JPH04314645A - オ−プニングトリム、及びその成形方法 - Google Patents

オ−プニングトリム、及びその成形方法

Info

Publication number
JPH04314645A
JPH04314645A JP3108896A JP10889691A JPH04314645A JP H04314645 A JPH04314645 A JP H04314645A JP 3108896 A JP3108896 A JP 3108896A JP 10889691 A JP10889691 A JP 10889691A JP H04314645 A JPH04314645 A JP H04314645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
molded
anchor portion
trim
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3108896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sato
仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP3108896A priority Critical patent/JPH04314645A/ja
Publication of JPH04314645A publication Critical patent/JPH04314645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の車体側のドア
開口に設けられた内向フランジの周縁に装着されて、ド
アの閉止によりシ−ル作用を果すオ−プニングトリム、
及びその成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】オ−プニングトリム(以下、単にトリム
という)は、断面形状がU字状を呈していて、内部に芯
材が埋設されているアンカ−部と、該アンカ−部の車外
側の部分に一体に設けられて、ドアとの弾接により弾性
変形してシ−ル作用を果たす管状シ−ル部とから成って
いる。このトリムは、これを構成しているアンカ−部が
自動車の車体側のドア開口に設けられた内向フランジの
外側に嵌め込まれて、車体側のドア開口の周縁に装着さ
れる。トリムのアンカ−部は車室内に臨んでいるために
、種々の手段によりこのアンカ−部の色彩を室内色と同
系色にして、その外観を高めている。
【0003】その手段の一つとして、トリムのアンカ−
部を、室内色と同系色に着色された塩化ビニ−ル樹脂で
、またその管状シ−ル部を軟質ゴムでそれぞれ別体で成
形して、両者を接合させる方法がある。他の手段として
、トリムのアンカ−部及び管状シ−ル部をそれぞれ硬質
ゴム及び軟質ゴムで同時に押出成形して、硬質ゴムで成
形されたアンカ−部にフィルム、布などを貼り合わせて
被覆する方法がある。いずれの方法も押出成形後におい
て、接合、貼り合わせなどのための別工程が必要となっ
て、工数及び製造コストの双方が嵩むと共に、接合、貼
り合わせなどの手段を用いているために、その品質も不
安定であるなどの問題があった。なお、トリムのアンカ
−部と管状シ−ル部とをそれぞれ硬質ゴム及び軟質ゴム
で同時に押出成形する際に、アンカ−部を成形するため
の硬質ゴムに着色する方法も考えられるが、ゴムに対す
る着色では光沢、材質感などの点において不十分であり
、従ってこの方法は採用できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、接合、貼り
合わせなどの別工程を要する手段を用いることなく押出
成形のみによって、トリムのアンカ−部における車内側
部分の色彩を室内色と同系色にして、この部分の光沢、
意匠性を含んだ外観を高めることを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の採用した手段は、断面形状がU字状を呈して
いて、内部に芯材が埋設されているアンカ−部と、該ア
ンカ−部の車外側の部分に一体に設けられ、軟質ゴムか
ら成形されていてドアとの弾接により弾性変形してシ−
ル作用を果たす管状シ−ル部とから成っていて、自動車
の車体側のドア開口に設けられた内向フランジの周縁に
装着されるトリムにおいて、前記アンカ−部における車
外側部分と、その車内側部分とを、それぞれ硬質ゴム及
び熱可塑性樹脂の異なる材質で成形したことである。
【0006】
【発明の作用】アンカ−部の車内側部分のみが、室内色
と同系色に着色された熱可塑性樹脂で成形されているの
