JPH04311256A - 検査システム - Google Patents

検査システム

Info

Publication number
JPH04311256A
JPH04311256A JP3076648A JP7664891A JPH04311256A JP H04311256 A JPH04311256 A JP H04311256A JP 3076648 A JP3076648 A JP 3076648A JP 7664891 A JP7664891 A JP 7664891A JP H04311256 A JPH04311256 A JP H04311256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
product
products
type
inspection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3076648A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Nakazato
中里 明子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3076648A priority Critical patent/JPH04311256A/ja
Publication of JPH04311256A publication Critical patent/JPH04311256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は検査システム、特に同一
製造ラインを複数の異なる種別の製品が流れて製造され
、最終工程でそれぞれの製品種別ごとの検査が行なわれ
る検査システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の検査システムは、検査装
置が予め製品種別に対応して決められていて、工程間の
搬送路制御部が製品種別を読込み、読込んだ製品種別か
ら製品を入力させるべき検査装置を判断して、搬送路を
制御して製品を対応する検査装置に振分けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の検査シ
ステムは、各製品種別に対応する検査装置の数は固定さ
れているため、ある特定の製品の数量が増加するような
場合になっても直ちに対応することができず、検査工程
でのスループットが落ちるという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の検査システムは
、同一製造ラインを複数の異なる種別の製品が同時に流
れて最終工程でそれぞれの種別別の検査を行なう検査シ
ステムにおいて、最終工程の前工程で加工製品の種別を
読込むバーコードリーダと、このバーコードリーダから
読込まれた製品の種別を受けて、空きの検査装置を選定
してこの製品種別を通知すると共に搬送路を選定した検
査装置に切替える検査システム制御部と、この検査シス
テム制御部からの製品種別の通知で検査内容を予め記憶
しているこの製品種別に対応する内容に切換える検査装
置とを有することにより構成される。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例のブロック図で、
複数の異なる製品種別の製品を製造する製造ラインと検
査システムとを示している。図1の実施例は製造工程1
1、製品バッファ12、搬送路13、複数の検査装置1
41,142〜14n、バーコードリーダ1、および製
品種別記憶手段21と検査装置選定手段22と搬送路切
換指示手段23とを含むマイクロコンピュータで構成さ
れた検査システム制御部2から構成される。
【0007】以上の構成で、製造工程11で順次製造さ
れた異なる製品種別の製品は順次バーコードリーダ1で
製品種別を読込まれて、製造順に製品バッファ12に送
られる。検査システム制御部2は検査装置141,〜1
4nのうちの検査終了表示を示している検査装置に読込
んだ第1番目の製品種別を通知して、この製品を上記の
検査装置に搬送するよう搬送路13へ切換指示を送る。 次いで検査終了表示を示している別の検査装置に読込ん
だ第2番目の製品種別を通知し、前回と同様の処理を繰
返す。読込んだ製品種別のデータがなくなると、また新
規に製品の製品種別を読込んで製品バッファ12に送る
ことを繰返す。検査装置141,〜14nのそれぞれは
製品種別が通知されると、内蔵する複数の検査プログラ
ムから対応する種別のプログラムを選定して、種別対応
の検査を行なう。
【0008】図2は検査システム制御部2における処理
のフローチャートで、以下、このフローチャートを参照
して図1の実施例の動作を順に説明する。処理が開始さ
れると先ず、検査終了表示を示している検査装置の有無
を調べる(ステップ100)。検査終了の検査装置がな
い場合には、製造工程11で製造を完了した製品がある
かを調べ(ステップ101)、製品があればその製品の
種別をバーコードリーダ1で読取って種別情報を記憶す
ると共に、製品を製品バッファ12に送って格納させる
(ステップ102)。ステップ100,〜102は検査
終了の検査装置が無いあいだ続けられ、製品は製品バッ
ファ12にバーコードリーダで種別を読取った順に格納
され、読取った種別情報も読取った順に製品種別記憶手
段21に記憶される。ステップ100で検査終了の検査
装置が有ると、製品種別記憶手段21に読取った種別情
報があるかを調べ(ステップ103)、有れば最も古く
格納された種別情報を読出す(ステップ104)。次い
で読出した種別情報を検査終了の検査装置に送り(ステ
ップ105)、搬送路13に製品バッファ12から上記
の検査装置へ搬送路を切換えるよう指示を与える(ステ
ップ106)。この結果、検査終了した上記の検査装置
は製品種別を受けて、この種別の検査を実行できるよう
に内部の処理内容を変更し、搬送路13は製品をこの検
査装置へ搬送する。またステップ106を終了すると再
びステップ100に戻って処理を繰返す。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、複数の種
別の製品が同時に流れる検査システムにおいて、種別ご
との製品の投入個数が判らなくても、製品種別を読取っ
て、検査装置を種別に応じて検査内容を変更して製品を
振分けることにより、検査待ちの製品数が減少し、検査
のスループットを上げることができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1の検査システム制御部の処理のフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1    バーコードリーダ 2    検査システム制御部 11    製造工程 12    製品バッファ 13    搬送路 21    製品種別記憶手段 22    検査装置選定手段 23    搬送路切換指示手段 141,〜14n    検査装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  同一製造ラインを複数の異なる種別の
    製品が同時に流れて最終工程でそれぞれの種別別の検査
    を行なう検査システムにおいて、最終工程の前工程で加
    工製品の種別を読込むバーコードリーダと、このバーコ
    ードリーダから読込まれた製品の種別を受けて、空きの
    検査装置を選定してこの製品種別を通知すると共に搬送
    路を選定した検査装置に切替える検査システム制御部と
    、この検査システム制御部からの製品種別の通知で検査
    内容を予め記憶しているこの製品種別に対応する内容に
    切換える検査装置とを有することを特徴とする検査シス
    テム。
JP3076648A 1991-04-10 1991-04-10 検査システム Pending JPH04311256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076648A JPH04311256A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 検査システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076648A JPH04311256A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 検査システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311256A true JPH04311256A (ja) 1992-11-04

