JPH04313Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH04313Y2 JPH04313Y2 JP1986044219U JP4421986U JPH04313Y2 JP H04313 Y2 JPH04313 Y2 JP H04313Y2 JP 1986044219 U JP1986044219 U JP 1986044219U JP 4421986 U JP4421986 U JP 4421986U JP H04313 Y2 JPH04313 Y2 JP H04313Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- preset
- count value
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案は水晶発振器等の基準信号発生器を用い
た電子時計に関し、尚詳しくは表示時刻における
時、分等の修正を行なう回路に関するものであ
る。
た電子時計に関し、尚詳しくは表示時刻における
時、分等の修正を行なう回路に関するものであ
る。
[従来の技術]
近年、水晶発振器等を利用した基準信号発生器
を用い、該基準信号発生器の出力信号である基準
周波数信号をカウントし、デコーダドライバを具
えた液晶等の表示部を駆動して時刻をデジタル表
示する時計が多くなつている。
を用い、該基準信号発生器の出力信号である基準
周波数信号をカウントし、デコーダドライバを具
えた液晶等の表示部を駆動して時刻をデジタル表
示する時計が多くなつている。
この様な電子時計には、発振周波数の極めて安
定した発振器が用いられる故、1ケ月間における
誤差が秒単位の極めて正確な時計とすることがで
き、1度表示時刻を設定すれば時報と表示時刻と
の誤差を修正する必要性がほとんど無いものとす
ることができる。
定した発振器が用いられる故、1ケ月間における
誤差が秒単位の極めて正確な時計とすることがで
き、1度表示時刻を設定すれば時報と表示時刻と
の誤差を修正する必要性がほとんど無いものとす
ることができる。
従つて、上述の様な電子時計においては、一般
に制御回路を簡素化する為に、修正回路としては
秒修正に関しては秒カウンタにリセツト信号を送
り、以て秒カウンタ及び秒表示をゼロクリアし、
分修正及び時修正に関しては分カウンタ及び時カ
ウンタを夫々単純に進行させる機能の回路とした
ものが多い。
に制御回路を簡素化する為に、修正回路としては
秒修正に関しては秒カウンタにリセツト信号を送
り、以て秒カウンタ及び秒表示をゼロクリアし、
分修正及び時修正に関しては分カウンタ及び時カ
ウンタを夫々単純に進行させる機能の回路とした
ものが多い。
又、昨今、分単位の表示時刻の修正に際し、表
示時刻を進めるのみでなく、表示時刻を後退させ
得る様にして時刻修正を容易とするものがある
(例えば特開昭52−45980号)。
示時刻を進めるのみでなく、表示時刻を後退させ
得る様にして時刻修正を容易とするものがある
(例えば特開昭52−45980号)。
[考案が解決しようとする問題点]
前述の様に従来の電子時計は、その表示時刻を
修正するには、一般に表示時刻を進ませる一方向
修正のものが多く、修正に際し、誤つて修正目標
時刻を過ごしてしまつた場合、分単位の修正に際
しては更に60分近くの早送りが必要となり、又、
時単位の修正に際しても12時間又は24時間近くの
送りが必要となる。
修正するには、一般に表示時刻を進ませる一方向
修正のものが多く、修正に際し、誤つて修正目標
時刻を過ごしてしまつた場合、分単位の修正に際
しては更に60分近くの早送りが必要となり、又、
時単位の修正に際しても12時間又は24時間近くの
送りが必要となる。
又、表示時刻を進ませたり、遅らせたりするこ
とができる二方向修正の電子時計においても、誤
つて修正操作を行なつた場合には進行修正用スイ
ツチと後退修正用スイツチの切換操作が要求さ
れ、修正操作を面倒とする欠点が有つた。
とができる二方向修正の電子時計においても、誤
つて修正操作を行なつた場合には進行修正用スイ
ツチと後退修正用スイツチの切換操作が要求さ
れ、修正操作を面倒とする欠点が有つた。
更に、時修正スイツチと分修正スイツチとを誤
つて操作した場合には、誤操作をした時修正スイ
ツチ又は分修正スイツチの操作を続けてもとの表
示時刻に戻した後、改めて分修正又は時修正を行
なわなければない。
つて操作した場合には、誤操作をした時修正スイ