で、樹脂の光沢と相俟って、この部分の外観が高められ
る。また、前工程において管状シ−ル部と、アンカ−部
における車外側部分とをゴムの押出成形により同時に成
形して加硫した後に、アンカ−部における車内側部分を
熱可塑性樹脂の押出成形により成形しているので、アン
カ−部における車外側部分と、その車内側部分とがそれ
ぞれ異なった材質で成形されたトリムを一連の押出成形
のみによって成形できる。このため、工程数を増加させ
ることなく、トリムのアンカ−部における車内側部分の
外観を高められると同時に、押出成形品自体の色彩によ
りアンカ−部の車内側部分の色彩を室内色に合わせられ
るので、トリムとしての品質も安定している。
【0007】
【実施例】本発明に係るトリムTは、図8及び図9に示
されるように、アンカ−部1と管状シ−ル部2とが押出
成形により一体成形されたものであって、アンカ−部1
は、断面形状がU字状になっていて、その内周面に複数
本のリップ3が設けられ、内部に帯状の打抜き板から成
る補強用の芯材4が埋設されている。アンカ−部1の車
外側部分1aは硬質ゴムで成形され、その車内側部分1
bは塩化ビニ−ル樹脂などの熱可塑性樹脂で成形されて
いる。アンカ−部1の車外側部分1aに管状シ−ル部2
が一体成形されている。この管状シ−ル部2は、軟質ゴ
ムから成形されていて、ドアとの弾接により弾性変形し
てシ−ル作用を果たす部分である。
【0008】次に、図1ないし図3を参照にして、上記
したトリムTを成形するための装置の概略について説明
する。第1の成形ダイ11には、図2に示されるように
、アンカ−部1の車外側部分1aと管状シ−ル部2とを
押出すための押出成形口12が設けられ、アンカ−部1
に埋設される芯材4が挿通される芯材挿通穴13が前記
押出成形口12に接続し、かつ第1の成形ダイ11に貫
通して設けられている。押出成形口12における管状シ
−ル部2を成形する部分には、中芯14が配置されてい
る。第1の成形ダイ11は、第1及び第2の各押出機1
5,16からそれぞれ軟質ゴム、及び硬質ゴムの原料が
押出されて供給される。UHF加硫槽17、熱風加硫槽
18、冷却槽19及び引取機21がこの順序で前記第1
の成形ダイ11に接続して設けられている。また、前記
引取機21に接続して第2の成形ダイ22が設けられて
いる。この第2の成形ダイ22は、図3に示されるよう
に、前工程であるゴム押出加硫工程において一体に成形
された管状シ−ル部2とアンカ−部1の車外側部分1a
とを挿通させるための挿通穴23が貫通して設けられ、
アンカ−部1の車内側部分1bを押出すための押出成形
口24が前記挿通穴23に接続して設けられている。第
2の成形ダイ22には、樹脂押出機25から熱可塑性樹
脂が押出される。第2の成形ダイ22に接続して、冷却
槽26及び引取機27が設けられている。第1の成形ダ
イ11から引取機21までの部分において、ゴム押出加
硫成形工程Aにおける成形及び各種処理が行われ、第2
の成形ダイ22から引取機27までの部分において、樹
脂押出成形工程Bにおける成形及び冷却処理が行われる
【0009】引続いて、上記装置を使用した本発明に係
るトリムTの成形を工程順に説明する。第1の成形ダイ
11の芯材挿通穴13には連続した芯材4が挿通されて
、所定速度で走行しており、この芯材4の一部(全幅の
ほぼ3分の1の部分)は、第1の成形ダイ11の押出成
形口12に入り込んでいる。この状態で、第1及び第2
の各ゴム押出機15,16から軟質ゴム及び硬質ゴムの
各原料が別々に供給されて、押出成形口12の部分にお
いて両原料が合流して押出される。このため、図4及び
図6に示されるように、芯材4の一部が硬質ゴムで埋設
されたアンカ−部1の車外側部分1aと、軟質ゴムで中
空状に成形されて前記車外側部分1aに接合された管状
シ−ル部2とが一体となって押出される。この状態で、
各ゴム成形部分が各加硫槽17,18で加硫され、冷却
槽19で冷却された後に引取機21で引取られて、樹脂
成形を行う第2の成形ダイ22に供給される。前工程で
成形されたゴム成形部分(アンカ−部1の車外側部分1
aと管状シ−ル部2の各部分)は、第2の成形ダイ22
に貫通して設けられた挿通穴23に挿通されて走行する
が、芯材4の未成形部分は、その押出成形口24に入り
込んでいる。樹脂押出機25から塩化ビニ−ル樹脂など
の熱可塑性樹脂の溶融原料が第2の成形ダイ22に供給
されていて、芯材4の未成形部分は、この熱可塑性樹脂
に埋設されて、図5及び図7に示されるように、アンカ
−部1の車内側部分1bが樹脂成形される。アンカ−部
1の車内側部分1bを成形する樹脂は、このトリムが使
用される自動車の室内色と同系色に着色されている。第
2の成形ダイ22で樹脂成形された部分を冷却槽26で
