JPH04311529A - 高強度高靱性ばね用オイルテンパー鋼線の連続熱処理方法 - Google Patents

高強度高靱性ばね用オイルテンパー鋼線の連続熱処理方法

Info

Publication number
JPH04311529A
JPH04311529A JP3104806A JP10480691A JPH04311529A JP H04311529 A JPH04311529 A JP H04311529A JP 3104806 A JP3104806 A JP 3104806A JP 10480691 A JP10480691 A JP 10480691A JP H04311529 A JPH04311529 A JP H04311529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quenching
oil
steel wire
steel
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3104806A
Other languages
English (en)
Inventor
Heiji Sugita
杉田平次
Yoshitaka Nitta
新田義隆
Masao Toyama
外山雅雄
Yuji Sawada
澤田祐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugita Wire Manufacturing Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Sugita Wire Manufacturing Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugita Wire Manufacturing Co Ltd, Kobe Steel Ltd filed Critical Sugita Wire Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3104806A priority Critical patent/JPH04311529A/ja
Priority to US07/866,016 priority patent/US5302216A/en
Priority to KR1019920005836A priority patent/KR0180748B1/ko
Priority to DE69220608T priority patent/DE69220608T2/de
Priority to CA002065641A priority patent/CA2065641C/en
Priority to EP92106181A priority patent/EP0509407B1/en
Priority to TW081103458A priority patent/TW208719B/zh
Publication of JPH04311529A publication Critical patent/JPH04311529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/908Spring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ばね用オイルテンパー
鋼線の製造法に係り、より詳しくは、コイルバネ等の高
強度高靭性のばね用オイルテンパー鋼線を連続的にオイ
ルテンパーする熱処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オイルテンパー鋼線を用いたばねは、一
般に、線状に加工された鋼線素材について、油焼入れ、
焼戻し(通常、鉛バス使用)を連続的に行う熱処理を施
した後、ばねに成形加工(二次加工)して製造されてい
る。また、一部のばねについては、鋼線素材を熱間でば
ねに成形加工した状態で油焼入れ、焼戻しを連続的に行
う熱処理を施して製造されている。
【0003】ここで、焼入れ法として油焼入れが採用さ
れるのは、この種の用途の鋼種は、JIS G 480
1規格に規定されているSUP6、7(シリコンマンガ
ン鋼線:0.56〜0.64%C)、SUP12(シリ
コンクロム鋼線:0.51〜0.59%C)のように、
水焼入れによっては焼割れ等が発生する鋼種であるため
、実用上問題があるからである。また、油焼入れと焼戻
しを連続的に行うのは、生産性の向上を図るためである
【0004】すなわち、一般に焼入れとは、Ac3変態
点より高い温度に保持し、炭化物等を固溶させてオース
テナイト化した後、種々の冷却媒体により急速に冷却し
てマルテンサイト組織を得ることをいうもので、冷却の
媒体の種類によっては、焼ぐるいや焼割れ等の不具合が
生じることがあり、個々に対策が考えられ、実施されて
きた。
【0005】例えば、■焼入れの際、不具合の発生が少
ない冷媒としては、鉱油をベースに種々の特性のある添
加物を加えることにより、冷却温度と時間の関係の調整
を図り、個々に適した冷却能力を有する焼入油が多用さ
れている。その焼入油の最適使用温度は、粘度等を考慮
して、80℃前後がよいとされている。
【0006】■また、近年、水に油をエマルジョン化し
た冷却液が開発され、焼入油に近い冷却能力のものも使
用されている。しかし、高温より一度に急速に常温近く
まで冷却すると、材料の冷却に伴う収縮歪とマルテンサ
イト変態に伴う膨張歪の差が大きく、内外の歪差を発生