ツチ又は分修正スイツチの操作を続けてもとの表
示時刻に戻した後、改めて分修正又は時修正を行
なわなければない。
[問題を解決するための手段]
本考案においては、基準信号発生器が発生する
基準信号の数をカウントする計時回路を2個用
い、通常は第1計時回路におけるカウント値を表
示する時刻表示部を設け、第2計時回路における
カウント値を修正する修正スイツチを設け、該修
正スイツチが操作されなくなつてから所要時間が
経過した場合に第2計時回路のカウント値を第1
計時回路にプリセツトする第1のプリセツト回路
を設け、前記修正スイツチが操作されてから第1
のプリセツト回路がプリセツト信号を発する迄の
間は前記表示部に第2計時回路のカウント値を表
示させる表示切換回路を設け、更に時計体の揺動
を検出するスイツチ回路と、該スイツチ回路が一
定時間内に繰り返して一定回数ONとされたとき
に第1計時回路のカウント値を第2計時回路にプ
リセツトする第2のプリセツト回路を設けること
した。
基準信号の数をカウントする計時回路を2個用
い、通常は第1計時回路におけるカウント値を表
示する時刻表示部を設け、第2計時回路における
カウント値を修正する修正スイツチを設け、該修
正スイツチが操作されなくなつてから所要時間が
経過した場合に第2計時回路のカウント値を第1
計時回路にプリセツトする第1のプリセツト回路
を設け、前記修正スイツチが操作されてから第1
のプリセツト回路がプリセツト信号を発する迄の
間は前記表示部に第2計時回路のカウント値を表
示させる表示切換回路を設け、更に時計体の揺動
を検出するスイツチ回路と、該スイツチ回路が一
定時間内に繰り返して一定回数ONとされたとき
に第1計時回路のカウント値を第2計時回路にプ
リセツトする第2のプリセツト回路を設けること
した。
[作用]
本考案においては、基準信号数をカウントする
計時回路を2個設け、修正スイツチは第2計時回
路のカウント値を修正し得るものとし、修正スイ
ツチが操作されなくなつた後、所要時間が経過す
れば第2計時回路のカウント値を第1計時回路に
プリセツトすることとした故、時刻修正が正しく
行なわれれば修正スイツチの操作から所要時間後
においては、第1計時回路と第2計時回路とは修
正された正しい同一のカウント値をその内容と
し、又、修正スイツチを誤つて操作した場合に
は、時計体に一定時間間隔内の揺動を一定回数与
えると第2のプリセツト回路が作動し、第1計時
回路におけるカウント値を第2計時回路へプリセ
ツトし、第2計時回路の内容を修正スイツチが操
作されなかつた状態に戻すことができる。
計時回路を2個設け、修正スイツチは第2計時回
路のカウント値を修正し得るものとし、修正スイ
ツチが操作されなくなつた後、所要時間が経過す
れば第2計時回路のカウント値を第1計時回路に
プリセツトすることとした故、時刻修正が正しく
行なわれれば修正スイツチの操作から所要時間後
においては、第1計時回路と第2計時回路とは修
正された正しい同一のカウント値をその内容と
し、又、修正スイツチを誤つて操作した場合に
は、時計体に一定時間間隔内の揺動を一定回数与
えると第2のプリセツト回路が作動し、第1計時
回路におけるカウント値を第2計時回路へプリセ
ツトし、第2計時回路の内容を修正スイツチが操
作されなかつた状態に戻すことができる。
[実施例]
本考案の一実施例を示す第1図において、符号
16は水晶発振器等の発振器12と分周回路14
から成る基準信号発生器であり、該基準信号発生
器16が発生する基準信号は第1計時回路18と
第2計時回路20とでその信号数がカウントさ
れ、この第1計時回路18と第2計時回路20と
におけるカウント値は表示切換回路22を介して
デコーダドライバ24に送られ、該カウント値に
基いて表示部26に時刻表示がされる。
16は水晶発振器等の発振器12と分周回路14
から成る基準信号発生器であり、該基準信号発生
器16が発生する基準信号は第1計時回路18と
第2計時回路20とでその信号数がカウントさ
れ、この第1計時回路18と第2計時回路20と
におけるカウント値は表示切換回路22を介して
デコーダドライバ24に送られ、該カウント値に
基いて表示部26に時刻表示がされる。
この表示切換回路22は第1計時回路18にお
けるカウント値又は第2計時回路20におけるカ
ウント値の一方をデコーダドライバ24に送るも
のであり、該表示切換回路22の切換作動、及び
正しく修正された第2計時回路20のカウント値
を第1計時回路18へプリセツトする制御は第1
のプリセツト回路50が行なう。
