JPH04313673A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH04313673A
JPH04313673A JP8017591A JP8017591A JPH04313673A JP H04313673 A JPH04313673 A JP H04313673A JP 8017591 A JP8017591 A JP 8017591A JP 8017591 A JP8017591 A JP 8017591A JP H04313673 A JPH04313673 A JP H04313673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
compressor
condenser
refrigerator
passing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8017591A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tenmyo
稔 天明
Koji Kashima
弘次 鹿島
Masato Tago
正人 田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8017591A priority Critical patent/JPH04313673A/ja
Publication of JPH04313673A publication Critical patent/JPH04313673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/141Removal by evaporation
    • F25D2321/1412Removal by evaporation using condenser heat or heat of desuperheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/002Details for cooling refrigerating machinery
    • F25D2323/0022Details for cooling refrigerating machinery using multiple air flows

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】この発明は、ファンにより取入れ
た冷却風によって、圧縮機,凝縮器の冷却を図るように
した冷蔵庫に関する。
【0003】
【従来の技術】一般に冷蔵庫には庫内を所定の温度に保
つ冷凍機が設けられている。冷凍機の概要は圧縮機から
吐出された冷媒が凝縮器,膨脹弁,蒸発器を通り再び圧
縮機に戻るサイクルを繰返すことで蒸発器四周の空気か
らフインを通して蒸発の潜熱を奪い冷却した冷風を庫内
へ送り込むようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した如く圧縮機か
ら吐出された冷媒は、凝縮機へ送り出されるものである
が、その時に、高温,高圧の状態で送り出されたガス状
の冷媒を凝縮器において冷却し液化させるために冷却風
が流れるようになっている。
【0005】このため、例えば、図6,図7に示す如く
ファン101により前方の取入口103から取入れられ
た外気を後方の排出口105から排出する導風路107
内に、上流側から凝縮機109,圧縮機111の順に配
置する一方、解けた防霜水を受ける蒸発皿113を圧縮
機111と並列に設けた構造となっている。
【0006】蒸発皿113は、防霜水の蒸発を促すよう
機能する所から、蒸発皿113の四周を流れる通過風は
比較的高温の方が望ましい。また、圧縮機111の四周
を流れる通過風は冷却効率の面から温度の低い方が望ま
しいものであるが、凝縮器109を通過し仕事を終えた
通過風は、温ためられた状態で圧縮機111と蒸発皿1
13の周囲を通過する結果、特に、圧縮機111の冷却
効率が悪くなる問題があった。
【0007】そこで、この発明は圧縮機の冷却効率を高
めることができると共に蒸発皿の促進が得られる冷蔵庫
を提供することを目的としている。
【0008】[発明の構成]
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明にあっては、ファンにより取入口から取入
れた外気を排出口から外部へ排出する導風路内に、凝縮
器,圧縮機,蒸発皿を設けた冷蔵庫において、前記導風
路を、仕切壁により凝縮器の上半分を通る通過風が排出
口へ抜ける第1風路と、凝縮器の下半分を通る通過風が
排出口へ抜ける第2風路とで形成し、前記圧縮機を第2
風路内に配置する一方、前記蒸発皿を第1風路又は前記
圧縮機の下流に配置してある。
【0010】
【作用】かかる冷蔵庫において、稼働中の圧縮機は高温
高圧の冷媒ガスを凝縮器に送り込む。凝縮器は、上方か
ら送り込まれた高温高圧のガス状の冷媒を冷却し、液化
状態とし、液化状の冷媒は下方から取り出される。
