JPH0431287B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431287B2
JPH0431287B2 JP60189930A JP18993085A JPH0431287B2 JP H0431287 B2 JPH0431287 B2 JP H0431287B2 JP 60189930 A JP60189930 A JP 60189930A JP 18993085 A JP18993085 A JP 18993085A JP H0431287 B2 JPH0431287 B2 JP H0431287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molds
cavities
cavity
mouth
parison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60189930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251424A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60189930A priority Critical patent/JPS6251424A/ja
Publication of JPS6251424A publication Critical patent/JPS6251424A/ja
Publication of JPH0431287B2 publication Critical patent/JPH0431287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、中空体の肉厚を均一に、特に底部の
肉厚が他の部分より薄くなるようなことがないよ
うにした中空体の中空成形方法及びその装置に関
するものである。
従来の技術 中空成形にる合成樹脂の中空体の肉厚を均一に
することはむずかしく、特に底部が薄くなつてし
まうという問題がある。
これはパリスンが2分割の金型で挾まれた位置
から膨れていくので、胴部に比べてブロー比が大
きい底部がどうしても薄くなるためである。
肉厚が極部的に薄くなると、強度が弱いばかり
でなく、ピンホ−ルが発生しやすく、成形不良と
もなる。
このような問題を解決するために特開昭55−
37315号明細書に示されるような中空成形方法及
びその装置が提案されている。
上記従来例のものは第9図、第10図に示され
ているように、金型が胴部を成形する左右の胴部
金型a1,a2と、底部を成形する左右の底部金型
b1,b2の4分割状になつており、胴部金型a1,a2
に対して底部金型b1,b2を下方へ離間させた状態
で底部金型b1,b2でパリスンcの下端を閉じ、こ
の状態からプリブローしながら胴部金型a1、a2
閉じると共に底部金型b1,b2を上昇させ、この底
部金型b1,b2の上昇によつてパリスンcの下部を
キヤビテイ内に余裕をもたせて挾み込み、底部の
肉厚の補償を行なうようになつている。
考案が解決しようとする問題点 上記従来の成形方法にあつては、プリブロー時
に上側の左右の胴部金型a1、a2に対して上下に離
間した底部金型b1,b2が上昇する際に、上記プリ
ブローにおける圧力が大き過ぎたりしてパリスン
cが過剰に膨張した場合、このパリスンcを金型
にて上下に挾んでしまい、この部分が薄肉になつ
てしまつたり、ピンホールが発生してしまうこと
がある。
また上記型締め時に左右の金型がパリスンcに
対して上下に相対移動するので、パリスンcの外
側面が上下方向にキヤビテイにてこすられ、この
部分にシワが発生することがあつた。
またその装置にあつては上記したように、金型
が左右のほかに上下に分割されているためパーテ
イングラインが製品に多く現われ、製品の外観が
見苦しかつた。またブロー比が大きい部位で金型
が上下に分かれているので型合わせがうまくいか
なかつた場合に挾み込み等によつてピンホールが
発生してしまうという問題があつた。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明は上記のことにかんがみなされたもの
で、プリブロー時のブロー圧が仮に大き過ぎたと
してもパリスンが金型に挾まれて部分的に肉薄に
なることがなく、またキヤビテイとのこすれ接触
によるシワの発生が生じることがないようにし
て、底部の肉厚が他の部分より薄くなるようなこ
とがない肉厚が均一な中空体を成形できる中空成
形方法と、またこの中空成形方法により成形され
る中空体を外観がよく、しかも挾み込み等による
ピンホールの発生が生じることがなく形成するこ
とができるようにした中空成形装置を提供するこ
とを目的とするものである。
そしてその中空成形方法は、底部、胴部及び口
部用のキヤビテイを有し、かつ口部用のキヤビテ
イを上方へ開放した左右の金型間にパリスンを垂
下した後この両金型を型締めし、ついで開放され
た口部用のキヤビテイより上方部のパリスンを所
定の長さにわたつてキヤビテイ内に押し込みなが
らブリブローし、このブリブロー終了と共に口部
用のキヤビテイの上側を捨てバリ用キヤビテイに
て閉じてから本ブローするようになつている。
また上記中空成形方法を実施するための装置
は、底部、胴部及び口部用のキヤビテイを有し、