けるカウント値又は第2計時回路20におけるカ
ウント値の一方をデコーダドライバ24に送るも
のであり、該表示切換回路22の切換作動、及び
正しく修正された第2計時回路20のカウント値
を第1計時回路18へプリセツトする制御は第1
のプリセツト回路50が行なう。
そして、分修正スイツチ30の断続に基いてパ
ルスを発生させる第1パルス発生器34の出力端
子と時修正スイツチ32の断続に基いてパルスを
発生させる第2パルス発生器36の出力端子とが
第1のプリセツト回路50における第1オア回路
38を介して第1フリツプフロツプ40のφ入力
端子に接続されている。尚、第1パルス発生器3
4の出力端子及び第2パルス発生器36の出力端
子は各々第2計時回路20の所要パルス入力端子
に接続され、第2計時回路20のカウント値を修
正し得る様にされていることは言う迄もない。
ルスを発生させる第1パルス発生器34の出力端
子と時修正スイツチ32の断続に基いてパルスを
発生させる第2パルス発生器36の出力端子とが
第1のプリセツト回路50における第1オア回路
38を介して第1フリツプフロツプ40のφ入力
端子に接続されている。尚、第1パルス発生器3
4の出力端子及び第2パルス発生器36の出力端
子は各々第2計時回路20の所要パルス入力端子
に接続され、第2計時回路20のカウント値を修
正し得る様にされていることは言う迄もない。
前記第1のプリセツト回路50における第1フ
リツプフロツプ40は、そのD入力端子が電源に
接続されて常にHレベルとされ、Q出力端子が表
示切換回路22の切換制御端子に接続されると共
にドライバ28を介して時刻表示部26にも接続
され、且つ、出力端子は第2オア回路42を介
して第1パルスカウンタ44のリセツト端子に接
続されている。尚、この第2オア回路42の入力
端子には第1フリツプフロツプ40の出力端子
の外、前記第1オア回路38の出力端子、後述の
スイツチ回路68における第4オア回路66の出
力端子及び波形整形用の第6パルス発生器72を
介して第2のプリセツト回路82における第2パ
ルスカウンタ70のキヤリー端子が接続されてい
る。
リツプフロツプ40は、そのD入力端子が電源に
接続されて常にHレベルとされ、Q出力端子が表
示切換回路22の切換制御端子に接続されると共
にドライバ28を介して時刻表示部26にも接続
され、且つ、出力端子は第2オア回路42を介
して第1パルスカウンタ44のリセツト端子に接
続されている。尚、この第2オア回路42の入力
端子には第1フリツプフロツプ40の出力端子
の外、前記第1オア回路38の出力端子、後述の
スイツチ回路68における第4オア回路66の出
力端子及び波形整形用の第6パルス発生器72を
介して第2のプリセツト回路82における第2パ
ルスカウンタ70のキヤリー端子が接続されてい
る。
更に、第1パルスカウンタ44のパルス入力端
子は基準信号発生器16を構成する分周回路14
のφ1出力端子に接続され、第1パルスカウンタ
44のキヤリー端子は第3パルス発生器46を介
して第1計時回路18のプリセツト端子に接続さ
れている。従つて第3パルス発生器46の出力は
第1計時回路18のプリセツト信号とされ、第1
計時回路18は該プリセツト信号が入力されたと
きの第2計時回路20のカウンタ値であるデータ
をプリセツトロードし、新たなカウント値とする
ことになる。尚、第3パルス発生器46の出力端
子は第3オア回路48を介して前記第1フリツプ
フロツプ40のリセツト端子に接続され、第3オ
ア回路48の入力端子は該第3パルス発生器46
の出力端子の外、後述の第6パルス発生器72の
出力端子にも接続されている。
子は基準信号発生器16を構成する分周回路14
のφ1出力端子に接続され、第1パルスカウンタ
44のキヤリー端子は第3パルス発生器46を介
して第1計時回路18のプリセツト端子に接続さ
れている。従つて第3パルス発生器46の出力は
第1計時回路18のプリセツト信号とされ、第1
計時回路18は該プリセツト信号が入力されたと
きの第2計時回路20のカウンタ値であるデータ
をプリセツトロードし、新たなカウント値とする
ことになる。尚、第3パルス発生器46の出力端
子は第3オア回路48を介して前記第1フリツプ
フロツプ40のリセツト端子に接続され、第3オ
ア回路48の入力端子は該第3パルス発生器46
の出力端子の外、後述の第6パルス発生器72の
出力端子にも接続されている。
そして、時計体の揺動を検出するスイツチ回路
68は、揺動検出スイツチ52、第4パルス発生
