JP2560573Y2 - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JP2560573Y2
JP2560573Y2 JP1862092U JP1862092U JP2560573Y2 JP 2560573 Y2 JP2560573 Y2 JP 2560573Y2 JP 1862092 U JP1862092 U JP 1862092U JP 1862092 U JP1862092 U JP 1862092U JP 2560573 Y2 JP2560573 Y2 JP 2560573Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
spool
pressure
tcs
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1862092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580938U (ja
Inventor
弘治 金内
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP1862092U priority Critical patent/JP2560573Y2/ja
Publication of JPH0580938U publication Critical patent/JPH0580938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560573Y2 publication Critical patent/JP2560573Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ブレーキ液圧制御装置
に関し、詳しくは、急制動時等にも車輪がロックされ
ず、かつ、車両の発進時等にはホイールスピンを起こさ
ないようにホイールシリンダへの液圧が制御可能な車両
用のブレーキ液圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のかかるブレーキ液圧制御装置とし
ては、特開昭64−12964号公報に記載のものが知
られている。
【0003】このものは、マスタシリンダからの液圧を
ホイールシリンダに供給する圧液供給管路に設けられる
液圧制御弁の上流側に駆動軸のスリップを制御するため
の駆動力制御弁を配設すると共に、その還流管路に遮断
弁装置を配設し、駆動力制御時または圧力源からの圧液
を受けて駆動力制御用液圧を蓄圧する第2アキュームレ
ータへの蓄圧時には上記の遮断弁装置により還流管路を
遮断させるように構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のブレーキ液圧制御装置では、ホイールスピン
防止のために設けられるTCS(トラクション・コント
ロール・システム)制御用として駆動力制御弁や遮断弁
装置をABS(アンチロック・ブレーキ・システム)制
御用の液圧制御弁とは別に設ける必要があり、それだけ
高価な部品点数が増すことによりコストの上昇を招くの
みならず、重量や容積の増大等により車両への搭載適性
が損われる。
【0005】本考案の目的は、かかる従来の問題に着目
し、その解決を図るべく、小型軽量で、ABS制御およ
びTCS制御がいずれも円滑に切換えて制御され、しか
も廉価で得られるブレーキ液圧制御装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、マスタシリンダおよび該マスタシリンダ
に作動液を供給するリザーバとホイールシリンダとの間
の液路に配設され、シリンダ内を移動自在な第1スプー
ルおよび第2スプールとソレノイドとを有する電磁液圧
制御弁と、アキュームレータおよび該アキュームレータ
に蓄圧可能な液圧ポンプを有する液圧供給源と、TCS
(トラクション・コントロール・システム)制御時にの
み前記液圧供給源から前記電磁液圧制御弁への液圧供給
を許可し、前記TCS制御時以外は前記電磁液圧制御弁
を介して前記ホイールシリンダから前記リザーバに作動
液の戻りを許すように切換可能なTCS切換弁と、を具
備し、前記電磁液圧制御弁の第1スプールは前記第2ス
プールと共に前記マスタシリンダから供給される液圧に
よって移動可能であり、前記第1スプールと第2スプー
ルとの間には前記TCS制御時に前記液圧供給源から前
記TCS切換弁を介して供給される液圧を受け入れて前
記第2スプールのみの移動を可能とする第1圧力室を有
すると共に前記第2スプールには前記ホイールシリンダ
に連通する第2圧力室を有し、通常のブレーキ作動時に
は前記マスタシリンダからの液圧により前記電磁液圧制
御弁の第1スプールおよび第2スプールを移動させて、
前記第2圧力室を介して前記液圧供給源から前記ホイー
ルシリンダに液圧を供給し、ABS(アンチロック・ブ
レーキ・システム)制御時には前記ソレノイドにより前
記第1スプールおよび第2スプールを前記ブレーキ作動
時とは反対の方向に移動させて、前記ホイールシリンダ
の液圧を前記第2圧力室を介して前記リザーバに逃し、
前記TCS制御時には前記TCS切換弁を切換えること
により前記液圧供給源からの液圧を前記電磁液圧制御弁
の第1圧力室に供給し、前記第2スプールのみを移動さ
せることにより前記第2圧力室を介して前記圧力供給源
から前記ホイールシリンダに液圧を供給し増圧させるよ
うに制御可能としたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本考案によれば、通常のブレーキ作動時には電
磁液圧制御弁で第1スプールおよび第2スプールがマス
タシリンダからの液圧によって駆動され、第2圧力室を
介して液圧供給源とホイールシリンダとの間を連通させ