させ、焼割れ等の原因になるために、常温より高い液温
、又は材料の温度が高い状態で抽出するようにして、現
状使用されているのが一般的である。
【0007】■一方、ばね用鋼の分野ではなく、厚板の
高張力鋼の分野であるが、低温靭性の向上策として、同
一の冷媒(水)において焼入れ効果をコントロールする
ために一次焼入れ及び二次焼入れの2段焼入れを行う焼
入れ法が提案されているが、この焼入れ法は、いわば、
“2段緩速焼入れ法”ということができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年の自動
車の軽量化の動きの中で、ばねの高応力化が進んでおり
、より高強度のばね用鋼線の必要性が出てきている。 そのためには、高強度にしても靭性の劣化が少ない鋼材
が必要になってくる。一般的には、鋼は高強度になれば
、その靭性が劣化してくるが、高強度で且つ靭性を確保
するためには、鋼材の中の炭素(C)を少なくし、必要
な焼入れ性は種々の合金元素を添加することによって得
る材料設計が考えられる。
【0009】しかるに、従来のばね用オイルテンパー鋼
線は、油焼入、焼戻しを連続的に行う熱処理法であるた
め、C含有量を高目にし合金元素が少ない鋼種に対して
は油焼入れのみでも充分な焼入効果が得られ、また若干
焼入効果が充分でなくとも所望の強度のニーズに対応で
きていた。しかしながら、上述の如く、より高強度で且
つ靭性を確保するために比較的C量を低減し且つ合金元
素の添加により焼入れ性を高めた鋼種に対しては、油焼
入れによっては充分な焼入効果が得られず、したがって
、焼戻し状態で、靭性を維持しつつ高強度(例えば、2
000N/mm2以上)のばねを得ることが不可能であ
った。
【0010】本発明は、上述の材料設計面からの要請に
応えることができ、高い靭性を維持しつつ高強度のばね
用オイルテンパー鋼線の連続熱処理方法を提供すること
を目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】最近の軽量化のニーズに
より、ばね用鋼の分野においても材料の高強度化が一段
と進行しており、これに対して、材料設計面において、
合金元素の添加量を増したり、新たな合金元素を添加し
対処しようと試みても、従来の油焼入れ法では充分な量
のマルテンサイト組織が得られなくなってきた。
【0012】そこで、本発明者らは、高強度で且つ靭性
を確保するために比較的C量を低減すると共に焼入れ性
を高めたばね用オイルテンパー鋼線(中炭素低合金鋼)
について、連続的な熱処理ラインにおいて、焼割れ等の
不具合を発生せず、充分な焼入効果が得られる方策につ
いて鋭意研究を重ねた。
【0013】その結果、新たな材料設計に対応し得る連
続熱処理法として、従来の油焼入の後に、より低温(常
温以下)の二段目の冷却帯を設けることにより、一段目
で焼入臨界区域を急冷し、危険区域を徐冷して、内外の
温度差が小さく安定し(内外の歪差を抑え)てから、そ
の後、残留しているオーステナイト組織を二段目の冷却
によりマルテンサイト組織化を促進させ、結果として、
内外の歪差が少なく安全な、しかも充分なマルテンサイ
ト組織が安定して得られることで、より材料の高強度化
が可能になることを知見し、ここに本発明を完成したも
のである。
【0014】すなわち、本発明は、油焼入れのみではマ
ルテンサイト変態が実質的に完了しない中炭素低合金鋼
からなるばね用オイルテンパー鋼線を連続的に焼入れ、
焼戻しするに際し、まず、油焼入れにより焼入れた後、
速やかに水焼入れする2段加速焼入れを行い、引き続き
焼戻し処理することを特徴とする高強度高靭性ばね用オ
イルテンパー鋼線の連続熱処理方法を要旨とするもので
ある。
【0015】以下に本発明を更に詳述する。
【0016】
【作用】
【0017】まず、本発明では、ばね用オイルテンパー
鋼線の鋼種として、油焼入れのみではマルテンサイト変
態が完了しない中炭素低合金鋼を対象とするものである
。前述のように、油焼入れに使用する焼入油は、粘度等
からの制約から最適使用温度は80℃前後であり、従来
、このような性能の冷媒によっては充分な量のマルテン
サイト組織が得られないのは、鋼のMf点(マルテンサ
イト変態終了温度)が80℃よりも低い化学成分を有す
るためである。したがって、油焼入れのみではマルテン
サイト変態が完了しない中炭素低合金鋼は、換言すれば
、Mf点が80℃以下(好ましくは10〜70℃)の鋼
種ということができる。但し、高強度高靭性のばねを得
ることができる鋼種である必要があることから、中炭素
量(0.40〜0.65%)で、Si、Mnを必須成分
とするほか、更にCr、Ni、Mo及びVのうちの少な
くとも1種以上を含有している必要がある。
【0018】ここで、鋼のMf点は、公知の方法により
算出し得る。例えば、Mf=285−333×C(%)
−34×Mn(%)−35×V(%)−20×Cr(%
)−17×Ni(%)−11×Mo(%)−10×Cu
(%)−5×W(%)+15×Co(%)+30×Al
(%)の式を用いることができる。
【0019】このような鋼種からなるばね用鋼線素材の
場合、従来の熱処理法による連続的な油焼入れ、焼戻し
処理では、油焼入れにより多くのマルテンサイト組織と
一部残留オーステナイト組織が発生する。そして、焼戻
しにより、このマルテンサイト組織はソルバイト組織に
分解されるが、残留オーステナイトからは、中途半端な
ベイナイト組織の一部析出と未変態のオーステナイト組
織の残留のため、充分な靭性が得られず、耐疲労性に乏
しい材料が生じ、必然的に強度も高くとることが困難に
