
JPH0245249A (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JPH04314661A (ja) ブレーキ油圧制御装置
JPH0536774Y2 (ja)
JP3252051B2 (ja) 車両用制動装置
JP2515711B2 (ja) 車両用ブレ―キ圧力保持装置
JPH0612236U (ja) スリップ制御装置
JP2560573Y2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP3465837B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JPH0615322B2 (ja) 車輪ロツク解除装置
EP0254513A2 (en) Accumulator for a braking system
JPH0249091Y2 (ja)