ることによりホイールシリンダへの増圧が行われる。ま
た、ホイールスピンの発生時に適用されるTCS制御時
にはTCS切換弁が切換えられて、液圧供給源から電磁
液圧制御弁の第1圧力室に液圧が供給されて第2スプー
ルを駆動し、第2圧力室を介して圧力供給源からホイー
ルシリンダを増圧させるように制御される。さらにま
た、ABS制御時には電磁制御弁においてソレノイドが
付勢され、第1スプールおよび第2スプールをこれまで
とは逆に駆動させ第2圧力室を介してホイールシリンダ
からリザーバに液が戻され、液圧が逃されるように制御
される。
【0008】
【実施例】以下に、図面を参照しつつ本考案の実施例を
具体的に説明する。
【0009】図1は本考案の一実施例を示す。ここで、
1はブレーキペダル、2はブレーキペダル1の踏込みに
よって作動液に液圧を発生させるマスタシリンダ、3は
マスタシリンダ2に作動液を供給するためのリザーバ、
4は本考案にかかり後述するような動作をする電磁液圧
制御弁(以下で圧力制御弁という)、5はホイールシリ
ンダであり、図1ではFR車におけるリアホイールのブ
レーキ液圧制御装置のみが示されている。また、6は圧
力制御弁4に液圧を供給する液圧供給源、7は液圧供給
源6からの液圧をTCS制御時に圧力制御弁4に供給す
べく切換可能なTCS切換弁であり、ホイールスピンが
発生すると、不図示の制御回路によりTCS切換弁7の
駆動手段(例えば電磁弁)に通電がなされ、液圧供給源
6からの液圧を圧力制御弁4の圧力室8に供給しそのス
プール9を右方に移動させるように作用する。
【0010】すなわち、圧力制御弁4はこの図に示すよ
うにハウジング10内に左右のリアホイール別に設けら
れていて、それぞれその段付とした大径シリンダ部11
の頂部にマスタシリンダ室11Aが、また小径シリンダ
部12に背圧室12Aがそれぞれ形成されている。13
Aおよび13Bはマスタシリンダ室11Aおよび背圧室
12Aにそれぞれ介装された保持ばねであり、車輪のス
リップ率が予め設定されている許容範囲にある限り、双
方の保持ばね13Aおよび13Bによりスプール9は大
径シリンダ部11内で図示の位置に保たれる。すなわ
ち、マスタシリンダ2とホイールシリンダ5との間の液
路は圧力制御弁4を介して遮断され、ホイールシリンダ
5での液圧はそのまま保持される。
【0011】さらにまた、圧力制御弁4において、14
はスプール9の移動を許容する形でこれに嵌合されたピ
ストン部材(以下でこのピストン部材14を第1スプー
ル、スプール9を第2スプールと呼ぶこととする)、1
5はホイールシリンダ5に連通し、第2スプール9の後
述する大径シリンダ部11内の移動によって液圧供給源
6からの液圧をホイールシリンダ5に供給、またはホイ
ールシリンダ5からの液圧をリザーバ3側に戻すための
作用にかかわる液圧中継室である。また、16は第2ス
プール9および第1スプール14を図1に示す位置から
左方に移動させるように作用するソレノイド、17は第
1スプール14のシール溝に嵌め合わされ、マスタシリ
ンダ室11Aと圧力室8との間を液密に保つO−リング
である。
【0012】そして、大径シリンダ部11の周壁には環
状のTCS用液路18および戻し用液路19が、また小
径シリンダ部12の周壁にはこれも環状の液路20がそ
れぞれ設けられている。21は液圧供給源側の液圧が所
定圧より高くなると、これをリザーバ3および液圧供給
源の供給側に戻すように機能するリリーフ弁、22は作
動液用アキュームレータである。また、液圧供給源6に
おいて、23は液圧供給源用アキュームレータ、24は
ポンプ、25は逆止弁である。
【0013】ついで、このように構成したブレーキ液圧
制御装置によるABS制御およびTCS制御時の動作に
ついて説明する。
【0014】なお、これらの制御は特に図示はしなかっ
たが、いずれもこれまでにも行われてきたと同様、周知
のセンサ数からの情報に基づいて、制御回路により車輪
がロックし易い状態あるいはホイールスピンの発生し易
い状態が判断されて行われるもので、ここではその詳細
の説明を省略する。
【0015】まず、通常のブレーキ操作ではペダル1の
踏込みによってマスタシリンダ2からの液圧が圧力制御
弁4のマスタシリンダ室11Aに供給される。そして、
この液圧によりピストン部材14を介してスプール9が
図1で大径シリンダ部11内を右方に移動し、液圧中継
室15が液路20に連通する。そこで液圧供給源6から
の液圧が圧力制御弁4の環状の液路20および液圧中継
室15を介してホイールシリンダ5に導かれ、その増圧
によってブレーキがかけられる。
【0016】次に、上記のようなブレーキ作動状態で車
輪がロックしそうになると、ABS制御としてその状態
の検知により不図示の制御回路では圧力制御弁4のソレ
ノイド16を励磁し、これにより第2スプール9を第1
スプール14と共にばね13Aのばね力に抗して図1で
左方に移動させる。そして、この第2スプール9の動作
により今度は液圧中継室15を環状の戻し用液路19に
連通させて、ホイールシリンダ5から液圧をリザーバ3
に逃し、ホイールシリンダ5における液圧を下げるよう
に作用する。
【0017】また、スリップ率が所定の範囲内、すなわ
ち余りスリップの心配がなく制動距離が最短に保持され
るような状況との判断の場合は、ソレノイド16を消磁
し、第2スプール9を図1に示す位置に戻して液圧中継
室15を戻し通路19および増圧用液路20の双方から
遮断し、ホイールシリンダ5にそのままの液圧状態を保
持させるように制御される。さらにまた、スリップ率が
設定されている所定の範囲以下、すなわち非制動時や緩
制動時では先に述べたブレーキ操作時のようにマスタシ
リンダ室11Aを介して第2スプール9が右方に移動さ
れ、液圧中継室15が環状液路20と連通することによ
り圧力供給源6からの圧力が圧力制御弁4を介してホイ