なる。
【0020】これに対し、本発明の連続熱処理方法によ
れば、二段焼入れにより残留オーステナイト組織の少な
い安定的に生成した充分な量のマルテンサイト組織を、
次の焼戻し処理により、このマルテンサイト組織から炭
化物等の充分に析出した最適なソルバイト組織が得られ
、高い靭性を保持しながら材料の高強度化が図れる。
【0021】すなわち、本発明では、まず、一段目の焼
入れとして従来の油焼入れを行い、これにより、マルテ
ンサイト組織と一部残留オーステナイト組織が発生する
。焼入れに使用する冷媒としては、従来と同様、種々の
冷却能を有する焼入油が使用され、その最適使用温度は
80℃前後である。なお、水に油をエマルジョン化した
冷却液も含まれる。焼入れ加熱温度は鋼のAc3変態点
以上である。
【0022】なお、油焼入れを行うと、表面に油分が付
着し、次の水焼入れの焼入効果を損なう恐れがあるため
、ブラシ等々を用いたワイピングにより油分を除去する
ことが望ましい。
【0023】そして、この一段目の油焼入れの後、速や
かに二段目の焼入れとして水焼入れを行う。ここで、水
焼入れとは、適宜水温(冷却速度)にて材料のMf点以
下までを冷却するものである。この水焼入れにより、充
分なマルテンサイト組織(マルテンサイト組織のみ、或
いはマルテンサイト組織に若干の残留オーステナイト組
織を含む)が安定して生成する。マルテンサイト組織の
最適な生成量については、二段目の水焼入れの液温度を
調整することにより対応が可能であり、材料の種類(M
f点)の変化にも簡単に対応できる。
【0024】次いで、この二段目の焼入れに連続して、
焼戻し処理を行うことにより、高強度高靭性ばねに最適
なソルバイト組織を得る。なお、焼戻し温度はほぼ従来
と同様でよいが、300〜500℃が適当である。
【0025】なお、本発明の連続的熱処理法の対象(被
熱処理材)である素材の形状としては、鋼線素材のまま
(すなわち、連続的に二段焼入れ、焼戻し処理してから
二次成形加工を行ってばねを得る態様)のほか、熱間で
ばね成形加工したばね素材(すなわち、このばねを連続
的に二段焼入れ、焼戻し処理する態様)も可能である。
【0026】次に本発明の実施例を示す。
【0027】
【実施例】
【表1】 に示す化学成分(Mf点)を有する鋼を常法により溶製
、鋳造、加工して得られたばね用鋼線(11.0mmφ
)について、
【表2】 に示す熱処理条件にて連続的に焼入れ、焼戻し処理を実
施した。得られた材料について機械的性質等を調べた結
果を
【表3】 に示す。
【0028】表3より明らかなように、本発明法によれ
ば、特にMf点の低い合金鋼において、二段加速焼入れ
によって充分なマルテンサイト組織が得られるので、焼
戻し処理により、高い靭性(絞り値:約20%以上)を
維持しつつ高強度(TS:約2000N/mm2)が得
られていることがわかる。したがって、この材料を用い
て成形加工したばねは高強度高靭性を具備することは明
白であり、確認された。一方、焼入れ法が油焼入れのみ
の従来法では、炭素鋼のみならず、Mf点の低い合金鋼
においても、高い強度が得られていない。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
C量を低減し合金元素を添加した材料設計のばね用中炭
素低合金鋼線に対し、2段加速焼入れ法を適用して連続
的な焼入れ、焼戻し処理を行うことにより、容易に高強
度高靭性のばね用材料が得られるので、軽量化のニーズ
に伴うばね用材料の高強度化に寄与する効果は大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  油焼入れのみではマルテンサイト変態
    が実質的に完了しない中炭素低合金鋼からなるばね用オ
    イルテンパー鋼線を連続的に焼入れ、焼戻しするに際し
    、まず、油焼入れにより焼入れた後、速やかに水焼入れ
    する2段加速焼入れを行い、引き続き焼戻し処理するこ
    とを特徴とする高強度高靭性ばね用オイルテンパー鋼線
    の連続熱処理方法。
  2. 【請求項2】  前記中炭素低合金鋼が、質量%で(以
    下、同じ)、Cを0.40〜0.65%含有すると共に
    、Si及びMnを必須成分とし、更にCr、Ni、Mo
    及びVのうちの少なくとも1種以上を含有し、Mf点が
    80℃以下の化学成分を有する鋼である請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】  油焼入れを行った後、ワイピングによ
    り鋼線表面に付着した油分を除去してから水焼入れを行
    う請求項1に記載の方法。
JP3104806A 1991-04-10 1991-04-10 高強度高靱性ばね用オイルテンパー鋼線の連続熱処理方法 Pending JPH04311529A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104806A JPH04311529A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 高強度高靱性ばね用オイルテンパー鋼線の連続熱処理方法
US07/866,016 US5302216A (en) 1991-04-10 1992-04-08 Method for producing by continuous heat treatments oil-tempered steel wires for springs having high strength and high toughness