冷却して、成形、及び冷却処理を終えたトリムT’を引
取機27で引取る。成形を終えたトリムT’のアンカ−
部1は平板状になっていて、このアンカ−部1を断面形
状がU字状となるように折り曲げると、目的とするトリ
ムTが得られる。
【0010】図10は、上記したようにして成形したト
リムTを、自動車の車体側のドア開口に設けられた内向
フランジ31に装着した状態の断面図である。アンカ−
部1における車内側部分1bは、室内色と同系色で着色
された樹脂で成形されているので、押出成形品のままの
状態において、トリムTのアンカ−部1の車内側部分1
bの外観を高められる。なお、図10において、32,
33は、それぞれドアパネル、及びドアガラスを示す。
【0011】
【発明の効果】本発明の効果を要約すると、以下の通り
である。(1)トリムのアンカ−部の車内側部分のみが
、室内色と同系色に着色された熱可塑性樹脂で成形され
ているので、押出成形品自体の色彩によってアンカ−部
の車内側部分の色彩を室内色に合わせられ、樹脂の光沢
と相俟って、この部分の光沢、意匠性を含んだ外観が高
められる。(2)従来のような接合、貼り合わせなどの
手段を一切用いることなく、押出成形のみによって、ト
リムのアンカ−部における車内側部分の色彩を室内色と
同系色にできるので、長期間の使用によってもトリムと
しての品質が劣化することはなく、品質的にも安定して
いる。(3)本発明に係るトリムの成形方法は、前工程
において管状シ−ル部と、アンカ−部における車外側部
分とをゴムの押出成形により同時に成形して加硫した後
に、アンカ−部における車内側部分を熱可塑性樹脂の押
出成形により成形する方法であるので、アンカ−部にお
ける車外側部分と、その車内側部分とがそれぞれ異なっ
た材質で成形されたトリムを一連の押出成形のみにより
成形できる。このため、成形工程数の増加がなくなって
、成形コストも下げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトリムTを成形するための装置の
概略図である。
【図2】図1のX1 −X1 線拡大矢視図である。
【図3】図1のX2 −X2 線拡大矢視図である。
【図4】図1のC1 の部分の詳細拡大図である。
【図5】図1のC2 の部分の詳細拡大図である。
【図6】図4のY1 −Y1 線拡大断面図である。
【図7】図5のY2 −Y2 線拡大断面図である。
【図8】トリムTの断面図である。
【図9】トリムTの斜視図である。
【図10】本発明に係るトリムTを自動車の車体側のド
ア開口の周縁に装着した状態の断面図である。
【符号の説明】
A:ゴム押出加硫成形工程 B:樹脂押出成形工程 T:トリム 1:アンカ−部 1a:アンカ−部の車外側部分 1b:アンカ−部の車内側部分 2:管状シ−ル部 4:芯材 11:第1の成形ダイ 22:第2の成形ダイ 31:内向フランジ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  断面形状がU字状を呈していて、内部
    に芯材が埋設されているアンカ−部と、該アンカ−部の
    車外側の部分に一体に設けられ、軟質ゴムから成形され
    ていてドアとの弾接により弾性変形してシ−ル作用を果
    たす管状シ−ル部とから成っていて、自動車の車体側の
    ドア開口に設けられた内向フランジの周縁に装着される
    オ−プニングトリムであって、前記アンカ−部における
    車外側部分と、その車内側部分とが、それぞれ硬質ゴム
    及び熱可塑性樹脂の異なる材質で成形されていることを
    特徴とするオ−プニングトリム。
  2. 【請求項2】  断面形状がU字状を呈していて、内部
    に芯材が埋設されているアンカ−部と、軟質ゴムから成
    形されていて、前記アンカ−部の車外側の部分に一体に
    設けられる管状シ−ル部とから成り、前記アンカ−部に
    おける車外側部分と、その車内側部分とが、それぞれ硬
    質ゴム及び熱可塑性樹脂の異なる材質で成形されている
    オ−プニングトリムの成形方法であって、前工程におい
    て前記管状シ−ル部と前記アンカ−部における車外側部
    分とをゴムの押出成形により同時に成形して加硫し、こ
    の工程に連続してアンカ−部における車内側部分を熱可
    塑性樹脂の押出成形により成形することを特徴とするオ
    −プニングトリムの成形方法。