ールシリンダ5に供給され、再増圧がなされる。
【0018】次に、車両の発進時や急加速時にあって、
ホイールスピンの発生が検知されると、不図示の制御回
路ではTCS制御を行う。すなわち、この場合は、まず
TCS切換弁7のコイルCを励磁してAからBに切換え
リザーバ3と圧力制御弁4のTCS液路18との間を遮
断し、アキュームレータ23およびポンプ24側からの
液圧をTCS液路18に供給する。そして、これにより
第2スプール9が右方に移動され液圧中継室15と環状
通路20とを連通させて上記液圧供給源6からの液圧を
ホイールシリンダ5に供給し、その増圧によってブレー
キ圧が制御される。なお、ホイールシリンダ5の減圧時
には先に述べたと同様、圧力制御弁4のソレノイド16
の励磁によって戻し用液路19を介してリザーバ3に液
圧が逃される。
【0019】図2は本考案の他の実施例としての圧力制
御弁の構成を示す。本例は第2スプール9の形態が図1
のそれと異なるもので、本例の圧力制御弁4では液圧中
継室がこの図に示すように15Aと15Bとの2つに分
離されていて、これら2つの液圧中継室15A,15B
がハウジング10内の配管30を介して連通されてお
り、この配管30がホイールシリンダ5に接続されてい
る。なお、その他の基本的構成部分については図1と変
わらない。また、その動作についても先に述べた実施例
と変わらないのでその説明を省略する。
【0020】
【考案の効果】以上説明してきたように、本考案によれ
ば、マスタシリンダおよび該マスタシリンダに作動液を
供給するリザーバとホイールシリンダとの間の液路に配
設され、シリンダ内を移動自在な第1スプールおよび第
2スプールとソレノイドとを有する電磁液圧制御弁と、
アキュームレータおよび該アキュームレータに蓄圧可能
な液圧ポンプを有する液圧供給源と、TCS(トラクシ
ョン・コントロール・システム)制御時にのみ前記液圧
供給源から前記電磁液圧制御弁への液圧供給を許可し、
前記TCS制御時以外は前記電磁液圧制御弁を介して前
記ホイールシリンダから前記リザーバに作動液の戻りを
許すように切換可能なTCS切換弁と、を具備し、前記
電磁液圧制御弁の第1スプールは前記第2スプールと共
に前記マスタシリンダから供給される液圧によって移動
可能であり、前記第1スプールと第2スプールとの間に
は前記TCS制御時に前記液圧供給源から前記TCS切
換弁を介して供給される液圧を受け入れて前記第2スプ
ールのみの移動を可能とする第1圧力室を有すると共に
前記第2スプールには前記ホイールシリンダに連通する
第2圧力室を有し、通常のブレーキ作動時には前記マス
タシリンダからの液圧により前記電磁液圧制御弁の第1
スプールおよび第2スプールを移動させて、前記第2圧
力室を介して前記液圧供給源から前記ホイールシリンダ
に液圧を供給し、ABS(アンチロック・ブレーキ・シ
ステム)制御時には前記ソレノイドにより前記第1スプ
ールおよび第2スプールを前記ブレーキ作動時とは反対
の方向に移動させて、前記ホイールシリンダの液圧を前
記第2圧力室を介して前記リザーバに逃し、前記TCS
制御時には前記TCS切換弁を切換えることにより前記
液圧供給源からの液圧を前記電磁液圧制御弁の第1圧力
室に供給し、前記第2スプールのみを移動させることに
より前記第2圧力室を介して前記圧力供給源から前記ホ
イールシリンダに液圧を供給し増圧させるように制御可
能としたので、TCS制御のためにABS制御とは別に
アクチュエータを設ける必要がなく、双方の制御が可能
となり、装置の小型、軽量化により車両に搭載し易くま
た、コストの低減が図られる。さらにまた、圧力制御弁
においてソレノイドの付勢力の範囲内で自在にホイール
シリンダに供給する液圧の調整が自在に行えるので、従
来のように段階的な増減圧とはならず、なめらかな制御
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例にかかる配管系統図である。
【図2】本考案の他の実施例による圧力制御弁の構成を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 ブレーキペダル 2 マスタシリンダ 3 リザーバ 4 圧力制御弁 5 ホイールシリンダ 6 液圧供給源 7 TCS切換弁 8 圧力室 9 スプール(第2スプール) 10 ハウジング 11A マスタシリンダ室 12A 背圧室 13A,13B 保持ばね 14 ピストン部材(第1スプール) 15 液圧中継室 16 ソレノイド 18,19,20 (環状)液路 21 リリーフ弁 23 液圧供給源用アキュームレータ 24 ポンプ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスタシリンダおよび該マスタシリンダ
    に作動液を供給するリザーバとホイールシリンダとの間
    の液路に配設され、シリンダ内を移動自在な第1スプー
    ルおよび第2スプールとソレノイドとを有する電磁液圧
    制御弁と、 アキュームレータおよび該アキュームレータに蓄圧可能
    な液圧ポンプを有する液圧供給源と、 TCS(トラクション・コントロール・システム)制御
    時にのみ前記液圧供給源から前記電磁液圧制御弁への液
    圧供給を許可し、前記TCS制御時以外は前記電磁液圧
    制御弁を介して前記ホイールシリンダから前記リザーバ
    に作動液の戻りを許すように切換可能なTCS切換弁
    と、 を具備し、前記電磁液圧制御弁の第1スプールは前記第
    2スプールと共に前記マスタシリンダから供給される液
    圧によって移動可能であり、 前記第1スプールと第2スプールとの間には前記TCS
    制御時に前記液圧供給源から前記TCS切換弁を介して
    供給される液圧を受け入れて前記第2スプールのみの移