Family

ID=13611220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076648A Pending JPH04311256A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 検査システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04311256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002989A (en) * 1996-04-02 1999-12-14 Hitachi, Ltd. System for quality control where inspection frequency of inspection apparatus is reset to minimize expected total loss based on derived frequency function and loss value
WO2018011973A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 Eizo株式会社 検査システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002989A (en) * 1996-04-02 1999-12-14 Hitachi, Ltd. System for quality control where inspection frequency of inspection apparatus is reset to minimize expected total loss based on derived frequency function and loss value
WO2018011973A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 Eizo株式会社 検査システム
JPWO2018011973A1 (ja) * 2016-07-15 2018-12-13 Eizo株式会社 検査システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2753142B2 (ja) 半導体装置の生産システムにおける生産管理方法、生産管理装置および製造装置
US4870571A (en) Intercomputer communications based on message broadcasting with receiver selection
US8103377B1 (en) Method and apparatus for determining the usability of overage units in a sortation process
JPH01274883A (ja) 自動重量選別機
CN113469631B (zh) 拣选调度方法、设备及矩阵分拣系统
JP2002219420A (ja) 物品検査システム
JPH04311256A (ja) 検査システム
KR19990076985A (ko) 1개 이상의 처리 소자를 사용하는 신호 처리 장치
JPS61243701A (ja) 自動倉庫の払出し方法
JPH06230985A (ja) タスク制御回路、及びマイクロプロセッサ
JP2002211754A (ja) 品質管理装置、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、品質管理システム、品質管理方法
US20030101196A1 (en) Data processing
EP1251431A2 (en) Reduction of bank switching instructions in main memory of data processing apparatus having main memory and plural memory banks
CN113777341A (zh) 样本卸载方法及样本卸载系统
JPH07191955A (ja) データ駆動型情報処理装置
JPH0271329A (ja) プログラム間連絡方式
JPS63285999A (ja) 電子装置工場の架組立検査ブロックの管理方法
JPH05319558A (ja) 製品の仕分け方法
JPH03154934A (ja) ファイル転送エラー検出方法
JPH07241530A (ja) 複数搬送ラインの物品検査方法及び装置、並びに画像処理装置
JP2737911B2 (ja) 装置検査システム
JPH05151159A (ja) トランザクシヨンスケジユール方式
JPS62198943A (ja) 電子計算機システムの障害情報収集・解析方式
JPH04225646A (ja) 直列制御装置のノ−ドアドレス割付制御装置
JPH02273824A (ja) プリンタ装置