JP3108896A 1991-04-12 1991-04-12 オ−プニングトリム、及びその成形方法 Pending JPH04314645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3108896A JPH04314645A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 オ−プニングトリム、及びその成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3108896A JPH04314645A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 オ−プニングトリム、及びその成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314645A true JPH04314645A (ja) 1992-11-05

Family

ID=14496367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3108896A Pending JPH04314645A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 オ−プニングトリム、及びその成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04314645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161676B2 (en) 2002-06-10 2007-01-09 Dow Global Technologies Inc. Method for designing a plastic article having a desired appearance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161676B2 (en) 2002-06-10 2007-01-09 Dow Global Technologies Inc. Method for designing a plastic article having a desired appearance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2988868B2 (ja) エッジ表面が被覆されたプラスチック部材を得るためのインサート成形方法およびそれにより製造されたプラスチック部材
CA1301420C (en) Extrusion method and apparatus and part produced thereby
US10752184B2 (en) Trim strip assembly for vehicle and method of manufacturing same
JP2000344025A (ja) 自動車用シール部品及びその製造装置及び製造方法
CN1184730A (zh) 通过连续挤压多孔和非多孔塑料树脂制成的密封条制品
JP2008201309A (ja) ウエザストリップ及びその製造方法
JPH04314645A (ja) オ−プニングトリム、及びその成形方法
JPH01127432A (ja) 車両用の装飾モールデイングとその製法
JPH0557820A (ja) ウエザーストリツプの製造方法
EP0533415A2 (en) Sealing strips
JP2004231163A (ja) 自動車用押出し成形品
GB2152427A (en) Extruding & cooling a thermoplastic sheathed core of filled polyethylene terephthalate
JPS6021229A (ja) ア−ムレストの製造方法
JP4660838B2 (ja) トリム等の押出し成形品の成形方法
JP2692585B2 (ja) ドアウエザストリツプの製造方法
JP3951563B2 (ja) モールディングの成形方法
JPS5820432A (ja) 表面発泡層を有するゴム成形品の製造方法
JPS58116140A (ja) 表面平滑性を有する合成樹脂押出成形品の製造方法
JP2005029109A (ja) ウエザストリップ及びガラスラン
JPH06134838A (ja) 着色梨地状表面を有する自動車用ウェザストリップの製造方法
JPS6274620A (ja) 合成樹脂モ−ルデイングの製造方法
JPH04269522A (ja) モールディング
JPH11227543A (ja) ウエザストリップ及びその製造方法
JPH04296537A (ja) ウエザーストリップの製造方法
JPH1058513A (ja) 合成樹脂枠体付き窓体の製造方法