器58と第5パルス発生器60との2個のパルス
発生器、第1アンド回路62と第2アンド回路6
4、及び第4オア回路66で構成され、この揺動
検出スイツチ52は第2図に示す様に、密封され
た筒体の上下両端にスイツチ電極54a,54b
を有し、各スイツチ電極54a,54bの各一端
は電源に接続され、筒体内に水銀等のスイツチ体
56を封入した構造であつて、該筒体を上下方向
に揺動させることによりスイツチ電極54a又は
54bが交互にONとされるものである。この揺
動検出スイツチ52のスイツチ電極54aの一端
は第4パルス発生器58及び第1アンド回路62
を介して第4オア回路66の入力端子に、又、揺
動検出スイツチ52の他のスイツチ電極54bの
一端は第5パルス発生器60及び第2アンド回路
64を介して第4オア回路66の入力端子に接続
され、第1アンド回路62及び第2アンド回路6
4の各々の他の入力端子は共に前記第1フリツプ
フロツプ40のQ出力端子に接続されている。
68は、揺動検出スイツチ52、第4パルス発生
器58と第5パルス発生器60との2個のパルス
発生器、第1アンド回路62と第2アンド回路6
4、及び第4オア回路66で構成され、この揺動
検出スイツチ52は第2図に示す様に、密封され
た筒体の上下両端にスイツチ電極54a,54b
を有し、各スイツチ電極54a,54bの各一端
は電源に接続され、筒体内に水銀等のスイツチ体
56を封入した構造であつて、該筒体を上下方向
に揺動させることによりスイツチ電極54a又は
54bが交互にONとされるものである。この揺
動検出スイツチ52のスイツチ電極54aの一端
は第4パルス発生器58及び第1アンド回路62
を介して第4オア回路66の入力端子に、又、揺
動検出スイツチ52の他のスイツチ電極54bの
一端は第5パルス発生器60及び第2アンド回路
64を介して第4オア回路66の入力端子に接続
され、第1アンド回路62及び第2アンド回路6
4の各々の他の入力端子は共に前記第1フリツプ
フロツプ40のQ出力端子に接続されている。
この第4オア回路66の出力端子は、前述の様
に第1のプリセツト回路50における第2オア回
路42の入力端子に接続される他、第2プリセツ
ト回路82における第2パルスカウンタ70の入
力端子、第2フリツプフロツプ74のφ入力端子
及び第5オア回路76の入力端子に接続されてお
り、この第5オア回路76の他の入力端子は第2
フリツプフロツプ74の出力端子に接続され、
第5オア回路76の出力端子は第3パルスカウン
タ78のリセツト端子に接続されている。更に第
2パルスカウンタ70のキヤリー端子は第6パル
ス発生器72を介して前述の様に第1のプリセツ
ト回路50における第2オア回路42及び第3オ
ア回路48の入力端子に接続される外、第2計時
回路20のプリセツト端子に接続されている。
又、前記第2フリツプフロツプ74のD入力端子
は電源に接続されて常にHレベルとされ、第3パ
ルスカウンタ78の入力端子は前記分周回路14
のφ1出力端子に、第3パルスカウンタ78のキ
ヤリー端子は第6オア回路80を介して第2パル
スカウンタ70のリセツト端子及び第2フリツプ
フロツプ74のリセツト端子に接続されている。
従つて、第3パルスカウンタ70は時計体の揺動
を検出するスイツチ回路68が発するパルス間隔
が一定時間内であるが否かを判別し、一定時間間
隔よりも短時間でスイツチ回路68がパルスを発
生している場合は該パルス数を第2パルスカウン
タ70でカウントし、該パルス数が一定回路に達
すると第2パルスカウンタ70がキヤリー信号を
発し、第6パルス発生器72がプリセツト信号を
発して第1計時回路18のカウント値を第2計時
回路20にプリセツトすることになる。
に第1のプリセツト回路50における第2オア回
路42の入力端子に接続される他、第2プリセツ
ト回路82における第2パルスカウンタ70の入
力端子、第2フリツプフロツプ74のφ入力端子
及び第5オア回路76の入力端子に接続されてお
り、この第5オア回路76の他の入力端子は第2
フリツプフロツプ74の出力端子に接続され、
第5オア回路76の出力端子は第3パルスカウン
タ78のリセツト端子に接続されている。更に第
2パルスカウンタ70のキヤリー端子は第6パル
ス発生器72を介して前述の様に第1のプリセツ
ト回路50における第2オア回路42及び第3オ
ア回路48の入力端子に接続される外、第2計時
回路20のプリセツト端子に接続されている。
又、前記第2フリツプフロツプ74のD入力端子