【0011】一方、取入口から取入れられた外気は、凝
縮器を通過する際に、凝縮器の上半分を通る第1風路と
、下半部を通る第2風路とによって分けられる。第1風
路を通る通過風は、冷媒が高温状態にある上半部を通る
ため、多量の熱を吸収し高温状態となり、蒸発皿の周囲
を通過する。このため、防霜水の蒸発が促進される。
【0012】一方、第2風路を通る通過風は、冷媒温度
が低い凝縮器の下半分を通るため、熱を多く吸収するこ
とがないため、圧縮機を効率よく冷却する。
【0013】
【実施例】以下、図1乃至図5の図面を参照しながらこ
の発明の一実施例を詳細に説明する。
【0014】図1において、1は冷蔵庫3の本体を示し
ており、前面は開閉扉となっている。
【0015】また、本体1の下部には、前方の取入口7
と、後方の排出口9とを有する導風路11が形成されい
る。導風路11内には、上流側から外気取入用のファン
13,凝縮器15,圧縮機17の順に配置され、さらに
、圧縮機17の上方には蒸発皿19が並列に設けられて
いる。
【0016】導風路11は、凝縮器15から圧縮機17
の領域にかけて、第1風路21と第2風路23とに分け
られ、これら各風路21,23は後方の排出口9へ続い
ている。
【0017】第1,第2風路21,23は、凝縮器15
の後面に上下に仕切る仕切壁25を導風路11に沿って
設けることで形成され、上位側が蒸発皿19を有する第
1風路21となっている。また、下位側が圧縮機17を
有する第2風路23となっている。
【0018】圧縮機17は、吸込口から取入れた冷媒ガ
スを高温,高圧として凝縮器15に送り込むよう機能す
る。
【0019】凝縮器15は、前記圧縮機17によって上
方の接続口15aから送り込まれた高温高圧のガス状の
冷媒を冷却し液化させる機能を有し、液化された冷媒は
下方の接続口15bから膨張弁27へ送り込まれるよう
になる。
【0020】膨張弁27は、高圧の液冷媒を絞り作用に
より霧状の低圧液冷媒として蒸発器29へ送り込むよう
機能する。
【0021】蒸発器29は、周囲の空気からフィンの潜
熱を奪い冷却し、その冷却風を庫内へ吹き出すと共に仕
事を終えた冷媒ガスは、再び圧縮機17に送り込まれる
ことで、冷凍サイクルが形成されるようになっている。
【0022】このように構成された冷蔵庫によれば、稼
働中の凝縮器15において、上方の接続口15aから送
り込まれた高温高圧のガス状の冷媒は、凝縮器15を通
過する冷却風に凝縮の潜熱を奪われて液化し、下方の接
続口15bから膨張弁27へ送り込まれる。
【0023】一方、ファン13により取入口7から取入
れられ凝縮器15を通過した上半分の通過風は、第1風
路を流れる。この時の通過風は、冷媒が高温状態にある
上半分を通るため多量の熱を吸収して高めの温度となる
結果、防霜水の蒸発が促進されるようになる。
【0024】また、凝縮器を通過した下半分の通過風は
、第2風路を流れる。この時の通過風は、冷媒温度が低
い下半分を通るため熱の吸収が少なく、圧縮機17を効
率よく冷却するようにする。
【0025】なお、外気を取入れるファン13は、必ず
しも上流側に設ける必要はなく、例えば、図4に示す如
く圧縮機17の下流側に配置することも可能である。こ
の場合、ファン13は吸引タイプとなる。
【0026】また、蒸発皿19は、高温の通過風が流れ
る部位に配置されることが望ましい所から、第1風路2
1内に限定されることなく、例えば図5に示す如く圧縮
機17の下流側に設けるようにしてもよい。この実施例
によれば、圧縮機17を通過し、仕事を終えて温まった
通過風が蒸発皿19の周囲を流れるようになり、防霜水
の促進が図られる。
【0027】
【発明の効果】以上、説明したようにこの発明の冷蔵庫
によれば、凝縮器を通過した低い温度の通過風が圧縮機
の周囲を通過した低い温度の通過風が圧縮機の周囲を流
れるため効率のよい冷却状態が得られる。
【0028】また、蒸発皿に対しては高い温度の通過風
が流れるため防霜水の蒸発の促進が図れるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した冷蔵庫の概要背面斜視図。
【図2】要部の概要説明図。
【図3】凝縮器の概要斜視図。
【図4】ファンを下流側に配置した図1と同様の概要背
面斜視図。
【図5】蒸発皿を圧縮機の下流側に配置した図1と同様
の概要背面斜視図。
【図6】従来例を示した図1と同様の概要背面斜視図。
【図7】従来例の冷却風の流れを示した説明図。
【符号の説明】
7  取入口 9  排出口 11  導風路 13  ファン 15  凝縮器 17  圧縮機 19  蒸発皿 21  第1風路 23  第2風路 25  仕切壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ファンにより取入口から取入れた外気
    を排出口から外部へ排出する導風路内に、凝縮器,圧縮
    機,蒸発皿を設けた冷蔵庫において、前記導風路を、仕
    切壁により凝縮器の上半分を通る通過風が排出口へ抜け
    る第1風路と、凝縮器の下半分を通る通過風が排出口へ
    抜ける第2風路とで形成し、前記圧縮機を第2風路内に