かつ口部用のキヤビテイを上方へ開放した左右の
金型と、この各金型の上部に、下側に上記各金型
の口部用のキヤビテイの開放部を閉じる捨てバリ
用キヤビテイを有し、また対向面を左右の金型の
対向面と同一平面状にすると共に、上記摺動金型
を金型の口部用のキヤビテイを閉じる位置から所
定の高さにわたつて摺動可能に設けた構成となつ
ており、左右の金型を閉じた後にプリブローしな
がら摺動金型を下動することにより、金型の口部
のキヤビテイより上方部のパリスが所定の長さに
わたつて金型のキヤビテイ内に押し込まれる。そ
してこのキヤビテイ内に余分に押し込まれたパリ
スンは底部全体に覆いかぶされる。
実施例 本発明の実施例を第1図から第7図に基づいて
説明する。
図中1,2は左右の金型、1a,2aはそれぞ
れのキヤビテイであり、この両キヤビテイ1a,
2aは第8図に示すような口部と、この口部に対
して断面積が大きな胴部とを有する中空体3を中
空成形する形状となつており、かつ口部用のキヤ
ビテイは上方へ開放されている。4,5は上記各
金型1,2の口部キヤビテイ側に端部に上下方向
に摺動自在に設けた摺動金型で、この両摺動金型
4,5の対向面はそれぞれの金型1,2の対向面
と同一平面状になつており、かつ対向面の中心部
にブローノズルが入る切欠4a,5aが設けられ
ている。またこの両摺動金型4,5の下側には金
型1,2の口部キヤビテイの上側を閉じる捨てバ
リ用キヤビテイ4b,5bが設けてある。
上記各摺動金型4,5は金型1,2に対してシ
リンダロツド6にて支持され、このシリンダロツ
ド6により金型1,2の端面から離間する位置か
ら端面に当接する状態まで移動されるようになつ
ている。
上記構成による装置にて中空体3を中空成形す
る工程を第2図から第7図を参照して説明する。
(1) 左右に離間した金型1,2間にパリスン7を
垂下させる(第2図)。このとき摺動金型4,
5は上動させておく。
(2) 型締めを行なう(第3図)。このときキヤビ
テイ1a,2aのパリスン7内にブローノズル
8を挿入しておく。
(3) ブローノズル8より流体を吹き込んでプリブ
ローしながら摺動金型4,5をゆつくり下動す
る(第4図、第5図)。このとき、摺動金型4,
5の摺動範囲にわたる長さのパリスン7がゆつ
くりキヤビテイ1a,2a内に余分に押し込ま
れ、この部分が上記プリブローによつてキヤビ
テイ1a,2aの底部に広がり、キヤビテイ1
a,2aの底部全体はパリスン7にて覆われる
(第5図)。型締め完了状態で口部用キヤビテイ
の上側は摺動金型4,5の捨てバリキヤビテイ
4b,5bにて閉じられる。
(4) 本ブローを行なう(第6図)。この本ブロー
によりパリスンは左右の金型1,2のキヤビテ
イ1a,2a及び摺動金型4,5の捨てバリキ
ヤビテイ4b,5bに沿つた形状に中空成形さ
れる。
(5) 捨てバリ切断処理(第7図)。型開きして中
空成形体を取出し、切断刃9にて捨てバリ10
を切除して完成品とする。
上記工程3のプリブロー時において、摺動金型
4,5の下動によつてキヤビテイ内に余分に押し
込まれ、キヤビテイの底部全体に広がつたパリス
ンはキヤビテイとの接触により冷却され、まだキ
ヤビテイに接触していない他の部分より早く硬化
するので、その後本ブローされてもその部分は比
較的伸びづらく、厚肉が保たれる。
なおブローノズルは、実施例ではコア側より配
置し、これに対応して摺動金型4,5の対向面に
も切欠4a,5aを設けたが、本発明はこれに限
定されるものではなく、他のブロー方法、例えば
吹き込み針にてパリスンをつき破る方法などを利
用できるものであり、この場合は上記ブローノズ
ル用の切欠4a,5aは不要となる。
発明の効果 本発明の中空体の中空成形方法によれば、中空
体の底部を形成するキヤビテイが閉じられた状態
で、このキヤビテイ内へのパリスンの押し込み及
びプリブローが行なをれるので、この部分におけ
る成形メカニズムは通常一般の中空成形方法と同
じであり、プリブロー時のブロー圧力が仮に大き
過ぎたとしてもパリスンが金型に挾まれて部分的
に肉薄になるようなことがない。
またパリスンをキヤビテイ内へ押し込みながら
行なわれるプリブローが左右の金型1,2が完全
に閉じられてから行なわれるため、プリブロー時
におけるパリスンはキヤビテイによりこすられる
ことがなく、キヤビテイとのこすれによるシワの
発生が防止される。
また上記中空成形方法を実施するための装置に
あつては、通常一般の中空成形金型と同様のパー
テイングライン、すなわち、中央部に1個所にし
かパーテイングが現われず製品の外観の悪化を防
止できる。また同様に金型の型合わせも通常一般
のものと同様に行なわれ、挾み込み等によるピン
ホールの発生をなくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第8図は本発明の実施例を示すもの
で、第1図は装置全体を示す分解斜視図、第2図
から第7図は工程説明図、第8図は本発明の方法
及び装置にて成形される成形体の一例を示す斜視
図、第9図、第10図は従来例を示す断面図であ
る。 1,2は金型、4,5は摺動金型、4a,5a
は切欠、4b,5bは捨てバリ用キヤビテイ、7
はパリスン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 底部、胴部及び口部用のキヤビテイを有し、
    かつ口部用のキヤビテイを上方へ開放した左右の