は電源に接続されて常にHレベルとされ、第3パ
ルスカウンタ78の入力端子は前記分周回路14
のφ1出力端子に、第3パルスカウンタ78のキ
ヤリー端子は第6オア回路80を介して第2パル
スカウンタ70のリセツト端子及び第2フリツプ
フロツプ74のリセツト端子に接続されている。
従つて、第3パルスカウンタ70は時計体の揺動
を検出するスイツチ回路68が発するパルス間隔
が一定時間内であるが否かを判別し、一定時間間
隔よりも短時間でスイツチ回路68がパルスを発
生している場合は該パルス数を第2パルスカウン
タ70でカウントし、該パルス数が一定回路に達
すると第2パルスカウンタ70がキヤリー信号を
発し、第6パルス発生器72がプリセツト信号を
発して第1計時回路18のカウント値を第2計時
回路20にプリセツトすることになる。
以上、上記回路の作動をタイムチヤートを用い
て詳述する。
て詳述する。
このタイムチヤートは分修正スイツチ30を操
作すべきときに誤つて時修正スイツチ32を操作
した場合に、正しく分単位の修正を行なう場合の
作動であつて、先ず時修正スイツチ32を操作す
ると、時修正スイツチ32の断続に基く第2パル
ス発生器36の発するHパルスのA2信号により
第2計時回路20における時単位のカウント値が
変更されると共に、該A2信号のHパルスが第1
オア回路38を介して第1フリツプフロツプ40
のφ入力とされ、第1フリツプフロツプ40のQ
出力であるA3信号をHレベルとし、出力であ
るA4信号をLレベルとする。このA3信号がHレ
ベルとなることにより表示切換回路22は、それ
迄第1計時回路18のカウント値をデコーダドラ
イバ24に送つていたのを、第2計時回路20の
カウント値をデコーダドライバ24に送る様に切
り換わり、修正された第2計時回路20における
カウント値を時刻表示部26に表示する。次に時
計体を揺動させると、揺動検出スイツチ52の上
下各スイツチ電極54a,54bが交互にONと
なり、該スイツチ電極54a,54bの断続に基
き、第4パルス発生器58及び第5パルス発生器
60で波形整形されたパルスがA7信号及びA8信
号として出力され、第1アンド回路62及び第2
アンド回路64の各一入力端子が第1フリツプフ
ロツプ40のQ出力であるA3信号によりHレベ
ルとされている故、前述A7信号及びA8信号のH
パルスが第1アンド回路62及び第2アンド回路
64を通つて第4オア回路62に入力され、該
A7信号及びA8信号が合成されてA9信号となる。
このA9信号のパルスは、第2のプリセツト回路
82における第2パルスカウンタ70によりパル
ス数がカウントされ、所定数に達すれば該第2パ
ルスカウンタ70がキヤリー信号を発し、第6パ
ルス発生器72からプリセツト信号としてHパル
スがA10信号に出力される。そしてA9信号のパル
スは第2フリツプフロツプ74の出力である
A11信号をLレベルとして第5オア回路76を介
した第3パルスカウンタ78のリセツト入力であ
るA12信号となる。従つて、A9信号のパルス間隔
が一定時間内であれば、第3パルスカウンタ78
はキヤリー信号を発する前にリセツトがかけら
れ、キヤリー信号をA13信号に出力することな
く、第2パルスカウンタ70にてA9信号のパル
ス数がカウントされる。しかし、A9信号のパル
ス間隔ひいてはA12信号のパルス間隔が一定時間
よりも長い場合は第3パルスカウンタ78がキヤ
リー信号を発し、該キヤリー信号が第2パルスカ
ウンタ70のリセツト入力とされて、第2パルス
カウンタ70におけるA9信号のカウント数をゼ
ロに戻し、第2パルスカウンタ70はキヤリー信
号を発することなく、第2のプリセツト回路82
におけるプリセツト信号としてのHパルスはA10
信号に出力されないことになる。
作すべきときに誤つて時修正スイツチ32を操作
した場合に、正しく分単位の修正を行なう場合の
作動であつて、先ず時修正スイツチ32を操作す
ると、時修正スイツチ32の断続に基く第2パル
ス発生器36の発するHパルスのA2信号により
第2計時回路20における時単位のカウント値が
変更されると共に、該A2信号のHパルスが第1
オア回路38を介して第1フリツプフロツプ40
のφ入力とされ、第1フリツプフロツプ40のQ
出力であるA3信号をHレベルとし、出力であ
るA4信号をLレベルとする。このA3信号がHレ
ベルとなることにより表示切換回路22は、それ
迄第1計時回路18のカウント値をデコーダドラ
イバ24に送つていたのを、第2計時回路20の
カウント値をデコーダドライバ24に送る様に切