    動を可能とする第1圧力室を有すると共に前記第2スプ
    ールには前記ホイールシリンダに連通する第2圧力室を
    有し、 通常のブレーキ作動時には前記マスタシリンダからの液
    圧により前記電磁液圧制御弁の第1スプールおよび第2
    スプールを移動させて、前記第2圧力室を介して前記液
    圧供給源から前記ホイールシリンダに液圧を供給し、 ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)制御時に
    は前記ソレノイドにより前記第1スプールおよび第2ス
    プールを前記ブレーキ作動時とは反対の方向に移動させ
    て、前記ホイールシリンダの液圧を前記第2圧力室を介
    して前記リザーバに逃し、 前記TCS制御時には前記TCS切換弁を切換えること
    により前記液圧供給源からの液圧を前記電磁液圧制御弁
    の第1圧力室に供給し、前記第2スプールのみを移動さ
    せることにより前記第2圧力室を介して前記圧力供給源
    から前記ホイールシリンダに液圧を供給し増圧させるよ
    うに制御可能としたことを特徴とするブレーキ液圧制御
    装置。
JP1862092U 1992-03-31 1992-03-31 ブレーキ液圧制御装置 Expired - Lifetime JP2560573Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1862092U JP2560573Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ブレーキ液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1862092U JP2560573Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ブレーキ液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580938U JPH0580938U (ja) 1993-11-02
JP2560573Y2 true JP2560573Y2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=11976675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1862092U Expired - Lifetime JP2560573Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560573Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580938U (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590825B2 (ja) マニユアル・電気二系統ブレーキ装置
JP2007203804A (ja) 車両用制動装置
JPH0551500B2 (ja)
US4869560A (en) Hydraulic braking system for a vehicle
JPH07137627A (ja) 増圧制御機構およびそれを用いた車両用ブレーキ装置
JPH0924818A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
US5496101A (en) Pressure control apparatus in a vehicle braking system
EP0470859B1 (en) Hydraulic braking pressure control system for vehicle
US4652061A (en) Hydraulic anti-skid apparatus for automotive vehicles
JP2560573Y2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
US6450586B1 (en) Brake control apparatus capable of preventing wheels from locking without increasing a braking time and a braking distance
JP2995968B2 (ja) 電子制御ブレーキ装置
JP2917746B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP3069991B2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JPH0550908A (ja) 自動ブレーキ装置
JPH0924819A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2001071881A (ja) ブレーキ液圧源装置
JPH0536774Y2 (ja)
JP2906763B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPS61232954A (ja) アンチロツク機構付き自動車用油圧ブレーキシステム
JP2574294Y2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP4512933B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPS62216852A (ja) 車両用制動装置
JP3252051B2 (ja) 車両用制動装置
JPH0611274Y2 (ja) 液圧ブレーキ装置