    金型1,2間にパリスン7を垂下した後、この両
    金型1,2を型締めし、ついで開放された口部用
    のキヤビテイより上方部のパリスンを所定の長さ
    にわたつてキヤビテイ内に押し込みながらプリブ
    ローし、このプリブロー終了と共に口部用のキヤ
    ビテイの上側を捨てバリ用キヤビテイ4b,5b
    にて閉じてから本ブローするようにしたことを特
    徴とする中空体の中空成形方法。 2 底部、胴部及び口部用のキヤビテイを有し、
    かつ口部用のキヤビテイを上方へ開放した左右の
    金型1,2と、この各金型1,2の上部に、下側
    に上記各金型1,2の口部用のキヤビテイの開放
    部を閉じる捨てバリ用キヤビテイ4b,5bを有
    し、また対向面を左右の金型1,2の対向面と同
    一平面状にすると共に、上記摺動金型4,5を金
    型1,2の口部用のキヤビテイを閉じる位置から
    所定の高さにわたつて摺動可能に設けたことを特
    徴とする中空体の中空成形装置。
JP60189930A 1985-08-30 1985-08-30 中空体の中空成形方法及びその装置 Granted JPS6251424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189930A JPS6251424A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 中空体の中空成形方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189930A JPS6251424A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 中空体の中空成形方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251424A JPS6251424A (ja) 1987-03-06
JPH0431287B2 true JPH0431287B2 (ja) 1992-05-26

Family

ID=16249586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189930A Granted JPS6251424A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 中空体の中空成形方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251424A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO337769B1 (no) * 2014-10-14 2016-06-20 Hexagon Raufoss As Fremgangsmåte og verktøy for produksjon av en klemlinjefri liner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251424A (ja) 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430899B2 (ja)
JPH0431287B2 (ja)
JPS58203022A (ja) 二重壁中空体の製造方法
JPH0466171B2 (ja)
JPS5847337B2 (ja) 屈曲製品の吹成成形方法
US4617166A (en) Method for blow molding articles with deeply recessed edges
CA2408169C (en) Parison and blow molding method for bottle having undercut
JP3684835B2 (ja) 射出成形方法
JP3118277B2 (ja) 薄肉中空容器の製造装置
US4846662A (en) Reverse parison draping for blow molding
JP3243658B2 (ja) 二重壁成形品の製造方法
JP4164216B2 (ja) 落差調整ますの成形装置
JP3629946B2 (ja) ブロー成形方法
JPH0957838A (ja) 中空体の製造方法およびその装置
JP2001179815A (ja) ブロー成形用金型
JP3765298B2 (ja) ブロー成形方法及び同方法に使用する金型
CA1304017C (en) Reverse parison draping for blow molding
JPH0412205B2 (ja)
JPH06339977A (ja) 中空体の成形方法及び装置
JPH06210713A (ja) ブロー成形機のバリ除去装置
AU2001221150A1 (en) Parison and blow molding method for bottle having undercut
JPH06278194A (ja) ブロー成形装置
JP2004059129A (ja) 底部に吊り具を有するボトル及びその成形方法と射出金型
JPH0469537B2 (ja)
JPH09104039A (ja) 射出成形用金型