り換わり、修正された第2計時回路20における
カウント値を時刻表示部26に表示する。次に時
計体を揺動させると、揺動検出スイツチ52の上
下各スイツチ電極54a,54bが交互にONと
なり、該スイツチ電極54a,54bの断続に基
き、第4パルス発生器58及び第5パルス発生器
60で波形整形されたパルスがA7信号及びA8信
号として出力され、第1アンド回路62及び第2
アンド回路64の各一入力端子が第1フリツプフ
ロツプ40のQ出力であるA3信号によりHレベ
ルとされている故、前述A7信号及びA8信号のH
パルスが第1アンド回路62及び第2アンド回路
64を通つて第4オア回路62に入力され、該
A7信号及びA8信号が合成されてA9信号となる。
このA9信号のパルスは、第2のプリセツト回路
82における第2パルスカウンタ70によりパル
ス数がカウントされ、所定数に達すれば該第2パ
ルスカウンタ70がキヤリー信号を発し、第6パ
ルス発生器72からプリセツト信号としてHパル
スがA10信号に出力される。そしてA9信号のパル
スは第2フリツプフロツプ74の出力である
A11信号をLレベルとして第5オア回路76を介
した第3パルスカウンタ78のリセツト入力であ
るA12信号となる。従つて、A9信号のパルス間隔
が一定時間内であれば、第3パルスカウンタ78
はキヤリー信号を発する前にリセツトがかけら
れ、キヤリー信号をA13信号に出力することな
く、第2パルスカウンタ70にてA9信号のパル
ス数がカウントされる。しかし、A9信号のパル
ス間隔ひいてはA12信号のパルス間隔が一定時間
よりも長い場合は第3パルスカウンタ78がキヤ
リー信号を発し、該キヤリー信号が第2パルスカ
ウンタ70のリセツト入力とされて、第2パルス
カウンタ70におけるA9信号のカウント数をゼ
ロに戻し、第2パルスカウンタ70はキヤリー信
号を発することなく、第2のプリセツト回路82
におけるプリセツト信号としてのHパルスはA10
信号に出力されないことになる。
この様にしてA9信号に一定時間よりも短いパ
ルスが一定数出力される様に時計体を揺動させる
と、第2のプリセツト回路82からA10信号にプ
リセツト信号のHパルスが出力され、第2計時回
路20に第1計時回路18のカウント値をプリセ
ツトすることになり、時修正スイツチ32が操作
されなかつた状態に戻り、且つ、該プリセツト信
号は第3オア回路48を介して第1フリツプフロ
ツプ40のリセツト入力ともされている故、第1
フリツプフロツプ40を初期状態に戻すことにな
る。
ルスが一定数出力される様に時計体を揺動させる
と、第2のプリセツト回路82からA10信号にプ
リセツト信号のHパルスが出力され、第2計時回
路20に第1計時回路18のカウント値をプリセ
ツトすることになり、時修正スイツチ32が操作
されなかつた状態に戻り、且つ、該プリセツト信
号は第3オア回路48を介して第1フリツプフロ
ツプ40のリセツト入力ともされている故、第1
フリツプフロツプ40を初期状態に戻すことにな
る。
従つて、改めて、分修正スイツチ30を操作す
ると、該分修正スイツチ30の断続に基く第1パ
ルス発生器34の出力であるA1信号のHパルス
により第2計時回路20における分単位のカウン
ト値が修正されると共に、該A1信号は第1オア
回路38を介する故、前記時修正スイツチ32の
操作によるA2信号と同様に第1フリツプフロツ
プ40のQ出力をHレベルに、又、出力をLレ
ベルとし、且つ、第2オア回路42を介して第1
パルスカウンタ44のリセツト入力であるA5信
号となる。この分修正スイツチ30の操作後、何
らの操作もすることなく、時計体を放置しておけ
ば、所要時間の経過により第1パルスカウンタ4
4は分周回路14からのφ1信号数をカウントし
てキヤリー信号を発し、第3パルス発生器46が
A6信号にプリセツト信号のHパルスを発生させ、
修正された第2計時回路20のカウント値を第1
計時回路18にプリセツトし、且つ、第3オア回
路48を介して第1フリツプフロツプ40のリセ
ツト入力ともされている故、第1フリツプフロツ
プ40を初期状態に戻す。
ると、該分修正スイツチ30の断続に基く第1パ
ルス発生器34の出力であるA1信号のHパルス
により第2計時回路20における分単位のカウン
ト値が修正されると共に、該A1信号は第1オア
回路38を介する故、前記時修正スイツチ32の
操作によるA2信号と同様に第1フリツプフロツ
プ40のQ出力をHレベルに、又、出力をLレ
ベルとし、且つ、第2オア回路42を介して第1