    配置する一方、前記蒸発皿を第1風路又は前記圧縮機の
    下流に配置したことを特徴とする冷蔵庫。
JP8017591A 1991-04-12 1991-04-12 冷蔵庫 Pending JPH04313673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8017591A JPH04313673A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8017591A JPH04313673A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04313673A true JPH04313673A (ja) 1992-11-05

Family

ID=13711014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8017591A Pending JPH04313673A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04313673A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205982A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫のドレン水蒸発装置
KR20030094779A (ko) * 2002-06-07 2003-12-18 엘지전자 주식회사 냉장고의 기계실 환기 구조
WO2012062838A3 (en) * 2010-11-11 2012-09-13 Arcelik Anonim Sirketi Refrigerator with cooled machine room
JP2014059101A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp 冷却庫
WO2017076587A1 (de) * 2015-11-04 2017-05-11 BSH Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem verdunstungsbehälter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205982A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫のドレン水蒸発装置
KR20030094779A (ko) * 2002-06-07 2003-12-18 엘지전자 주식회사 냉장고의 기계실 환기 구조
WO2012062838A3 (en) * 2010-11-11 2012-09-13 Arcelik Anonim Sirketi Refrigerator with cooled machine room
JP2014059101A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp 冷却庫
WO2017076587A1 (de) * 2015-11-04 2017-05-11 BSH Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem verdunstungsbehälter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816872B2 (ja) 2つの蒸発器を備えた冷凍システムの運転制御方法
JPH04113183A (ja) オープンショーケースの運転方法
JPH10267503A (ja) 除霜のための冷媒の循環方法及び当該方法を用いた冷蔵庫
JPH04313673A (ja) 冷蔵庫
JPH0926226A (ja) 冷凍装置
JPH10300321A (ja) 冷凍冷蔵庫用冷却装置およびその除霜方法
CN104508408B (zh) 冰箱
CN114659322B (zh) 风冷冰箱
JPH0953864A (ja) エンジン式冷房装置
JPH0526563A (ja) 冷蔵庫
WO2018147113A1 (ja) 冷蔵庫
JPH09138046A (ja) 冷却装置
KR200273219Y1 (ko) 냉동탑차용 냉동기
JP2002168555A (ja) 冷蔵庫
KR100398639B1 (ko) 김치저장고의 입체 냉각 시스템
JP2003194425A (ja) 冷却装置
KR102019925B1 (ko) 고효율 냉동시스템
JP2007315637A (ja) スタンバイ付き冷凍機
KR100469781B1 (ko) 도어 증발관이 설치된 김치저장고
JPH08200746A (ja) 冷凍装置
JPH0451347Y2 (ja)
JP3875563B2 (ja) 冷蔵庫
KR100295364B1 (ko) 소음저감구조를갖는냉장고의기계실
KR200350968Y1 (ko) 냉장고의 응축기
JPH0821664A (ja) 冷凍サイクル装置