KR1019920005836A KR0180748B1 (ko) 1991-04-10 1992-04-08 고강도 고인성 스프링용 오일 템퍼 강선 재료의 연속 열처리 방법
DE69220608T DE69220608T2 (de) 1991-04-10 1992-04-09 Verfahren zum Herstellen ölgehärteten, hochfesten und hochzähen Stahldrähten für Federn, mittels einer Durchlaufwärmebehandlung
CA002065641A CA2065641C (en) 1991-04-10 1992-04-09 Method for producing by continuous heat treatments oil-tempered steel wires for springs having high strength and high toughness
EP92106181A EP0509407B1 (en) 1991-04-10 1992-04-09 Method for producing by continuous heat treatments oil-tempered steel wires for springs having high strength and high toughness
TW081103458A TW208719B (ja) 1991-04-10 1992-05-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104806A JPH04311529A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 高強度高靱性ばね用オイルテンパー鋼線の連続熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311529A true JPH04311529A (ja) 1992-11-04

Family

ID=14390675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3104806A Pending JPH04311529A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 高強度高靱性ばね用オイルテンパー鋼線の連続熱処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5302216A (ja)
EP (1) EP0509407B1 (ja)
JP (1) JPH04311529A (ja)
KR (1) KR0180748B1 (ja)
CA (1) CA2065641C (ja)
DE (1) DE69220608T2 (ja)
TW (1) TW208719B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2932943B2 (ja) * 1993-11-04 1999-08-09 株式会社神戸製鋼所 高耐食性高強度ばね用鋼材
FR2743574B1 (fr) * 1996-01-16 1998-02-13 Unimetall Sa Fil-machine adapte au renforcement
US6705868B1 (en) * 1998-03-18 2004-03-16 Purdue Research Foundation Apparatus and methods for a shape memory spring actuator and display
DE19962801A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-28 Sms Demag Ag Verfahren zum Wärmebehandeln von Draht
US7055244B2 (en) * 2002-03-14 2006-06-06 Anand Waman Bhagwat Method of manufacturing flat wire coil springs to improve fatigue life and avoid blue brittleness
JP2007063584A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Sumitomo Electric Ind Ltd オイルテンパー線およびその製造方法
US8074355B1 (en) * 2007-11-08 2011-12-13 Brunswick Corporation Method for manufacturing a connecting rod for an engine
CN114941071A (zh) * 2022-04-14 2022-08-26 湘潭大学 一种改善低碳钢钎焊油管强度和疲劳性能的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2441628A (en) * 1945-01-09 1948-05-18 American Steel & Wire Co Quench-hardening thermally hardenable steel