パルスカウンタ44のリセツト入力であるA5信
号となる。この分修正スイツチ30の操作後、何
らの操作もすることなく、時計体を放置しておけ
ば、所要時間の経過により第1パルスカウンタ4
4は分周回路14からのφ1信号数をカウントし
てキヤリー信号を発し、第3パルス発生器46が
A6信号にプリセツト信号のHパルスを発生させ、
修正された第2計時回路20のカウント値を第1
計時回路18にプリセツトし、且つ、第3オア回
路48を介して第1フリツプフロツプ40のリセ
ツト入力ともされている故、第1フリツプフロツ
プ40を初期状態に戻す。
[考案の効果]
本考案は基準信号をカウントする第1計時回路
と第2計時回路を有し、第2計時回路は分修正ス
イツチ及び時修正スイツチ等の修正スイツチによ
りカウント値を修正することが可能であるも、分
修正スイツチ又は時修正スイツチの操作後、所要
時間内に時計体を揺動させて一定間隔内のパルス
を一定数発生させると、分修正又は時修正等の修
正が行なわれなかつた第1計時回路のカウント値
を修正された第2計時回路へプリセツトし得る
故、誤つて修正操作を行なつた場合には直に時計
体を揺動させることにより、計時回路のカウント
値を修正されなかつた状態に戻すことができ、誤
つた修正操作の場合には極めて容易にその修正を
無効とすることができる。
と第2計時回路を有し、第2計時回路は分修正ス
イツチ及び時修正スイツチ等の修正スイツチによ
りカウント値を修正することが可能であるも、分
修正スイツチ又は時修正スイツチの操作後、所要
時間内に時計体を揺動させて一定間隔内のパルス
を一定数発生させると、分修正又は時修正等の修
正が行なわれなかつた第1計時回路のカウント値
を修正された第2計時回路へプリセツトし得る
故、誤つて修正操作を行なつた場合には直に時計
体を揺動させることにより、計時回路のカウント
値を修正されなかつた状態に戻すことができ、誤
つた修正操作の場合には極めて容易にその修正を
無効とすることができる。
第1図は本考案における一実施例を示す回路
図、第2図は揺動検出スイツチの構造を示す概要
図、第3図は第1図の回路図における作動のタイ
ムチヤート。 12……発振器、14……分周回路、16……
基準信号発生器、18……第1計時回路、20…
…第2計時回路、22……表示切換回路、24…
…デコーダドライバ、26……表示部、30……
分修正スイツチ、32……時修正スイツチ、38
……第1オア回路、40……第1フリツプフロツ
プ、42……第2オア回路、44……第1パルス
カウンタ、50……第1のプリセツト回路、52
……揺動検出スイツチ、58……第4パルス発生
器、60……第5パルス発生器、66……第4オ
ア回路、68……スイツチ回路、70……第2パ
ルスカウンタ、74……第2フリツプフロツプ、
78……第3パルスカウンタ、82……第2のプ
リセツト回路。
図、第2図は揺動検出スイツチの構造を示す概要
図、第3図は第1図の回路図における作動のタイ
ムチヤート。 12……発振器、14……分周回路、16……
基準信号発生器、18……第1計時回路、20…
…第2計時回路、22……表示切換回路、24…
…デコーダドライバ、26……表示部、30……
分修正スイツチ、32……時修正スイツチ、38
……第1オア回路、40……第1フリツプフロツ
プ、42……第2オア回路、44……第1パルス
カウンタ、50……第1のプリセツト回路、52
……揺動検出スイツチ、58……第4パルス発生
器、60……第5パルス発生器、66……第4オ
ア回路、68……スイツチ回路、70……第2パ
ルスカウンタ、74……第2フリツプフロツプ、
78……第3パルスカウンタ、82……第2のプ
リセツト回路。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 基準信号発生器と; 該基準信号発生器の発生する基準信号数をカウ
ントすることにより時刻を計時する第1計時回路
と; 該第1計時回路のカウント値を表示する時刻表
示部と; を少なくとも有する電子時計において、 前記第1計時回路と同様に基準信号数をカウン
トする第2計時回路と; 該第2計時回路のカウント値を修正する修正ス
イツチと; 該修正スイツチ等が操作されなくなつてから所
要時間経過後に前記第2計時回路のカウント値を
第1計時回路にプリセツトさせる第1のプリセツ
ト回路と; 前記修正スイツチが操作された場合に第1のプ
リセツト回路がプリセツト信号を発する迄の間、
前記表示部に第1計時回路に代えて第2計時回路
のカウント値を表示させる表示切換回路と; 時計体の揺動を検出するスイツチ回路と; 該スイツチ回路が一定時間間隔内で一定回数に
達するON動作を行なつたとき前記第1計時回路
のカウント値を第2計時回路にプリセツトさせる
第2のプリセツト回路と; を有することを特徴とする電子時計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986044219U JPH04313Y2 (ja) | 1986-03-25 | 1986-03-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986044219U JPH04313Y2 (ja) | 1986-03-25 | 1986-03-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62155392U JPS62155392U (ja) | 1987-10-02 |
JPH04313Y2 true JPH04313Y2 (ja) | 1992-01-07 |
Family
ID=30861816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986044219U Expired JPH04313Y2 (ja) | 1986-03-25 | 1986-03-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04313Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-03-25 JP JP1986044219U patent/JPH04313Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62155392U (ja) | 1987-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1073673A (ja) | 機能表示装置 | |
US6205090B1 (en) | Automatically correctable clock | |
JPH04313Y2 (ja) | ||
US4536093A (en) | Electronic timepiece with system for synchronizing hands | |
US4344161A (en) | Electronic timepiece | |
GB2037026A (en) | Setting arrangement for electronic devices with electro-optical digital display | |
JP3937026B2 (ja) | 指針式電子時計 | |
JPS60224088A (ja) | 指針式タイマ | |
JPH04311Y2 (ja) | ||
US4170105A (en) | Electronic timepiece | |
US4176518A (en) | Electronic clock having audible time indication | |
JPH04314Y2 (ja) | ||
JPS6133149B2 (ja) | ||
JPH0527050A (ja) | 電子時計 | |
JPS5832354B2 (ja) | 計数機能を有する電子腕時計 | |
US4176516A (en) | Arrangement for putting an electronic timepiece right with minute indication advanced at first | |
JP2007232569A (ja) | 電波時計 | |
JPS582776A (ja) | 指針式時差修正時計 | |
JP2002022853A (ja) | 警告表示付き電子時計及びその制御方法 | |
JPS63298089A (ja) | アナログ式世界時計 | |
JPS5822713B2 (ja) | カレンダトケイ | |
USRE29327E (en) | Method and apparatus for correcting time in an electronic wristwatch | |
JP3020533B2 (ja) | 水晶発振器の周波数調整装置 | |
JPH043275Y2 (ja) | ||
JPH0313755Y2 (ja) |