US3223562A (en) * 1961-05-01 1965-12-14 Union Carbide Corp Heat treating process for martensitic transformation alloys
GB1267832A (en) * 1969-04-16 1972-03-22 Licencia Talalmanyokat Method of heat-treating a light gauge cold-framed workpiece of an unalloyed low carbon sheet
US4174981A (en) * 1978-02-06 1979-11-20 Laclede Steel Company Method of manufacturing springs, including the production of rod therefor
FR2461009A1 (en) * 1979-07-11 1981-01-30 Trefilunion Heat treatment of steel wire - where wire is quenched in liq. contg. oil, and is pref. tempered while being galvanised in molten zinc bath
JPS62156229A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Kanai Hiroyuki 高強度ばね用細物オイルテンパ−線
JPH0796697B2 (ja) * 1986-10-24 1995-10-18 大同特殊鋼株式会社 高強度ばね用鋼
JPH0830246B2 (ja) * 1987-03-05 1996-03-27 大同特殊鋼株式会社 高強度ばね用鋼
JPS63238220A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 伸線用高炭素鋼線材の製造方法
JPS644578A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Toyoda Machine Works Ltd Rear wheel steering device
JPH02133518A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 低温靭性に優れた高張力鋼材の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2065641C (en) 1999-01-19
US5302216A (en) 1994-04-12
TW208719B (ja) 1993-07-01
EP0509407A1 (en) 1992-10-21
DE69220608D1 (de) 1997-08-07
DE69220608T2 (de) 1997-10-16
EP0509407B1 (en) 1997-07-02
CA2065641A1 (en) 1992-10-11
KR0180748B1 (ko) 1999-02-18
KR920019949A (ko) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940270B2 (ja) 耐遅れ破壊性および耐リラクセーション特性に優れた高強度ボルトの製造方法
JP7370320B2 (ja) 耐腐食疲労特性に優れたばね用線材、鋼線及びこれらの製造方法
JP3595901B2 (ja) 高強度ばね用鋼線およびその製造方法
Matlock et al. Microalloying concepts and application in long products
KR910003515B1 (ko) 강부품의표면경화방법
JPH03188217A (ja) 高炭素薄鋼板の製造方法
JPH0112816B2 (ja)
JPH0892690A (ja) 耐疲労特性に優れた浸炭部品およびその製造方法
JP2000054107A (ja) 浸炭硬化部品中の改良されたコア靱性を有する鋼
JPH04311529A (ja) 高強度高靱性ばね用オイルテンパー鋼線の連続熱処理方法
US20080095657A1 (en) Optimization Of Steel Metallurgy To Improve Broach Tool Life
JPH06271930A (ja) 疲労特性に優れた高強度高靭性鋼の製法
JPS62267420A (ja) 耐遅れ破壊性の優れた高張力、高靭性線材の製造法
JPH039168B2 (ja)
JPWO2004057049A1 (ja) 製造性と耐食性に優れた軸受鋼およびその製造方法ならびに軸受部品およびその製造方法
US3502514A (en) Method of processing steel
JPH09202921A (ja) 冷間鍛造用ワイヤーの製造方法
JPH05331597A (ja) 高疲労強度コイルばね
JP3298688B2 (ja) 高強度異形鋼線の製造方法
JP3474544B2 (ja) 室温及び加工発熱領域の変形抵抗の上昇が抑制された線状または棒状鋼
JPH04116137A (ja) 高靭性高炭素冷延鋼板とその製造方法
JPH10183296A (ja) 高周波焼入れ用鋼材及びその製造方法
JP2835057B2 (ja) ばね用鋼材とその製造方法
JPS62139818A (ja) 高強度高靭性線材の製造方法
JPS63303036A (ja) 高強度鋼線